時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

(1)2025年におけ… New! 令和維新さん

昨日(11/15)のアク… New! あき@たいわんさん

月一バンコク202… New! masapon55さん

Trump says he may g… 恵子421さん

守れないゴミ出しの… Shige&Happyさん

ファンタスティック… たがめ48さん

『ユニコ 魔法の島… mizumizu4329さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん

凡人風からの便り hiki33さん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん

Comments

GKen @ Re[1]:0系、481系、ED70 1969年(11/12) Traveler Kazuさんへ ご訪問ありがとうご…
Traveler Kazu @ Re:0系、481系、ED70 1969年(11/12) こんにちは。 東海道新幹線の12両編成は、…
私はイスラム教徒です@ Re:大垣駅で見たキ550形ラッセル車、581系電車 1969年(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
GKen @ Re[1]:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) 恵子421さん ご訪問ありがとうございま…
恵子421 @ Re:中津川駅付近で見かけたD51、DD51、C12 1969年(11/01) この写真はGKenさんが撮られたものですか…
GKen @ Re[1]:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) hiki33さんへ 書き込みしていただきありが…
hiki33 @ Re:今朝の富士山 Mt.Fuji this morning(10/17) お早うございます。雲一つない快晴の朝、…
GKen @ Re[1]:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) あき@たいわんさんへ 書き込んでいただき…
あき@たいわん @ Re:上野駅 13.5番線 四季島(10/05) ありがとうございます。 13.5番線。知りま…
GKen @ Re[1]:見沼田んぼのはざがけ、彼岸花 2025年9月(09/26) maki5417さんへ 書き込みありがとうござい…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012.07.01
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: ラオスへようこそ
100202010.JPG
宴会の準備↑(2010年2月2日、サワンナケート)

癒しの国ラオス9 からの続き)

ラオス に赴任して暫く立ったある日のこと、 日本 から 観光 のために ラオス にやって来たご夫妻と食事をすることになった。

 せっかくの機会なので、ご夫妻に ラオス人 をよく知ってもらうために、一計を案じることとした。

 職場のラオス人にも をかけて、 一緒 に食事をすることにした。

 レストランへ行って驚いた。

 食事に誘った 職場 の人だけでなく、たくさんの が来ている。

 職場の人の さんや 兄弟姉妹 が来ている。

なる部署の人が来ている。

 私が見たことも ない 人が来ている。

 断りもなしに勝手に来るとは何ごとかと、少々憤慨し、かつ呆れた。

 しかしながら良く考えてみれば、参加してくれた人たちはお互いに しむ 機会 り出してくれたことになる。

 幸い、ご夫妻は、このような場をとても楽しまれ、特に奥さんは大 び。

 ラオス人も大 び。

 この時以来、このようなことが年中起こることになるが、それをとても嬉しく思うようになった。

 この年になって、 成長 した…ようだ。


(続く)


【Bon app?tit !】

 皇太子ラオス訪問

Japanese Crown Prince Naruhito is on an official visit to Laos from June 29-July 1.
 During his stay in Laos , the Crown Prince had meetings with Lao President Chummaly Saynhasone, Vice President Bounnhang Volachit and Prime Minister Thongsin Thammavong.
 At the meetings, both sides highlighted friendship and cooperation between the two countries with increase in exchange of high-ranking delegations and Japan ’s official development assistance to Laos .

 The Lao leaders highly valued the first visit to Laos by the Japanese Crown Prince since the two countries set up diplomatic ties, saying that it contributes to enhancing cooperation between the two countries.
 During the visit, the Crown Prince met with Chairman of the Laos-Japan Friendship Association Ponmek Dalaloy and visited cultural establishments in Vientiane .
(30 June 2012)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.01 21:13:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:癒しの国ラオス10(07/01)  
恵子421  さん
美味しそうなチキン?!
GKenさん食べましたか?いっぱい?
そんな風にチキンを焼いて食べるのもいいですね~。
>皇太子ラオス訪問
先ほどニュースでやってましたね~。何回もここにコメントしようとしていましたからよく観ていなかったかも?日本語変換ができなかったのです。楽天からあなたはコメントするな!といわれているような気分でした。。
それにしても皇太子の素晴らしい交流に日本人として幸せな気持ちになりますね~。スマイルがいいですね~。 (2012.07.01 21:25:38)

Re:癒しの国ラオス10(07/01)  
うめきん  さん
 なるほど,レストランへ食事にでも,多数が参加するんですね!!
 確かに,初めは驚いてしまいますね。
 レストランでも,やはり飲んで楽しく騒ぐんでしょうか?  (2012.07.01 21:43:59)

Re[1]:癒しの国ラオス10(07/01)  
GKen  さん
恵子421さん

実は、ラオスの焼き鳥は、ものすごく美味しいのです。食べたら驚きます。
 私は、肉はあまり食べませんが、それでも、美味しいので、少しはいただきます。
 しかもラオスは、料理の燃料は炭火ですので、なお一層、美味しいのです。ラオスは備長炭を日本に輸出しています

 日本語変換ができない時、時々ありますね。そのような場合、私は、コンピューターを起動するときに使用する入力言語を設定し直しています。すぐに使えるようになります。
 恵子さんのコメントは、当然楽天も歓迎でしょう。
 皇太子の交流、とてもいいと思います。ラオスには秋篠宮はよく行かれていますが、皇太子は、初めてですね。
今日もコメント感謝です。

(2012.07.01 22:39:37)

Re[1]:癒しの国ラオス10(07/01)  
GKen  さん
うめきんさん

たいていのレストランは、店の中と外が区別できないような作りですので、多数が来ても何とかなります。
初めての時は驚きです。
さすがにダンスをしたり、カラオケを歌うのは、自宅の庭の場合です。レストランの場合は、食べるだけ食べて、ビールを浴びるほど飲む程度です。

(2012.07.01 22:45:14)

なるほどぉ~~  
一点集中力  さん
およばれには家族みんなついてくるんですね(笑)
いや~~人間ができてらっしゃる!

郷に入れば郷に・・・ですね~~。 (2012.07.02 22:50:17)

Re:なるほどぉ~~(07/01)  
GKen  さん
一点集中力さん

はい、一族郎党やって来ます。親が来ることはほとんどありませんが、配偶者、兄弟姉妹はやって来ます。

慣れると楽しいものです。
一人を知ることはその家族を知ることになります。 (2012.07.04 16:31:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: