全8件 (8件中 1-8件目)
1
桃、チューリップ、ピットスポラム「花意匠・たてるかたち」Mちゃんの作品です。桃を長く入れたかったので、直立型等の盛花ではなく花意匠・たてるかたちにしました。桃に合わせようと思うとやはり黄色の花になります。部屋が暖かいと、チューリップは違う花かと思うくらい開いてしまいます暖房を切ってお稽古をしてましたが、それでもこんなに開いてきてしまいました。また、涼しいところに置くと可愛い形になります。Mちゃん、おうちでは玄関等に置いて下さいね
2008年02月28日
コメント(0)
桃、フリージア、ドラセナ・ゴッドセフィアナ「花意匠・たてるかたち(瓶)」私も桃をいけました。瓶花にして見ました桃にはやはり黄色の花が良く合いますね瓶花なので床の間に飾りましたので、残った花材で玄関にも小さな花器に生けてみました。
2008年02月22日
コメント(0)
桃、菜の花「花意匠・たてるかたち」Tさんの作品です。桃は必ず立てて使います。下の方に咲いているところを使うときれいですね。Tさんのお宅ではまだお雛様を飾っていないと言っていました。我家はやっときょう出しました子供が大きくなるとだんだん出す日が遅くなって、飾ってあげる期間が短くなってきますねしまう日は延ばせないですものね
2008年02月20日
コメント(1)
お雛祭りが近いので、ベタだけど桃を使ってみました。取り合わせも一番ポピュラーにしてみました。桃、青麦、菜の花「色彩盛花・直立型」Sちゃんの作品です。Sちゃんは転勤で仙台を離れていて、その間は帰省した時だけお稽古に来ていましたが、この度、また転勤で戻ってきました。来月からは以前のようにお稽古に来られるそうですよかったね
2008年02月20日
コメント(2)
今月の研究会、師範科2期の課題金葉こでまり、金魚草「かたむけるかたち(瓶)」です。Mちゃんの作品です。初歩の段階では瓶花は難しいですね。研究会も頑張ってください
2008年02月14日
コメント(0)
さんしゅゆ、ばら「直立型」Mちゃんの作品です。Mちゃん、きょうは初め傾斜型にいけましたが、直立型も勉強したいと言っていけなおしました。感心感心きれいに入っていますね
2008年02月09日
コメント(0)
研究会まではまだちょっとあるけど、研究会の課題のお稽古をしました。連翹、花椿「瓶花・直立型」ちょうど咲いている椿が使い安いところについているといいのだけれど…、なかなか上手くは行かなくて…。
2008年02月08日
コメント(0)
連翹、すかし百合、雪柳「傾斜型」です。ベテランEさんの作品です。百合の色が変わっていて花屋さんのオススメでした。咲いたらもっと素敵でしょう。家でいけて翌日ぐらいには咲くでしょうね。Eさん、前回お稽古したお花、研究会で準優秀花をいただいたそうで、おめでとうございます。よかったね
2008年02月07日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
