PR
New!
あき@たいわんさん
New!
令和維新さん
New!
Shige&Happyさん
たがめ48さん
うめきんさんComments
Keyword Search
Calendar
Shopping List

三線軌条の線路↑(
2018
年
10
月
26
日、金沢八景)

三線軌条のポイント↑(
2018
年
10
月
26
日、金沢八景)
金沢八景駅 4 番線にある線路には、 3 本のレールが敷かれていることに、今日、初めて気がつきました。
一方のレールは共有され、もう一方のレールが軌間に応じて別々に設置されています。
広い方の軌間は 1435mm 、狭い方の軌間は 1067mm となっています。
京浜急行は軌間 1435mm ですので、広い方を使っています。
狭い方の軌間は何に使うのでしょうか?
これは、近くに(株)総合車両製作所があることが理由とのことです。
ここで製作された車両が軌間 1067mm の場合に、車両の搬送用に使われているとのことです。
(株)総合車両製作所から JR 逗子駅まで 1067mm の線路が敷かれています。
その一部が京浜急行の線路を共有しているのです。
【 Bon appétit ! 】
A dual gauge railway is a track that allows the passage of trains of two different track gauges. It is sometimes called a "mixed gauge" track. A dual gauge track consists of three rails. There will be two vital rails ("gauge" rails), one for each gauge close together and a third rail, a "common" rail further away.
Dual gauge is not to be confused with a "third rail" (the electric current traction rail) or "check or guard rails".
( https://en.wikipedia.org/wiki/Dual_gauge )
キハ20、DF50、キハユ15 1969年 2025.11.15
キハ181系特急「しなの」、C57形蒸気機関… 2025.11.14
DD50、急行「兼六」 1969年 2025.11.13