*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2013.01.17
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
「今週のテーマ」節約の秘訣を教えて。

ということで、私の暮らしを整理するためにも。
節約についての私の考え。

かいてみようと思います。


日ごろの節約ぶり。
たいしたことはしてないので、こちらのブログを節約系のブログとして
綴っていますが、比較的ゆるい節約だと思います。

節約って、できるレベルはいろいろありますが、
意識してしまうと大変だなぁと日ごろ思っています。



こんな節約があるんだぁ~なんて思ったりもしてましたが、

自分の暮らしてる、地域、環境、立場によってさまざまなんで、
必ずその方法ができるとも限らない。


私の場合は、ほんとに子供の頃から、貯金通帳を眺めてみたり、
働けるようになってからは、貯金が快感だったので、
小さい頃からお金がすきなんだろうなぁと思います。
そして同時に、ヒトも、モノも大好きだし、
いろんなことに興味もあります。


好きなことやモノがあれば、
それのために他の部分で費用を抑えることもできてくるし、
将来のためにと真剣に自分の目標を考えれば、


私は、日ごろ安いものをみつけたり、お得になる買い物をするのが、
ただ楽しみの一つになってます。
もう趣味ですね(笑)いや病気か?

もちろん、スーパーで半額のものを見つけてかごに入れるのも幸せのとき。
結婚したてはさすがに抵抗があって、レジのヒトに半額ばかり買ってるヒトって


ちょっとした抵抗がありながらも買い物してましたが、
今となっては、それがありのままの我が家、私なので
比較的堂々とできるようになりました。

「それはヤダぁ~」
って思うならそこの部分での節約はしなくてもいいと思います。

私も試してみても続かないことが沢山あったので、
今は私なりのできることを続けて定番化して、
また余裕ができたら、別の分野を探す。という感じです。


結局、私の行動力って、節約が基準にはなってます。
そっちのほうが安く納まるという方法があれば、
自分でできる範囲のことをしてるだけ。

料理のレパートリー増やしてみたり、保存方法ためしてみたり、
安い食材でも美味しくなる調味料や時短料理、
冷凍や、リメイクして使いこなせたら~なんてあれこれ。

作れるものは作りますが、古着屋さんやリサイクルショップで買うほうが安い
ならそっち優先。

衣料品も、昔はいいモノを買ってた時期もありますが、
今は必要性を感じないだけ。
さらにその値段分、自分が使いこなせてるかと思うともったいなくて仕方ない。
しっかりしたメーカーものの古着があれば、
とりあえずの衣類を買うこともないし、
飽き性というのもあるけど、気軽にワンシーズン着てみて
自分にどんなスタイルが似合うのか調べるのも簡単。

オークションに出品するのも、少しでもお金に換えたいという気持ちもあるけど、
もっとモノを大切にしていけたらいいなという思いもあります。

もったいないとなかなか捨てられないのが今の一番のネックなので、
今後は自分に必要なものだけにしていく。のが課題。

100円ショップも大好きだけど、
長く使いたいものにはそれなりに長持ちするものを買います。


少しずつそういうスタイルが身についてきたら、
私(我が家)にとってあたりまえのことが実は節約に繋がってた。

というのが最終的な目標かなぁ。



夫婦そろって感覚が似ているのでそれはありがたい。

さすがに私も捨てたらいいのにと思うくらいに
古くて色落ちしたロンTを下着にしてきている旦那。

誰にみられるわけでもないからね。
それに本人がみずぼらしいと思ってないんだから仕方ない。

節約ってみじめな気持ちでするもんじゃないし。

私はこの暮らしが案外気に入ってます。
性分にあってるし、身の丈にあった暮らしだと思ってます。



ただ、子供達には、お金の大切さ、お金の価値をしっかりわかってほしいなと思います。
簡単に手に入る環境にいる人はそれでいいと思うけど、
大体が、必死になって生涯かけて暮らしを支えてるわけだから。

このきわどい感じ、
将来どうなるだろ~っていう不安もあるけど、

逆にどうにかなるだろう。
ムダを省けばね。

という一種のゲーム感覚なのかもしれないです。

課題があれば、やっつけてやろうと燃えるときもあったりで。


なので私の節約の秘訣は、





専業主婦期間が9年近くになりました。
お金がないからと、子供達を保育園に預けて、
朝から晩まで必死に働くことも考えましたが、
それに伴ういろんな出費や時間のなさが、
まだまだ主婦になりたてで、何も身についてない不器用すぎる私には
クリアできない課題が沢山ありすぎで断念しました。

今年、下の子供達も3歳4歳になってきたので、
この春あたりで、ようやく保育園に預けて、
私も少しずつ働いて様子を見ようと思っています。

この9年近くで大して大きな成長もできてないけれど、
基本的な節約スタイルや節約ポイントがつかめるようになってきたので、
少し働いても暮らしと自分の体が回るかなと思えるようになりました。

春から仕事が決まったら、
またそのなかでの節約スタイルが生まれるかもしれません。


置かれている状況、環境に応じて必然的にその人、その家庭なりの、
節約感覚が生まれるんだろうなぁと思います。


なので「節約をあまり意識しすぎない。」

私の結論です。


細かい節約ワザなどではありませんが、
節約してみたいなぁと思ってる方に、
なんとなくの感覚が具体的なこと、はじめの一歩の行動に繋がると思い、
節約についての全体像を描いてみました。

表現が下手ですが、なんとなく(笑)分かっていただけると嬉しいです。





にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.18 13:37:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: