時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

月一バンコク202… New! masapon55さん

ネットビジネス視点… New! あき@たいわんさん

先端技術情報20251115 New! 令和維新さん

Trump says he may g… 恵子421さん

守れないゴミ出しの… Shige&Happyさん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2009.01.17
XML
カテゴリ: 地球を歩くコツ
メコン川沿いの屋台の炭↑(2009年1月11日、ヴィエンチャン)


 今は、2009年1月11日。
 メコン川沿いにある屋台を冷やかしながら歩いています。

 食材、料理などが店の前に並べられていて、お店の女将さんや兄さんが声をかけてきます。

 食材は、ティラピアやナマズ等の魚、鶏や牛の肉、 大きな川エビ カエル 、玉子、野菜等が並んでいます。

 魚や肉類は、店頭で焼いていて食欲をそそります。
 焼く時には炭を使っています。

炭で料理 することがほとんどです。
 揚げ物でも煮物でも何でも炭火を使います。

 レストランの厨房でも炭が使われています。
 道路を走っていると販売のために道のわきに積まれている炭俵をよく見かけます。

 また、最近は、ラオスの備長炭として、日本へかなりの量が輸出されていると聞いています。

 炭作りは、本来は、森林の管理と再生産を可能にするものです。
 計画的な炭作りを期待します。


【Bon appétit !】

 マイクロクレジット

 Microcredit is the extension of small loans - which are not secured by collateral and often require repayment in weekly installments - to poor individuals for use in income-generating activities that will improve the borrowers' living standards.
 The concept of microcredit was developed in 1976 by Muhammad Yunus, a Bangladeshi economist, as a means of alleviating poverty and improving the lives of Bangladesh's poorest inhabitants.



燃料用黒炭(ラオス産)バラ12kg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.17 12:26:08
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは。  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
炭火はガスなどと比べ、手間がかかりますが、
炭火でしか得られないものもあるかと思います。

計画的な炭の使用が、林業に携わる方々の
生活を支えているともいえますね。
(もっとも。炭だけではありませんが)

またオジャマしますね。
(2009.01.18 00:11:53)

Re:こんばんは。(01/17)  
GKen  さん
MasaGOnさん
>いつもありがとうございます。

こちらこそいつもありがとうございます。

>炭火はガスなどと比べ、手間がかかりますが、
>炭火でしか得られないものもあるかと思います。

なんでも炭火のラオスは、ある意味感動ものです。

>計画的な炭の使用が、林業に携わる方々の
>生活を支えているともいえますね。
>(もっとも。炭だけではありませんが)

炭用の木の活用が、山の手入れを促進するということもあるようです。

>またオジャマしますね。

ありがとうございます。
(2009.01.19 00:16:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: