*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.02.17
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
●底値で買う●
もやし

節約生活、節約食材で人気ランキング上位のモヤシ。

1年くらい前まではやたらともやしが安い時期があって、
スーパーで、 1袋 9円  が底値だったんですよ。

他のスーパーでも 11円 くらいだったかな。


それが急にいきなりの値上げした時期があり、それからはずっと変動してないように思います。
逆に人気で生産がおいつかないから??

季節的なもの?あんまり関係ないような・・・

9円でおいてた店が大体1袋28円とか、30円程度になってます。
11円の店は39円くらいに落ち着いたかな・・・
値段が安いものこそ少しの値上がりがめちゃ値上がりした感覚です。


我が家では9円なら。
と買っていたもやしですが、これは 細くてボリュームにかけるので
そんなに頻繁に買ってませんでした。

逆に30円~40円しますが、
根っこがとってあったり、太目のしゃっきりとしたもやし。
こちらのほうが存在感があってボリュームがあるので
数十円の差ならとたまに買ってました。
調理してペチャンコしなしなになってしまう脇役ではなくて、
ちゃんとしたメイン食材として使えるので数十円差だけで大きいなと思います。


実は激安のもやしが値上がりしただけのようで
数十円ラインのもやしは、
生協さんの共同購入をしていますが、
ちゃんとかわりないお値段なんですよね♪

細いもやしでも安ければいいかなと買ったりもしてましたが、
今となればあまり大差ないのなら、
あまり 節約のためにもやしを

やっぱり 細ければ痛みも早いように思います。
生協さんで買うもやしは紙袋にはいっていて、通気性もいいので
1週間前に届けてもらったもやしでも野菜室ではなくて冷蔵室にいれておけば
へんなにおいも痛みもせずに使えました。
これが細いもやしだと2~3日であわてて使わないといけません。
いくら安いといっても、
もやし大量の料理を一気に食べるには私のレパートリーでは限りがあって。

なのでゆっくり今日はもやしの気分というときに
ちゃんとした存在感のあるもやしを食べるというかんじで、
我が家では、もやしをちょっと特別扱いしてるかも。
ウィンク

週末にむけてもやしがあると、
焼きそばや、ラーメンのトッピングに、
あとはトンペイ焼き風などは揚げ玉ともやしと桜海老などを炒めて
卵でまいてソースマヨネーズをかければ、ダンナの立派なおつまみとして定番です。

Cpicon ♪旨味たっぷり♪もやしのとんぺい風

残ったもやしは、翌週からのちょっとした付けあわせやサラダに使っておしまい。
1週間に1袋買うか買わないかというペースです。

安いからとりあえず買っておいて、
またもやし料理~・・・となってしまったり
痛みを気にしながらレシピを考えるよりもいいかな。


ちなみに少し前テレビで ”野菜ソムリエの資格を持たれる西田ひかるさん” が言っておられましたが、
もやしほどきれいな環境、きれいな水で育てられているものはないほどなので、
袋入りのもやしは、水洗い不要、そのまま料理に使えるそうですよ♪
余計なストレスも減り、栄養素も流れないのでいいですね♪


●底値で買う●  激安もやし = 1~19円(地域により差が大きい)
         ワンランク上もやし = 28~38円(種類色々)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.25 20:29:52
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: