全26件 (26件中 1-26件目)
1

少し寒かったのですが、毎年恒例の「さとらんど」に行って来ました。三人乗り自転車で園内をぐるっと一周してから、汽車に乗りました。(トローリーバスですけど)今日は驚きました・・・歩夢が「歩夢いつになったら練習場で卓球するの?」ですって!そんな予定はないのです。わたくしは後1年でこの世界から足を洗って「歩夢を連れて釣り三昧の生活」をする予定なのです。恩人のお手伝いは約束通りいたしますが、365日卓球生活からは離れようと思っております。もう歳ですから身体も言うことを聞きませんから、毎日が辛いですからね~
May 28, 2012

最高燃費を記録しました。「1リッター当たり、27.7キロメートル」しかし平均燃費はやはり26.0でしたから、片道ガソリン代金957円・・・もちろん一般道を急加速をせずに走った結果です。ただし190キロメートルを「3時間30分」掛かりましたけどね・・・
May 25, 2012
今日は札幌出張です。(もちろん日帰り)月曜日と水曜日は旭川そして今日の札幌出張です。この忙しさがいつまで続くかといいますと…今週の出張で今後2年間の超多忙が決定致しました。「う~ん…こんな予定ではなかった」と、唸ってみても解決するわけではございませんが、つい独り言で意味不明な言葉を発していることも多々あるようです。今日拓蒼は「開港記念日」で学校が休みですから朝から部活です。進入部員の5名も戦型も決まりましたので、練習メニューもそろそろ変更しなくてはならないと思っております。追伸:今日はスーパー宗谷では間に合いませんので、各駅停車の普通列車で旭川に向かい…旭川で特急に乗換えました。さて何時に帰ることが出来ますかねぇ~
May 24, 2012
おめでとうございます。隣町のTTC剣淵から2名北海道代表となりました。わたくしの大恩人である、士別高校卓球部のO西先輩ががんばって引っ張って来たチームです。昨年は、士別中学と合同で「ヤサカ講習会」を開催したりして、お互いに頑張っておりますので本当に嬉しく思っております。長いこと、保護者指導者一体になって頑張っておりましたので喜びも大きいと思います。わたくしも明日美が美幌で勝って初めて神戸を決めた事を思い出しておりました。さあ!わたくしも負けずに頑張らなくてはならないと気合いを入れ直しております(`_´)ゞ
May 22, 2012
ホープスの結果が知りたいと麻生のYさんから電話がありました。いつもなら早い時間に「どうですかね~」と、物見遊山で電話があるのに、今年は遅いなぁ~思っていたら…「天童よしみ」のコンサートで盛り上がっていたそうです。ファンだったとは知りませんでした。(`_´)ゞ
May 19, 2012
少しだけですが…男子優勝「余市ジュニアN谷君」さすがは雅代パパです。おめでとうございます。女子優勝「南かやべ しおり」二上さんのノースジュニアは5代表です。ホープス男子3位「棟方ゆいと」ホープス女子3位「I藤ゆきちゃん」ホープス女子代表「こったん」「かすみちゃん」そしてバンビ男子で1名ゲットです。ノースジュニアだけでなく、頑張った選手と指導者また保護者の皆さん本当におめでとうございます。
May 19, 2012
片付けていたら、ラバーのパッケージがごっそり出て来ました。タマス社が以前ラバーマークを集めると割引になったり、抽選が出来たりしたからですね(今や何の特典もなしですが)スレイバーG2FXとか、ブライス、ブライススピード、発売になった時にはスレイバーやマークVと比べて十分過ぎる程その価格の高さにに驚いたのに…今や6000円が当たり前になっております。タマス社の製品の素晴らしさは自他共に認めるところですし、製品だけでなくスポンサーやプロジューサーとしても世界の卓球界を引っ張って行ってくれている事には本当に頭が下がりますが…価格については、完全に「ミスリード」していると思っております。ヤサカ、ニッタク、TSP、エクシオンも良いラバーを輩出しております。しかし、神話崩壊のためには契約選手がビッグタイトルを負けないくらいに獲得しないとダメでしょうね。各言うわたくしも、中々テナ神話から抜け出す事が出来ない一人ですけれどね。何と言っても三人はキツイっす(`_´)ゞ
May 18, 2012
明日からです。札幌一暇な麻生のYさんと一緒に応援に行こうかと思っておりましたが。歩夢の体調がよくありませんから、今回は見送ります。皆さん頑張って目標を達成して欲しいと思っております。
May 18, 2012
一昨日、個人病院の先生(小児科医ではありませんので、と言うか士別には小児科と産婦人科はありません)から紹介された病院に行って来ました。きちんとした診療とお薬を出してもらいました。喘息の症状は治まって来ましたが、まだ鼻水が止まらない事と併せて咳も出ますので、今週末は士別にいることになりました。早く治って欲しいものです。ここ1年間は発作が出ていなかったのですが…もしかしたら…岳幹と同じで「猫の毛」がよくないのかも知れません。
May 18, 2012
あまり良くならないので、個人病院に行ったら…昨夜もらった薬の処方箋を見て…「あれっ?喘息の発作で夜間救急に行ったのだよね?でも喘息の薬出てないよ…出てるのは風邪薬だけですね、お薬出しますね」と、呆れた顔をしていたそうです。困ったものです。薬を飲んで少し良くなったと先ほど連絡がありました。
May 16, 2012
2日前から咳をしておりました。昨夜9時頃から喉がヒユーヒューとなり、慌てて「名寄市立総合病院」救急外来へ・・・9時50分名寄到着。救急夜間、しかも誰も前に診察を受けていないのに先生が入院患者の所へ行っていると言われ、1時間10分待合室で待たされて診療室へ・・・3分問診→5分吸入→2分問診→15分薬待ち。自宅着12時!「あぁ喘息があるのですね、じゃあ吸入してください」→「風邪薬もってますか?ない・・・じゃあ出しますから待合室で待っていてください」じつはこの病院、歩夢が2歳前、やはり喘息で入院した時には、点滴に失敗してパジャマを真っ赤に血で染めた病院です。あの時泣きじゃくりながら先生に「もうおわる?もうおわる?」泣きじゃくっていた事が、ふと頭をよぎり「これから札幌へ走ろうか」とも思いましたが、すでに焼酎を呑んでいたので、わたくしが歩夢を抱っこして妻が運転をして名寄へ走ったのですが、ぜいぜい言いながら「まだ先生こないの?」と1時間以上も辛そうにしている歩夢をみていると、だらだらと呑んでしまっていた自分に腹を立てておりました。夜間受付の方も、こちらの方の事は完全無視を決め込んでいて椅子の背もたれにふんぞり返って新聞を読んだりしているだけですが、辛そうな歩夢が何かをしゃべった時だけうるさそうにこちらを睨むように見て感じが悪かったので余計に時間が長く感じられました。地方医療を改めて考えさせられました。今日はぐったりしています。少しはよくなっているとは思いますが、良くならないようなら、最後に喘息で入院した「札幌市立病院」へ急遽走ることも十分考慮しようと思っております。(看護師さんも先生も素晴らしかったです。ここでの治療後は数年間発作が出ておりませんでした。)
May 16, 2012

「当たらなければどうという事はない、援護しろ。」シャアザクの写真もあったのでした。膝の負傷癒えず・・・昨年から痛めていた膝を、ノースジュニア士別合宿で悪化させてしまいました。ですから対戦相手も「小学生に限定」して、試合にのぞんでいたのですが・・ええ膝が悪いので「小学生に限定」していたのです。決して中学のボールが厳しいので中学生と試合をしなかった訳ではありません。ただただ膝が痛かったのです。それでも「膝が痛いから」大激戦になったり「膝の痛みを堪えながらの試合でしたから」たまに負けぐらいで許して上げましたが「膝が痛くなかったら」きっと、渋谷さんや松下社長を彷彿させるようなカットと反撃で、小学生達を撃沈した事は間違いありません。しかし、この言い訳に使っ・・・いえ「痛い膝」が、ここ数日で痛みを増して来ております。まるで合宿で言い訳に使ったバチ・・・じゃなく、合宿で酷使したため悲鳴を上げているのです。原因はあの「ゆきちゃん」のストップを取りにダイビングしたのが原因なのか?「こったん」のバックサイドを切って入ってきたあの猛烈なスマッシュを体を反転させながらバックカットをした時が原因なのか?それとも「まお」の周り込みストレートドライブを飛び込んでカーブロングで返球した時のものなのかは分かりませんが、とにかく痛くて歩くのにも苦労をする有り様ですから・・・今は静かに待合室のベンチ座ってiPADに向かっているのです。診療費どうしよう・・・二上さん・・・「なると」で相談する?
May 15, 2012
尚志学園選抜ベスト8でした。全国のあちらこちらから、メールと電話ありがとうございました。日付けも変わりましたからもうそろそろ寝ても良いですか?お休みなさい(`_´)ゞ
May 14, 2012

金曜日久し振りに麻生のYさんと「3時間飲み放題、塩焼きそば、白コロホルモン等1人2,500円」で呑んだ時の画像です。(激安)やる気になれば、予備のタバコを持って来られる事が判明致しました。いつもこうなら・・・「二上~タバコないんだよ~」と、喫煙の習慣のない私たちをあちこち振り回したり、店の人に頼んで「コンビニ」まで買って来てもらわなくてもよいのにと思いながら「芋焼酎」をドカドカ体内に送り込んでおりました。タバコの間にあるのはなぜかしらわたしのウウイルコム(PHS)にメールを送ってくれると2回に1回は「XcN、AE[ho]などと文字化してしまう中国製の「iフォン4S」です。(金属ではなく竹製のようです。)まさか、わたくしをからかって意味不明に打ち込んでいるはずは・・・可能性もありますけどね。
May 14, 2012

「見せてもらおうか。連邦軍のモビルスーツの性能とやらを…」今日はシャアの気分です。(赤い彗星シャア専用機でないのが残念ですけど)昨日は朝一ノースジュニアで1時間程油を売ってから、国体札幌予選が行われていた中央体育館に顔を出し、ついでに拓蒼を連れて士別に帰って来ました。明るい内に士別に帰る事なんてここ数年なかったのでゆっくりしようと思っておりましたが、拓蒼はこの日は練習をしていなかったので運転で疲れているのにもかかわらず「練習のおつきあい」をさせられてしまいました。札幌予選では兄も代表になれました。今年の国体は中3になった拓蒼も出場出来ますから兄妹弟三人揃って国体予選に出場することができます。今年の国体予選は、女子はヒットが全日本ジュニアベスト8で推薦出場が決まっておりますので、2名枠を争うことになりますから大激戦が予想されますし、男子も3名枠を大阪オープン優勝、東京選手権3位と再び全国区へ返り咲いた後藤、選抜16メンバーの神山、水谷とレギュラー陣の川島、能戸、三浦、それと新一年生達(約1名丸坊主)だけでなく、他チームならエース級の加藤、定森などの尚志軍団が有力な候補となり、苫駒、函有斗、札幌龍谷がどこまで代表争いに食い込むかが見所となります。昨年は明日美が決勝リーグ5位でしたので、今年は代表を狙って欲しいと願っております。まさかとは思いますが、地区も違いますから「岳幹」と「拓蒼」が対戦なんて事もあり得ます。実現するとどちらを応援することも出来ませんが、それはそれでまた楽しみでもありますので、来月は美香保体育館で「家族揃って」応援する事になっております。
May 14, 2012
「M方氏」西友クラブ⇒道工⇒JR北海道選手⇒JR北海道女子監督⇒ヤサカイルマーレ兼ノースシニア華麗な経歴の持ち主です。わたくしも現役時代には、左山田氏同様に蜂の巣にされた事もあります。見た目は真面目で、JR北海道の選手のベンチに入っているところなどを見ていると、とても話し掛けられる雰囲気はございませんでしたが、子供達のおかげでお話をする機会も出来ました。本当にお話しをするようになったのは、ノースジュニアの新年会に参加してからでした。わたくしもかなりストレートにお話しをするタイプですが…完敗でした。また、周囲からはあまりにも自分の子供の卓球に厳しいので、わたくしと、昨年のジュニア女子チャンピオンの父と三人で「人でなし三人衆」と呼ばれた事もありまし…今もか…今回の合宿では少しでも生意気に見えた選手がいると、試合で大人げなくカウンターを浴びせまくってボコボコにした後、五階から見下ろすようなアドバイスで選手達のやる気を絞り出しておりました。しかし本番は夜の部です。R1に出場したら杉ちゃんも苦戦したと思われるようなワイルドな会話で場を盛り上げてくれます。自身が監督の時の某選手の話はもう鉄板の域に達しており、わたくしはその有名選手を見ると、超名門エリートコースを歩んでいても「心が和む」ような楽しいエピソードがあることにほっとしております。今回は「和田アキ子」発言で、懇親会に出席した保護者とトレーナーを南氷洋の氷山より厚い氷の中に閉じ込めたりもしましたが、レッドブルを飲んでから宴会にのぞむあたりの準備周到さは、周囲を唸らせるには十分でした。本当に"見かけによらない"楽しい人柄で場を盛り上げてくれます。是非来週のホープス北海道予選で代表をゲットして祝勝会に読んで欲しいと思っております。朗報をお待ちしております。でも…歩く時…腕振り過ぎじゃないですか?北朝鮮の軍事パレードと間違われますよ(`_´)ゞ
May 13, 2012
士別札幌間全線一般道走行距離190kmリッター26.9kmこれは驚異の燃費です。
May 12, 2012

今回も大活躍の鳥源の「もつ」1本80円さて、ノースジュニア士別合宿合宿の続きですが昨年のカブ北海道女子チャンピオン「こったん」のご両親は言わずと知れた「N田」夫妻です。奥様は昨年度の北海道卓球選手権女子チャンピオンです。もちろん旦那様も強豪選手でした。今回の合宿では二人ともびっしり台について、多球そして試合とフル稼働しておりました。旦那様は今や希少価値が高い「ペン表」奥様は「フォア表バック裏」で子供達の相手をしておりました。ここで旦那様の名言を…わたくし「しかし今は本当にラバーが高いから大変ですけど、N田さんはペン表だから安上がりで羨ましいですよ、それと大学を卒業してからすぐに試合に出なくなったのはどうしてですか?」旦那様「うん…僕あんまり卓球好きじゃなかったからすぐ試合に出なくなりましたね、ラバーも高校時代は1枚か2枚しか貼り替えてないですよ」わたくし「!(◎_◎;)…好きじゃなかった…2枚…まじですか…」まじまじと顔を見てしまいました。しかし試合をするとその言葉が嘘のように強く挑戦してくる子供達をケチョンケチョンにしておりました。奥様はまだ現役のチャンピオンですからその強さはここで書くまでもありませんが、特にビールと芋焼酎には抜群の強さを発揮しており、始めて「小宴会」をご一緒させて頂いたわたくしも危なく負けるかと思いましたが、2日目の小宴会のつぼ八で「生絞りグレープフルーツサワー"大ジョッキー"」を呑み続け、最後には芋焼酎をジョッキーで呑み干して何とか逃げ切ることが出来ました。札幌では近所に住んでおられる事が分かりましたので、また小宴会が出来る事を楽しみにしております。いよいよ明日は「真打ち元JR北海道女子監督M方氏」の登場となる予定です。
May 12, 2012

「ノースジュニア士別合宿」3日間で1番練習熱心だったのは…やはりK川旦那様です。初日から只々黙々とカットし続ける光景は、その年齢を鑑みますに驚きから怖さへと変わるくらいの真面目さでありました。本当に真面目な方で、1年後輩にあたる「麻生のYさん」が言うには…某北海道工業高校卓球部の先輩で唯一「虐めず」「殴らず」の優しい先輩だったそうです。奥様いわく日常生活では「仕事、卓球、睡眠」"だけ"を追求する事に没頭しているそうです。まさに卓球界の「お釈迦様」ですね、3日間本当にお疲れ様でした。さて、明日以降は初参加の皆様をご紹介するとしますか~N田夫妻と…ついに…M方御大が登場となります。(`_´)ゞ
May 10, 2012

「アユム行きま~す」もうガンダムを操れるようになりました。!(◎_◎;)さて、今回のノースジュニア合宿では、元有名選手達が目白押しでしたが、最近家を新築をした左山田氏はついに家の中に「卓球部屋」を作りました。(ペット部屋もあるそうで、専門誌に紹介されているそうです…喫煙部屋はないそうですけど(`_´)ゞ)自身が引退後はゴルフ三昧でシングルプレイヤーになったりしていましたが、息子が卓球を始めるとともに、卓球界に戻ってまいりました。ニッタククラブで加盟団体戦には出ておりましたが、もちろん練習などするはずもありませんでしたから、昨年は今年尚志学園に進学した金川には負けておりましたが、ノースと中学の外部コーチで練習量が増えた今年は、昨年とは比べられないくらいに復活しておりました。先日も引退したとは言えあの青森大学出身のJR北海道「M浦選手」にも勝っておりました。夜は夜でビールを眠たくなるまで呑み続けていても、次の朝はランニング(ショート)をしていたそうです。わたくしも今年は練習をして秋に開催される「職場対抗卓球大会」で20年前に「木っ端微塵」にされた借りを…まぁ…先日の調子を見る限りは返せる事は全くありそうもないですねぇ~( ̄◇ ̄;)
May 10, 2012
拓蒼は月曜日から函館~札幌の三泊四日で修学旅行です。今日から札幌にいるはずです。(多分)明日「劇団四季ライオンキング」鑑賞が終わってから士別に向うので到着は7時30分を過ぎると…拓蒼の同級生のお母さんから聞きました。(わたくしは日程表も見ておりません)あぁ…そんなに遅いのなら迎えに行くのもめんどうだからさぁ~そのまま札幌に残ってくれたら週末楽で良いのに…と、本気で思っておりますが…無理ですね。でも…一応…明日担任の先生に、無理を承知で頼んでみようかな(`_´)ゞ
May 9, 2012
いよいよ北海道ホープスが近くなってきました。ノースジュニアも気合い十分で団体、そして個人での代表ゲットを目指してGW合宿にのぞんでおりました。特に女子団体では「こったん」が入りましたので、シングルスの四つ角のうち三人が揃った事になりますから、南かやべ、そしてピンポンパンと三つ巴で優勝争いになる事が予想されます。もちろん男子も、道新杯準優勝の「ゆいと」をエースに東京体育館を狙う事になりますが、ここはダブルスが「切符」をゲットできるかの鍵になると思います。この日の練習終了は、5時。わたくしは、鳥源の焼鳥を手土産に合宿所を訪問し、カレーをご馳走になりました。えぇ…カレーライスを、ビールのつまみにしてしまいましたから、カロリーを摂取し過ぎましたが、その分「運動」もしっかりしましたから、体重増加にはなっていないと思います。それにしても、二上さんは完全に「食べ過ぎ」です。まるで大食い大会に出場している象が、鼻を振り回すかのような豪快なスプーン使いで、エンドレスで食べ続けておりました。お代わり(`_´)ゞ
May 9, 2012
今回の合宿での最高の一言…「和田アキ子」詳細について、これ以上お話しする"強い心"を…わたくしは持ち合わせておりません(`_´)ゞさすがは「M方氏」としか、言いようがありません…合掌(´・_・`)
May 8, 2012
男子優勝「尚志学園」2位「札幌龍谷」女子優勝「札幌大谷」2位「光星高校」順当…それにしても…尚志学園の層の厚さを只々感じさせられるだけでした。
May 8, 2012
先ずは9時から12時まで「士別中卓球部」も参加させて頂き練習試合スタート。3時間の練習後は、指導者とトレーナーは「鳥源」で焼鳥をソバに入れて「鶏そば」で順調なスタートとなりました。(飲み会でもないのに勝手な事を言っております。)「美唄焼鳥福よし」ファンの左山田氏はもとより、二上さんも絶賛の焼鳥ですから、今年初参加の皆さんにも喜んでいただく事が出来ましたから、少しでも地元を売り込みたいわたくしも鳥源を選んで良かったと胸を撫で下ろしておりました。もちろん、夜の部でも昼食べられなかった奥様方に差し入れをして、昨年食べられなかった左山田氏の奥様にもご賞味いただき、お二人の昨年来の「焼鳥」紛争にも決着する事が出来た事も大きな成果だと思っております。…初日…ええ…確かに卓球合宿ですが…午後からの模様は…明日ですね…
May 7, 2012
ゴールデンウイーク、昼はもちろん夜も体力勝負の3日間でした。昨年は元実業団選手の「左山田氏」と名門「北海道工業高校、札幌星園卒業のK川夫婦」が孤軍奮闘でしたが、今年は、元JR北海道で選手、引退後は昨年までJR北海道女子監督を務めた「日本リーグ1の毒舌監督と賞賛されていたM方氏」、そして昨年度北海道卓球選手権女子シングルス優勝の「N田選手」と、実業高校、旭川大学時代に全国で活躍した「N田旦那氏」まさに大豪華メンバーでの合宿となりました。(+大谷保護者カットマン2人)今回はわたくしも「試合」に参加しましたので、昨日から身体中が悲鳴を上げております。さて…詳細については今日から数日間アップ致します。ええ…やっとブログを更新できるようになりました。皆さんよろしくお願いします。
May 7, 2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1