時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

齊藤健一郎離党後、N… New! あき@たいわんさん

(2)弱気相場が終わ… New! 令和維新さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006.12.03
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
 久しぶりのブログです。

 11月19日から30日まで日本を離れてラオスを訪問していたためしばらくブログはお休みしていました。

 また、今日から復活です。

 ラオスに行かれたことのある人ならわかることと思いますが、ラオスの人々はとても純粋で、素朴で、暖かい感じがします。

 食べものも、ご飯、おかず、スープが基本です。麺類も豊富で、違和感を感じません。

 ご飯は、もち米が主で、とてもおいしく、黒米や赤米が入っているときもあります。うるち米もありますが、こちらはちょっとぱさぱさした感じで、日本の米とは異なります。

 肉類は煮たり、焼いたり、揚げたりとさまざまな形で出てきます。
 鶏肉が地鶏のようでとてもおいしく、豚肉も牛も、羊もそれぞれおいしく調理されています。

 魚もテラピアが豊富に出回っていて、丸ごと煮たものがよく出てきます。


 テーブルにはたくさんの調味料が置かれ各自お好みで使います。

 甘辛いたれのようなもの、唐辛子、砂糖、しょうゆの類、かんきつ類を4分の一くらいに切ったもの、等々。

 野菜は香菜(コリアンダー)、レモングラスをはじめとしてさまざまなものが肉と一緒に調理されていますが、これとは別に生のまま豊富に出てきます。

 レタスやきゅうりのほか、生のインゲン、ミント、生のどくだみ、よくわからない葉、唐辛子などがたくさん出てきます。

 味噌をつけて食べます。

 スープ類は、透明の汁が基本で、具は、肉、魚、野菜と豊富です。豆腐が入っていたり、つみれが入っていて日本のおすましのようなものもあります。乾燥した大根や、梅干が入っているものもありました。

 麺類は、黄色いラーメンのような麺、米を原料とした白い麺があり、ラーメンのようにしたり焼きそばのようにしたり、固焼きそばのようにしたり様々です。

 コーヒーは、ラオコーヒーといって、4分の一くらいはコンデンスミルクが入っていてとても甘いものです。

 ビールはビアラオ。

 メコン川に落ちる夕陽を見ながら、ビアラオを飲む至福のときを皆さんにも分けてあげたいです。

 食べ物のことばかり書いてしまいました。



ビアラオ 5度 330ml(ラオス) BEER LAO


【Bon appetit!】

 オーガニック食品

 Proponents(支持者)of organic food claim that it is more nutritious, safer to eat, and tastier because it contains no synthetically compounded fertilizers, pesticides, herbicides, hormones, medicated feed, or chemicals used in food processing; these claims are disputed by conventional-food growers and processors.
 Organic foods have gained in popularity as the public has become more health-conscious.







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.03 09:15:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスから戻りました(12/03)  
恵子421  さん
ラオスから御元気にお帰りなさ~~~~い。。
素敵な数日をお過ごしでしたね。
おいしいものがいっぱいあって幸せ気分ですね~。
やはり食に力を入れていらっしゃるGKenさんならではの感想です。またいい食物がありましたらご紹介ください。エタノールを作れるものとかはなかったですか??
ラオコーヒーとかあるのですね。チャイとにているのでしょうか?
>オーガニック食品
オーガニック食品はGKenさんの目指される健康な食品何の害もない昔から自然のままのいいものでしょうか。。ぜひ広めて欲しいですね。 (2006.12.03 09:41:10)

Re[1]:ラオスから戻りました(12/03)  
GKen  さん
恵子421さん
>ラオスから御元気にお帰りなさ~~~~い。。

ありがとうございます。
元気いっぱいで戻りました。

>素敵な数日をお過ごしでしたね。

素敵な日々でしたが、土日も含めて仕事の毎日でした。

>おいしいものがいっぱいあって幸せ気分ですね~。
>やはり食に力を入れていらっしゃるGKenさんならではの感想です。またいい食物がありましたらご紹介ください。エタノールを作れるものとかはなかったですか??

まずは食文化かなと思い書いてみました。
わかめや昆布、きのこ類もあり、たくさんの食材に感動です。

>ラオコーヒーとかあるのですね。チャイとにているのでしょうか?

味はコーヒーですが、甘さたっぷりなところが、昔パキスタンで飲んだとても甘いミルクがいっぱい入ったチャイを思い出させてくれました。

>オーガニック食品はGKenさんの目指される健康な食品何の害もない昔から自然のままのいいものでしょうか。。ぜひ広めて欲しいですね。

ラオスは、すべてがオーガニックですね。
というより、まだ農薬がほとんど導入されていません。
農業の発展の名の下に、農薬付けになることの無いようにしたいものです。
有機農業を今のうちに知ってもらいたいと思います。
(2006.12.03 18:21:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: