*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.09.15
XML
お久しぶりですぅ~~!!

新居でのネット復活は1週間~10日程度のはずだったのですが。。。
結局15日、考えれば半月ですよね~。
かかっちゃいました。
ネットがない分、かなりのんびりと、片付けもムリせずできました。
でも、早くしたくてうずうずしてました。。。
今日は引越し後の様子をひとまず書いておきたいと思います。


まずは新居での生活は、さすがに2週間にもなれば

勝手が分かってきて、少し落ち着いてきたかなというかんじです。

もうアパートの生活なんて信じられません。
狭いとはいえ、色々暮らしやすいように工夫や収納も考えたので、
それなりに、使いやすい居心地のいい生活だなと、
新居を満喫中です。

今後の課題は、収納用品を最適なものを見つけて
もっと使いやすくすることです。
まだまだとりあえず詰め込め状態ですからね=。



さてさて、引越し当日は、
というか、前回の8月31日のブログを書いてからの様子といえば。。。

引越し前日までブログやってるなんて、


余裕どころか、
実はやることが沢山残りすぎて、どうしようと思ってたのと。
ほんとうに現実をわかっていませんでした。
ただそれだけ。

引越し後に思ったのは、


ほかすダンボールやゴミが多いこと。

それなのに。。。

引越し前日まで夕食の準備を考えていたので、
食器や調理器具などのキッチン周りの荷造りができなかったこと。

最後までどうしようかと迷うものが残るので、
最後はなんでもとりあえずダンボールに詰め込めー状態。

頭のなかでは、これくらいだから、
こうしよう、、、なんて適当に考えてても、
そのとおりにはならないし、何から手をつけようという感じで。

深夜、ひとりで格闘してました。

そう、もちろん徹夜です。

旦那はおきてても意味がないと思ったのか、
手伝う気持ちがなかったのか、
2時半ごろから寝ました。。。


せめて前日の夜に御父さんから軽トラを借りてきてたので、
少しでも荷物運びがしたかったのですが、
雨が降ってきて断念。
引越し当日の朝から旦那が運びに行ってくれて、帰ってくる。
その後、私とメイも新居にいって、実家の母にきてもらい、
みててもらうという段取りで。

引越し屋さんの作業は、、、
はじめての経験だったので、
てきぱきと動く作業員さんに圧倒されてました。
新居での荷物おろしもあっというま。
さすがプロなんですね~。。。
少し家具とか洗濯機にキズがありましたが、これくらいは仕方ないのかな。

何もなかった部屋に荷物が次々と運びこまれてうまっていくのには、
ちょっとうんざりでした。。。
これをこれから片付けるなんて。。。

ソファーもアパートで使ってたものを、
旦那の書斎に置く予定だったのが、狭くなるということで、
そのままリビングで使うことにしました。
すると、リビングがソファで埋まりました。

やっぱり狭いです。
昼からは、妹もきてくれて、
とにかくキッチンの片づけから開始。
リビングの荷物は母が収納に分類。

私は3時過ぎから、アパートで電気とガスの立会いのあと、残ってた荷物をまた運ぶ。

その間、旦那は昼からエアコンの取り付けや、テレビ洗濯機の取り付けなど、
作業に立ち会ってたのですが。。。
今思えば、ただ作業をみて、説明を聞いたりしてただけ??
いままでずっとみてたけど、
今回の引越し片付けで、ひとつもダンボールをあけて、
片付けるということはしてませんから。

ともかく、1日目はまだまだ荷物が和室やリビングにあふれてましたが、
徹夜をしていた私も、そしてそれでも色々な出来事に圧倒されたのか、
旦那もかなりお疲れの様子だったので、
夕食はスーパーのお惣菜で軽くすませ、
それでもなんだかほっとしながら、
家族で楽しくお風呂に入って、早めに寝ました。


2日目は、まだまだ沢山のダンボールにうんざり。。。。
朝もゆっくり寝てたのですぐにお昼近くになり。
その上、モノを片付けるにも、それをしまう収納用品がないので、
結局買い物にいったりしてあまり片付けてませんでした。
お昼は、ラーメン屋さんで外食したので、
夜は、作れるかどうか心配しながら、
なんとか親子丼だけを作りました。

3日目は、朝から旦那のご両親にメイをみててもらい、
アパートの片づけをお掃除。
これが、大きな荷物はなくなったものの。
私のほかすのを迷っていたダンボールや、
不用品や、ゴミなどがまだまだ散乱した状態。

ですが、とにかく掃除から。
キッチンの汚れは大変でした。。。
午前中いっぱいかかかって、私はキッチンを。
旦那は照明器具3つのとりはずしと掃除を。

午後からも終わる気配はありません。。。
トイレ、浴室、各部屋の掃除、ベランダ。。。
夕方から、私の母親と、旦那の御父さんにきてもらい、
かなり助かりました。

私の貧乏性が災いして、でてきたダンボールは相当なもの。

通販で届くかわいらしいダンボールは収納するのに使えそう。。。
手ごろな大きさのダンボールはオークションで発送するのに。。。
ビール箱や、飲料水のダンボールは押入れの仕切りや収納に。。。
そのほかかわいいキャラクターのダンボールも、子供のおもちゃのに。。。
電化製品や家具の入ってたものは、また今回の引越しで使うからと。。。

一部、これらのダンボールが活躍したところもありましたが、
ハンパな数じゃありませんでした。

残ってたものは、結局ぜんぶ捨てました。
新居にダンボールを持っていくのも恥ずかしかったし。

軽トラックの半分くらいはダンボールでうまりました。
そのほかのゴミ袋も5~6個くらいはあって、
最後のゴミだけで、軽トラいっぱいに。
旦那のお父さんにもって帰ってもらい、
また少しずつゴミの日や、廃品回収で出していってもらうことになりましたが、
ほんとに、申し訳なかったし、恥ずかしかったです。。。

あると捨てれない。。。
ダンボール依存症になってたみたい。

今回引越し屋さんでうんざりするくらいダンボールをもらったので、
全部なくなっても、逆にすっきりするという心境にかわりました。

不思議なもんです。
今までは、もったいない、何かに使えるなんて思ってほかせなかった。
つぶさずにそのままおいてたものがあったから、
考えるとアパートの収納を一部占領しまくりだったんですよね=。


必要なときになかったら、どこでももらってこれるし。
まぁ、新居では5枚くらいつぶしておいておくスペースがあれば充分そうですね。

これからは、
買い物も厳選しないといけないし、
迷うものはいらないもの、という定義で、
買わないか、処分する。

私の性格も今回の引越しで少し変われそう。

ここが生涯の住みかなんだから、
心地よく、気持ちよく、暮らしていきたいなぁ。

まだまだ荷物は分類しきれてないけれど、
とりあえず、生活するには、見た目にはましになってきました。


だけど、
引越しって、つくづく奥さんががんばらないといけないもんなんだなって
思いました。
旧居での荷造りも旦那がしたのは、
自分のクローゼットの服を、前日に詰めただけ。
新居の片付けも、仕事が始まれば、
普通に帰ってきて食事して、子供とお風呂にはいって寝る。
旦那の書斎もクローゼットも限界までダンボールをそのままにしてましたが、
いつまでたってもそのままです。
明日、私の親戚関係を新築披露ということで軽く招いているので、
結局見た目だけのダンボールは片付けました。
あとは知りませんからね=!!


これからまた少しずつ快適にしていきたいし、
同時に本来の目的の節約にも本腰入れていきたいなと思ってます。


長々となりましたが、
新生活のスタート。

これからもまた色々な日記を通して皆さんとお話したり、
意見交換して、楽しくすごしていきたいなと思います。

どうぞ、よろしくお願いします!!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.15 15:29:41
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: