全27件 (27件中 1-27件目)
1
エントロピーとは何だ?本で読んだりwikiで検索したりしたがよくわからない…
2023.06.29
コメント(0)
毎週NHKで放送している「青のオーケストラ」を楽しみに観ている。元天才バイオリニストがある事件をきっかけにバイオリンを止めていたが中学校の恩師の後押しもあって高校から再び演奏を始めるといった内容だ。スポーツアニメとはまた違った青春群像劇だがこれがなかなかひきこまれるストーリーになっている。主人公はサッカーに例えると元日本ジュニアユース代表といったところか。その彼が高校のオーケストラ部の中では圧倒的な存在ではないということろが奥が深い。簡単にトップに立てると思うとそうではない。劇中で使われる曲も良くて引き込まれる。オーディションで弾かれるドヴォルザークの「新世界」がこれまたかっこいい。ライバルあり気になる女の子ありとこれからも目の離せない展開が続く。あと何話くらい放送してくれるだろうか。こちらも気になるところだ。
2023.06.27
コメント(0)
昨日は映画館に「君は放課後インソムニア」を観に行ってきた。アニメで毎週観ていて「映画も観に行こう」という気持ちになった。感想としては可も不可もなく、ただ、アニメではまだ描かれていないラストシーンだったので「最後はこうなるのかあ」というくらい。でもまあ青春っていいな、とは思った。
2023.06.26
コメント(0)
ペンディングトレインが最終回。柏付近が存分に撮影に使われていた。横浜に変わって撮影スポットとして使われるだろう
2023.06.23
コメント(0)
何となく惰性で観ていたこのドラマも最終回を迎えた。それにしても波留は演技が抜群に下手だ。驚くくらいの抑揚のなさ。それにしても山本君の穂香に言い放ったのは社会人として、仮に部下を持つ身になったとしたら最低の一言だった。「頑張った結果がこれじゃあ、心配にもなるでしょ!心配しなくて済むなら俺だってそうしたい」最低だこいつ。少なくとも人を育てようとする人間が言うことではなかった。一から社会人を勉強しなおした方がいい。ラストは予想とは違っていたが、、
2023.06.22
コメント(0)
T・アレクサンダー・アーノルドがイングランド代表で中盤のポジションをつかみそうだ。マルタ代表、北マケドニア代表とかなりの格下相手だが背番号10をつけて躍動したらしい。T・アレクサンダー・アーノルドとデクラン・ライス、ジュード・ベリンガムと(現時点では)かなり豪華な中盤だ。移籍金の設定でも総計500億円をくだらないだろう。ロングパスを中心にゲームを作ることができるアーノルド、強固な守備ができるライス、近い将来世界最高のミッドフィールダーになる可能性があるベリンガム。実際に観てみたいそれだけのパフォーマンスを見せるとクロップも無視はできないだろう。ちょうど今リヴァプールは中盤の人材を欠いている。そこにアーノルドを当てはめればかなり効果的なピースになる。でもそうすると右サイドバックがいなくなる。敢えてバックアップとして出場していたミルナーもいなくなった。もしクロップにこの案を受け入れる意向があるのならこの夏の補強は一気にサイドバック獲得に傾くかもしれない。来シーズンがとても楽しみになってきた。
2023.06.21
コメント(0)
今日はムカっとすることが。久しぶりに出社して午後にTeamsのミーティングがあったので専用の一人部屋を14時〜16時半まで予約。15時40分に機械の搬入があったので一度抜けて16時に帰ってくると(私の)荷物を部屋の外にあるテーブルに放り出してミーティングを始めた奴がいた。16時からはどちらかにしろ会議が無くなったので部屋としては必要が無くなっていたのでそのまま文句も言わずに退散したが。「使わないのなら部屋を占有するな」と思ったのか単に部屋を間違えたのかわからないが非常に不愉快だった。そこで抗議をしない自分も情け無いけど…
2023.06.20
コメント(0)
![]()
ニースっ子の南仏だより12カ月 [ ルモアンヌ・ステファニー ]フランス人の女性が書いた南フランスの12か月。写真2ページに文字2ページ。情景が浮かんでくる素敵なエッセイだった。それにしてもまさに❝フランス人❞が詰まった一冊だった。個人主義でありながら家族を大切にする。フランス好きな方は是非!
2023.06.19
コメント(0)

福岡にすら勝てない。井原さんが監督になってから天皇杯以外勝てていない。やってるサッカーは改善してる気がするし練習の雰囲気も悪くないらしい。でも勝てない。負けに慣れてるメンタルを変えるにはどうすればいいのだろう?それを踏まえて前にも書いたがサイドバックの補強は急務だ。それと、太陽くん外した方がいいのではないか?でも変わりがいない。田中?土屋?どちらも独り立ちしてもいい歳だがかなり心許ない。立田は好きな選手だがプレーは危うい。それなら、キャプテンの重責からといてあげれば。多分彼ってキャプテンに向いてないのではないか。仲間を奮い立たせるタイプじゃないし背中で引っ張っていくにはプレーに説得力がない。何かを劇的に変えなければならない。
2023.06.18
コメント(0)
4対8で敗戦。石川がローテーションにいること事態先発投手陣が手薄なことを物語っている。田口は抑えの器ではないと思う、残念ながら。一見豪華に見える攻撃陣も揃って調子が上がってこない。実はこの状態は今に始まった事ではなく先シーズンから続いている。これから上がってくるのかこのままなのか…
2023.06.17
コメント(0)
ドラマ「ペンディングトレイン」を観た。赤楚が暑苦しいとか男性陣のほとんどが髭はやしてないとか髪がサラサラとか衣装がきれいとかあまりにもわきが甘い作り方にぶつくさ言いながらも最終回のいっこ前まで見続けてきた。ここにきて初めて「あれっ?ちょっといいんじゃないか?」と思える場面があった。unknownは期待が大きかったぶん最終回のがっかり感が半端じゃなかったがこっちはあまり期待していなかった分それなりの最終回になるじゃないかと思ったりした。それにしても赤楚君は大活躍だ。次のクールでもドラマの出演が決まっているらしい。(決まっているらしいじゃなくて出るんだな。。)
2023.06.16
コメント(0)
Bizmatesを休会することは書いたが移籍先はDMM英会話にすることにした。Bizmatesでは結局10か月で264レッスンを受けた。初めのころは一日2レッスンってこともあったしほぼ毎日受けてたから月のアベレージだともっと多いと思ってたけどそうでも無かった。DMMやっぱりネイティブの講師が豊富にいることは魅力。キャンペーンの関係でBizmatesの契約が終わる前にDMMのレッスンを開始しておりしばらくの間平行してレッスンを行っていた。その中で自分の中でそれぞれ魅力に感じたところ、不満に感じたところがあったので書いてみる。以下、ご参考にしてみてください。DMM・「レッスンノート」の使い勝手がいい。復習がしやすい・講師の評価が書いてあるので初見の予約の際参考になる・評価の高い講師でも比較的予約がとりやすい・ネイティブの講師がいる・講師の予約をする際にスロットが埋まっているのか開いていないのか確認できる・ビジネスに特化したテキストがBizmatesに比べると充実していない・レッスンを開始するにあたって実力測定みたいなものがないため新しい講師に会うたび手探り から始まるBizmates・継続していくとレッスン料金が安くなる・テキストがビジネスに特化している。 特にLevel3くらいからは社内の(日本語)研修でもありそうなコンテンツが出てくる・講師の客観的評価がないので良い講師を見つけるのが難しい・きれいな発音で話してくれる講師が少ない・お気に入りの講師の予約が取りづらい・これまでのビジネス経験が書いてあるが経験があるからと言ってその業界で優秀とは限らないし ビジネスマン(ウーマン)として優秀でも講師として優秀とは限らないのでビジネス経験から 講師を選ぶのはあまりアドバンテージにならない気がする・講師の予約をするのにスロットが埋まっているのかそもそも開いていないのかわからない
2023.06.15
コメント(0)
ドラマunknownの最終回。わかってはいた。この手のドラマは最終回が一番つまらないことを。ひどいラストだった。視聴者がまだ?と思っていることにも触れられていない。わかってはいてもやってしまう。やっちゃうんだよなあ…
2023.06.14
コメント(0)

以前、ロンドンで見つけたFatFaceというブランドがお気に入りと書いた。ただ公式サイトのONLINE SHOPPINGはイギリス以外には配送していないとのことで日本では手に入らないのかあ、と残念に思っていたら日本でも買える通販サイトを見つけた。NEXT日本というサイトなのだがけっこうな優れものでイギリスとほぼ変わらない値段で買える。ので、さっそく夏物を買わせていただいた。寒がりなので今はまだ長袖を着ているのだがこれがあるので夏が来る楽しみができた。
2023.06.13
コメント(0)
ポールスミスが好きで何着か持っている。イギリスに旅行に行った時に買ったり通販で買ったり日本のショップで買ったり。イメージとしてはやはりお高いブランドだ。ユニクロと比べると(比べるものじゃないが…)ユニクロの方が品質の良いものが1/3で買えるイメージだろうか?そのポールスミスに異変?が起きている。メルマガやネット広告を見ると「あれ?」っと思うような値段のものがけっこうある。まあ本家イギリスのものは高い値段のままなんだろうけど日本で売れれているものはお手頃なものが売られている。ポールスミスの場合(推測)イギリスで売られているものと日本で売られているものが共通のものは少なくて(以前イギリスで買ったものはJapanというワンポイントタグがついていたジャケットが日本では売れれていなかった)イギリスはイギリス、日本は日本で別ものになっている(推測)ちょっと手が出しやすくなっている気がする。
2023.06.12
コメント(0)
![]()
第三次世界大戦 日本はこうなる (SB新書) [ 池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ]お馴染み池上彰さん本。今回もためになった。・軍事同盟・北朝鮮のミサイル発射・中国の海洋進出と台湾有事・ロシアのウクライナ侵略・国連の仕組み今回の議題は以上の通り。
2023.06.11
コメント(0)
レイソルは後半アディショナルタイムの二失点で3対4の敗戦。勝てる試合、いや、勝たなければいけない試合だった。アディショナルタイムでひっくり返されるのは連勝しているチームと勝てないチームの勢いの差か…相手のパワープレイには組織的に守らなくてはいけないが防戦一方で組織が崩壊していた。立田の熱さは嫌いではないが最近上島のように感じることがある。あそこで退場にならなければせめて引き分けで終わっていたかもしれない。主審もあそこでレッドカードを出さなければならなかったのか…?わからない。最後相手の左サイド(レイソル側の右サイド)を切り裂かれ過ぎていた。あそこを何とかできなかったか。悔しくて仕方がない。今日の敗戦のショックは大きい
2023.06.10
コメント(0)
アレクシス・マクアリスタのリヴァプール加入が正式に決まった。背番号は❝10❞番!10番のミッドフィールダー、、もろ好みだ。リヴァプールの公式サイトで購入した2023-2024のユニフォームももう少し待ってマクアリスタのネームと番号を入れればよかったかな。。でもやっぱりレプリカユニフォームにはネームは入れない方がいい。いなくなった時のロスが大きいから。さて、先回のブログでマクアリスタの期待と不安は書いたがとにかく活躍してくれることを楽しみにするしかない。ドルトムントのベリンガムのレアル移籍も秒読みのようだがリヴァプールもまだまだ移籍市場を開けたばかりだ。特に中盤、そして最終ラインをターゲットに(リヴァプールとしては珍しく)精力的に動くようだ。新加入選手とカーティス・ジョーンズ、ハーベイ・エリオットら若い選手が融合して中盤で躍動する姿を早くみたい。
2023.06.10
コメント(0)
前回書いたようにBizmatesでお気に入りだった講師を紹介したい。Ysabela(イサベラ)今一番のお気に入り。発音は滑らかで聞きやすい。こちらが話したセンテンスを修正したものをチャットボックスに都度かいてくれる。レッスンの最後には「今日のまとめ」というフィードバックをしてくれる。いまのところそこまで人気講師というわけでもなさそうなので今がチャンス。Jong(ジョン)ひょうひょうとしている。発音がきれいでもチャットボックスをうまく使ってくれるわけでもないがほっこりする。話していて自信が持てる雰囲気づくりをしてくれる。早朝と夜遅くにスロットを開くことが多い。Trina BD(トリーナ)私が受けたBizmates講師の中で一番。こちらが閊えても根気よく待ってくれる。ちなみに本業はタイでパン屋さんをやっている。二か月ほど音信不通。Pearl M(パール)発音がきれい。教え方もわかりやすい。ただどうやらBizmatesの正社員のようで別の仕事で忙しいらしい。六か月音信不通。Johan Floyd(ヨハン)ジョハンと読んではいけない。こちらが話したことをムクムクと雲のように膨らませてくれる。時々きょとんとされるのは気になるが…男性講師の中では一番。こちらもBizmatesの中で別の役割を与えられたようで三か月間音信不通。Atlas S(アトラス)発音をの間違いを流さないできちんと指摘してくれる。ちなみに本業ではDJとかもやっているらしい。約九か月音信不通。名前は残っているがこうなると本当に在籍しているか謎。。ということで六人の講師を紹介したが今でも確実にレッスンを開いているのは二人。お気に入りがいつまでも安定してスロットを開いているのはまれのように感じる。次々といい講師を見つけるのは難しい…皆さんの参考になれば、と思う。
2023.06.09
コメント(0)
Bizmatesを休会して別の会社のオンライン英会話に変えることにした。理由はいくつかあるがやはりお気に入りの講師がいなくなったりレッスンの予約ができなくなったことが大きい。自分が「いいね」と思っている講師は他の人も「いいね」と思っている可能性が高く必然的に予約がとりづらくなる。ただBizmatesのシステムが分かりづらいのが講師の予約がとれないのがもうすでに埋まっているのかそもそもスロットをオープンにしていないのかシステム上わからないところだ。人気ですぐ埋まってしまうのなら「じゃあ頑張ってアンテナをはってスロットがあいたらすぐに予約をとるように頑張ろう」と思えるがそうじゃないとこちらとしてはどうしようもない。口コミには「講師によるスキルの差は少ない」と書いてあるものもあるが残念ながらやはり差は激しい。1,000人近く講師はいるわけでその全てが高いスキルを持っているのは難しい。スキルを図る目安にしている項目が三つある・①コミュニケーション能力②チャットボックスをうまく使っているか③発音がなめらかか①と②はどのオンライン英会話に変えても当たりはずれはあるのだが③を確実にするためにネイティブの講師を選べるところに変えた。すでに何回かレッスンを受けたが感覚としては悪くない。ということで次回はこれまで書かなかった私が「いいね」と思った講師を紹介します。今まで書かなかったのは更に評価があがって更に予約困難になると困るから。。
2023.06.08
コメント(0)
ドラマは今週も意外な展開へ。まさかこんなに沢山の吸血鬼が世にいるとは思わなかった。意外な中で連続殺人の犯人はどうやら加賀〇で落ち着きそうだ。視聴者の八割方が予測した通りだろう。来週は最終回だが加賀〇とそれに毒をもった△婆の動機が明らかにされるのだろう。公式サイトの30秒バージョンの予告を見たら確かに加賀〇の声で「こころ、今から殺しにいっていい?」という台詞が流れていた。捕まったか入院したかしているはずなのに何故!?個人的にはハチャメチャに見えて実は事件に関わっていたのではないかと訝しんでいた闇原海造(こころの父親)が事件にはここまでのところ関わっていなかったのが得心がいかない。来週の最終回で何か重要な何かをやらかしてくれるのを期待する。五話くらいから自分の中で盛り上がってきて「次はどうなる!?」と、うきうきとわくわくが止まらず待ちきれなかったunknownも来週で終わってしまう。今回のクールのドラマの中ではそれほど期待していなかったがいい方向に自分の心が転換した。最終回はどうなるのだろうか。。
2023.06.07
コメント(0)
時々不思議に思うことがある。「レアルマドリードは何故あんなにお金持ちなのだろう?」マンチェスターシティやパリサンジェルマンのようにアラブの資本が入っているわけではないが次々に高額な選手を獲得している。最近ではムバッペがレアルに移籍するのでは?という噂があるらしい。「レアル」=ロイヤルなのでスペインという国自体がスポンサーと言えるかもしれないが「待てよ?」という気もする。スペインはヨーロッパの中でも財政の厳しい国のはずだ。それがサッカーのために数十、数百億というお金を使えるのだろうか?自分の知識では答えがでない。
2023.06.06
コメント(0)
今は英会話の勉強でいっぱいいっぱいだが一年くらい前までは自己啓発と痴呆防止のために資格をいくつかとりたいと思っていた。<語学関係>・英検準一級・TOEIC800点・中国語検定三級<趣味関係>・総合旅行業務取扱管理者・星空宇宙天文検定二級・天文宇宙検定二級<環境関係>・SDGs検定・3R・脱炭素社会検定ここらへんの資格を五年くらいかけてとりたいと思っていた。今の状況が落ち着いたらまた勉強を再開したい。
2023.06.05
コメント(0)
ついにアルゼンチン代表、マクアリスタのリヴァプール加入が間近らしい。移籍金は120億円弱とか。それにしてもサッカー界の移籍金もインフレ著しい。という言い方は正確ではない。世がインフレに苦しむずっと前から移籍金の高騰は指摘されてきた。パンデミックが広がり世界中が不景気になるなか各クラブとも財政状態が厳しくなり「少しは落ち着くかも」という声もあったがそうはならないようだ。話しは戻るがマクアリスタはどの程度の選手なのだろう?アルゼンチン代表の同僚、エンソ・フェルナンデスが指針となるだろうか。同じ中盤でもポジションは異なっており単純な比較は難しいかも知れないがワールドカップを終えた時点ではフェルナンデスの方が評価は高かったように思える。大会終了後すぐにチェルシーに移籍した際の170億円という移籍金が物語っている。ただその後のプレミアリーグでマクアリスタはぐっと評価を上げた。ヨーロッパリーグの出場権を獲得した功労者の一人と言えるかもしれない。ただ個人的にはカイセド、三苫のほうが印象が強い。確かに確実ないいプレーはするが「スペシャル」ではない印象だ。ただこれも難しいところでリヴァプールの中盤にはスペシャルなタレントではなく前線の「スペシャル」選手をより活かすための役割を求められる傾向にある。サラー、ディアスに加え今シーズン加わったヌニェス、ガクポがよりフィットして「スペシャル」なプレーをしてくれればいいのかもしれない。それだけに中盤の選手には強いインテンシティと運動量が求められる。それに応えられるタイプの選手なのかは正直まだわからない。わからないといえば来シーズンのリヴァプールの中盤の構成もまだ不透明だ。もちろんこれから獲得する選手によっても違うだろうが「来シーズンTAAはどのポジションでプレーするのか」は個人的に興味の的だ。シーズン終盤TAAは偽サイドバックのポジションでゲームメイクを担っていた。来シーズンもそれを続けるのかそれとも中盤にポジションを上げるのか。以前クロップはTAAがイングランド代表で中盤で使われた際には否定的なコメントをしていた。中盤で使うとすればアンカーだろうがそのポジションでは高い強度を求められるが彼に期待してもいいものだろうか?中盤に関しては以上のように課題も多いが同じようにセンターバックも課題がある。ファンダイクの衰えが見て取れるなかコナテに依存するのは危険な部分もある。ファンダイクの穴を埋める以上の能力を持ち将来のリヴァプールの最終ラインを統率するだけの人材が欲しい。TAAがこのまま偽サイドバックを続けるならそのスペースを埋められるだけの広い守備範囲をもったセンターバックが欲しい。以上あれこれ課題は多いが移籍の話題が豊富なオフシーズンは楽しみな時期でもある。「今年のリヴァプールはすごいぞ!」と思わせてくれるくらいのサプライズを見せてほしい。
2023.06.04
コメント(0)
4対5。野球みたいな点数でレイソルが負けた。二度のビハインドを追いつき「いけるかもしれない!」と思ったのも束の間後半ロスタイムに決勝点を奪われてしまった。。いくら何でもざるすぎる😩ディフェンスリーダーとしてもキャプテンとしても古賀太陽には荷が重すぎる気がする。一度控えに?と思うが変わりがいない。。もっと逼迫しているのがサイドバックだ。ミスを繰り返す片山とデュエルで負け続ける川口。井原監督は三丸をサイドバックで使うつもりは今のところなさそうだ。いずれにしろサイドバックの補強は喫緊の課題だ。せめてジエゴが戻ってくれば…
2023.06.03
コメント(0)
撮りだめしてあったマトリックスの1~3を観た。現実の世界とスミスが出てくるマトリックスの世界と無機質の虫みたいのが出てくる世界と混合してよくわからなかった。まずは現代人が生きている風の世界から始まるのだがこれ自体も架空の世界?電話をとると行ける世界は…何?最後の大戦と今までの世界はどう関連しているのか?それにしてもヒロインの顔はまるで彫刻刀で彫ったような美形だった。
2023.06.02
コメント(0)
仕事でとても良い変化がありそうだ。以前新しいリーダーと話したときに「今の体制を変えないといけないね」という話しをしていたのだが昨日関連区と話しをして正式に私のしているある業務を移管できることになった。この業務は本当に自分としては重しになっていたもので憂鬱の大きな種だった。それが移管できるとなるとかなり気分が解放される。まだ運用が始まっていないので土壇場で「やっぱり無理」となる可能性が無いではないが、、とにかく朗報には違いないので心機一転これからも頑張ろうと思う。
2023.06.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1