全32件 (32件中 1-32件目)
1
調理師を呼び寄せるのに申請していた2件が入管から郵送で結果が戻ってきた。結果は不許可。「なぬ?」と腑に落ちないので入管に駆け込む。しばらく待たされて審査官がなにやらニヤニヤした面持ちで現れた。「まずこちらの人ですが、この書類のココとココ。」「んん?」指差されたところを見てもわからない。そこに審査官はおもむろに拡大鏡を持ち出す。「ココよく見て、偽造してある跡があるでしょう。」「おおおぉぉ!」感動すらした。結果と原因を依頼者に伝えたら、依頼者もびっくりだ。
2005.10.31
コメント(2)
晴れた日曜日。双子と嫁を連れて新神戸の裏山に焼き飯を持って出かけた。今日は何のトラブルもなく布引ダムまで登ってひき返して来る。3日後に子供をおばあちゃんに預けて夫婦で香港に行くことになっている。嫁は香港にいた時の友人との再会が目的だが、私は香港事務所の整理だ。4泊だけ日本を留守にするのだがちょっと心配。明日の夜は弁護士による新会社法セミナーと懇親会。
2005.10.30
コメント(2)
ジャンボカラオケに行った。双子と嫁に連れられて。双子にとっては初体験だったので得意のアニメソングが流れても声が出ない。親の歌を聞いているだけだ。おとなしいと思いきやその反動が帰りに爆発。通り過ぎる女性を見つけては「お尻の小さな女の子は♪・・」と連呼しまくる暴挙に出た。そう、嫁が歌っていたキューティハニーのそのフレーズだけはしっかり覚えていたのだ。4歳にして目覚めたか?
2005.10.29
コメント(4)
当初不動産購入のコンサルを依頼された時はなんとなく面倒そうでしたが、やってみると司法書士事務所、土地家屋調査士事務所、住宅販売会社、ローンを組む銀行、そして売主である工務店などけっこう手広くお付き合いが出来るので仕事の幅が広がるのを感じてます。ところでいくら請求していいの?
2005.10.28
コメント(2)
債権回収。初の修羅場だ。依頼者が借用書を書き改めるとのことで同席の要請があった。実際のお金の貸し借りは10年以上も前のこと。額も小さくないので債権者もあっさり諦めることは出来ない。額が大きい分病気がちな債務者も今更払う気力もない。しかしなぜかこの債務書は大邸宅にのうのうと暮らしている。自己名義の不動産を競売で息子に落札させて同居しているのだ。この詐害まがいの行為に債権者も納得がいかない。そして債権者が大声で怒鳴る。そばで私は債務者の説明(弁明)を頷きながら聞くだけだ。詳細は割愛せざるを得ないがなんとも胸がふさがる思いであった。
2005.10.27
コメント(2)
MLに建設業法違反で行政書士逮捕という投稿があった。また兵庫かと思ったが京都の60歳の男だったようだ。勇み足が命取りにならないよう自戒せねば。
2005.10.26
コメント(3)
自営業者にとって25日の給料日は本当にすぐにやってくる。開業してもうすぐ8ヶ月、切れ目なくお仕事は頂ける様になったが、爆発しないのだ。圧倒的に収入が多い段階に至っていない。一言で言えば営業が出来ていないのだ。まだしっかり種まきが出来ていない。日々の業務にかまけている。つまり時間の使い方が下手だ。自分の強みを生かしきれていない。まだまだ手探り状態から抜け出していない。年内に立てなして年明けに再スパートをかけたい。
2005.10.25
コメント(8)
債権回収のお仕事が先週から続いている。共通する点はお金も大切だが裏切られたと言うなんともやり切れない気持ちに整理を付けたくて相談に来られる方が多いように思う。たとえば、仕事関係で知り合った人が借用書に書いた自宅の住所が最初からデタラメだったとか。友人に開業資金として貸したはずが他に流用されていたとか。契約書を信じて日本に来たのに、雇用主は在留資格更新を盾に契約の半額しか払わない、それも3年の長期に渡ってとか。ひとつひとつの案件にドラマがあり、人間不信が満ち満ちているが、早く道筋をつけて前向きに生きていけるよう尽力するのみだ。
2005.10.24
コメント(4)
幼稚園のバザーにも行った。神戸市長選挙の投票にも行った(夜9時の開票前にTV速報で現市長が当選確実と出た)。でもやっぱ感動したのはディープインパクトだ。単勝オッズは1.0。勝っても一銭も入らない。それどころか馬券買う手間賃も出ない。勝って当たり前で勝つ。そんなメイクドラマしないドラマに釘付けだ。表舞台のレースにはない日々の鍛錬に隠れたドラマがあることを見逃さないようにしたい。
2005.10.23
コメント(0)
日本人との結婚による「在留特別許可」依頼を人の紹介で受任。単発の受任額としては今日のが最高額だ。プレッシャーも大きいが。英文にする契約書のリーガルチェックのお仕事をネット経由で新規の会社から頂戴した。これとは別に以前ネットで受任した会社から今度は直接仕事の依頼があった。ネットと口コミの威力は当分収まりそうにない。でも、今のうちに新たなマーケティング戦略を怠らないのが肝心だ。明日は子供の幼稚園のバザー。神戸市長選挙。菊花賞。忙し~い?
2005.10.22
コメント(0)
「新潟中越地震」があったのは忘れもしない昨年の10月23日。翌日が行政書士試験だったからだ。もうすぐ1年になる。受験できなかった被災者は無念であったはず。山古志村などはまだ崩壊したままだと聞く。試験を受けることが出来、かろうじてではあるが合格までさしてもらった私は日々精進することでその幸運に感謝したい。明日は土曜日だが事務所に在留資格取得の相談者が来る。人生に悩みは付き物。これがこの1年で得た感想だったらちょっと寂しいかも。
2005.10.21
コメント(5)
「パキスタン北部地震」10月8日に地震が発生してから今日で12日経った。救援物資が届かない被災地、食料を手に出来ない被災者。その中でも瓦礫の中から4歳児が救出されたり、激しい雨やひょうに見舞われながらも一生懸命生きる人たちがいる。日本に住んでいる私たちにとって地震は決して他人事ではないのだ。赤十字を通して心ばかりの寄付を夫婦でさせてもらった。厳しい冬の足音がもうそこまで来ている。テントと毛布が一日も早く被災者に届くことを祈るのみだ。
2005.10.20
コメント(0)
兵庫会に「知財・経営支援専門部会」設置の要望書が出される予定だ。知財に関する業務は時代の流れで、書士としてもほっておくことはない。書士が出来る業務----・著作権の相談と登録申請代理・知財侵害品の税関への届出・知財を担保とする融資・知財のライセンス契約書、譲渡契約書・株式上場に向けた書類作成などなど。
2005.10.19
コメント(0)
小泉首相靖国参拝!自分自身は参拝に賛成も反対もしないがちょうど中国からの地方政府高官をもてなしている最中でしたのでなんともバツの悪いタイミングであった。その高官は気にしていないと言ってくれたが本音はどうだか?これで日中関係の改善はまた先送りされるだろうが地道な民間外交は続けていかなければならない。これは自分に与えられた仕事であり、宿命であるとすら思っている。写真のヒレステーキが日中友好に一役買ってくれたことに感謝だ。
2005.10.18
コメント(4)
中国満洲里市から現在投資中の相手方政府高官が来日した。韓国から福岡入りし、そのあと下関から和泉大津まで夜行の船で来た。朝9時に接岸した阪九フェリーの船体から現れ、そのまま大阪城をみて、神戸の天ぷらを絶賛し、大丸の婦人服の高さにおののき、一路四国丸亀を目指した。四国の静かな佇まいがお国と似通っていたのかえらく気に入っていた。明日は投資パートナーの材木工場を視察する。
2005.10.17
コメント(0)
明日、明後日の四国出張で出来ない在留資格認定申請書を仕上げた。知り合いの中華料理店が新たに中国から調理師を招聘するのだ。取材を兼ねて今日も実食に行ったのは言うまでもない。これって役得?でも食べすぎには注意だ。
2005.10.16
コメント(0)
土曜日だが電話で相談の依頼があったので大阪の弁天町まで出かけた。依頼者は全盲の方で娘さんを連れて待ち合わせ場所に現れた。相談内容は風俗店舗の譲渡に係わる契約書に不当なところがないかをチェックすること。実態は、又貸しを繰り返しているなかで現在の賃借人が逃亡してしまい名義人となっている依頼者が賃貸人に追い込みをかけられなんとかしてほしいのだ。速やかに賃貸借契約を解除し、滞納金が少ない今のうちに賃貸人と折半するなどにして早期解決を提言した。さて、どうなったかな?そして、午後は公認会計士による「新会社法」のセミナーに出かける。無料とあって200人ぐらいの会場は一杯だった。いろいろとためになったがその中で印象に残ったのは会社法が変わっても起業に失敗する人のパターンは変わらない。1、思い込みの激しい人2、自信過剰な人3、経験不足だそうだ。
2005.10.15
コメント(2)
報酬の支払にクレジットカードとデビットカードが使用できるようにした。着手金だけでも10万円する時がある。そんなときにお役に立てるのではないか。でもふと疑問が頭をよぎる。偽造カードをつかまされた時は、カード会社と販売店(当事務所)でどちらがかぶるんでしょう?
2005.10.14
コメント(0)
HAT神戸にある赤十字病院。人間ドックのために出かけた。胃を調べるのに今まではバリュウムを飲んでいたが今回は初の胃カメラにチャレンジ?した。まずのどを通るときの抵抗をなくすためにのどに麻酔をするのだ。ゼリー状のようなものを口に含んで3分後にそれを吐き出したら舌などが麻痺している。そこにおもむろに先端に超小型カメラがついた黒い管を口から流し込んでいく。息が出来ない恐怖に一瞬襲われながら、ちょっとなみだ目になりながら体を横たえてジーと待つこと10分ほどで初体験は終了した。その間看護士がずっうと背中をさすってくれていなかったら途中でギブしそうだった。これでまた1年がんばれる?
2005.10.13
コメント(4)
夕方から大阪の会計事務所でフィリピンのリゾートホテルを担保にした融資相談があった。延々3時間の説明であったが不動産謄本の用意もなくかなり眉唾なので割愛。それよりも、初めての離婚相談が電話であった。それもいきなり国際離婚だ。思わずエノモトさん に電話して今後の作戦を練った。明日は年1回の人間ドック。夜9時以降は絶食とあったが帰宅したのが10時半じゃそれも出来ない。
2005.10.12
コメント(6)
連休明けなのに外出しないで1日事務所に居た。受注した品質管理マニュアルの英訳と中国語訳の納品に追われたからだ。そこそこ実績を付けていくと次から次に引き合いが来る。まず、A4で400ページ以上ある仕様書の英訳の引き合いが来た。次に中国での生産するための製造委託契約書及び秘密保持契約書の引き合い。大手給湯器メーカーからは材料管理マニュアルの英訳が即決定。東京のネーミング会社から車関連新会社の英語による命名の依頼受任。夕方からのソフトボール練習を楽しみにしていたが雨天で敢え無く延期。明日は大阪の会計事務所でフィリピンにあるリゾートホテルを担保にした融資の相談だ。
2005.10.11
コメント(0)
神戸市長選が昨日告示された。同じ御影高校卒業の矢田立郎(たつお)を応援するが、問題なく再選されるであろう。自民・公明・民主・社民の4党推薦である。何か選挙のお手伝いをしたいのだがその必要もなさそうだ。明日は神戸支部のソフトボール同好会の練習。昔の杵柄はどこまで役に立つかな?
2005.10.10
コメント(0)
運動会日和だ。暑いくらい晴れた。神戸華僑幼稚園の運動会は元気な子供の声でいっぱいだ。驚いたことに先生の指示命令が全て中国で行われていたことだ。前へ倣え!立て!進め!座れ!席に着け!などなど。戸惑っている子供は居ない。これが言葉が自然に身に付く環境なのか。驚きと共に感動した。追記:ここの騎馬戦はけっこうハードだ。しかし国際電話が入りほとんど観れず。しょうがない。来年まで取っておこう。
2005.10.09
コメント(2)
朝9時に起床。うぅ、頭が痛い。二日酔いだ。しかし、10時半に来客がある。相談内容は不法滞在者(それもパスポート不所持)と日本人との結婚による在留特別許可の取得とディープだ。こちらのほうが頭が痛い。メールをチェックすると昨日楽天ビジネスに見積りを送信しておいた契約書の依頼が舞い込んでいた。東大阪の輸出入業者だ。連休明けには翻訳の納品が迫っている。お隣の美人翻訳家(自称人間ウォッチャー)にデカ梨を持って陣中見舞いする。明日は幼稚園の運動会。晴れればいいが、場所取りも大変だ。
2005.10.08
コメント(0)
午後二は早朝勉強会の夕刻版だ。場所は神戸市勤労会館。テーマは税理士が教える税務記帳のツボ。・消費税の扱い・決算時の注意・士業自身の経理処理など一回聞いたぐらいではなかなか理解できないものばかりだ。24名の参加者にとって意義あるものになれば最高!生田新道に場所を移して懇親会。21名の参加で、なかなか全員の方とお話が出来ないのがいつも残念だ。しかし、この日はバーボンを飲みすぎたせいか久々に酔った。家路についた時、そばを新聞配達の人がすれ違ったは大学の時以来か?
2005.10.07
コメント(2)
午後一に国際会館でセミナー。議題は中国における模倣品対策。講師は住友ゴム工業 知財部の人関連する中国の法案は・商標法・特許法(中国語で専利法)・著作権法・反不正当競争法・産品質量法・海関保護条例中国では有名ブランドのゴルフクラブの模倣品が多数出回っている。しかし、皮肉なことにそのコピー商品を買うのは中国に駐在している日本人、台湾人や韓国人などとのこと。逆に本物を購入するのは現地の金持ち中国人が多いのだ。肝心要の対策はというと消費者(購入者)を啓蒙して偽物商品を買わせないのが究極の策らしい。ルイヴィトンのキャッチコピーはこうだ。「模倣品を買うことでその資金がテロに流れ、あなたはテロに加担することになりますよ!」
2005.10.07
コメント(2)
朝5時に目が覚めてしまい、1時間半ほど判例集を読んで事務所に7時過ぎに出勤したら、仕事の電話が鳴る鳴る?!・フランス語の日本語訳・中国人妻の呼び寄せ(配偶者ビザの取得)・中国人姉の呼び寄せ(短期滞在ビザの申請)・不法滞在者と日本人女性との結婚相談・金銭消費貸借契約の立会い・日本語学校入学斡旋(紹介)合間を縫って勉強会仲間のTさん(通称Gさっん自称Iさん)と広報戦略について昼食をとりながら練る?明日も早起きだ。午後に近畿産業局主催の模倣品対策セミナー。夕方には月例の勉強会そして懇親会と続く。
2005.10.06
コメント(0)
8月末に入管に提出していた在留資格変更許可申請2件がそろって許可の通知が届いた。1件は留学から家族滞在に変更。もう1件は留学から人文・国際に変更。すぐに電話で連絡。はじけるような喜びの声を聞けた時この仕事の醍醐味を感じる。在日外国人にとって日本はまだまだ魅力ある国なのだ。
2005.10.05
コメント(0)
今は亡き青木雄二さんの名作「ナ二ワ金融道」全19巻を古本屋から買って来て一気に読んだ。大阪弁がおもろいね。ババつかむ・とぶ・つまむ・ヘタうつ・カタにはめる・かます・パクルいてまう・・・・・・・どれをとっても深い。慣用句も多く、すぐ使えそうなものばかりだ。・毒を食わば皿まで・魚心あれば水心・鳶に油揚をさらわれる・蛇の道は蛇もちろん本題の金融道もしっかりマスター!しなきゃ。近所に5回読破したつわものがいるのだ。
2005.10.04
コメント(6)
10月1日は中国では国慶節(建国記念日)。原則的に7日まで休みだ。しかし現実的にはまだまだ浸透していない。来春着工の満洲里市の工場予定地もちょうど地質調査中だ。実はこの調査業者選定もけっこうもめた。選定には相見積りをとって安い方に決めるのだが、中国ではまだまだ安かろう悪かろうがはびこっている為すんなりとは決まらないのだ。敢えて高い方に発注する時は安い方の見積りの欺瞞を暴く必要がある。まあ、こういったことはビジネスにおいては日常茶飯事であり、中国に限ったことではないが。
2005.10.03
コメント(0)
今日も双子を連れて山登りだ。昨日は新神戸から布引の滝までしか行けなかったが今日は靴も登山靴に履き替え、スーパーで昼飯を調達して出陣。けっこうきつい上りにも拘らず、うちのちび(4歳)はスイスイと駆け上がって行く。結局布引ダムまで行けた。すれ違う人との挨拶も軽やかに下りの終点間近に迫ろうとしたときにハプニングは起こった。一人が帽子をどこかで忘れたというので、二人を休憩所に残して来た道を戻りつつ帽子を探した。何とか探し当てて、休憩所に戻ってくると二人がおばさん3人に囲まれている。やばい、迷子と思われたのかな?近付くと、一人がパンツを脱いでいる。お漏らしをしたらしい。それも大だ。途中の休憩所で何度もトイレに行っていたのに。やはり15分ぐらいだったが二人だけにしたのが精神的にまずかったのか。反省。
2005.10.02
コメント(2)
新神戸の裏山に布引の滝がある。そこに双子を連れてピクニックに出かけた。往復で40分ほど歩いて家路についたが久々に山の空気が吸えて気が晴れた。明日晴れたらまた行こうかな。行ったら少し距離を伸ばしてみよう。夕方 不動産の立会いと、翻訳業務をこなして店仕舞。
2005.10.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1