PR
Free Space
東ちひろ 著

Freepage List
Calendar
Keyword Search

中でも、勉強時間!
特に低学年は、30分でも20分でも大丈夫です
子どもが勉強する時間に
ママが寄り添います
具体的に何をするかといったら・・・
横で一緒に勉強しなくてもいいけれど
頑張る姿をみつけて、ほめる!
「姿勢がいいね~」
「頑張るね~」の一言が大切★
そして「わからないところがあったら、言ってね」と声をかける
スタート時間だけは、子どもと一緒に決めておくといいです
その時間通りにはじめなくても
「時間だよ~」と意識させてみる
宿題は、毎日の事なので、ガミガミ言わないこと!!
いつまでも勉強がはかどらないときは・・・
理由を考えてみます
内容がわからないのか
書く作業が苦になるのか
つまらない内容なのか
単純作業がいやなのか
書き方がわからないのか・・・
先生も宿題を出すのがうまいとは限りません
子どもがやる気にならないのは
ひょっとすると
その宿題に問題があるのかもしれません
そんな時は・・・
短い時間を区切ってやってみる
終わったら、ゲームしてもいいよと言ってみる
工夫がないと、大変かも・・・
宿題が出来ないと、人生終わりではありません。
大切なことは、ママとの人間関係です★
そして、ガミガミ言わない工夫で、勉強キライにさせないこと
![]()
小学校に入学するときは
どの子も み~んな、期待に胸ふくらませて
「勉強がんばるぞ~~」って思って 入学するのです
人のやる気を育てることは、部下にも、仲間にも大切なこと
![]()
メルマガ600人登録突破しました! 2009.10.13 コメント(12)
イライラ脱出法 パパ編 2 2009.10.08 コメント(22)
掃除2時間やっちゃった。 2009.09.27 コメント(17)