*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.04.21
XML
【マイホーム】3回目は、リビングpart2です。

*** リビング ***

:イメージ画像2:
キッチンから、リビングをみたイメージです。
これで和室の隣接感覚も分かりました。和室の手前に階段があります。
内装3キッチン

こうやってみると、やけにリビングの扉が だと印象が強くなるので、
白に変更してみてよかったのかな、とも思います。
白でも、引き戸だとリビング側から扉の枠が見えて気になるので、
引き込み戸 に変更しました。

和室の扉と、階段部分は天井までのスライディングウォールという扉を設置しました。
階段部分に全部 もってきて( 階段にいくには扉を3まいあけなきゃいけない )、
和室を2枚分開いてリビングとつながりを持たせるか、
和室を1枚分 開いて、階段に1枚残す、などの利用に限られます。
壁厚みの兼ね合いで、3枚全部を和室側に引き込んで使う方法ができませんでした。
でも、階段に扉も欲しかったので、同じもので統一しました。
常にあけた状態というのは、頻度的にも少ないので断念。
こちらも、一番白い色を選んでいます。参考商品です。
スライディングウォール参考


:収納:

玄関ロビーの突き当たり収納の並びで、和室側と、リビング側から使えるように、
カウンターを設置してもらいました。
リビング側は、40センチ程度の幅ですが、
帰宅後、 携帯を充電するのにコンセントを設置 してもらったり、


リビングは広々使いたいので、収納とか整理整頓がしやすいよう考えるのが大変です。
将来はテレビボードのほうに少し収納もついたタイプを買おうかなぁ。

あとは、ダイニング側にFAXなどをしまうための収納があります。
でもリビングって一番大勢が集まり、一番モノが集中しそうな場所なので、
ほんとにこれくらいの収納で補えるのか。。。
モノを増やさない、余計なものは買わない(買えないけどね(~_~))
自分のものは自分で管理、を徹底しなきゃいけません、
今後の我が家の大きな課題です。


:お気に入りポイント:
和室とリビングを仕切る天井高の扉がリビングのポイントなってくれるか?
仕切ったり、開放して一体空間にしたり、
夏や冬ですごす場所も違えたり、使い方を楽しめるのが嬉しいです。

照明は、全体的にダウンライトですが、
カーテンの付近とカウンターの近くにも別にあるので雰囲気をだせるのかな?

あと、壁面にボックス型の照明を2つ提案していただき、
雰囲気が良かったのでそのまま採用しました。
リビング照明リビング照明
リビング照明イメージ

小さなソファーでも下におきましょうか?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.21 20:07:02
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: