全10件 (10件中 1-10件目)
1
にほんブログ村 8月29日は私の誕生日でした。「X(旧Twitter)」では、誕生日に風船が飛ぶので気付きます。徐々に年齢の重さを感じるようになってきました。無理せず、体調には配慮して、日々過ごしたいと思います。「庚申像」これからもよろしくお願いします。【 すいかバウム 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.30
コメント(32)
にほんブログ村 八浜八幡宮は265段。楽ではありませんが、昇れなくもありません。下りは山の反対斜面へ。その途中で出会った狛犬達を幾つか紹介します。なぜか石製の狛犬は、首が短く縦につぶされたような造形ををよく見かけます。全国どこでもそうですから、石の素材寸法の節約のためでしょうか。備前焼の狛犬。備前焼の狛犬は在銘のものが多いですが、こちらは無銘です。吽形の狛犬は、口元の造形が妙な感じ。備前焼の狛犬は、破損・修理されている場合が多くあります。最後に、地蔵関係の動画をご紹介します。「なぜお地蔵様の前掛は赤いのか」【 岡山蒜山ジンギスカンカレー 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.28
コメント(30)
にほんブログ村 岡山県 児島半島で化粧地蔵を探索中に立ち寄った八浜八幡宮。場所は岡山県玉野市八浜地区.何気なく立ち寄ったものの、八幡宮は山の頂上。山登りになります。途中には末社もあります。こちらは境内摂社の快神社。さて、八幡宮で興味深い事実を知りました。案内板では、八浜八幡宮は池田光政建立。「疱瘡の神様」として各地からの信仰を集めたそうです。この狛犬は名古屋からの奉納。大坂(大坂)の文字も見えます。疱瘡(天然痘)と言えば、子供の命を脅かす病。疱瘡の魔除けと言えば「赤」。子供が主役の化粧地蔵。「化粧地蔵考1」でも書きましたが、八浜地区の化粧地蔵が赤いのは、この八浜八幡宮の疱瘡信仰と深い関わりがあると推測します。【以前の記事】 「【化粧地蔵考】 その1 地域差」【 桃太郎カレー (カレーに桃) 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.26
コメント(25)
にほんブログ村 水不足の解消を願って、水生生物の備前焼を掲載。写真は岡山駅で撮影。金魚カニカメ適度な雨が降ります様に。降りすぎは御免です。【 備前焼 宝瓶 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.24
コメント(23)
にほんブログ村 福寿院の化粧地蔵の続きです。福寿院は児島霊場八十八ヶ所第3番札所です。福寿院のGoogle mapストリートビューです。岡山県玉野市上山坂1870ストリートビューの境内中央奥に、化粧地蔵はあります。千手観音らしき石仏やお地蔵様、古い宝篋印塔なども福寿院にはあります。地蔵菩薩千手観音石仏群別の千手観音宝篋印塔札所石碑化粧地蔵以外の石仏も一見の価値がある福寿院でした。【前の記事】 「化粧地蔵でほのぼの (その50)」【 岡山デニム 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.21
コメント(38)
にほんブログ村 新たな化粧地蔵に出会いました。児島半島東部、岡山県玉野市上山坂 福寿院の化粧地蔵です。化粧地蔵は祠の中におられます。薄化粧ですが、威厳を感じる御姿です。なぜ威厳を感じるか、それは鼻髭を蓄えたように見えるからでしょう。はっきりとしたほうれい線の影響でしょう。口元から顎へのマリオネットラインもくっきりです。少し高齢のお地蔵様でしょうか。化粧地蔵もべた塗ではなく隈取りでは、印象が変わって見えます。化粧地蔵の足元は裸足に見え、お気の毒です。こちらには法界地蔵もおられます。化粧地蔵ではありません。その隣に六地蔵。石の変色なのか、赤みを帯びて見えます。次回はこの場所のGoogle map ストリートビューをご紹介します。また福寿院にある他の石造物もご紹介します。【前の記事】 「化粧地蔵でほのぼの (その49)」【 蒜山ジャージーヨーグルト 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.19
コメント(20)
にほんブログ村 豊田市の桝塚教会にあった消失コンクリート像。AI高画質化で画像が鮮明になり、同時に疑問も湧いてきました。私が法然上人像としているこの像は、本当に法然上人像でしょうか。AIの変換で、手元など一部造形が変形しています。この画像を画像検索します。すると「月僊(げっせん)」像が、類似画像として検出されます。(画像出典: 近世伊勢参宮名所図会)月僊は江戸時代の浄土宗の僧侶。円山応挙に師事した画像でもあり、その作品は愛知県では岡崎市昌光律寺にも作品があるそうです。こちらの角度の画像でも数珠の房の様な物が見られ、消失したコンクリート像が手にしているのは数珠と判断できます。しかし画像検索では、法然上人像は上位の類似画像になりません。それは法然上人像が”右手が上”にあるためです。(画像出典: http://drkssk27.web.fc2.com/zekkyou/yomiuri/seichi/seichi.html)法然上人像では右手が上は、決まり事だと思われます。勝手に変えることは、コンクリート像でもないでしょう。一方で月僊の作品がある昌光律寺は、桝塚教会とは3~4kmの距離。桝塚教会のコンクリート像が月僊像の可能性もあります。法然も月僊も浄土宗の僧侶。断定できませんので、桝塚教会のコンクリート像は、「法然上人像あるいは月僊像」としたいと思います。【 夏のスィーツ 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.10
コメント(40)
にほんブログ村 8月初めにお会いしたナナちゃん。実は今回は撮影を失敗。今回は「史上初の腕が動くナナちゃん」でしたが、動く様子を撮り損ねました。ナナちゃんが見えた時は、腕が少し上がっていました。しかし、カメラを用意する間に動作が終わったようです。残念でしたが、夏らしい服装のナナちゃんでした。【 アイス 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.08
コメント(33)
にほんブログ村 既にご存知の方も多いとは思いますが、ブログで交流頂いていた「ただのデブ0208さん」が他界されました。【ブログ】 「ただのデブ0208さん」私は比較的に短い間の交流となってしまいましたが、充実した多くの情報をブログから学ばせて頂きました。ブログ記事の総数は、5630件にもなっていました。私が体調不調でブログの運営方法を見直したのと同時期に、ブログの休止宣言をされていたこともあり、その後のご回復とブログの再開を気に留めていました。まさかそれほどの不調とは気付かず、訃報にはとても驚き、また残念に思います。ご冥福をお祈りいたします。ブログでは、幾人もの方とお別れしてきました。思い出深い「北猫さん」の時も同じでしたが、ブログからは体調不調の程度がなかなか推し量れません。結果、突然のお別れとなってしまいます。私のブログは私しかログインできません。私以外からも皆さんへのお伝えができる様に、ログイン手段を家族と共有しておくべきかもしれません。ただのさんのブログには、いつも花の写真がありました。最後に、私からも花の写真を贈ります。花は「ライラック」、花言葉は「思い出」。【 メッセージカード 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.04
コメント(48)
にほんブログ村 今期のアニメ問題作「タコピーの原罪」の最終回第6話が終わりました。ハッピー星から来たタコピーは、少女しずかちゃんと出会う。しずかちゃんにハッピーになって欲しいと、純粋に願うタコピー。しかし、タコピーは人間社会の闇を知らない。無知であることがタコピーの原罪。タコピーの想いに反し、すべてが闇に落ちてゆく。(画像出典: アニメ「タコピーの原罪」TBS公式サイト)「タコピーの原罪」はコミック全2巻、アニメ全6話のショートストーリー。今日から6日間、Abemaでアニメ全6話無料公開中。【Abema】 「タコピーの原罪」考えさせられるアニメですが、お勧めの作品です。【 タコピーの原罪 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2025.08.02
コメント(22)
全10件 (10件中 1-10件目)
1