全13件 (13件中 1-13件目)
1
にほんブログ村 ブログ開設は2006年5月20日。記事を連続して書き始めたのが2006年7月21日。いずれにしても、ブログも20年目に突入していました。今年は暑さや体調と戦いながらのブログ更新です。少しでも涼しくなれるよう、寺院巡りでお会いした方の画像を幾つか掲載。涼しくなって頂けそうでしょうか。今後もよろしくお願いします。【 怖い話 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.30
コメント(36)
にほんブログ村 高見彰七作品(推定も含む)の消失リストを作成します。現在はまだリンクなど不十分ですが、順次充実予定。トップページにもリンク予定。更新日・ 2025年7月28日(1)豊田市 宮口神社 ・神馬 1: 破棄(2)豊田市 桝塚教会 ・地蔵菩薩像 1: 破棄 ・法然上人像(推定) 1: 破棄 ・観音菩薩像 1: 破棄 【関連記事】 「【 消失 】 桝塚教会の推定高見彰七作品1」 ※画像はGoogle mapストリートビューより、AI高精度処理(3)みよし市 御嶽神社 ・霊神像 1: 不明(4)豊田市 三九郎病院 ・観音像 3: 不明 ※画像探索中(5)豊田市 墓地 ・観音菩薩像 1: 破棄(6)みよし市 森下交差点 ・観音菩薩像 1: 妙楽寺に移設皆様の情報提供をお待ちしています。【 ケーキセット 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.28
コメント(28)
にほんブログ村 豊田市桝塚西町の桝塚教会。この場所にあった3体の推定・高見彰七作品は撤去されました。残されたGoogleストリートビューの画像。これをAIにより、高画質化を試みました。使用したのは、AI「Artguru」の無料プランです。「AI高画質化」「変換前」●地蔵菩薩像を切り出し比較します。 「地蔵菩薩像: AI高画質化」 「地蔵菩薩像: 変換前」●次は法然上人像(推定)。 「法然上人像(1): AI高画質化」 「法然上人像(1): 変換前」次は法然上人像の別角度。 「法然上人像(2): AI高画質化」 「法然上人像(2): 変換前」無料プランでは解像度が制限されますが、十分に高画質化されていると思います。●最後は観音像。 「観音像: AI高画質化」 「観音像: 変換前」さすがに観音像は不鮮明です。しかし、高見彰七作品らしいと見ることができます。有料プランまたは別のAIで、さらに高画質化も可能かもしれません。AIの技術、素晴らしいと感心しました。【 静岡抹茶バウムクーヘン 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.26
コメント(32)
にほんブログ村 高見彰七氏の作品リンク集3を更新しました。現在、リンク集の掲載数は、116体です。●【リンク集】 「高見彰七 リンク集」皆様の情報提供には感謝致します。今後もよろしくお願いします。【 バスクチーズケーキ 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.24
コメント(28)
にほんブログ村 「ひでぽんさん」が、いくつかの高見彰七作品の動画を公開されました。この中に、愛知県豊田市の野見御嶽神社の木彫の仏像もあります。この木彫りの仏像は、高見彰七が初期に作成した作品ではないか?そう私は考えています。動画では印象も変わるかと思います。ぜひ皆さんもご覧ください。【 みかんゼリー 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.22
コメント(32)
にほんブログ村 やや体調も良くなりましたので、ゆっくりとブログに復帰致します。今日は参議院選挙の投票にも行ってきました。物価高など内政面も課題山積ですが、米国の関税対策など外交面も重要な局面です。今回は選挙の結果も重要ですが、おそらく高くなるだろう投票率にも注目したいと思います。ゆっくりペースですが、これからもブログではよろしくお願いします。【 フルーツジュレ 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.20
コメント(28)
にほんブログ村 はっきりと薬の効果が切れる様になりました。投薬量を増やすことになるでしょう。薬が体になじむまで、少しの間、ブログをお休みします。長くはかからないと思いますが、お待ち頂ければと思います。< ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.15
コメント(18)
にほんブログ村 愛知県豊田市足助町(あすけちょう)の観音寺、続報です。下記の観音像を覚えておられるでしょうか?(画像出典: https://engawa-toyota.com/wp/jyudenken2/)以前に掲載し、LimeGreenさんから、H.P.紹介元に問い合わせては?とアドバイスを頂きました。早速問い合わせ、しばらく後に下記のご回答を頂きました。「観音寺ですが、崩落の危険があり、現在立ち入り禁止になっています。 観音像を移動させたという話も聞きましたが、 詳しくは分かりません。」立ち入り禁止のため、詳細は不明とのことでした。同じ観音像が別の場所にあるように見えたのは、移設されたためかもしれません。私がこの観音像に注目していたのは、観音像の体形が高見彰七作品に似ているためでした。(画像出典: Google map)いずれにせよ、確認は厳しい状況だと思われます。寺院巡りというよりも、山岳トレッキングの分野になりそうです。仏像ばかりではなく、寺院も厳しい状況です。もし情報をお持ちの方がおられれば、よろしくお願いします。【 あんこ玉 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.14
コメント(18)
にほんブログ村 愛知県高浜市吉浜の柳池院。ここには高見彰七作品リスト集2 No.6の高見観音があります。珍しく銘板もありますが、作家銘はありません。ただし「昭和36年入佛」とあります。作風の違いは、初期の作品だからと推定していました。ただし疑問は残っていました。「花のとう」のお祭りの際に、柳池院で尋ねましたが由来不明でした。それでも高見観音とした根拠のひとつは、作品リスト集2 No.1の吉浜人形本店前の高見観音が柳池院の徒歩圏内にあることでした。しかし吉浜人形本店前の観音像の開眼は昭和38年。柳池院の2年後というのも不思議でした。ところが、先回の記事を作成中に気づきました。その答えを私は何度も目にしていたのです。答えは吉浜人形本店前の説明書きにありました。その説明書きの後半には、下記のようにあります。 「(吉浜人形本店前の観音像の)開眼法要は 善光寺大本願一条智光上人の御親修によって執り行われ……」柳池院は正しくは「吉浜善光寺本坊柳池院」です。つまり「柳池院」=「善光寺」です。整理すると、昭和36年に柳池院に高見観音が寄進され、その縁で柳池院の御住職が介する形で、2年後に吉浜人形本店前に高見観音が設置されたのでしょう。なぜ、私は今まで気づかなかったのでしょう。柳池院の観音像も、高見彰七作品で確定でしょう。見ていても、見えていないものというのはあるものです。【 アイス 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.12
コメント(28)
にほんブログ村 「高見観音」は、高見彰七とその御子息・高見正美の作品です。高見観音の分類でも、違和感のある作品がいくつもあります。あらためて、高見彰七と高見正美の作品を比較しましょう。【高見彰七作品】愛知県高浜市 吉浜人形本店前には、高見彰七作品と明示された観音像があります。観音像の説明書きには、下記のようにあります。『宮慈母観世音菩薩』 「豊田市の高見彰七翁は信心深く 素人ながらセメント製の観音像を製作したが 身丈1丈にもなる大きさで安置する場所もなく 昭和三十八年当地吉浜にお迎えする事となった。」このことから、高見彰七作品であることは間違いないでしょう。【高見正美作品】次の作品は高見正美作品です。両者は作風が異なりますが、判別の基準になやんでいます。両者の識別は、「与次」銘の観音の謎を解く鍵があるとも思います。【豊田市渡刈町 銘「与次」】皆さんも、なにかお気づきの点があれば御教示ください。【 チーズケーキ 半額・送料無料 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.10
コメント(35)
にほんブログ村 カシワバアジサイの季節も、もう終わりだ。白く映える花が、茶色く枯れてゆく様は痛々しい。これが赤や青のアジサイなら、これほど哀れではないだろう。カシワバアジサイは、通常のアジサイの様には色変わりしない。だが、白いカシワバアジサイも、枯れる前にはピンクに色変わりするという。しかし、私が見た時、カシワバアジサイは、もう茶色く変わっていた。短期間しか色変わりしないのだろうか。微かに染まるカシワバアジサイの花の色。この梅雨の日の幻の紅葉を、私は今年も見逃してしまっていた。だから待つことにしよう。カシワバアジサイが魅せるという、秋のカシワバアジサイの葉の美しい紅葉を。【 カシワバアジサイ 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.08
コメント(26)
にほんブログ村 推定・高見彰七作品の聖徳太子像がある愛知県みよし市 法念寺。その数十メートル北には、次の祠がありました。その内部には、幾つかの石仏があります。まずはよく見かける弘法大師像。次にお地蔵様。「ちりう」の文字は「愛知県知立市」。つまり、このお地蔵様は、道標だったのでしょう。次は役小角(役行者)様。両端の石には前鬼・後鬼が彫られている様です。まるで土下座してお辞儀しているかのよう。とても礼儀正しい鬼でした。【 役行者霊蹟札所めぐり 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.05
コメント(30)
にほんブログ村 パーキンソン病(PD)、第3回目です。この記事は体験談で、医学的な根拠はありません。先回の片足立ちは5秒もできれば十分です。重要なのは、左右で極端に状態が違わないこと。PDは通常、体の片半身(右手右脚など)から症状が出てきます。では今回は、「PDにとって悪いと感じること」を書きます。PDに気を付けたいこと、つまりは発祥の一因と思うことです。(1)睡眠不足 PDの症状は、朝寝起きは改善されて快調です。 ドーパミンの生成や脳機能の修復は睡眠中に進むようです。 そのため十分な睡眠を取れば、完治かと思うほど快調になります。 逆に睡眠時間の場合は、危険なほど体調が悪くなります。 私はもともと睡眠時間4時間を切るような生活をしていました。 これはPDを誘発する危険な生活習慣だったと思います。(2)疲れ 疲れはPDの大敵です。 特に注意は体の部分的な疲れ。 例えばキーボード打ちで指を使うと、脚が動かなくなります。 逆に疲れるほど歩けば、指が動かなくなり箸も持てません。 危険なのは、わかりにくい内臓の働き。 疲れると食道の働きが悪化、つまり誤嚥の怖れが高まります。 PD改善に適度な運動は有効です。 しかし疲れるほどに動くと、様々なリスクが高まります。 みのもんたさんは、1日2時間も運動していたそうです。 私の個人的な印象では、疲れを伴う過剰な運動だったと思います。 結果として、焼肉をのどに詰まらせて他界されました。(3)ストレス・感情の起伏 ストレスは神経伝達物質ドーパミンの分泌を減らすと言われます。 感情が高まりアドレナリンが必要となると、 ドーパミンが分解されます。 ストレスを避け、過剰なまでに感情を高めないことが好ましい。 モハメド・アリさんの様な格闘家、 マイケル・J・フォックスさんの様な俳優。 職業によるPDの要因もあるかと思います。 PDを発症すると、ドーパミンが不足します。 そのため今の私は、往々にして無感動で感情がありません。皆さんがPDを発症しないよう、上記がお役に立てばと思います。次回は「PD患者に配慮して欲しいこと」を書きます。【 パーキンソン病 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.07.02
コメント(42)
全13件 (13件中 1-13件目)
1