全32件 (32件中 1-32件目)
1
翌週の夏休みの遠出のためにとうとうカーナビをオートバックスで購入。ETCも付けた。ほとんど予備知識がないので店員の言いなりだ。購入したのはPanasonic Strada CN-DV155FD.7インチ、タッチパネルでDVDも見れて、SDカードで好きな音楽も聴けるし、携帯で取った写真も見れる。これ以上はこれから覚えるか。
2005.07.31
コメント(0)
実務研修仲間である大阪のS氏とK氏が神戸に来られ、N山先生を交え4人で3時間ほどロイホでだべる。滞在時間は隣のテーブルの女子高生グループ以上だ。話は自然と今抱えている案件の解決策に向く。N山先生による鋭い切口で問題はあっという間に片付く。N山先生曰く:「5年後に新たなステージを用意しているのでみんなでそこに行きましょう」「奉仕する側になるのです。」これだけ聞くとかなり怪しいが、我々は地道に行くだけだ。
2005.07.30
コメント(0)
神戸簡易裁判所に行ってきた。債権回収業務を今、3件抱えている。簡裁で出来る(原告本人などによる)手続1、支払督促2、調停3、訴訟4、少額訴訟共通して重要なことは1、勝訴判決を得ても、被告が任意に支払わない場合は、原告自身で被告の財産を調査し、差押を特定した上で強制執行の手続を行う。2、被告への書類の送達が出来なかった場合には、原告が被告の住民票や現地調査報告書などの資料の提出が必要。------------------------------------金曜日の夜はドラマ「ドラゴン桜」にはまってる。長澤まさみもいけてるが、内容もいけてて、テンポがいい。
2005.07.29
コメント(5)
「今後の日中関係の行方と新たなビジネスチャンス」と題した講演が神戸商工会議所主催であった。目的が同じためか講演後の交流会はいつもより熱い名刺交換となった。日本語学校を経営する女性社長の学校にはモンゴル人留学生が多くいると伺い早速来週訪問することに。中国進出の際の労災に詳しい社労士とは今後も情報交換することに。三井商船系の総合物流会社とは今後の製品の日中間の流れについてパワーランチをとることに。神戸の外郭団体である投資サポートセンターとは誘致した会社を紹介してもらうことに。やはり億劫がらず出かけてみることのメリットは計り知れない!
2005.07.28
コメント(2)
3泊4日の出張だったのに10日ぐらい行っていた感じがする。まだ正式な土地使用権の契約書調印が残っているが工場用地の具体的な場所についてはほぼ間違いないとことまできた。弁護士事務所からのコンサルの同行、そして今回は工場建設のゼネコンにもご同行をお願いした。今後は現場監督、そして経理業務担当者の選定を含めた人選に問題が移ってくる。関西国際空港に降り立った機体の列が車のバックミラーから消え去るのを目で追いながらまだまだ先のことに期待は膨らむのである。
2005.07.27
コメント(2)
買収予定地の先住民である遊牧民の生活はどうなる。工業化することで生活侵害になっては本末転倒である。行政側が責任を持って事に当たることになった。期日前に立ち退き出来なけれ市政府の担当者は首だそうだ?夕方めでたく調印式。1ヶ月前もやったような。でも今回は意向書ではなく、協議書だ。少しは法律的効果が上がった。
2005.07.26
コメント(2)
寝不足の体を7時45分北京発満洲里行きの飛行機に何とか乗せる。2時間少しでモンゴルの大草原が眼下に広がる。目的の土地2箇所を政府担当者と視察。昼食後1時から5時まで市役所の大会議場でこれまでの経過説明ならびに今日下見した土地売買の見込みについて話す。場所をホテルロビーに移してさらに3時間投資内容について議論。そこに思わぬ珍客?市長と出くわしそのまま議論に突入。市長が携帯で役職者を呼び出し、結局市役所の会議の続きとなった。遅めの夕食をたっぷりとって、董事会(役員会)をホテルの部屋で夜中の12時半までこなす。正直眠い。土地買収を決定。50万平米だ。
2005.07.25
コメント(2)
6カ国協議の日本側首席代表を務める佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長と泊まっているホテルロビーで遭遇。たくさんのTVカメラが待ち構えていたので野次馬で取材?した。話の内容は新聞で発表されるので写真のみ掲載します。外交官御用達ホテルの面目躍如ですね。
2005.07.24
コメント(0)
今日の北京は7月下旬にしては暑くない。日曜日とあって空港のタクシー乗り場もスキスキだ。渋滞もなくたどり着いたホテルは北京でも指折りの高級ホテルTHE ST.REGIS(北京国際倶楽部飯店)各国の大使館が集まる閑静なところにあり、外交官の御用達だそうだ。こんなところに泊まったらそれだけの価値を生み出す仕事をせねばと思うのだが。*写真はこのホテルの部屋から見える景色。
2005.07.24
コメント(2)
お隣の新婚さんからカブトムシを頂いた。オスが4匹、メスが2匹。ホームセンターでカブトムシ飼育用一式を買ってきて子供二人が喜んでいるのは言うまでもないが自分もすっかりファーブル気分だ。明日から北京と満洲里に4日間の出張。なんとも慌しいがこんな出張をもう10年ほどやっている。
2005.07.23
コメント(0)
補助者がほしいなと思っていたところHPのお問い合わせから九州の法科大学院を出たと言う中国人女性からメールが入っていた。そして夕方、今度は東京に勤めているのだがうちの事務所に求人はないかという問い合わせが中国人男性から有った。これは必然なのか偶然なのか?
2005.07.22
コメント(2)
朝起きて20時間が経った。行政書士を中心とした早朝勉強会のながれで当事務所で一議論した後昼食。午後は大阪の税理士でMBAの方とアライアンス契約。そのまま神戸商工会で誘われた大阪府中小企業家同友会の講演会兼懇親会に出席。そこになんと、10年来旧知の会員夫妻が来ていた。有無を言わさず入会。そしてそのまま新地で一杯。何とか終電で帰ってきた。長い1日となった。明日は帰化の書類点検のため法務局へ。来週前半は中国出張だ。
2005.07.21
コメント(4)
兵庫会主催の部会・知的財産権ワーキンググループ第2回に出席した。今日は知財の全体像を把握して特許権、実用新案権、意匠権そして著作権の詳細についての講義があった。講師役は行政書士であり弁理士でもある本間先生だ。著作権判例の紹介もあり特に下記のファービー人形事件は個人的にも非常に興味深い判例であった。裁判のあった当時、私は企業向けのSP商品製作の会社を香港に興し、香港に在住し、頻繁に中国にお客さんをお連れしていた。そしてお連れした玩具工場の一つがこのファービー人形を作っており、案内してくれた人が当時被告人であったのだ。確かにこの人は中国でも羽振りはよかった。詳細はオミットだが、もう昔の話だ。山形地裁平成13年9月26日判時1763号212頁 ファービー人形事件(刑事事件) ファービー人形の贋物を輸入販売した者が、著作権侵害罪を問われた事件。「玩具としての実用性及び機能性を離れ独立して美的鑑賞の対象となる美的特性を備えているとは認め難い」として、美術の著作物に該当しないとした。控訴審仙台高判平成14年7月9日も「美術の著作物といえるためには、応用美術が、純粋美術と等しく美術鑑賞の対象となりうる程度の審美性を備えていることが必要である」とし、「(本件人形)の形態は、全体として美術鑑賞の対象となるだけの審美性が備わっているとは認められず、純粋美術と同視できるものではない」とした。 来月第3回は私が講師役だ。テーマは不正競争防止法と関税定率法の基礎知識。これで夏休み返上?明日は第5回早朝勉強会だ。
2005.07.20
コメント(0)
神戸市産業振興局の方が2名事務所に来られらた。神戸市主催の日中関係シンポジウムに申し込んだことと、担当者が以前に駅前の当事務所看板を目にしていたことで今日の来所となった。神戸市としても活性化策として外国企業(特に中国)の誘致に力を入れており、当事務所の方針とも合致しているので今後の協力を確認しあった。---------------------------------------ネット経由でキャッチコピーの英訳 受任。1000万円の債権回収業務 受任。----------------------------------------事務所の外壁塗装も終了し、装いも新たにスタートだ。
2005.07.19
コメント(0)
携帯を変えました。DoCoMo FOMA SH901iS.auを使っていた(7月末まで使う予定)ので当然に番号が変わる。ではなぜ。ヤマダデンキのポイントが今日使うと1.5倍で使えるのだ。たとえばこの最新型の携帯は現金で買うと25000円する。通常ポイントも25000必要だが今日は16667で買えちゃうのだ。もちろんこれだけで衝動買いしたのではない。海外に行っても、ICカードを海外の携帯に差し込んで、日本のままの番号で受信できる。3.2M画素を持つデジカメとしての機能。お財布携帯。TVをミニSDに録画すればそれも見れる。使いこなすのに620ページの取り説が目の前にあるのがかなり気になる。今131ページだ。
2005.07.18
コメント(0)
嫁がゴスペルをやっていて神戸のチキンジョージでLIVEがあった。関係者が多いせいか、開門前から100人ぐらいが列を成している。早朝勉強会のTさんとけっこう前のほうで見ていたのだが歌っている人の表情がすばらしい。歌声もすばらしいが顔が生き生きとしている。イエスキリストを賛美する内容の歌が多いので歌詞はすべて英語だが2時間しっかり堪能でき、Oh!Happy Days.でした。歌い終えた嫁さんのコメント:汗だくやわ!(舞台を照らす照明がきつかったようだ)*全英オープン タイガー2位と4打差(夜中12時45分日本時間)
2005.07.17
コメント(2)
王将。2ヶ月ぶりに家族で王将に行った。朝刊にチラシが入っていたのだ。日本の中華料理でここに勝る中華はないのではないか。もちろんお金を出せばいくらでもおいしいものはあるでしょう。しかしここは量・質・値段 とてもバランスが取れていると思うのです。この思いは大学のころから変わってない。本場中国にはいやと言うほど行ったし、香港にも駐在していたが、フカヒレがどんなにおいしくとも、王将の餃子には勝てない(比較対象が違うが)。先週、商社のグルメ部長にこの話をしたら彼も異口同音であった。特に、運動などして汗を流した後の王将の脂ギッシュさはたまらないのだ。
2005.07.16
コメント(6)
現地中国工場の建設責任者の面接をするのに依頼者の泊まっている汐留のコンラッドホテルに赤プリからタクシーで向かう。コンラッドホテルは7月1日ジャストOPEN。スッタフに外人が多い。朝8時半にホテル28階のロビーに現れたのは鉄鋼会社を定年退職され、長年工場建設の設計に携わっていた1級建築士の資格をお持ちの方だ。今回の投資案件には興味はあるが中国には行ったことが無いとのこと。待遇条件を考慮して相互再検討することになった。取って帰って新神戸に昼1時着。アポを1時間ずらして貰った女子大学院生が事務所に来る。中国人彼氏の職務上のトラブル相談だ。駅前の看板を前に見ていて、ずうと相談したいと思っていたと言う。A4用紙2枚にきっちりまとめてあり、大変わかりやすい。彼氏がおっとりしている分、彼女は明るく且つしっかり者だ。
2005.07.15
コメント(3)
対中投資案件のひとつである満洲里PJに非常事態発生!先につばを付けていた30万平米の土地を市長が断りもなしに地元業者に販売した。香港で投資意向書を副市長と交わしているのだがそれも効果が無いと。地元業者は30万を含めた200万平米を開発資金も自社投資することで合意したそうだ。市長も目先の利害に目がくらんだのか。中国ビジネスは一寸先が闇?そこで当初出席予定の無かった東京の弁護士事務所での会議に急遽参加することにした。現状報告と今後の布石をいかに打つかを含め、中国・青島にある事務所とTV会議すること3時間。夕食もかねて場所を赤坂Bellvieのしっとり雰囲気の居酒屋に移し、夜中の1時まで弁護士事務所の方々とよく語り、よく食べた。泊まりは初めての赤プリ。38階からの眺めは絶品。だが、滞在時間わずか6時間でした。
2005.07.14
コメント(0)
3月に実務研修でご一緒した大阪のSさんとKさんが事務所に遊びに来た。どちらも6月と7月の開業で一足先に看板を上げた当事務所に神戸での戦況を聞きに来たのだ。どちらも大変アクティブな方たちなのでこれからのご活躍が楽しみだ。地盤が神戸でなくて良かった?*事務所外壁を塗装し直すため今日から足場組みが始まった。近隣の皆さんにはご迷惑をおかけすることをお詫びいたします。
2005.07.13
コメント(0)
借金癖の直らない夫を見放したい家族からの相談。その借金もキャバクラや福原(風俗)に消えるとのこと。何とか禁治産者にして借金できないようにしてくれないかと。そんなこと出来るのでしょうか?注:禁治産者(成年被後見人)心神喪失の常況にあるため家庭裁判所の審判により禁治産の宣告を受けた者。その財産上の行為は後見人が法定代理人として行う。以上 広辞苑より
2005.07.12
コメント(2)
大阪の異業種交流のセミナーに行ってきた。米国ボーイング社認定の工場である東大阪の株式会社アオキ社長の青木豊彦さんの熱い、熱い講演であった。ボーイング認定工場といっても30人弱の町工場だ。その町工場が東大阪の活性化のために人工衛星を作ろうという夢をかなえた、いやかなえようとしている。詳細は下記HPを参照。http://www.aoki-maido.co.jp/index.htmlだが、人工衛星作りはあくまで手段。目的は若者の東大阪回帰である。何とかして町工場の後継者を育てなければ東大阪にある7000の町工場に未来はないと青木社長の鼻息は荒くかつ人情は熱い。これから儲かるビジネスは衛星を打ち上げることではなく衛星を利用したビジネスだそうだ。たとえば、雷による一年間の損保会社の損害支払額は8000億あるそうだ。その2割を人工衛星で予想できるだけで1600億のビジネスになる。
2005.07.11
コメント(2)
今日は良く寝た。それも起きては寝るの繰り返し。図書館で借りた「ダ・ヴィンチ・コード」上下巻2週間かけてやっと読み終えた。モナリザを解説した文芸書かと思いきやスリル満点の推理小説であった。小説の舞台がフランスとイギリスなので仕事がアジア中心である私にとっては大変新鮮。特にルーブル美術館は一度行ったことがあるので記憶をたどりながら読めた。キリスト教がメインテーマであったが宗教音痴の私も興味深く読めた。それにしても、モナリザが男だったとは?
2005.07.10
コメント(2)
嫁が風邪で寝込んでしまった。双子をおばあちゃんに預け、中国に設立する新会社の役員会に出席する。ランチをはさんで夕方まで会議が続いた。参加予定の竹村健一の講演会と矢田市長のパネルディスカッションはやむなくキャンセル。今月末に中国での調印式に出席のため出張になりそうだ。
2005.07.09
コメント(0)
神戸入管に収容されている中国人女性の仮放免を申請していたが、不許可になった。不許可になった理由は1、警察の逮捕による収容のため2、日本人との駆け込み婚姻の信憑性が確認できない3、逃走の恐れがあるなどが考えられるが事実は明らかではない。来週口頭審理がある。その後にまた仮放免申請をする。やれることをやるのみだ。明日はポートピアホテルで竹村健一の講演と矢田神戸市長などによるパネルディスカッションがある。
2005.07.08
コメント(0)
七夕。街には浴衣姿の女の子も多し。さて、北海道で逮捕、留置されている中国人女性の件着手金を頂き、問題の解決に当たることになった。と言っても、中国にいる旦那さん(日本人に帰化済み)と警察との連絡係に過ぎないのだが。逮捕用件は風営法違反。中国人女性は日本人配偶者等の在留資格でかつ期限も来年まであり問題ない。でも、接見は禁止だ。他に余罪があるのか?今は検察の手にあり取調べ中。パスポート他身分証明の書類を明日8日郵送する。*サミット中のイギリス・ロンドンで同時多発テロ。死者37人。
2005.07.07
コメント(0)
士業として初めて接待した。台湾の依頼者で私の初めてのお客さんでもある。知り合いの居酒屋で3時間半、途切れることもなく話は流れた。台湾での結婚事情、サーズの時のパニック状態、アメリカ、ヨーロッパ、台湾、韓国、中国、そして日本の政情の違い。ほろ酔いのその時、札幌で中国人女性が不法就労かなんかで逮捕されたと中国に出張中の旦那から電話があった。何とかしてほしいと。何をどうする?
2005.07.06
コメント(0)
お昼過ぎ三宮そごう5Fの紀伊国屋でN山先生にバッタリ。立ち話をすること50分?ほど。行政書士名称独占あるの?人を信頼するとはどういうこと?あの公証人はいかがなものか!このM山さんの本どう思う?相談料はいつ切り出して、いくらにすべきか?新会社法で儲けるには?I先生とはどういう仲?今度の早朝勉強会どう?最近のセミナーで仕入れたネタなどなど風邪を引いていたとは思えないいつものN山先生の切れ味があった。遅めの昼食をとっていたらTVで郵政民営化法案 衆議院本会議可決のLIVEをやっていた。そばにいた母に「郵便局に預けているお金、国はもう責任ない言うとるで」というと、早速箪笥から通帳を持ち出してそわそわしていた母であった。
2005.07.05
コメント(1)
2日の楽天 三木谷社長の話の続き。三木谷さんは95年神戸の震災で人生観が変わって、興銀を辞めたというのをある本に書いてあって、私も三ノ宮駅の崩壊を目の当たりにして絶対的なものはないと確信した人なので、そこら辺の事が聞けたらと思ったのですが話は事業展開が中心でした。まず、成功するには盲目的に信じることが大事だ。当時〈8年前〉ネットビジネスはすでに大手が先陣を切っていた。楽天はだいぶ後になって乗り込んだ。しかし、NEC SONYなどが撤退するのを尻目にネットの将来性を誰よりも強く三木谷さんは強く信じたそうです。講演にはなかった話ですが彼はこのネットビジネスに到達するまであらゆるビジネスを研究し倒したそうです。だからこその信念だったのではないでしょうか。振り返るに今の私に信念はあるか?ある!私も小学校3年から持ち続けている信念が。それは日中の架け橋になること。それが中国で生まれ、日本で育った私に課せられたものだと。
2005.07.04
コメント(2)
一日中雨でしたね。梅雨ですから。今日は半日以上をかけて中国語の事業計画書を日本語訳してました。今12時を回ってやっと終了しました。文字数をカウントすると5517文字でした。一文字25円が相場らしいが翻訳代はこれから交渉だ。昨日の続きを書きたいのだけど頭が動かないので寝ます。
2005.07.03
コメント(2)
ポートピアホテルで楽天の三木谷社長の話を聞いた。今までの事業展開、プロ野球球団の買収、そしてヴィッセル神戸買取の話などなど。ネット進出は後塵を拝しながらもなぜ楽天は成功して先陣をきっていたソニーやNTTは失敗したのか?(来客があるのでここでストップ。)
2005.07.02
コメント(1)
7月1日大安。依頼人から是非この日に会社登記をしたいとの申出で今日も自転車で法務局に向かう。しかし、今日は朝から雨だったので車で出勤して事務所向かいのマンション前に路駐した。なんと、帰ってきたら車がないのだ。レッカーされたのも生まれて初めてだが、駐禁も10年ぶりぐらいか。かなりブルーになったが、気を取り直して在留資格変更の依頼人(中華料理店経営)を訪問。帰化申請もあわせて受任。帰り際に自家製の豚マンを頂く。店内のTVでは「夏祭り!にっぽんの歌」が放映されていた。時間はすでに9時を回っている。気持ちはブルーからスカイブルーに、いやネイビーかも。明日は神戸学院大学主催の講演会に楽天の三木谷浩史が来る。どんな話をするか楽しみだ。
2005.07.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1