全10件 (10件中 1-10件目)
1
行きつけの美容院がリニューアルオープンしたので、早速行ってきましたお店の場所も引っ越しして前の店より2倍くらい広くなった今日はカラー&カットをやってもらいましたカラーをやるのは5年ぶりくらいかなぁ…久しぶりに髪の色を変え、ついでに短くショートカットにしてイメチェンしようかと思ってます久しぶりにカラーをやったせいか髪質のせいか、なかなか色が入らず結局カラーだけで2時間以上かかり、カラー&カットが終わったのは4時間後でしたまぢで疲れた~~~でも仕上がりは結構気に入ったので、しんどいのを我慢した甲斐があったかな久々のショートカット、なんかスッキリ
2009.11.27
コメント(0)
私は地域限定が大好きです♪最近そのことが周りで定着してきたらしく、色々な地域の限定お菓子をもらう事が多くなりました( ̄▽+ ̄*) 最近もらったお菓子は「東北限定」と「九州限定」と「沖縄限定」 東北限定は”きのこの山 りんご味”と”ハイチュウ りんご味”九州限定は”ぷっちょ あまおう味”沖縄限定は”ちいさなプリッツ 黒糖味” 大阪にいながら、北から南までのお菓子が揃ってます♪見てるだけで何だかワクワクするぅ~~~♪o(〃^▽^〃)o なんか旅行に行きたくなってきた~ 城崎にカニ食べに行こうかなぁ~下関にフグ食べに行くって言うのもいいなぁ~広島に広島焼き+牡蠣食べに行くって言うのも捨てがたい・・・ 私の旅行は食べるのがメイン(⌒¬⌒*)
2009.11.25
コメント(2)
友達とゆるりに行ったのはランチがメインじゃなかったんだ~前からメドゥップを教えて欲しいと頼まれてて、メドゥップをやる前にランチをしてたの♪今回作ったのはストラップ。「トレ」と「センチョク」と言う結びをやりました(^∇^)メドゥップって、道具を使わず、手の中で作っていくんだけど、それだけに、結びを完成させるのが案外難しいんだよね(^▽^;) 結び方を理解するのが結構大変で、初心者は頭が混乱しがちなの前回姫路での体験教室でも教えるの大変だったんだけど、今回は友達が結び方を覚えるのすっごく早くてビックリ(・_・;) 2~3回説明しただけで結び方マスターしてたもん♪すごい~~それでも一日で二つの結び方を覚えるのは大変だったみたいで、2つ目にやった「センチョク」を覚えた頃には かなり疲れた顔をしてた(^o^;)最初から欲張りすぎたかなぁ・・・とちょっと反省。結び方を練習してから、ストラップの制作をしたんだけど、途中完成出来ないかも・・・とちょっと不安になりながら何とか完成~~ 良かったぁ~最初から欲張りすぎて、疲れさせちゃったから、感想を聞くのがすごく怖かったんだけど、「楽しかった」と言ってもらえてえホッとっした(^^)途中休憩を入れたりして、ゆっくりやれば良かったなぁ・・・って言うか、最初から2つも覚えさせる私が悪いのよね・・・(><;)などと反省しきりの帰り道(苦笑)メドゥップを嫌にならず、またやりたいって言ってもらえると嬉しいんだけど・・・(‐^▽^‐)
2009.11.23
コメント(0)

「中国茶サロンゆるり 」に行ってきました(^^)JR福島駅から徒歩1分だったし、地図を見てだいたいの位置は判ったので、行けるかなぁ・・・と思っていたんだけど、自力でお店を見つける事が出来ず、結局電話してお店の場所を確認しちゃいました(;^_^Aお店はマンションの一室で、友達の家に遊びに行ったような雰囲気で「隠れ家」って感じ。ランチも予約制でお客さんは私達だけ。なんか落ち着く~~♪ お店に入ってテーブルに着いたら まず「木柵鉄観音」が出てきてホッと一息(´∀`) ランチはお野菜たっぷりで、カラダに優しい感じのお料理でした。まずスープが出てきて、そのあと野菜&鶏肉&ご飯が入ったお皿が出てきました。野菜には特に味付けしてなくて、ごまだれ、ゆず胡椒マヨネーズ、お塩をつけていただきます♪ゆず胡椒、大好きなのよねぇ~~ ゆず胡椒マヨネーズは家でも真似できそう♪今度やってみようかなぁ(^∇^)食後にはジャスミン茶が出てきて、デザートはバナナ蒸しパンにチョコアイスを添えたもの。そして店主さんがご近所さんに戴いたと言う柿をおまけでつけてくれました(*^▽^*)スープからデザートまで全部、手作りのおもてなしって感じで優しい味でした♪食後はジャスミン茶を飲みながら、店主さんも交えてみんなでおしゃべり(‐^▽^‐) 楽しかったよぉこのお店、前から気になってて行ってみたいお店のひとつだったんだけど、今日ランチを食べに行って良かった!すごく好きだ、こういう雰囲気のお店。なんかねぇ~ またお茶飲みに行きたいなって思った。時間がある時に行って、店主さんとお茶飲みながら ゆっくりおしゃべりしてみたいなo(〃^▽^〃)o
2009.11.23
コメント(0)

この間の鉄観音飲み比べで茶壷でお茶を淹れな・・・と反省して、早速杭州で買ってきた茶壷を出してきました♪о(ж>▽<)y☆今回おろしたのは少し色の薄いのもの。買った時に聞いた話だとこの茶壷の形、ゲンコツの形なんだって~(作った本人から聞いたから多分間違いなし♪)茶壷を使う前のお手入れは、出がらしの茶葉で煮る事。使う予定の茶葉を使って煮出していきます(^∇^)この茶壷は「清香」の青茶用にしようと思っているので、煮出す茶葉も鉄観音にしました たっぷりのお水の中に茶葉と茶壷を入れて、しばらく煮ます5分くらい煮出した後、そのまま冷めるまで放置!早速この茶壷を使って鉄観音を飲んでますやっぱり美味しい~~♪蓋碗で手軽に淹れるのも良いけど、茶壷で淹れた方が美味しい気がする(o^-')b
2009.11.20
コメント(0)
先日4種類の鉄観音の飲み比べをしました♪安渓鉄観音の春茶と冬茶、濃香鉄観音の陳年茶、そして茎茶の4種類春茶と冬茶の飲み比べや清香と濃香の飲み比べはした事あるけど、茎茶を飲んだのは初めて(^∇^)春茶は、花香軽やかで、味は少し苦味があるような感じ。冬茶は、乳香で味は春茶に比べて重くくぐもった感じ。春茶より甘みを強く感じた気がします陳年茶は、香ばしい香りで味も焙煎の強い独特の味わい。水色も濃い茶色。茎茶は、茶葉とはまったく違う味わいで、柑橘系の香りと弱い風味。茶葉の鉄観音のような甘みや味わいはありませんでした安渓鉄観音は、茎の部分を取り除いてから出荷すると聞いているので、こうして茎だけのお茶を飲むのはある意味面白い体験なのかも??茎の味を知って、茎を取り除く意味とかも色々考えたり・・・。今回は久しぶりに茶壷でお茶を淹れて大失敗(^▽^;)茶葉の量が少なすぎて、美味しくお茶を淹れられませんでした( ̄□ ̄;)最近家で中国茶を飲む時、蓋碗ばかり使っていたので、茶壷で淹れる時の茶葉の量が判らなくなってたみたい。反省~(><;)蓋碗は手軽で良いんだけど、手軽さ重視でそればかり使って茶壷でお茶を淹れられなくなるなんて本末転倒だわ反省して、家でもちゃんと淹れるようにしようっと(‐^▽^‐)
2009.11.20
コメント(0)
買っちゃいました~「煎り器」何に使うかと言うと、お茶やゴマなどを煎る道具私は主にお茶を煎るのに使おうと思ってます♪これで煎ると、古い茶葉がよみがえるんだよ日本茶だったら、家で薫り高いほうじ茶が作れる!出来立てのほうじ茶を飲める♪という感じ私の場合、ほうじ茶もやってみたいけど、一番やりたいのは中国茶。古くなった烏龍茶、清香を濃香にしてみたいなぁ(って言って判る人、何人いるんだろ^^;;)ついつい買いすぎてしまう中国茶の数々。飲みきれなくて(飲み忘れて?)古くなってしまったものがあるそのまま飲んでも、味は落ちてて残念な気持ちになってしまうし、それだったら、煎って味を変えてみるのも良いのではないかと♪使うのが楽しみだ~~
2009.11.06
コメント(0)
ウリキョレ 女性展と言うのに行ってきました書芸や絵画、ポジャキや刺繍など様々な作品を展示してました一種類の展示も良いけど、こんな風に色んな手仕事をいっぺんに見れるのも楽しい♪色々な作品を見るとホントに刺激受けるよね~(^-^)久しぶりにポジャキをやりたくなりました♪ポジャキでテーブルランナーを作ってお茶会の時に使いたい…なんて夢みちゃった(⌒~⌒)ポジャキやメドゥップでお茶会に使うものを作って、手作りのテーブルセッティングが出来たら良いなぁ♪そういえば最近何にも作ってないなぁ…久しぶりに何か作ろうかなぁ(*^o^*)
2009.11.03
コメント(6)

今日の体験教室、定員30名だったのに、当日に少し増えて結局47名になってましたf^_^;キャンセルが何人かいたらしいので、キャンセルなしだったら50人越えてたかも(゜∀゜;ノ)ノ私が受け持ったテーブルは年配のお母さんばかり…かなり大変でした(>_<)おばちゃんは好き勝手にやり始めて言う事聞いてないし、何回説明しても なかなか伝わらないし…私の教え方にも問題あるのかなぁ…と反省しまくり(>_<)今までにも何回か教えた事あるけど同世代の人ばかりで年配の方に教えるのは今回が初めてです今までは教えた事をちゃんと理解してくれる人ばかりで何回説明しても解らないと言う事はありませんでしたやっぱり歳を重ねると少しずつ頭も硬くなるのかなぁ…教え方も相手に合わせて変えていかないとダメだね(^。^;)改めて人にものを教える難しさを実感しました色んな意味で勉強になった一日でした苦労したけど、何とか時間内で作品を完成させる事が出来、皆さん喜んで帰られたみたいで安心しました(*^ー^*)これを機にメドゥップに興味を持ってくれる人が一人でもいたら良いなぁ♪
2009.11.01
コメント(2)

実は10月1日から姫路でメドゥップの展示をやってます(^-^)今日はその姫路の展示会でメドゥップの体験教室があります私も教室の講師のひとりとして、お手伝い(^^)今日の体験教室でやるのは「チャンジャリ メドゥップ」と言ってトンボの形の結びです昨日少し復習してたんだけど、ずっと結んでなかったから結び方忘れてた(^。^;)一度覚えても、やらないとすぐ忘れちゃうのがメドゥップの怖いところですf^_^; 昨日復習しといて良かった~教室が始まるのが10時から…そのために今日は7時に家を出ましたやっぱり姫路は遠い…(+×+)
2009.11.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1