きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.09.19
XML
カテゴリ: 特別支援教育
特別支援学校高等部を卒業した後の進路について、ご存じですか?

特別支援学校高等部を卒業しても、「高卒資格」にはならないということは?

「高卒資格」にはならないけれど、大学は受けられるということは?
特別支援学校のイラスト(私服)

僕は少し前まで、大学を受けられるということを知らずに、「高卒資格がないから、大学に行けない」と思っていました。自分の無知を恥じ入ります・・・。

そういったことを教えていただいている「全国連絡会」の案内チラシを見て、昨日はオンラインで、「​ 障害児の高校進学を実現する全国交流集会 ​」に参加しました。

生の声をたくさん聞けたのがありがたかったです。
支援学校から大学へ進学する事例については、ずっと気になっていましたので、情報を得るまたとない機会となりました。

お話を伺えた当事者の方々はそれぞれ、自分の進路を自分で決めて進もうとされているところが、素晴らしかったです。進路選択は人それぞれですが、自分に合った進路を選び、仲間と過ごす機会を保障していくことは本当に大事なことだと思います。


具体的な話がたくさん聞けました。
自分でも調べてみたいことがたくさんありました。

障害のある方の進路については、当事者から学ぶことがたくさんあります。

以下は、会の後で調べてみて参考になったサイトです。

(参考情報)
▼​ 教えて!goo Q&A掲示板「特別支援学校 高卒資格 知的障害」
 「特別支援学校は、高卒資格が、もらえるのでしょうか。~」

 (質問日時: 回答数: 3 件)

▼​ 特別支援学校の高等部は高卒扱いになるの?大学入学の資格は取れるのか?
 (WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト内、

知的障害の若者に大学教育を。福祉型大学「カレッジ」の挑戦
 (LITALICO発達ナビ、2016/09/21記事)

3つ目のサイト記事の2ページ目に

 一方、海外では障害の有無なしに学ぼうとする取り組みが増えてきています。」
という記述があります。

日本でも「障害の有無なしに学ぼうとする取り組み」を支援し、広げていく必要性を強く感じます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.19 05:15:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: