全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日のお買い物でいったドンキで発見した白黒モノ。かったものは全部シーズン外商品での特価になってました。まずは、ボア素材のボックス。カラーボックス対応で使わないときは折りたたんでおけるものです。作りも普通にしっかりしていて。もともとドンキでも700円以上は(値下げ価格かもしれませんが)するものみたいですが、1つが198円♪カラボに使うにも、単品で使うにもいいなぁと、とりあえず3つ購入。子供のおもちゃ入れとかで活用してみたい。ついていたタグも白黒♪同じような商品はあったけど、ボア素材ではなさそうかな~。 ポイント10倍限定15 カラーボックス対応バスケット アニマルパターン ゼブラ柄【特価品】【5...価格:1,100円(税込、送料別)あとは、京都西川の軽量毛布と敷きパッド。それぞれが特価で1000円☆楽天で西川のゼブラ商品。毛布は同じものだと思います。 京都西川 軽量ニューマイヤー毛布 ゼブラ柄 白/黒シングル 京都西川☆やわらかニューマイヤ...価格:1,980円(税込、送料別) あったか 滑らかな肌触り!アニマル柄のゴージャスたな敷きパット【68%オフ! 半額以下】 ...価格:1,999円(税込、送料別)敷きパットは私のお布団に欲しいなぁと一枚だけ購入。毛布は、真っ黒のもあったりして迷ったけど、寝るときの毛布は足りてる。なので現在リビングで使ってるピンクの毛布をチェンジ♪ハーフケットでひざ掛けなんかもあったけど、子供たちが取り合いするので、大きい毛布がてっとりばやい。肌触りもいいし、ほわんとあったかい。もうすぐ暑くなるけど、まだ夜だと寒いこともあるから出してよかった。来年も冬もこれにくるまってテレビみるのが定番になりそう。ソファーまわりもずいぶん白黒になりました♪★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.26
コメント(2)

チラシがでていたので、2回目のザ・ビッグエクストラに行ってきました。(こちらの価格情報は当時のものです、あくまでも参考としてください)2023.03.23 追記お近くの店舗はこちらからどうぞ >> イオンビッグ 店舗情報お目当ては男子のスニーカー。駿足が970円って!(チラシ価格)ジャストサイズで履ける鮮やかな緑色と、ワンサイズ上のブラックを購入。もちろん新作商品はカッコィィし、かわいぃけどね~。2013年春モデル!レビューを書いて送料無料!15-19cm◆買い回りでポイント最大25倍◆【レビュー...価格:2,940円(税込、送料込)2013年春モデル!レビューを書いて送料無料!15-19cm新色追加! 【レビューを書いて送料無料】【...価格:2,940円(税込、送料込)娘の水筒 サーモスの水筒が1470円。コップで飲むタイプで幼稚園から3年使って、ずいぶんくたびれた印象。娘にダイレクトで飲めるタイプを去年から催促されていて、買い換えるにも高いな~他のお店で見かけても、安くて2480円くらいだったのでこれは安いと(それでも)思い切って購入。こちら楽天最安値!メーカー:サーモス【在庫限り】【アウトレット特別価格】サーモス/真空断熱スポーツボトルFFF-8...価格:2,050円(税込、送料別)レジャー用に数年前から探していたイス。もともと安いから今まで何回も買おうと行っていたのに、それでも絶対にいるものではないからと買い控えていましたが、677円。ここまで安いのはこれも見たことない!ということで家で使うにも、レジャーで持ち出すにも、あれば良いなということで2台購入しました。専用の袋に入れるようになっています。こちら楽天最安値です。スプリングスプラッシュセール開催中!通常購入でポイント10倍★4/8AM1:59までジュールラウンジ...価格:977円(税込、送料別)食料品も広告商品は特に破格揃い。1.5Lペットボトルのジュースやお茶などが98円。500MLよりも安いってどういうこと!?うちにパントリーがあれば、ほんとに買いだめしたかった。それでも何とかワンケース6本に抑えて購入しましたが(笑)支払いは普通にワオンも使えるので、安い上にまだワオンポイントも貯まるし、商品券がたくさんあるので、一部支払いに充填しました。普段から安いものを探し回ってる我が家からしても、かなりの安さにびっくりしまくりでした。普段からシーズンの必要なものはギリギリまで買い控えて、チラシが入るときには必ず必要なものがないかチェックして、またお買い物行きたいと思います。なんせ片道45分はかかるので、週末に田舎道をドライブがてらショッピングです。近所にすんでたら、毎日安いもの目当てで通ってしまいそうで、逆にこの程度はなれていて私にはよかったのかもしれません(笑)★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.06
コメント(4)

最後になってしまった、息子のお弁当箱入れ巾着。月曜日からコップだけはもっていくので、まにあわせなければ。ということで、ぎりぎり日曜日の夕食後から作成しました。ほんとにあとわずかしか残っていなかったIKEAの布。ちょっとばかり幅が狭くなったけど。やっぱりお揃い感で統一しかったので、通園カバンで使ったセリアのワッペンをペタリ。裏地付にすると、ほんとに簡単に綺麗にできる快感を覚えてしまって。裁断から完成まで40分もかからなかったかも。なによりややこしいこともせずに、ワッペンをペタリ。しぼった状態。そして裏地がもったいないので、いつものリバーシブル仕様にしました。夏場にさわやかな海をイメージした、このストライプの布もセリアだったはず。ワッペンもセリアでヨット。たぶん同じときにあわせたらかわいいなぁと思って購入したものです。水色の布がもう少し出てきたらバランスがよかったけど、こちらもセリアの布で大き目のもの。変にカットして布のカタチが中途半端になるのがイヤだったので笑しぼった状態。いつもその場しのぎ、その場でつじつまをあわせる私のやりかた。ほんとにこんなんでいいのか~!と思いながらも。これに、小さなお弁当缶にご飯だけをいれて、お箸とコップを入れます。。。入るかな(笑)ぎりぎり。ワッペン2つ使いなので、布もいれて300円くらいかな。結構割高です。でも今回、お兄ちゃんに通園カバン。その他布グッズ5点作成と、妹ちゃんに布グッズ5点作成で、妹ちゃんのほうがまだ布が余ってたりもするので、10点以上作成して1500円~2000円もかかってないはず。ところがね。はい。ミシンの調子が悪くなり、修理にだしましたので、その修理代がおそらく6500円くらい。母のお世話になっているミシン屋さんなので、通常よりも安いそうですが。あはは。相当高くつきましたな。まぁ、前回ミシンをなおしてもらったのは、もう5年くらいは前のはずなので、こういうグッズつくりのときにしか酷使しないのが悪いんだろうなと思います。普段からちょこちょこ動かしてあげてたらまた違うんだけど。少しゆとりのある暮らしがしたいな~と思いながらも、結局フルに違い状態のお仕事が続いています。お休みの目処がついたら、やりたいこと、それ以前に、基本的なやらなきゃいけないことが山積み状態。ゆっくりと整えていこうと思います。グッズ作りはひとまずこれで終了。怒涛の日々だったけど(笑)二人とも、喜んでくれたのが何よりです。★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.05
コメント(2)

お姉ちゃんの使っていたものも、新しく(リサイクルで)購入したものも、女子用だったので、お兄ちゃん用にはやっぱりカバンも作ってあげたい。結構な量のデニム生地がありました。景品でいただいたもので、ずっとストックしておくにも場所をとるし。デニムなら使い古してクタビレ感があっても、リメイクしたければできそうだしね。布団をそれぞれ4つ折りにして大体くるんだかんじで~。両端はショルダー紐用にカット。補強と、デニムが重なってしまうと家庭用ミシンでは心配だったので、紐は綿テープと重ねて、かばん本体は綿テープのみにしました。縫うのは簡単なのに、大きいものはあまり経験がないので、思ったよりもてこずった感ありますが完成。一応安定させるために、BAGの口を閉めようと思いついたのが、綿テープと、グッズ作成で余った布コラボのボタンホール。夏場は掛け布団不要で、タオルケットになり厚みが減るので、二段階にしてみたけどあまり意味ないのでデザインだけかな。布地にボタンホールをミシンで作ると強度にも心配があったし、母から借りているミシンなので、使い方もよくわからず、なによりめんどくさかったので、折り曲げて縫い合わせて、穴の大きさは裏に綿テープを縫い付けて決定。薄い敷き布団と掛け布団なので、すっきりと収まりました。大きなものも作り終えました。残るは・・・実はおにいちゃんのお弁当箱入れがまだで(笑)月曜日からコップを入れていくのに必要なので、土日で作成しないとね~。またはしばらくは既製品の簡単なものがあるので乗り切るか。でも、母からミシンを返してほしいといわれてるので、私のミシンが直ってくるまでにはまだ時間がかかりそうだし、週末で仕上げる勢いなんですが・・・・できるかな?★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.04
コメント(3)

給食が始まり、お昼寝が始まるのは、入園式のちょうど1週間あとになるので、最後に残ってしまったグッズです(笑)お姉ちゃんの時に購入したものは無地の式布団とかけ布団に、ピンクのキャラクターのカバーでした。今回二人同時に入園になり、もう一組ずつのお昼ね布団セットが必要になったのですが、男子のほうは年長さんになるし、1年間通しでのお昼寝はなく、12月で打ち切りになります。実質9ヶ月間なのでね。ということで当然リサイクルショップで経費削減。もともとお姉ちゃんが使っていた無地の布団に男子用にカバーを作成します。布地は実家から探してきて、一番気に入ったもの♪えぇ私が。裏側は手持ちのコットン素材で、しっかりとカバー風の仕上がりになりました♪わ~い、シマシマ♪もちろん今までの紺色チェックも、まっピンクのシマシマも作っていて楽しかったけど。これは単純に、心が落ち着いた(笑)癒しのモノトーンのシマシマ。グレーも昔からかなり好き。簡単に手持ちのカバーをみて、紐タイプにしました。この生地のこういうパリッとした感がこの上なく心地いい(笑)裏に使ったのは生成りっぽい無地ですが、模様織のようにチェックか格子のように入っているので、これまた余計な記し付けも省くことができてわかりやすかった。お揃いかグレーの式布団カバーもあればよかったけど、布地がなかったのと、新しく購入したほうのカバーが白無地だったので、そのまま使うことにしました。ということでほんとにひたすらシンプルですが、男子なのでこの程度で充分。というか、カバーの仕上がりがなかなかよかったので、お昼寝布団用で終わらせるのがもったいなくなってきた・・・すでに他の使いかたないかな~。。。さすがにもうベビー布団としては使うこともないしね(笑)大人用の布団ではまだまだ大きいから、これで寝てもらっても良いかもよ?またはリビングでごろごろする用とか。。。また9ヵ月後不要になった時点で考えましょう。お昼寝布団のセットをいれる大き目のカバンもこのあと作成に入ります。★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.03
コメント(2)

4月から3歳末娘、4歳男子の二人が保育園に通うことになりました。私はあと1年くらいは家でみててもいいかな~なんてのんびり考えたこともあったのですが、さすがに4歳男子がいきなり幼稚園からというのは、旦那からするとかなり不安で抵抗があったらしく、あたりまえのように保育園に通わせることを考えていたようです。ということで彼一人通わせるなら、妹も一緒のほうがパートにでも出られるし、私の時間もできるなぁと思い、二人まとめて保育園に通わせることになりました。仕事ものんびりと決まればいいな~というか、4月5月あたりは様子をみて夏くらいから始めてもいいし。なんて気軽に考えながらも気になった仕事には面接にいったり、問い合わせをしてみたり。。。前回応募して面接にいった図書館のお仕事は、不採用通知がきました。図書館で働けたらとても楽しいだろうなぁとは思っていましたが、片道車で30分かかるので、少しでも近いほうがいいなぁと、面接の直後から、うかったら行ってみてもいいけど、落ちたとしてもがっかりもしないという心境だったので、逆になんだかホッとした部分もあります。その後気になったお仕事は派遣のお仕事だったので、まず派遣の登録をしにいきました。派遣なんて始めてのことなんですが、一応、PCでのスキルチェックとか、今までの仕事の経歴内容を結構細かく聞かれたので、それなりに適職な人材が必要なんだろうなと思いました。私は高校卒業しかしておらず、卒業後しばらくはいろんなアルバイトを2件、ときには3件など掛け持ちをして自分の好きな仕事を探していました。パン屋さん、コンビニ、郵便局、宅急便、定食屋さん、といろんな仕事ができて楽しかったのですが、やっぱり事務職がしっくりきた気がします。結婚して長女が生まれるまで唯一正社員として5年勤めたのは、設計事務所の一般事務でした。続けたい気持ちもありながらも、まだまだ女性には対応できない会社で、入社の時点から産休や育休はないといわれていたので、自己都合での退職になり、とても残念でした。そしてはじまった専業主婦生活。気がつけば子供を3人も授かり、基本家事が苦手で、仕事が好きな人間なので、ひとりで家庭をきりもりするのはなかなかの試練でした。9年もあったのに、たいした進歩もしてないし、まだまだやらなきゃならないこともある。長年の専業主婦というブランクがあるので、いきなり仕事をするにはムリがあるなぁと思っていましたが、ちょうどいいなと思ったのが、月8日程度勤務の市役所の総務のお仕事でした。仕事内容も、PCでの入力作業が主なので、ほぼ毎日、家計簿やブログでPC入力をしている私としては、PCに向かっているのはむしろ楽しいくらいなので、お仕事内容には問題なく、1週間に2日~3日勤務というペースも、今日はまる一日仕事モード!今日は1日フリーで家事を重点的にやる!というメリハリがつくのが一番わかりやすくていいなと思いました。毎日午前中だけを数時間パートの仕事とかにしてしまうと、なかなか自由になる時間もない気がして、毎日の家事育児の両立でバタバタしてしまいそうで、私にはなかなか課題が大きすぎました。いざとなれば、コンビニでも、100円ショップでも、フルタイムでも行く気はあったのですが、そんなに乗り気でもありませんでした。無事、派遣会社から推薦されて、双方合意で採用が決まったので、4月3日から勤務が始まります。週に2日~3日程度の予定が、4月中旬まではほぼ毎日出勤してほしいという要望があり、少々困惑しています。というのも、5日金曜日に下二人の入園式(これはお休みを希望しました)長女の小学校も給食が始まるのが11日木曜日、保育園は12日金曜日から、ということで午前中には子供たちが帰ってくるので、なるべく仕事が入らないようにと思っていたのですが、逆パターンになってしまいました。なんとか中旬まで乗り切れればいいなと思っていますが、私の妹(子供たちからすれば叔母)や、実家の母(おばあちゃん)に一日家にきてもらったり、保育園にお迎えに行ってもらったりと、助けてもらわないといけない状況です。仕事をするのに、多少の不具合はあるけれど、とりあえず新しい4月からの生活パターン。5月前後にはおちつくかな~。。。お給料的には子供たちの保育料がちょうどまかなえるかまかなえないかのライン。でも、最低限、今の暮らし方にあまり影響がなく、無駄な出費もほとんどない状態でお仕事ができるのが一番よかったので満足です。9年間、一人になる時間はまずほとんどなく、出かけるにも家にいるにもいつも子供たちがいて大変だったけど、やっぱり楽しかったので、1日のうち大部分の時間が子供たちがいないのは、逆になんとなく不思議な感じで、休日は何をしていいのか最初は困惑すると思います。自分の仕事の環境も慣れるまでは大変だろうけど、状況が落ち着いてきたら、お友達や妹とゆっくりカフェにいったり、まる一日自分時間をしっかり楽しんだりと、気分的にもゆとりをもって楽しいことができたらいいなぁともちろん楽しみな部分もあります。子供たちと離れる分、今までは急がしくて余裕がなくて、一人ひとりとしっかり向き合えてなかったかもしれませんが、下二人が保育園の間は、お姉ちゃんが小学校から帰ってきたら、ふたりっきりの時間も持てるし、日中離れている分、チビたちとの会話や保育園での様子を聞くのが楽しかったり、気持ちに余裕をもって接することもできそうな気がします。旦那さまは、保育料とトントンなのがちょっと不安なご様子ですが、ここで背伸びをしていきなりフルタイムの仕事となると、私はなにもかも、かかえきれなくなってパンクしそうだなぁと思います。とりあえず、どうなるか、私も、子供たちも新しい環境でちょっと不安もありますが、頭を、気持ちを整理するのに、またコチラでブログを何かしら書きつづってるかもしれません。数年で慣れてきて、また子供も成長してきたら、そこでやっとフルタイムを考えてもいいかなと思っています。最近の心境と近況、私的身勝手な日記でした。★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.02
コメント(8)

保育園でのお着替えの服をいれるために、巾着が必要。妹ちゃんも、お兄ちゃんと同じように、小学生になったら体操服入れにしたり、お着替え袋が必要なくなったら、ちょっとしたお出かけに使えるように、ナップサックタイプにしました。ナップサックが一番簡単で、ミシン作業は10分程度で終わりました。先にポケットのファスナーを付け、ハートのワッペンを付け、本体にポケットを取り付けしておいたりと、ややこしいところは済ませていました。ファスナーはDAISOの切って使えるもので、ハートのチャームが3つ、ついています。あと2つチャームが残ってるので、何かお揃いで使えないかな~と思っていましたが、必要な箇所がなかったので、またお姉ちゃんと妹にお揃いで何か作るか?作らないか・・・(笑)ナップサックもDAISOの裏地を少し控えてから付けています。残っても仕方ないし、やっぱり裏地がついているほうがすっきりします。今回お兄ちゃんからのグッズ作りで、初めての裏地つきのタイプを作ってきましたが、もうコツはそれなりにつかめて、最後には、むしろ裏地付でないと気持ち悪くなってきました(笑)100円ショップの布でも、なかなか裏地に使えるものがあるので、また見つけたら買ってしまいそうですが・・・どうせグッズつくりに使う程度なので、控えめに。さて、これで妹ちゃんのグッズすべてがそろいました。お兄ちゃんには通園カバンを作ったのですが、妹ちゃんの通園カバンは市販のものを数年前からアウトレットでみつけて購入しておいたものです。妹ちゃんは2年保育なので、耐久性重視。さて残るは、お兄ちゃんのお弁当袋。。。それから。お兄ちゃんのお布団カバーと、お布団セットをいれるカバンもね。金曜日の入園式に最低限必要なものから仕上げていきます(笑)★応援いただけると嬉しいです★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013.04.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


