時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

【北村晴男】これが… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251118 New! 令和維新さん

ババヤガの夜 たがめ48さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

Trump says he may g… 恵子421さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2008.05.19
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
板に打ち付けて行う脱穀↑(2008年5月13日、パークオー郡、ルアンパバン県)


 今は、2008年5月13日。
 今日は、ルアンパバンの北にある、パークオー郡に来ています。

 村の下方に川があります。
 その川をボートで渡らないと、田んぼの方へ行けません。

 ボートが揺れると、ボートの中にヘリから水が入り込みます。
 沈むことはないと念じつつ対岸へ渡ります。

 雨季の田植えが近づいていますので、乾季米の刈り取りが急がれています。
 刈り取った稲は、乾燥後脱穀をします。


 板に打ち付けて行う脱穀を見るのは初めてです。

 今まで見た脱穀の方法は、稲を足で踏んで脱穀する方法、稲を袋に入れて叩きつけて脱穀する方法、稀ですが機械で脱穀する方法です。

 脱穀をして、大きなざる(ガドン)または団扇で籾としいな等をより分けておしまいです。


【Bon appétit !】

 北極熊の危機

 Imagine for a moment a world without polar bears; this, according to scientists, could shortly be a reality if global warming continues to melt the animals’ sea ice habitat.
 The US government has listed the polar bear as threatened under the Endangered Species Act, which protects animal and plant species from extinction by preserving the ecosystems in which they survive and by providing programs for their conservation.
 Polar bears will now come under federal protection, however, officials were quick to point out that the designation will not lead to the regulation of greenhouse gas emissions.
 If current environmental trends continue, an estimated two-thirds of the polar bear population will be dead by the year 2050.



プラネットアース DVD-BOX 1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.19 00:52:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラオスのコメの脱穀(05/19)  
恵子421  さん
>板に打ち付けて行う脱穀を見るのは初めてです
板だけあれば脱穀ができるのですね。あれがないとできないとかいえませんね。でもやはり時間がかかるのでしょうか。手をかけたものはきっと貴重でおいしいでしょうね。
>北極熊の危機
北極圏の氷が溶けていくように北極熊がきえていくのでしょうか。どちらもなくなるのを想像したら寂しいですね。地球温暖化が進めば色々な生物や植物も消えたりするのでしょうね。温暖化を食い止めないといけませんね。
(2008.05.19 08:21:19)

Re[1]:ラオスのコメの脱穀(05/19)  
GKen  さん
恵子421さん
>板だけあれば脱穀ができるのですね。あれがないとできないとかいえませんね。でもやはり時間がかかるのでしょうか。手をかけたものはきっと貴重でおいしいでしょうね。

いろいろ工夫をすることが大切なんでしょうね。不満を言えばきりがありません。不便さは前向きにとらえて解決していくことが大切ですね。

>北極圏の氷が溶けていくように北極熊がきえていくのでしょうか。どちらもなくなるのを想像したら寂しいですね。地球温暖化が進めば色々な生物や植物も消えたりするのでしょうね。温暖化を食い止めないといけませんね。

ほんとそう思います。温暖化防止で自分にできることは小さなことでもいいから実行したいですね。
私は、安易に車に乗らずに、自分の足で歩くことが第一歩です。
今日もありがとうございました。 (2008.05.20 00:21:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: