*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.04.29
XML
【マイホーム】7回目は、寝室&書斎です。

*** 主寝室&書斎 ***

:イメージ画像:
扉を開けると7畳程度の寝室になります。
左手に3畳程度の主人の書斎があります。
南のバルコニー側から全部を見渡したイメージ画像です。
内装7寝室

寝室ははじめ8畳でしたが、1Fの間取りを変更して建物を小さくすると
2Fの間取りはそのままでこの寝室部分が50センチ小さくなりました。
特にクローゼットがあるわけでもなく、寝るだけの部屋なので、


主人の書斎は、といっても、
実際には、主人は仕事が夜勤の交代制なので、 日中寝るための部屋 です。
南側にある日中日当たりのいい大きな寝室で寝るよりも、
北側などに、個室で、窓も小さめで、暗くて、冷房効率もいいように考えました。
主人は自分の城ができたといかんじで気に入っているみたいです。

主寝室と書斎のスペースは、
1Fと同じ天井高のスライディングウォールにしました。
書斎にソファーを置く予定なので、
夜にくつろぐときには開放して広く使えたらいいなということです。

床は当初 じゅうたん
当面は子供も一緒に寝るので、ベッドではなくお布団を敷くつもりで。
でも、内装業をされている、旦那のお兄さんに手入れや、衛生面で問題があると
言われたので、廊下と同じダークなフローリングしました。
扉も黒いので、やはりかなりダークなイメージになるかなぁと思います。
でも、実際敷きこみのじゅうたんは、


聞いてしまった以上は、じゅうたんを1枚隔てて、そんな状況の上に
平気でお布団を敷いて寝ていられませんから。。。



横幅は寝室の3Mなので、お布団を数枚干すには充分だとは思いますが、
出幅は80センチ程度で出るだけという狭さです。
1Fのリビングの窓を広げるのにバルコニーが干渉してしまうので、
軒を作ってバルコニーを大きくできなかったのです。
特に、洗濯物を干したり、お布団を干したりするだけなので、
狭さで不便でなければいいなと思う程度です。
バルコニーだけでも少しのことですぐに10万20万はかわるので、
最低限にしてよかったのかもしれません。

:収納:
寝室部分に収納はありません。
私の衣類や、小物、季節外れのお布団や、その他
は2Fの階段を上がってすぐに 2.5畳程度の納戸 があり、
そこで一括で管理することにします。
万が一あふれてきた場合は、納戸にしまうよていの、
タンスをこちらに移動するしかありませんが、
極力そういうことがないようにしたいですね=。

設計変更で部屋が小さくなった分、
書斎部分には普通の押入れを設置していましたが、
奥行きの浅い クローゼット に変更して居室部分を広くしました。
主人の衣類はすべてここで管理できるようになったので、
できれば主人が一人で管理してくれればいいなと密かに思っています。


:お気に入り:
1Fでは使えなかったモダンな黒い扉や、ダークなイメージ。
白いラグでもひいて、モダンなベッドを将来買えるかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.01 10:32:17
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: