全31件 (31件中 1-31件目)
1
灯油を入れに来る日だが、店の小さなストーブ用のポリタンクにも入れてもらわなければならない。夜通しシャッターの鍵を開けておくわけにもゆかず、大体月に一度は灯油屋さんの来るのをじいっと待っていたりする。昨年は朝一番、7時頃に来るのが殆どだったのでそのつもりで早寝早起きし、FreeBSDなんぞを弄くりながら待っていたのだが。中々来ない。待ちくたびれ、眠くなってきた昼にようやく来た。月末なのでそれなりに銀行にも用がある。ついでに買い物も。ばたばたして帰ってきたら昼寝時間は1時間になっていた。でも寝たヽ(´ー`)ノただ、以前も書いたが私の可哀想な脳みそは「最後に纏まった」睡眠が本日の睡眠時間となる仕様(笑なので睡眠時間は1時間・・・と身体が訴えている。眠くて眠くてふらふらしていた。Tvを見ていて母とバターの話になった。私も(と)母はマーガリンを食べない。話は40年近く前に遡る(笑当時小学校に入ったばかりの私は小食で、給食を残しては先生に叱られていた。就学時は身長92センチ、体重8キロという3歳児並みの体格だったし、何よりも後年の馬鹿食いが信じられないような食の細さだった。母にはご飯は残してもいいからおかずを食べなさいとか、水分をご飯の前に摂ったら食べられなくなるから駄目とか言われていたし。菓子も同様でそれでなくとも食べないのに、甘いものなど食べさせたら一日ご飯を食べなかったので。せっかく入った小学校なのにからっぽのランドセルが背負えなかった。後ろにひっくり返っていたのね。食べ物自体の好き嫌いはほぼなかったが、まずいものは食べなかった・・・らしい。余りの食べなさ加減に母は保健所に相談に行ったそうな。「お母さんの作るものがまずいんじゃあないですか」と言われたらしい(笑#今ならそんな事を言ったら大問題だろうが#あながちその指摘は間違いではなかった一念発起した母は料理教室に通った。給食の話に戻ると。正直味付けも量も私には合わなかったのは事実だが。何よりも「マーガリン」が食べられなかった。当時の給食は全部パン食。コッペパンには大抵マーガリンかジャムが付いていたが、そのどちらも大嫌いだった。先生にひどく叱られ、遅くまで居残りさせられても食べられなかった次の日、マーガリンを持って帰った。泣きながら母に訴え、食べてみてもらった。母は一言「こんなもん、食べなくていい」うちは貧乏だったがマーガリンなんぞ見たことがない。バターが買えなければ買わないだけの事で。ジャムもあんな糊のようなまがいものは食べた事がなかった。イチゴの安い時期に作ってくれたジャムは食べていたが。担任の先生に母が言った事をそのまんま伝えた。その後学校に母が呼ばれ、食べるものについて色々話し合いはしたらしいけれど。とにかく先生に給食を残さず食べるのを強制されることはなくなった。バターも銘柄は決まっている。いつもゆく喫茶店もそれを使っているが、ある時トーストを食べていたらいつもと違う。聞いてみたらやはり違うメーカーのバターであった。実は今日、母とマーガリンの話になってこれを書く気になった。生まれてこの方マーガリンは食べた事ないよねえと聞いたら、私が学校から持ち帰ったマーガリンが最初で多分最後と言っていたので。70過ぎた母が数十年前のことを憶えていたのだから、強烈な印象だったのだろう。それとも滅多にわあわあ泣くことがなかった私が差し出したマーガリンだったからなのか。http://slashdot.jp/developers/04/01/29/1339223.shtml?topic=44 KDEから日本語ロケ-ルが消える・・・かも。こっ、こりは困る。VineもFreeBSDもKDE使っている身としては。といっても公式翻訳に協力できる訳もないのが情けない。でも翻訳もできないのに人任せはよくないなあ>私とにかくKBabelは入れてみようっと。http://www.sankei.co.jp/news/040130/0130sha122.htm 青色LED特許訴訟。これでいよいよこれまでの日本型会社帰属制度がなくなるのだろうな。明確な契約とその行使・履行が双方に求められるようになるのかな。正直、この例は会社側が見通しを誤ったとしか思えない。緩やかだが確実に変わってきている社会というものを多角的に見る視点に欠けていたのだね。まさか今時社員は会社に隷属するものだと思い込んでいたわけではなかろうが。会社側は即時上告したというが、まともな弁護士なら止めろよ。原告側が仮執行しないという事は相当な勝算があるし、これは200億では済まなくなるだろうなあ。確か最初は20億だったっけ。それを払っていればね。日本が技術立国「しか」これから先は生き残れないというのは以前の日記にも書いた。創意工夫、アイデア、そしてそれらを裏付ける確かな技術を生み出す為の過渡期なんだろうねえ。どこぞの国家予算大食いしながら衛星どころか補助ロケットの制御もできない機関も頑張りなさいね。
2004.01.31
年に一度だけ店に連休を貰い出かけていって人様と会い、そして色々な成果を見させていただいて自分の足りない部分、理解しきれていない処を確認する機会があった。そしてそれらが終わるとまた判らなかった処を探してとにかく触って見て、興味が持てるものならなるべく頑張って学ぼうともしていた。一人で手探りながらもあれこれやってみている人間には格好の刺激にもなった。しかし今はその機会もそして何よりモチベーションを保つ上で必要であった交流の場も失われてしまっている。単発的でテーマと範囲を決めた集まりは散見できるが、正直わざわざ海を渡ってゆく価値は私には見出せない。簡単に週末に休む訳にもゆかず、更に地理的要因もあって何よりも求めていた実際の交流もままならないというのもあるが。そんなこんなですっかり意欲をなくしている。現在ただいまの心境を正直に言えば惰性とネットワークへの義務感で、最新の情報を得ているだけ。何かを試し、それがうまくいってもゆかなくても何がしかの糧にはなるのだが、たとえ自分への糧を得たにしてもそれらを実感できる場もない。場というのは誰かに放り投げてもらって参加するだけのものではないというのは理解しているが。何ができるのだろう。何をしたいのだろう。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0030 北海道の公立高校でも予備校に合格者情報提供。「慣例で」って何なんだ。この名簿があれば成人になった人達も類推できるでしょ。今までやっていたからという理由で何も考えず人の個人情報をダダ盛れにしていたというだらしなさ。自分の出身高校がもしやらかしていたら提訴するぞ、本当に。http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040129AT2E2900429012004.html 角川ホールディングス、アスキー買収。新刊の角川文庫は何年も買っていないので今は知らないが。昔の角川文庫の巻末には角川源義氏の高々とした出版思想が掲載されていた。http://www.secunia.com/advisories/10746/ Kerio Personal Firewall2.xの脆弱性・・だよね(笑http://www.linuxsecurity.com/articles/projects_article-8820.html Mini-Apache。embedded Linux用・・・らすい。組み込み用OSにいろんな言語で動くサーバーアプリかあ。
2004.01.30
最近は若い頃にはおよそやらかさなかった事を多くするようになってきている。寝坊もそうで。1年に1回はしちゃうようになったなあ(だめっ昨日は休みで好きなように寝たり起きたりはしていたが寝不足ではないし、ほんの午睡のつもりで目覚ましもかけて昼寝のつもりだったのだ。ふと目がさめるとすっかり暗くなっている。慌てて電話し、ばたばたと店へ出た。そもそも休みの次の日に遅刻するとは何事だ・・・というお話でして(はぢゅかちい反省しておりますです(´・ω・`)最近の食肉に関する報道と、飲食店の実態だが。昨年8月から今年1月までの僅か半年の間に、ものによっては仕入れ値が段階的にだが60%値上がりした。こんな時代にと私も思うし、これをお読みくださっている方もそう思われるだろう。かといって個人で営業している零細飲食店がその都度値上げできるものではない。しかし、今回の騒動の直前の値上がりとその後の急激な値上がりにとうとう4品ほど価格を上げざるを得なくなった。母とどうしようかと話しているここ1ヶ月の間に30%値上がりされたのでは到底やってゆけない。常連のお客さんに訳を話しつつ、貼り紙もした。理解のあるお客は「それくらいの値上げでやっていけるの」とご心配くださる方もおいでだが。正直言って仕入れ値が少々上がったからといって、どたばた値上げするのは経営者としても職人としても非常にプライドが傷つく。うちの店は殆どの商品を20年以上値上げせずにやってきた。それをこのような外的原因によって値上げをせざるを得ないというのは無念で仕方がない。貼り紙の冒頭の文章は。「まことに不本意ながら」で始まっている。それと今回の騒動は牛肉と鶏肉のはずなのに。他の種類の肉類もずるずると値上げしてきている。ここ半年間の値上げによる影響は一月当たり店の家賃に匹敵する金額でもあった。値上げの理由を仕入れ値の高騰に挙げたのだから、値段が落ち着けば必ず元の価格にするつもりだ。http://www.eeye.com/html/Research/Tools/MyDoom.html 今回跳梁跋扈しているワームの発見・駆除・ポートチェックツール。http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/28/spooffixplan.html MS,IEのurl詐称問題の修正パッチを公開予定。具体的で大々的な攻撃コードでも出回らなければパッチを出さないような感触だったが。まあ早くしてくださいね。これはよく18禁サイトなどで使われているやり方と似ているのね。#何故そんな所にお出かけしているのかといえばおべんきょですがな。あの手この手を使って誘導しようとしている所というのはそういう手法の塊だったりしますね。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/28/epn16.html スクリプトと実行ファイルを埋め込んだHTMLファイルをフォルダに見せかける。http://www.secunia.com/advisories/10708/ これですな。
2004.01.29
プロジェクトXはイラン・イラク戦争下でのトルコによる日本人救出に関するものであった。トルコという国は明治時代から日本に対して好意を持ってくれている。一つにはよく知られているが帝政ロシアの不凍港を求めての南下政策による圧迫から、そのロシアに辛勝ながらも勝利を得た東洋の小さな国「日本」に対する応援。もう一つ。こちらは明治23年に遡る。国際親善の目的で来日していたトルコ軍艦「エルトグロール」号が紀州沖で台風の為に沈没した事から始まってもいるだろう。乗組員650名の内、救助されたのは僅かに69名だったが当時の日本海軍は遠洋航海を兼ねて、救助者をトルコに送り届ける事にした。派遣されたのは「比叡」と「金剛」。そしてこの「比叡」に当時少尉候補生だった秋山真之が乗艦していた。個人的な感想を言えば、国の危機感が国民の危機感として実感されていたというのも、現状の日本国民の危機意識と比べて非常に考えさせられる。トルコ国民の国家的危機に対する皮膚感覚というのは日本とはなるほど違うなあとも思ったが。地理的条件からいうと感覚が鋭敏になるのは自然な事とは思う。しかしここからいきなりインターネットに世界に話を飛ばせば。地球儀ではあるはずの周りを隔てる海は日本の周囲には存在しないという事だ。地続きであった国々の危機管理と同じような皮膚感覚を我々極東の島国は持てるのだろうか。あちらこちらでお知らせされているので詳細は書きませんが。とにかく手動でアンチウィルスソフトの定義ファイルを更新してください。でもうちにはまだ該当ウィルスは来ていない(´・ω・`)関連http://d.hatena.ne.jp/Tariki/20040127 #p4そういう事です。OS・ソフトのパッチ、アンチウィルスソフトの定義ファイルが最新じゃあないと気持ち悪いでしょ。少なくとも私は気持ち悪いし、そういう状態が保てないのならネットに出ません。toolめもhttp://tf.happyhacking.net/ sdump-0.3aリリースとhttp://tf.happyhacking.net/archive/kernel-api/book1.html すごい。http://users.tpg.com.au/bdgcvb/chaosreader.html 大分前からあちらこちらで紹介されていた記憶があるが。#bookmarkに入ってたしちとメモ。http://sourceforge.net/projects/brcontrol/ snort及びnetfilter関連http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=99235&package_id=106429 こっちが対応別リンクブートローダGrubftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/grub0.94リリース所謂セキュアLinuxめもhttp://www.adamantix.org/ Debian3.0ベース。http://www.nsa.gov/selinux/ こっちは有名ね。Kernel Patchとして使用。ぼそぼそ私が精神的・肉体的な暴力を振るう者を許さず、そしてそれらを許容している人間をも当事者と同じく許容できないというのは、やはり体験の力が大きいだろう。だからこそここで何度か書いた傍若無人な精神的な負担を強いた人間と、そしてそれらを許容・傍観し続けている人間も許し難く思うのだろうな。いつまでも引きずってしまっている自分の幼児性には呆れているが。しかしこれだけは私にとっては譲れない一線でもあるのだ。無力だった子供の頃、自分に誓った。自分の事は自分で守らなければならない。誰も頼りにならない。許容してしまえば、そこから全てが崩れてしまうような気がしている。
2004.01.28
寒中らしい寒さが来ていますな。明け方になると-10度くらいになっとります。昨夜は私にしては早めの就寝だったのですが。それでも4時くらいにはなってたかな。午後くらいからちょっと出かけようとしていたので。でも7時半ごろに起きてしまった。早い時間に寝るとこういう起き方をするのは、私の小さな脳みそは「こりゃ昼寝だわん」と信じているのだろうか(笑まあ休みの前の日でもあるし呑気なもんで、のたのたとPC起動させてあれやらこれやら。2時間くらい起きていると眠気が差してきて、また布団と仲良くしよっかなー・・・と思っていたら。電話が鳴りました。どうやら母のストーブがまた不調らしい。メーカーに修理してもらってからまだ1週間なのに何事だ(`Д´)ノと一時は怒りを抑えかねていましたが。今回は灯油に不純物が混ざったっぽい。店も私の部屋も母の部屋も同時に灯油を入れてもらっています。私のストーブの燃え方に不審な点はありません。店もです。但し母の部屋の灯油タンクには雪がかぶっていました。しかも設置の時の僅かなミスで蓋が開きにくい。ガタガタ開けているうちに雪が入ったか。考えられるとしたらそれしかなかったのですが。でも原因をあれこれ考えるより先に母の部屋の暖房を何とかせねば。先日頼んだ燃料会社にまた手配してもらいましたが。という訳でして寝不足しとります(;´Д`)朝方のPCゴソゴソは*unix専用機でして。どうにも最近のOSでデバイスの認識(特にマウス)がへんてこりんだったので。10回以上もインストールに失敗している内に、ぞろぞろ流れるエラーを何とか解読してみましたら、どうもint線の共有かそれともIRQがぶつかっている・・・らしいと思い当たりましてね。ほぼ使っていないPCIカードを1枚引っこ抜きましたあヽ(´ー`)ノよいこは真似しちゃいけません(;´Д`)梃子摺っていたFreeBSD4.9も無事に起動できましたから、まあこれで良かった事にいたしますです。但しMandrake10-βは相変わらずのKernel-Panicで門前払い(笑関連MLに何やら資料があったという情報を聞きつけましたので、またその内に試してみます。http://www.sankei.co.jp/news/040126/0126sha093.htm Sony製プラズマTvに不具合。実は私、このメーカーの物は購入致しません。理由を書くとアレコレややこしい事になりそうですので書きませんが。とにかくCD-Rメディア(イメーションOEMですが)の果てまで買いません。子孫がいたら家訓にしたいくらいの勢いで(笑http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000116-yom-soci 滋賀県の県立高校、個人情報売買。最悪で最低だな。人の情報を金を出して買うような輩に2次流出の恐れがないわけもなく。セキュリティへの根幹の意識がなっていないから、軽々しく卑しい行為をするのだ。こんな連中が人間の教育に関われるものか。全く下品な話だわ。
2004.01.27
見かけは怒りやすく見えるかもしれんが、実は本気で怒る事など滅多にない・・・が。頭にきすぎてひどい頭痛に見舞われている。http://www.sankei.co.jp/news/040125/0125sha062.htm 今日のニューストップで何度も報道されたが。中学3年生虐待。母が「何で周りの人達がもっと早く」と言ったので。大人は大人のいう事を信用するから と答えた。仮にも親と名のつくものがいて、その者があれこれ言えば大抵の大人はそちらを信用してしまう。自分の見たもの、聞いたことよりもだ。たとえその親が義務を何も果たさず、権利だけを行使したとしていても。虐待が親の権利などというつもりは毛頭ないが、その手の人間はそういう風に考えているか、もしくは子供は親の隷属物とでも思い込んでいるのだろう。私のこの日記に父親についての表記が殆どないのに気が付かれた方も多いだろう。父親は健在だが。私の父親も今回ほどはひどくないにしても、子供への虐待を虐待とも思わずにいた人だ。子供でもある年齢になれば親と違う意見を持つ事もあり、またそれは成長でもある。それらを一切認めない人間だった。物事をはっきり言う私がよほど小憎らしかったのか、ある時から暴力がひどくなった。拳骨で飛ばされるほど顔を殴られて隣家に逃げ込んだ事もある。母親はそんな私に「口を利くから殴られるのだ」と言うのみであった。誰も頼りに出来ず、結局夜遊びに逃げ込んだ私だったけれど。高校受験の際、碌に口も利かない間柄であったのに父は私の受験校について執拗になった。私が決め、担任も賛成した高校への願書を破り捨てて学校に怒鳴り込みに行ったらしい。受験の前だというのに家に帰れば殴られるのに嫌気が差し、碌に帰らなくなってはいたが、担任の尽力によって希望校に受験票は出してもらえた。受験の朝、前の晩にかばんに必要な用具を入れ、居間に置いておいたのだが、見当たらない。べそをかきながら探している私に父親がにやにやしながら聞いてきた。あっと思い、親の部屋の押入れを捜したら布団の間にかばんが押し込んであった。時間がなく、ご飯も食べずに泣きながら飛び出した。我ながらあの状態でよくもまあ合格したなあと思うが。今から思えば誰にも頼らないで生きなければならないとその頃から思いつめていたのかもしれない。大人になった今でも思う。大人は子供のいう事なんぞ聞いてない。何故子供がそういう事をするのか、何故そういう事をいうのかを考えてもいない。子供の世界は狭いのだ。その狭い世界の中で拒絶されれば行き場はないではないか。まして物理的に弱い相手に暴力を振るう人間に保護・監督、養育などができるわけもない。相当高い確率で私には女子供に暴力を振るう人間が判別できる。時効だから言うが。素手でしか喧嘩はしないが、女子供に暴力を振るう人間には別だ。今回の事件を大阪府警は殺人未遂容疑で逮捕したと聞く。その勇気に拍手を送りたい。http://www.sankei.co.jp/news/040125/0125spo091.htm高知競馬「ハルウララ」に武豊騎乗。http://homepage1.nifty.com/McLaren/news/640125.htm何やらアレゲなブツを予約した人の氏名が晒し上げらしい(笑早く取りに行きましょう(笑http://www.event-info.jp/Events/msis/default.htm行ってみることにする。2日目は確実にいますな。「あれがれですもだあ」とお思いになった方はお声をかけてくだちゃいな。
2004.01.26
NHKスペシャルを店の暇にかまけてぼんやりと見ていたのだが。韓国社会での脱北者についてだった。そこで目が覚めるような思いをしたのが。韓国での所謂「右翼団体」は北朝鮮に対して非常に警戒心を持ち、民族統一という方向とは違う・・・らしき描写があった。最初は何気なく見逃し(考え逃し?)していたのだが、途中ではっとした。私のような日本人が軽々に語って言い尽くせる問題ではないのかもしれないが、とにかく最近私にとってこれほどの啓示というか発見は稀だと思った。実は私は2つばかりの会社でそれぞれ韓国人の経営の下で働いた事がある。勿論お互いに仕事だし、心情やら思想などへ踏み込む間柄ではなかったが。ただそれでもふとした瞬間に垣間見えるものもあった。そして2つの会社の経営者は決して我々日本人に侮蔑的な言葉を吐かなかったし差別、区別はされもしなかった。ごくごく普通の礼儀、そして仕事に対する誠意さえあれば時には焦れることもあったようにも思うが、本当にただの一度も日本人は・・・という言い方すら聞いたこともない。ご存知のように朝鮮半島は歴史的、地理的に見ても中国と近く儒教の影響も中国本国より強く残った。清朝末期に外国の大使館員の偉い人が自ら椅子を移動させているのを見て、尋ねてきた清朝の外交官がそんな者と話はしないと帰ったいう逸話もある。これは士大夫というものは自分の肉体を使って労働はしない。という伝統というか根強い考え方があった。今でこそ違う面も多いが。なので最初に勤めた韓国人の社長が、余りの忙しさに見かねたのか自分でお盆を持って「どこから先に片付ければいいの」と聞いてきた時はびっくりしたが。#この時は大きな店で私はフロントのような役割だった。全ての予約を取り仕切り、テーブルを組み合わせて分単位で予約を捌いた日のことだった。勿論アルバイト全員を集めて説明はしたし、社長にも懇切にどうやって捌くかも説明はしてあったが。結局ジグゾーパズル全部を理解できたのは私だったので、「とにかく言うとおりに片付けてセットしてください」となった。レジの前に立ち、6時間ずっと指示を飛ばして閉店後に開店以来の売り上げを確認した時は思わず涙が出た。実は私もアルバイトだったのだ。その私にメイン営業の夜のレジとフロントを任せると社長が決めた時には系列店の幹部から随分と嫌味も言われたし、本来ならアルバイトも貸し借りするはずがそれもできなくなったりしていた。系列店の中では花形店だったしね。全店の幹部会議で「売り上げが昨年より下がったら責任問題だよねえ」という声もあった。いや、そもそも幹部会議に出るように言われて待っていたら「バイトが何の用だ」とも言われたし。そこで私もうっかり言ってしまった。絶対に年末時期に開店以来の売り上げを上げてみせます。10年、20年と勤め上げている社員の中からではなく、アルバイトの私をそういう風に遇してくれた社長への恩返しをするにはそれしかないとも思っていた。あ。ついうっかり年寄りの思い出+自慢話になってしもうた。本筋に戻ると。右翼という定義がいずこかにあるかは別として、韓国の右翼と言われる人達の主張がどこにあるのかを知った夜であった。てっきり民族統一というのが右翼的な立場と思い込んでいたのは私の浅慮であった。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040124/138677/ 適用したはずのパッチがWindowsUpdateに表示される。MDAC関連。そしてこのMDACはMSOfficeにも入っていると思っていい。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040123&j=0071&k=200401237398 札幌雪祭り関連当地にとって重要な観光資源でもある祭りではあるが。今年に限っては自衛隊の方々にできれば北見地方などの災害復旧に行っていただきたいと思っている。観光客の方にも例えば3基の大型雪像が1基になったとしても諒解していただけると思うのだが。そして物足りない分は雪を積み上げてお客めいめいで自由に雪ダルマなり小さな雪像なりを作っていただくとか。小さな雪山を作ってそりで滑ってもらうとか。作り上げられた立派な雪の滑り台も面白いが、適当にでこぼこがある小さな雪山での「尻滑り」も中々楽しいのですよ。そりじゃあなくてもビニール袋があれば滑るしね。どうしても納得いかないというお客様には北見の雪を見ていただくとかね。北見の方々は雪を集めてお祭りをしようとしている同じ北海道の市に文句も言わず、今日もひたすら雪かきしています。BBSにも書いたが。本当に雪かき体験ツアーでもしてみればいいかもしれないねえ。
2004.01.25
ようやく?寒中らしい気温になりましたな。本当に寒いのは大寒から2週間くらいの間というのがこちらでの実感です。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/23/epn14.html ACCS問題。これが最終総括報告になるのかな。上からもリンクされているが報告書はhttp://www.askaccs.ne.jp/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/23/1839.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040123-00000017-reu-bus_all YahooBB個人情報流出242件こんな言い方は不謹慎だが、随分と中途半端な数ですねえ。小さな局の利用者全部かもしくは一定の法則から漏れ出したのか。はたまた漏洩が判っている分が242件なのか。http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040123185945 北海道警察、報償費不正支出問題。名前を使われた男性が提訴。不愉快もさることながら細かい事だけど税金の問題もあるね。まあ申告しなくてもいい金額と思われますが。それでも私のような零細自営業者というのは、こういう雑収入(でいいのかな)もきっちりとしておきたいのでね。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040123i305.htm こともあろうに不倫した挙句に中傷メールを送った警察官(゚Д゚) 不倫は倫理の問題だけではなく、やはり犯罪に近い行為だと私は思いますよ。日本では自由に婚姻も離婚も可能なんですから。恋愛は自由だと思いますが、結婚しているのにそれを自由になさりたければ離婚されればよろしい訳でして。人間の皮を被った獣は嫌ですなあ。ましてや、それらの獣的行為を正当化されるに至ってはもう言葉もないです。気持ち悪い。http://www.securiteam.com/securitynews/5GP0L0KBPW.html Mephistoles HPPD CSS(Cross Site Scripting)脆弱性使っている人がいるかどうかは?ですが。結構あたらしめなソフトのようなので。しかもリンク先にあるように単純なチェックでも脆弱性がありますね。パッチがリンク先に貼ってあります。http://solaris.bluecoara.net/tdiary/?date=20040123 こちらさまから教えていただきhttp://www.mandrakelinux.com/en/100beta.php3 無事に落とし終わりましたヽ(´ー`)ノ感謝Vine入れ替える前に試して見ます。KDE好きな私としてはこれが使えると嬉しいんですが。ついでにKernel2.6な世界にも触れてみたいですしね。ぼそぼそ。某所で呟いたことに反応して戴き、嬉しいと同時にさてどうすれば自分がどんな形で土台になれるのかを考えてもいます。うすらぼんやりとPCを触っていたせいか、そろそろ3年にもなるというのに何も判っていない自分が情けなくもありますが。私にあるのは時間と誰にも強制されず、期日もなく好きな事を迷いつつも選べるだけですしね。では出来る事はなにかと考えてみましたが。ないですなあ。ただ。どう考えてもネットセキュリティ(とあえてぼんやりした書き方をしますが)というのは詳しい人達や偉い人がいくら技術的に素晴らしい物を創りあげ、考え付いても数の上で絶対的な多数である「一般の人達」が理解し、実践できなければどうにもならないと思えますしね。立派な法律やポリシーを創りあげても「なぜそれらを守らなければならないのか」「それらを守らないとどういう事になるのか」がどうにも伝わっていないのではないのかと。江戸時代の末、国防という意識が大多数を占める一般の農民階層(武士階層もですが)になかったも同然な例で。「もしここに外国が攻め入ってきたらどうするか?」と問うた者に「それはお侍さんや偉い人が考えることですから」と答えたというものがあります。ネットワークセキュリティのはじっこを考えているとよく思い出す問答でもあります。本当はこうして繋げている以上は絶対に他人事ではないのにね。自分を守る、自分の大切なものを守る。実際にこうして現代社会で生きてゆくうえで必須で必要なことは、同じくネットワークに繋いでいる時も肝心なのです。ではどうすれば判りやすく理解していただけるか。判っている人だけの「セキュリティ」ではなくなるか。未だに自治体などで行われている比較的安価なPC教室などは、相変わらずOfficeソフトの扱い方やネットワークに繋げる事止まりなのもどうかと思います。インターネットに繋げるというのは確かに情報を得られ、そして楽しくもあります。でもやはり有用な情報を得、楽しむ為には守らなければならない、やらなければならない事もついてまわりますね。このあたりをちゃんと伝えて理解していただかないと、偉い人達のいう「一般人」はいつまで経っても江戸末期の農民のまんまですねえ。私は自分が「一般の人」という事を充分に理解している為か、特に偉い方々が蔑みの意味を込めて「一般人」というのを見聞きすると密かに立腹しているのですが。判っている人に説くのは簡単です。偉い人や専門の方々は「判っていない人に」ちゃんと伝えて戴きたいと切に願っています。
2004.01.24
どうにもここのログイン状況が安定しなかったので危惧はしていたが。やはり書いた日記は反映されなかったか。大した内容でもないし、なくなって困るようなものではないが。それでも時には息を詰めるようにして書いている事もある訳で。何の気まぐれか発作か、早朝からVineLinux弄りに没頭。これだけを起動させていじくるようになっただけでも自分を褒めてやりたい(笑ところが。少々わけわからん事をされてもじいっと耐えていたマシンでしたが。とうとう叛乱を起こされてしまいました>原因は勿論私あれこれインストールしようとtar玉を展開して./configureしたら洩れなくついてくるエラー。KDEheadersがないとかなんとか仰ってますぅ。あれえ。KDE-develもqt関連develも入れてるよぉ。ぐぐってみますた。結構昔からある問題なようですが日本語情報があんまり見つけられません。あるにはありますがMLでの問答で尻切れトンボばかりしか見つけられない。詳細な解説・・・みたいだなーとクリックした先は英語ですらありませんでしたあ(;´Д`)それでもゴソゴソ書き込んだり弄ったりしていましたらね。とうとう日本語入力(Shift+Space)が効かなくなりましてな(笑ソフトのインストールごときにこの有様。それでも再起動や終了ではエラー吐いていませんので、もそっと頑張ってみまっす。KDEもqtもバージョン確認はしています・・・が。何か致命的でごくごく基本的なものが抜けているよかーん。基本的な事がすっぽり抜けている私へhttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/web.html めも。今夜は寒中らしい冷え込みです。予想最低気温はこの辺りは-9度。さっき2時くらいからぎゅんぎゅん冷えてきましたな。
2004.01.23
いえ、風邪ですが。全身のそこはかとないだるさはありますが、それ以上は悪化しませんね。・・といっても11月に引いた風邪みたいに油断していると1週間後くらいにうんうんいう可能性もありますが(笑某所でろらんさんhttp://d.hatena.ne.jp/rorann/ に重曹の風呂を勧められたので、早速店から持ってきました。何でんなもんがあるかといいますと。山菜採りが趣味な母ですんで、ワラビなどのアク取りに使うのが余ってまして(笑分量などはこれからぐぐります。例の鹿の骨付き肉ですが。捌いても捌いても量が多いっ。なので骨の周りに肉を残して干し肉を作ることにいたしました。切れ目を入れて塩、胡椒をすりすり。このまんままた熟成させてから風通しのいい私の北側の部屋の窓下に吊り下げます。これまでは鮭とか精々ほっけを干していた訳ですが。今度は骨付き腿(しかも鹿)うっかりさんが裏のアパートに住んでいて通報などされないようにこれをお読みになっている方は祈っててくださいまし。それに店からここまでぶら下げて、もしくは担いで持ってこなくてはならないしぃ(笑いつもは比較的気難しい(と言われた)顔をして近所を歩いていますが、持ち帰る時はなるべくにこやかにしようかと。#それはそれで変か地元ローカルネタ。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040121&j=0045&k=200401216108 http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040121185457 住基ネット関連、札幌市。やっぱり根性ないわ。ちょっと前には「選択制の導入も視野に入れて」などと言っていた市長でしたが、財政難やら市役所やらの関係で意思を通せなくなっていますね。まあ思いつきで言ったとは思いたくないですが。市長が最初に発言した時点で相応の覚悟があると思った私が馬鹿だった。もう一度いいますが、私は決して「住民基本台帳」そのものの反対論者ではありません。人の国の国民を拉致し、また戸籍を偽造しなりすますような国家がすぐ近くにある以上、それを阻止するにはどこかで明確な登録は必要だと思っています。国防上、自衛上の問題でね。但し、それをインターネット経由でやり取りするのは現状のシステムでは脆弱すぎると言っています。自治体住基ネット端末の暗証番号は4桁、そして端末ハードを監視するものすらなさそうな現状。指紋認証でもなく、あるのは「公務員が操作するのだから大丈夫」と言いたげな馬鹿馬鹿しいとしかいいようのない無責任な説明。住基ネット端末は本当にどのLANにも繋がっていないシステムを構築もせず「ファイアーウォールがあるから安全」とか寝言言ってるし(呆何よりもこの目で当市の個人情報が入っているらしき水道局の端末の扱いを見ている私には、到底末端職員にセキュリティよりの意識があるとは思えません。意識といえば。夕方、店に訳の判らん電話がありました。「○○ー○○さん(フルネーム)いらっしゃいますか」確かにその姓名には記憶はあります。しかし15年も前に辞めた人。電話の主は姓は名乗りましたが、どこの人なのでしょうか。電話をかけた理由を聞きましたら「あなたに関係ないでしょ。こっちはいるかいないか聞いているんだから」(ほぉ。いい度胸しとるわ。)お答えしました。個人情報を何の理由もなくお答えする訳にはゆきません。答える義務もありません。どうしてもお知りになりたいのでしたらそれなりの手続き、もしくは公的機関経由でお聞きください。最後に「なにぃ」と凄んでいましたが(げらげらhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/21/epn09.html フォレンジックサーバ?住基ネットには最低これくらいのものを装備してほしいですなあ。・・って。装備していますよね?http://www.thanko.jp/cable.html 今までノートPCに無縁だったので知らなかったが。売り切れ2回というのは売れ筋なのだろうなあ。出張へ行く方は忘れ物防止にいいかも。
2004.01.22
どうも身体中がだる痛かったのは風邪っぴきの始まりだったもよん。せっかくの休みでしたが用事をすっ飛ばしてだらだら寝たり起きたりしていました。銀行にも行かなかったんで所持金1500円くらいという大人とは思えない状態ですが(笑地元ネタからhttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040120&j=0025&k=200401205415 札幌、動物園に「雪合戦場」作るが利用者ゼロ。「要望」を受けて作ったとあるが、だれぢゃ「要望」したのんは。何でもかんでも思いつきで「要望」すんなよぉ。手入れに人手もかかる事なんだからさあ。楽しみ楽しみhttp://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=R0019980 たりきさんの本が出ます。只今鋭意執筆ちぅ・・らしい(笑ちょっとこぼれ話をすると鋭意執筆の山場でHDDクラッシュの悲劇に(ぁぅそりはともかく。会社のや組織の偉い人にも読ませてくだちゃい。仕事や業務でPCを使い、インターネットに出るというのはどういう事かが判ります。それと偉い人が一番気にする「コスト面」での説明もある・・・と本人が言っとりました。雑誌連載中の書き方からすると決して小難しい内容ではないと思います。ご本人による予告はhttp:/d.hatena.ne.jp/Tariki/20040120#p1 http://www.asia.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1817 あちらこちらで紹介されているのでご本家リンク。対象OSに注意。WinXP Homeは対象OSではありません。いつも思うんだけどWinXPの場合、HomeとProで出来る事が違いすぎるのに同じ冠(XP)というのは誤解を招きやすいと思うのよ。最初購入の時、あちこちあれこれ調べてPro(OEM)にしてよかったと思ってはいますが、メーカー品購入する人は気がつかないかも。2ライセンス目も結局Proにしたしなあ。んでSFUで使えるTool一覧http://www.interopsystems.com/tools/warehouse.htm これもhttp://d.hatena.ne.jp/Tariki からこうやって眺めると結構使えますねえ。SFUのインストール時に標準じゃなく「カスタム」選びましょう。断続的な寝起きモードながらあれこれ弄くったり徘徊したり。Vine Linux2.6r3に入れてあるKDEがUpgradeされていました。apt-getでも入ります。バージョンは3.1.5に。びっくりしたのは愛用の2chビューアkitaもアップデートされた事。ありがたいことです。他には大分前にメモしておいてさっき再読http://www.stearns.org/ おべんきょネタ。そろそろ本格的に弄くろうかという感じでしょうか(ほんとか大寒というのはこちらでは本当に寒くなる時期の始まりです。ああ寒さが緩んだなあと思えるのは3月の声を聞く頃になります。日差しは立春頃から春めいてはくるんですが。それにしてもちゃんと季節というのは進むもので。冬至の頃から見ると日は長くなりましたね。日本を除くアジア圏ではお正月(旧正月)です。新製品PCパーツの動きがぱったり止まるので実感できるようにもなりました。おっとっとhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/20/mbsa12.htmlMBSA1.2リリースWindowsNT系用です。
2004.01.21
母のストーブは無事に直り、これでゆっくり休めます。今朝はつらかった。電器店からの確認電話とストーブメーカーからの問い合わせ電話で細切れ睡眠。私の脳は最後の纏まった睡眠時間しか覚えていない仕様なので、4時間弱の睡眠だと思い込んどります(ぉおまけに店に出ようとしたら飲食店街なのに夕方近くなって排雪作業ちう。#例年は日曜深夜の作業でした。#予算の関係でしょうかね。これではストーブ直しの人も、仕入先の人も車を入れられません。そんなこんなでどたばた。忙しくはありませんが落ち着きませんでしたな。おまけに戴き物の「鹿のそともも骨付き」がで~んと。でかいよぉ。鶏ももの10倍はありますな。肉を捌くのに脛の方を持ち上げて包丁をかざしている時にお客様来店ヽ(´ー`)ノそのまんま固まっておいででした(笑幸いまともな「大人」なお客様で「残酷~」とか「怖ーい」とか「かわいそー」などの頭悪い発言はなさらず、じいいいっと見つめていらっしゃいましたが。絶対に獣肉、及びその関連食品を食べないというのならともかく、物事の意味と意義、生きるという事の真摯さを深く考えもせずに動物番組などを見て「かわいそー」などと脊髄反射で軽く発言する人間なんぞ私は信用できませんし、出来れば可視圏から遠ざかりたいのが本音でございます。そりゃあ私だって心底快く肉食動物が草食動物を喰らうのを見ている訳ではありません。ありませんが、言わない慎みと生への儀礼は持ち続けたいですから。これも大人の痩せ我慢っつ~もんです。戴いた鹿肉は上手に血抜きしてありましたので、ちょっと置いて熟成させてシチューやら煮込みやらにしようかと思っております。外ももと脛部分ですので、内側を除いて焼くにはちょっと固いのです。試しにレアで焼いてみましたら、固い事は固いですが味がありましたねえ。余りに大きいので仕事の合間に捌いていますがま~だ半分。野生ですので筋も多く、取るのに苦労しますね。ちなみにオスです。今は以前と違い、メスも狩猟対象になるのかは判りませんが。大雑把な言い方ですが、やはり動物はオスの方が美味しいですね。#ししゃもも鮭も鱈も牛も肉を食べるならオスに限りますこういう作業に使う包丁はいつもの七寸になってしまったもの。#元々は九寸だったものが長年使っている内に七寸になりました常用は同じ大きさになってしまった包丁を2本交互に使っています。こればかりは母にも使わせない。使われると判ります。母の常用している八寸包丁2本も私は触りませんし。VineLinux2.6r3のありゃま。セキュリティホールmemoよりhttp://search.luky.org/vine-users.6/msg03783.html から始まりhttp://search.luky.org/vine-users.6/msg03789.html とhttp://search.luky.org/vine-users.6/msg03968.html 参照。shutdown -r -F now のように再起動の際に-Fオプション(再起動時に強制的にfsckする)とext3ファイルシステムが壊れる。先日のKernel Upgradeに伴う再起動の際、私は-Fオプションつける癖がついていないのと、マニュアル通りに打ったせいか助かったのか。これはちょっとまずい問題かもしれませんねえ。回避策はmemo(とML)にあるとおりtune2fs -O ^dir_index /dev/hda2 でしょうか、今のところは。#勿論/hda2は環境によって変わりますごくごく普通にVineLinux2.6r3をインストールするとファイルシステムはext3になりますからねえ。同じくセキュmemoからhttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/security/content/2004.01.12.html をいっ>シマンテック。シマンテック製品を使い続けてきましたが、今後どうするかちょっと考えさせられる事が相次ぎ過ぎです。http://www.asahi.com/national/update/0119/030.html 勤務中に飲酒繰り返す教師、懲戒免職。「ビールは酒と思わず」ってか(呆ガキぢゃねーんだから勝手な屁理屈述べるなよ。自分のルール絶対主義者というかなんというか。もう一度言う。全国の教師の審査希望。こんな輩を野放しにしておいて今更「未来の子供たち」だのお題目ばかり言っている場合か。試験に受かれば倫理観もなにもない者達にでも子供の教育を託さなければならない仕組みはおかしい。
2004.01.20
長いです>いつもですか(;´Д`)http://www.shadowpenguin.org/ http://www.shadowpenguin.org/conditions.html ちょっと前でのこの日記でも触れたが。閉鎖になった。そもそもLinuxを触ろうと思ったのもコンパイルをなるべく安くしたいなと思ったからだし。必死で調べてCygwin探したまではよかったが。当時のWin98SE+CygwinはOSごと落ちまくりだった。何でコンパイルしようと思ったかというとUNYUNさんの本買ったからだし。ソースコード眺めてもまるきり呪文だったし>これは未だにそう#無謀といえば無謀でしたな。コピペが覚束ない状態でそれでもどうすればいいか考えていたんだから。人様が1度か2度やれば判る事を10回はやってようやくよちよちだもんなあ。それでもこの歳になってやりたい事、したい事があるというのは幸せだし、またそう思わせて下さったSPSには感謝している。この先、セキュリティ伝達サイトではなく、クリエイティブなセキュリティサイトができる事はあるのだろうか。ありがとうございました、SPS。誇りであり、目標でもありました。http://www.sabamiso.net/yoggy/tdiary/?date=20040118 #p01ををっ。さすがよぎ~さん。そういえばインターミッションで時間待ちしている時に、どなたかと通信自体は暗号化されていても出入り口捕まえれば・・・みたいな会話をしていましたなあ。http://xcorp.saposen.com/ からhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hit/zettaimikakudo.htm 絶対味覚度鑑定88%、レベル6でした。これでも一応プロですんでむしろこれぢゃないと困る~。#おそらく煙草で減点されたんでしょうなあ(笑味覚が確かというのは私の考えでは、味を直す場合に何を加えれば直るかが判るのをいいますな。も一つ、結果を味わってどういう過程で作ったか推測できる・・・かな。後は。手切りのキャベツと機械切りのキャベツの味の区別がつく人にアレコレ批評して頂きたいな・・・と切に願っておりますです。店ではほぼ手切りで商品出しているので、私の指、手、腕の関節はすでに手術レベルで傷んでいます。同じくhttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hit/cccc.html あなたの評判診断あなたはうしろゆびさされ度39 % ~です★傾向あなたは人の評判をかなり気にしています。あなたは人の見えない所で常に地道な努力をして来ています。スポーツや勉強にそこそこの資質があり、そこに努力を積み重ねることでパワーアップして人より何歩も抜きん出ています。ただ、真面目な努力家のあなただけに、才能に恵まれちゃらんぽらんに生きている人を見ると無性に腹立たしくなり一戦交える傾向があります。それがうしろゆびの原因です。★対策その人はその人の生きかたなのだと達観して大目に見てあげましょう。ただそれだけで、今後のあなたの地位は安泰です。当たっとる(゚Д゚) http://tsurime.maid.ne.jp/diary/d200401b.html #12うっひゃ。これなら私が着てもいいのか>だめっ(`Д´)ノそういや。1/17のNHKニュースで。大震災を想定した訓練があって、その中でインターネットを使い、位置情報で建物の倒壊場所をリレーして避難路を確保する。というものがあったが。あれはどこのシステム会社にだまされたのかねえ。インフラの中でも電話線は脆弱だよ。無線を使うといっても元は有線だし、そもそもそんな大地震なら間違いなくネットはよくて麻痺、悪ければ使えない。携帯回線もおんなじ。本気でやっているとしたらそれはそれで心配だあ、その危機管理意識がね。ああいう時はダンボール紙に行き先地区を大きく書いてそれをかざしながら、近辺の人達がまとまってなるべく集団で帰路につくしかないんです。何故集団である必要があるのかというのは判りますね。何かあった時持ち出す袋の中には必ず筆記用具も入れておきましょうね。油性マジックがいいでしょう。LEAF (Bering-uClibc) v2.1rc1ってリンク先がSecurity Focusだといきなりhttp://download.sourceforge.net/leaf/ ここになってるんだけど・・・面白そうなのでとりあえず確保っ。店には私が先に出るんですが。母が来るなり「ストーブの調子が変」と半べそ。慌てて見に行きましたが、確かに変です。物理的な障害(送油管、排気孔)はないと判断できたので、後はちょっと気になる音がするストーブ内部のファンが怪しい。ちょっと前のストーブならバラすのですが、どうもばらし方さえはっきりしない構造。とはいえこの寒中に年寄りにストーブなしの生活を1晩でもさせるわけには行かない。あちらこちらに電話してひとまずファンヒーター2台確保。#出入りの燃料屋さんに頼みました。#日曜夜なのに快く来てくれてありがと#しかもタンク満タンで運んでくる気配りに感心。しかし、確かに保証期間の1年は過ぎていますが過ぎた期間はたった1ヶ月。購入した電器店を通じて明日、メーカーに連絡してもらいます。どこかのPCメーカーで○○タイマーは聞いたことはありますが、北海道仕様のストーブでそれは許されないでしょう。比喩じゃなく生死に関わるんだぞ。それもちょっと割高だったけど、こちらでは有名なメーカー品にしたのにね。実は結構怒っています。
2004.01.19
なってきたんですかね、気温が。といってもやはり今年の暖かさは異様。http://www.asahi.com/national/update/0117/037.html 首都圏も寒かったんですねえ。これから風邪やインフルエンザがはやる時期になります。気をつけようねえ。効果的なのはやはり幼稚園で習った(笑)うがいと手洗い。手洗いは稼業の関係で完璧だが。うがいがぢつはちょっと苦手。というより下手。げぼっとかがぼっとなってしまいます。http://www.asahi.com/national/update/0116/044.html 消費者金融会社の個人情報、流出。ありゃま。そういえば自営業者にもしつこく金貸しからの「貸しますよ」電話やらダイレクトメールやらが来ます。「だーれがおまいに金貸してくれと頼んだんぢゃ」といちいち怒りながら断っていましたが。今日(17日ね)来た電話は飛び切りでしたな。何せ自動音声通話(`Д´)ノ留守電みたいな声で何やらのたまっておりました。いーかげんにせーよ、ほんと。どこかのゲーム機会社に似た名前でしたが。うんざりとげんなり。http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040116-0029.html お恥ずかしい。この報道にある「公園」というのはそれほど人気がない場所ではありません。何やっとんぢゃ、全く。「悪い事とは知らなかった」・・・ってなあ。教師というのは新聞もTvも見ないのか。やってはならないことが判らんのか。善悪の良し悪しが判らんというのは精々3歳くらいまでですな。ここで「売っている方が」とかいう議論も不毛です。どうあろうが駄目な事はしない。これがまともな人間というもので、何を売っていようが他の人間がどうあろうが関係ありませんね。教師達のまともな審査希望。北見の続報ですが。ちょっとほっとする話も。レンタルCD,DVD屋さんは今回延滞料金を取っていないようです。私が確認したのはTSUTAYAですが。「出てこられませんでしたよねえ」と店員さんが言い、それで勘弁してくれているようです。大体昨日、今日の返却でしょうけれどね。
2004.01.18
日付が変わったばかりのこの時間は、それから5時間余の後に起こる出来事を知らずに眠りについた方達も多かっただろう。何も出来ず、ただただ手を組み合わせて報道を見続けるしかできなかった私だが。生きている限り、決して1/17は忘れない。昨年の日記にも書いたが、それは有権者として当時の政権を選択してしまった悔悟の念もあるのだが。#多数決の帰結としてとしてもだ本当に我々一人一人が選択を誤ると、死ななくともいい人が死ぬのだというのを思い知らされた出来事でもあった。こういう事が起こらなければ判らなかったという己の不明に恥じ入るばかりでもある。北海道北見市続報もう全国報道もされなくなりましたが、北見の皆さんはまだまだ雪と闘っています。http://www.muratasystem.or.jp/~aso-paso/nazo/2004116.htm がんばれーがんばれー北見市は自衛隊に災害派遣を要請しました。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040116&j=0023&k=200401163815 アントノフ、千歳空港へ。私のように冷戦時代を知るものにとっては合法的にロシアの航空機・・・といっても軍事転用可能な機種が日本の空港に着陸している姿を見るだけで驚きがある。そしてそれに海外派遣とはいえ、自衛隊員の荷物を運び入れている姿にも。旧ソ連時代、ミグ戦闘機が函館空港に緊急着陸した。亡命目的だったとは言われているが、大きなニュースになったものだ。地元のローカル局では結構詳細に画像を見せてくれたので、まじまじとTvに見入った記憶がある。C130では間に合わず、アントノフを使わざるを得なかったのか、それとも民間チャーターとはいえロシアも協力的であるという事をどこかに示す必要もあったのか。ぼそぼそ自分がこうして生きながらえているというのは実は大変な僥倖に恵まれているのだろう。天変地異が原因とはいえ、何人かは助かったかもしれない6433人の方々のご冥福を改めてお祈りします。そして少なからずいらっしゃる地震によって人生が変わった方々のご多幸をお祈りします。そしてこのような悔悟を伴う選択を私達は出来る限りしでかさないように努力します。
2004.01.17
除雪はもう限界ですぅ。こんな時だけ男手が欲しいと叫ぶのは間違っています・・・か(泣とは言っても北見地方はまだ降っているんですね。頑張ってねー。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040115&j=0022&k=200401153239 北見地方はまだまだ雪との闘いが続きます。人の姿の右上にぽこぽこと見えるのは車が雪に埋もれてしまったものです。闘いと書いたのは決して大げさではないです。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040114/138278/ Win98,98SE,MEのサポート延長う~ん。私の初OSはWin98SEでした。それしかなかった頃はそういうものだと思って使っていましたが、Linux触ったりXPにメイン環境を移してからは戻ろうとは思いませんね。イメージは取ってありますが。会社などで台数が多いと中々移行できないのは判りますが。でもなあ。仕事で使うものだからこそ、できるだけ安定性のあるものに移行した方がいいと思うのですが。セキュリティホールが・・・というのは宗教戦争が勃発しかねないので遠慮しときますが(笑やはりWin9x系は頑張ってチューンしても安定性には欠けます。http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040115i414.htm NTT東西販売のルータに不具合。交換へ。NHKの18時のニュースで報道されました。無線も使えるのですね、これは。私が今使っているのは知人がただ同然で譲ってくれたルータです。といっても譲ってくれた時点の現行販売機種でした。買えずにいる私を可哀想に思ってくれたのだと感謝しています。2セッションには対応していませんが、非常に速くて安定しています。http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040115k0000e040058000c.html 長野県議会事務局、情報公開請求者を該当県議に知らせるアホぢゃ>県議会事務局。それだけはやっちゃ駄目だろうという事を何でするかね。「そういう指示がなかったから知りませんでした」とか何とか逃げ道考え付くんだろうがな。そこら辺が判らん人間が人様の個人情報なんぞを取り扱うなよ。個人情報保護法っつ~のはこういう輩を処罰する為にあってほしいものだのう。ぼそぼそあ~。おもろい冗談か何か判りませんが。P; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax) な方、もそっと新しいバージョンにした方がいいかもねえ。
2004.01.16
かれこれ24時間ほど暴風で部屋は揺れ続けています。震度2くらいのが断続的に。酔いやすい人なら一撃ですな。http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040114193107 この通りの有様でして。http://www.asahi.com/national/update/0114/034.html んでこんな事態にも。この部屋から店までは普段なら2.3分。しかし夕方部屋を出て驚きました。風で足元が定まりません。標識につかまって風が一瞬弱まるのを待って道路を渡り、塀や車や建物をたどって店へ着きました。そうじゃないと走ってくる車に向かって風に飛ばされたりしかねないので。途中で何度も息が出来なくなり、袖口を口に押し当てながら下を向いてはあはあ。積雪量は大した事はありませんが、吹き溜まり箇所の雪が重い。窓も入り口も張り付いた雪と氷ですごい有様でした。店は暇>当たり前。JRも断続的な運転ですし、大体外を呑気に歩いていたら遭難します。とっとと帰ってきました。雪国の人なら知っているでしょうけれど。吹雪に当たると眠くなります。多分身体が疲れるのでしょうが。昨夜の揺れと風の音で眠りが浅かったのかもしれませんが。確か20年ほど前、今いるこの部屋からいくらも離れていない場所で行き倒れで亡くなった方がいたのを思い出しました。吹雪というのは本当に怖いものです。http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/14/securityfixmonthly.html すでにあちらこちらでリンクされていますが、一応。一般的な環境ではMDACですかね。これのお陰で慌ててノート(Win2000)起動させたのはひみちゅ。午後追記、ここから15日一杯の荒れ模様という予報に怯えていましたが、午後起きてみたら大体収まっていました。窓の外には今時期の曇天が広がっています。とはいってもこれから雪かき・・・というにはあまりにも過酷な労働が(あぅ今回の雪は重いのです。いつもなら北海道の雪は比較的軽いのですが、今回のように強風を伴った積雪だと吹き溜まり同然の積もり方をします。それとやはりこの時期にしては気温が高いせいもありますが。土木の方の「穴掘り」とあまり変わりません。そういえばすっかり失念していましたが、受験の時期でもあるんですね。早朝のTvを見ていて気が付きました。今回の荒天で大きな影響が出たとしたらそれは気の毒だなあ。焚いても焚いても暖かくならなかった部屋がようやく人心地がつくようになりました。昨夜帰ってきた時は24時間以上焚き続けていて室温が14度でしたし。煙突式ストーブで大きいのですが、やはりあれほどの強風では無事に燃えているので精一杯だったようですね。さあて、と。雪かき部隊、出動しまっす。
2004.01.15
天候と気圧が不安定なようで雷が鳴っとります。風も強くなってきましたな。それほど雷は苦手ではありませんが、PC起動させてネットに出ていると以前よりは気にするようになりましたね。道東の方は大変な雪なようで、普段は酷寒ながら雪は少ない辺りですので心配しております。今年は妙に気温が高い冬でして、これはこれでどうも変な感じ。なまじっか気温が高いせいで天候が不順なんでしょうねえ。真冬日が続かない自体が妙なんです、こちらでは。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000019-cnet-sci これはこれかな。http://www.wi-fi.com/OpenSection/ReleaseDisplay.asp?TID=4&ItemID=163&StrYear=2004&strmonth=1 無線LANについて。そろそろノートPCを活用し始めようかと目論みちぅなのでね。自治体でも無線LANを使っている処が多いと聞くが、大丈夫なんでしょうかねえ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040113-00000281-jij-soci 北海道で呑気に過ごしているとこの問題には鈍感になりやすい。日本では未だにタブーにされている事でもある。人を人として見ず、幻想やら妄想やら原始的な風習のまま蓋をし続けている事を止めない限り、問題の本質からかけ離れたこのような蛆虫どもの跳梁をも許すことになる。なかった事にするのはそろそろ止めませんか?日付上では今日、日本時間では明日15日午前3時頃からWinアップデートがダウンロードできるはず。私は余裕で起きていられる時間帯だが、普通の生活時間の方々はきついなあ。ぼそぼそ。無様としかいいようがないな。何がセキュリティ関連やら関心があるだの述べているんだよ。人様に強要するのなら自分のしでかした事を振り返って反省しろよ、ったく。そういうのを因果応報というのだよ。軽々しいおのれが招いた事態だという事に気がつかないのもアレだが、周囲の偉い方々もアレだな。先日の騒動と同質なのだと思ってないんだろうなあ。本性というのはこういう処で見えるものだねえ。うむっ。勉強になりましたあ(げらげら
2004.01.14
本やその周辺の話でも。ちょっと旧聞に属するが。先週円高ドル安傾向が突然起きたのをニュースで見た方も多いだろう。そしてその数日後財務大臣の異例のコメントがあった。私も今回の円高というよりもむしろドル安相場には何がしかの作為、もしくは国際金融市場とは名ばかりの実質を伴わないデリバティブもどきの傾向には非常に危惧を抱いている。政府筋は今般は非常に冷静になってくれているようだが。昭和初期にあった「世界大恐慌」を繰り返して欲しくないと切に願っている。この大恐慌の前夜、日本は非常にまずい選択を官民共にしていた。経済の大家、専門家、そして政府首脳、マスコミと所謂影響力のある者達が判断を誤った。金本位制(金解禁)についての選択である。この時、この「金解禁」に表立って反対の論陣を張ったうちの一人が「石橋湛山」。当時は東洋経済新報主幹であった。現在では殆ど名は知られていないが、経済というものを少しでも考えたいのなら石橋湛山のものは読んだ方がいいだろう。私が尊敬する人物の一人でもある。現在彼の著作は「石橋湛山全集」に拠るしかないのが残念ではあるが。「百代の過客」といえば現在ではドナルド・キーンの芭蕉本かと思われる方も多いだろう。これは勿論「奥の細道」冒頭の「月日は百代の過客にして・・」から取ったものだが。この「月日は百代の過客・・・・」にもご本家があると私は思っている。李白「天地は万物の逆旅 光陰は百代の過客」からとったものではないかと書いていらっしゃる方もいる。若い頃「万物の逆旅」というのがどうしても解せなかった。(馬鹿なのでしょうがない)そして李白の趣も意味合いも皆目理解できなかった。今こそゆったりと李白を読みたいと思ってはいるが。成人式も終わった事なので。、若い人に是非是非読んでいただきたい本がある。プルターク「英雄伝」。私が読んだのは岩波文庫版、全12巻 河野与一訳だが。社会に出れば嫌でもついてまわるキャリア、資格、社会的地位などの「ステータス」に拠らない人間というものを考えるのにうってつけ。明治に興味をもたれた方なら一度は目にしたであろう書名は「西国立志編」(「自助論」)だろう。初版は1859年、イギリス。サミュエル・スマイルズ「セルフ・ヘルプ」が原著。明治3年に中村敬宇が翻訳し、時の若者達がこぞって読みふけった。それまでの日本(という概念も薄かった)は国の事などを考えるのはお偉方(武士階級)で、他の階級のものは稼業のみを懸命に努めるのが美徳とされ、またそれが当然とされてもいた。この「自助論」は時代こそビクトリア女王時代のものだけれど、「いかに生きるか」という時によい道しるべになった。私が読んだのは平凡社版の「自助論」永井潜 訳なのでこの表記にさせていただいた。今回書いた本はどれもこれもすぐに役に立つとか使えるという類のものではない。しかし、物事をどう考えるか、本質とは何なのかとちょっとでも思われたら読んでみて戴きたい。本当は史書、三国志(三国志演義ではない)もお勧めだが。長い(笑追記分、ここからVineLinux2.6r3のKernelがUpdateされました。一日遅れでVineLinux2.6r3のKernelをあぷでとヽ(´ー`)ノ2.4.22-0vl2.8から2.4.22-0vl2.10へ思いっきり手抜き+時間かからない方法っ。まずsuじゃなくはなからrootログイン。コンソールから# apt-get install kernel#2.4.22-0vl2.10んで/etc/lilo.confにimage=/boot/vmlinuz-2.4.22-0vl2.10 ←ここが公式サイトでは=と/の間に半角スペースが入っているように見えるが入れちゃだめ label=linux ←こう書くのなら今までのlabel=linuxをてきとーにlinux.oldとか書き直す read=only root=/dev/hda2 ←ここの/dev/以下は上の方と同じ今まで無事に起動していたHDD?を指定上の4行を書き足す。んでまたコンソールから# /sbin/lilo# apt-get install kernel-headers# /sbin/shutdown -r nowできたあヽ(´ー`)ノ見直したら書き足す4行が汚い(;´Д`)書き直しimage=/boot/vmlinuz-2.4.22-0vl2.10 label=linux read=only root=/dev/hda2書き足し分を取り出すと↑の4行です。Vine2.6r3にKDE入れてapt-getで最新版(1月12日現在)にしている環境です。某2chとかで「化石」とか言われた(;´Д`)PEN3 800MHz,256MB、RageProAIW128なマシンですぅ。
2004.01.13
ちょっと全体にネットワークが重く感じますが。http://www.sankei.co.jp/news/040111/0111bun047.htm 論文詳細を読めないかなあ。ただこの論文公募の趣旨「行革は若い人の力が必要」というのはその通り。若い世代は自分達が、戦後だらだらと経済成長にかまけただらしがない政治の後始末をさせられているという事に気が付いています。それなのに当の「加害世代」が行革だ改革だと喚く自体に呆れているのだと私も思います。そして有権者となって4半世紀が来ようとしている私自身も若い世代に一端の責任は感じています。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040111i212.htm スズキ系販売社、顧客情報を他損保へ横流し。ったく。こういう会社は多分ネットワーク管理もだらしがないだろうなあとついつい思ってしまう私。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040110/138152/ また増えましたか>合計23個IEのセキュリティホールです。昨年末まで意地になってIEを使ってきましたが流石に今は違うブラウザを常用しとります。心配なのは見かけは違うけれどIEのエンジン使っているブラウザ使用者ですね。まああえて違うブラウザを選ぶくらいですから理解はしていると思いたいですが。http://www.sankei.co.jp/news/040110/0110kei090.htm 「ハイテク製品は女性に冷淡」アメリカ文章をよく読むと「ハイテク製品販売社が女性に冷淡」が半分くらいだが(笑実際些細な事ながらそう感じる事はありますな。ここにも書いた記憶がありますが。NICを2枚挿ししようとして出来れば違うチップのそれも安いものを探していたら店員さんの「何かお探しですか」の声。素直に聞きましたら。「メーカーが違いますから」・・・ってをい(笑自作機コーナーのそれも電源を色々見ていたら。「お客様、パソコンコーナーはあちらでございます」とか(笑色々ありましたなあ。それとね。女性用だからといって何でも「ピンク色」にするのはどーかと思うよ。私の感覚では案外女性は「グレー」が好きです。合わせる色を余り選ばないというのがあると思いますよ。http://www.asahi.com/science/update/0111/001.html 生ガキ殺菌法を産総研開発。ををっ。実は先日デパートで牡蠣について色々聞いたんだけど。基本的に「殻付き牡蠣」は販売しないそうです。まあ腐敗していなくても中毒を起こす場合が多いんで、仕方がないのかも。http://vinelinux.org/errata/25x/20040111-1.html Kernel修正━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!これで今夜のお仕事(嘘)が決まりました。http://slashdot.jp/security/04/01/11/1344207.shtml?topic=92 最大の敵は内にありそらそーだ(当然個人使用限定な私でも気をつけているつもりでいて後から蒼ざめる事はしょっちゅう。自分で使って自分で管理しているのにね。これが大きなLANなら想像に難くない。2,3年前の大手PCメーカーの「簡単楽々インターネット」の宣伝が恨めしい。私もPCの使いはじめからインターネット接続をしてきた世代。あるきっかけがなければインターネットの現状に興味を持つ事はなかっただろう。http://trpg.gasuki.com/trpg/csi.php 各所で話題の「ファンタジー職業適性診断」戦士レベル 3 天性の才能あり盗賊レベル 1 努力すればなんとか僧侶レベル 1 努力すればなんとか魔法使いレベル 2 努力すればなんとか 占い師「そなたに最も似合う職業は、傷を負うのもかまわず前進し続ける『戦士』じゃ。 何事にも『力強く』『くじけずに』『素早く』行動するタイプじゃな。 自己主張が強いが、感情表現は弱い。『リーダーシップ』があり『頑固』なところが特徴じゃ。 弱々しく、何事も一人で決めようとしない、優柔不断な『僧侶』タイプが苦手なようじゃの。 言葉遣いをなるべく柔らかく、相手の長所をなるべく誉めるようにしてみることをお勧めするぞ。」当たっとる(゚Д゚) 「よぎ~」さんと交換したいくらいですが・・・だめすか(笑BBS表題「改めて」について。今日付け日記で書きますとは言ったものの、帰ってきて読み直してみたらあの書き方で大丈夫というか意味は通じていますね。#ここで言い訳すると時間がぎりぎりでした(ごめんなさい大して遅い時間でもなかったのに前にも大暴れした酔っ払いぢぢい来店。店先で追い払おうとしましたら手首と肘の間を強く掴まれまして。ま~だ痕が残ってる(;´Д`)まんま外に叩き出すと道路が滑るので危ないと判断して襟首掴みながら加減して出したのが敗因(;´Д`)そういえばこやつには以前首の下掴まれたんだったよぉ。#髪の毛掴んで顎叩きましたが#だから私の右手押さえようとしたのかね(笑あ。大丈夫ですよん。自分の喧嘩は(今回は違うが)自分でケツ拭いてきましたから。間違っても衆を頼んだりだれぞに見当違いな助太刀頼んだりしませんしね。
2004.01.12
http://www.shadowpenguin.org/ まだ「コピペ」も覚束ないのにここを眺めていた時期があった。いつかはここに置いてあるToolをできるだけ全部試し、叶うことならば何かのお手伝いをさせていただくのが夢でもあった。Toolを試してみるというのはWindows,Linuxではほぼやってはみたが。日本にはSPSがあるというのも無関係な私にとっても誇りでもあったし。UNYUNさんから戴いたメールはご本人の優しさと人柄をよく表していた。これからはSPSなしでやってゆかなければならないのか。喪失感と虚脱感が今日一日のしかかってきていて、帰ってきてからマシンを起動するのが躊躇われた。私如きにできる事があるとはとても思えないけれど。けれど。何が出来るのか考えてみようとは思っている。こんな所をご覧になっているとは信じがたいが。UNYUNさん、このような事になったのは誠に残念ですが。でもこれまでのUNYUNさんとお仲間達がやり遂げてきたことは決して消え去ることはありません。今までのインターネットセキュリティに対するご尽力と貢献に心から感謝します。http://www.asahi.com/national/update/0110/026.html これはまさしく「モラル」の問題。ちょっとだからいいじゃんという認識が積み重なり、そして人々に広がるにつれて社会というのは崩壊してゆく。自戒をこめて。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040110&j=0022&k=200401101337 新千歳空港欠航便相次ぐ新千歳空港というのは世界でも有数な雪には強い空港。だが今回の雪はひどかった。ここが止まるというのはよほどの事ですので、お怒りの方もいらっしゃるでしょうが勘弁してくださいまし。例えば何事かが起こったとき、それぞれの立場にいる人間、もしくはそうでなくとも考え方、見方によっていくらでも賛同もそして批判も可能なのは間違いない。それらがまごうことなく自分の信念から来たものであれば余人の反論をも意味を持たないものであることも。しかし。これがただ悪意から、もしくは批判の為の批判という行為から行われたとすればやはりそれは卑劣かつ非建設的でしかない。卑劣な手段で破壊するのであれば元々あったもの以上のことをやれる度胸と決意があるのかと、私は問いたい。何事も破壊は容易だが、建設し維持するのには並々ならぬ能力と努力が必要なのだよ。
2004.01.11
2日連続の雪かきでちょっとへたっております。http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040109194208 67センチの積雪。母もいつも行くスーパーへの道が、歩道だけ除雪していなかったので雪を漕いで歩いたとかで疲れた顔をしていました。ただ困るのが今日の予想最高気温。+4度だそうでして。正直今時期にあまり気温が上がられても迷惑なんです。融けた後には必ず凍るので却って滑りやすい。寒中なんですから一日中氷点下の方がなんぼかまし。それとつくづく思ったのがロードヒーティングの弊害。どこまでも全部間違いなくロードヒーティングならともかく、歩道に乗り上げる車で塞がれると嫌でも車道を歩く羽目になります。そしてヒーティング部分と他の部分の境界が中途半端に融けて凍りを繰り返し、却って危ない。お金ばかり掛かって無意味・・・どころか害の方が多いですね。今夜くらい冷えていると中途半端な温度設定のヒーティングは表面が凍っています。今も帰り道、隣家の前でつるっといきそうになりましてね。温度を上げると維持費が馬鹿にならないでしょうし。そういえば先月の灯油使用は120リットルでした。昨年同月よりは4割少なかったですね。でも多分今月、来月は200リットルコースでしょう。http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200401/08/6.html おりょ。これは海自側も業者側もただでは済まないでしょ。他にも出会い系サイトの名簿を入手して恐喝を働く輩も。そして有名歌手のファンクラブ名簿もどこかへ流出したらしき話も。昨日の日記で「モラルの問題」とやや抽象的な書き方をしました。インターネットの歴史に疎い私ですが。どう考えても悪意の使用を前提にした仕様とは思えませんね。そしてその事は決して欠陥ではありません。世界のみんなと繋がればいい。そして当初繋げられる人間がごく少数であった頃は間違いなくきちんと繋ぐという目的だけが果たされればそれでよかった。繋げられる人達は皆繋ぐ仕組みもそれまでの苦労もよく理解できていましたしね。そしていきなり現状に飛びますと。そりゃもう私みたいのでも機材さえ揃えて懇切な説明書読めれば、何が何だか判らなくてもとにかくインターネットに繋げられる。部屋で気に入った音楽を聴きながら気楽な部屋着で。回線は世界に出ているのにね。そして特殊な2バイト文字とはいえ、こうして自室でパタパタ打っている言葉は最後にエンターキーを叩くだけで世界に公開できます。昔のインターネットを知る方々にはリソースの無駄遣いと眉を顰められそうな文章でもね。モラルとはなんでしょうか。その答えは私如きにでる訳もありませんが。一つだけ、若い頃に読んだ文章で未だに実践しているのは。「にわか雨に遭ったからといって走り回るのは見苦しい」「背を伸ばし、堂々と濡れて歩け」実はこれは旧海軍士官への言葉です。雨は何に喩えてもいいでしょう。本当ににわか雨に遭った時も、また違う状況で「にわか雨」になった時も私はこの言葉を呟いています。
2004.01.10
http://www.ad200x.net/ 「2004年1月4日の朝日新聞ACCS関連記事について」私の考えではやはりこれは「モラル」の問題。というかセキュリティというものはこのお行儀とか境界線という明文化しきれない人間ならではの事がついて回る。常々言っているようにマシンもプログラムもプロトコルもそれ自体が悪さをする訳がない。そして上で書いたばかりの「悪さ」という定義さえ場合によっては不鮮明だったり、歴史によって変わったりする。例えば「リモートコントロール機能」。これは遠隔地に親などがいて簡単にPCを見てあげられない子供にはまたとない親孝行プログラムになっている。だが、これを悪用すると(されると)人様のPCの中身が見放題。個人のものではなくとも秘密は洩れ放題になる。そしてこれがOS標準プログラムならばアンチウィルスソフトも見つけられない。だってあるべきものがあるだけなのだから。#前にも書いたが私はこの機能は全て切っている過去に有名になった「トロイの木馬」は一時期「サーバー機能」を持たせているものが多かった。それこそ難しい説明を読まなくともクリック一発で簡単にサーバーになる。そしてPCの中身をあちらこちらや特定のマシンに送り、中身をすっかり誰かに譲り渡している状態になる。だがこの厄介なトロイも完全なLAN環境で使うと世界で一番簡単な共有ができたりする(やっちゃだめよ)話を戻すと。胸に手を当てて「モラルはあるのか」と自分に問うても正直私にも自信はない。今回のADには私はPCを持ち込まなかった。だからプレゼンの多くの資料は手元にはない。だが、PCを持ち込んでいたとして今回の問題の名簿を自分のモラルでダウンロードしなかったかと問われても、しなかっただろうと答える自信もない。いや、おそらくダウンロードしただろうと思う。ただ、これまでにもセンシティブな情報全てにそうしてきたようにネットに繋げるマシンには保存しないのは間違いないが。そしてHDD自体を別保存するし。ショートプレゼンの発表者の多くは面識のある方々だったが、ネタをぎりぎりまで作り直し、練っている人が多かったようにも思う。ある方の疑問にもあったが。(どの方か失念)プレゼン用サーバーのすぐ近くに私は座っていた。当然どなたがそのサーバーの面倒を見ていたのかも知っている。但しこの事はしかるべき者からの要請がない限り墓まで持ってゆく。非常に個人的な感想を述べさせていただければ、これでADがなくなれば私のような業界人でもない無資格者にはこれで「ネットワークセキュリティ」への門戸は事実上閉じられたといっていい。復活を心から待ち望んではいるが現状では本当に「仕方ない」。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040108ic26.htm 必ずこういう輩が湧いてくるのは本当に情けない。よほど「名義貸し」ってのは世間に多いのだろうなあと思うよ。http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040108-0018.html だれもが他人事と思い込んでいるであろう病気の一つ、HIV。身に覚えがあってもなくても一度は検査を受けましょう。それが現代社会での「大人のマナー」ってもんです。癌になったメリットの一つに「血液検査」がある。特に卵巣がん(+その他の癌も)の検査には「腫瘍マーカー」という手法が使われるので血液採取は必須。お陰でHIVでない事だけは毎回判っている。大荒れの天気は一段落しました。こちらの公式発表では42センチの降雪(24時間)といっています。重たい雪でしたので時間が経つにつれて沈み、さほどには思いませんでした。釧路で除雪作業の遅れに文句の電話が500件以上あったと報道されましたが。母と2人「何でも文句言えばいいってもんじゃあないよね」といっております。釧路は厳寒地ですが平年の降雪量は少ない。なので除雪車自体が少ないし、除雪体制も札幌の比ではありません。6時間も文句を言って家で座っているのなら黙って除雪した方が建設的ですな。30年ほど前は札幌も除雪体制が人口増に追いつかず、自宅のある辺りはまる一日除雪されないのが当たり前みたいでした。ようやく除雪車が来てもバス通りだけ。そこから約100メートルは住民がえっこらえっこら手作業で雪をどけていましたね。夜中に帰ってくる父の車がよく埋まり、母と2人でべそかきながら雪かきと車押しをしたもんです。腹が立って車を蹴飛ばした事もありまして(笑だからといって近所の誰も札幌市には電話しませんでしたねえ。いつからこういう風潮になったんだろ。
2004.01.09
小寒も過ぎ、これからが本格的な寒さの季節です。本当は大寒過ぎの方が寒い。昨日の最低気温は-9.9度という話でしたが郊外なこの辺りはもうちょっと低温だったような気がします。ストーブを微小とはいえ焚きっぱなしで室温が20度にしかならなかった。http://hokkaido.yomiuri.co.jp/shiretoko/ 知床。世界遺産になろうとするのはいいのだけれど。これ以上要らない砂防ダム作らないと世界に誓ってくれ>お役人道路も要らない。相当頑張って歩かなければ行けない場所があってもいいのだよ。http://www.wackyfactory.net/domvw/ Windowsネットワーク接続のリモートコンピュータを一覧表示。NT系のみ対応。意図せずにリモートに繋がれているかどうかも判りますね。ただ。私の感覚というか癖ではリモート機能はOSインストール時に切ってしまいます。各マスコミで報道http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040107i214.htm 極道もびっくりです。すんげえなあ、ほんと。要らん知恵がついてプリペイド携帯使ったまではよかった(よくないけど)が「天網恢恢祖にして漏らさず」だったのねん。人を教え導くというのは大きくいえば国家の将来に関わる事でもある。そういう仕事に「公務員で安定している」とか「とりあえず試験受けたら合格した」とかの理由で教師になった者がつくべきではないよ。新任教師には5年間くらいの仮免期間設けなさい。受験ノウハウ(自分のね)だけで一杯一杯な人間に何の知識と知恵のバックボーンがあるとは思えない。特に子供というのは身近な相手を見る目には大人と違い要らない情報で目を曇らされない。あたかもレントゲンのように相手が透きとおって映る。アンチョコ通りに授業を進めるだけの教師が尊敬される訳もない。そんなものはどこにでも売っているしね。尊敬できる教師が授業を離れ、ふと漏らした言葉というのは何十年経っても忘れないものですし。ただ、それができる教師というのは少ない私の経験(しかも比較的恵まれたといっていいだろう)でも幾らもいませんね。今の教師は忙しいというがそれは本当に子供たちの為に忙しいのか?違うのなら余分な目的の為に忙しくさせている元凶は一体何なのか。違う意味での構造改革というか意識改革は教育分野でも必要でしょうね。
2004.01.08
歩き。必要なものは2ピンのPCスイッチ延長コードだけですが(笑珍しく午前中に起きたので勢いでそのまんま出かけました。・・眠くなってきていたのでいつもなら電車だけで駅近辺のPCパーツやら関連本やらを眺めて終りですが。今日は早起き。何だか気分もいいのでちょっと地下鉄にも乗って繁華街へ。んで駅方面に戻っていつも通りの徘徊です。PC本は微妙に買いそびれた感じでして。何というか「これっ」ってのがなかった。雑誌もでした。そしていつものジャンクショップで一服がてらおしゃべり。出てきた時は夕方でした。緊急ではありませんがあればいいなあというマザーボードの出物がないかと中古ショップも徘徊。パーツショップも。大型電器店も。すっかり夜になっていましたヽ(´ー`)ノお腹が空きましてね。気分は天ぷらそば。いつもは行かないのですが駅地下の蕎麦屋さんへ。ここは当市では老舗でして何店舗もあります。ただ、10年ほど前に昼時ですが天ぷらそばを頼んだら上の天ぷらが揚げたてではなかったのを潮に行かなくなった店です。海老天そばを注文。えびは揚げたてでした。・・・・。が。えびが「開き」になっとります(゚Д゚) 私、生まれてそろそろ半世紀近く経っとりますが海老が開きになった天ぷらは食べた事ございませんっ。天ぷらぢゃなくてもありませんが。小さくたっていいですからえびは丸まんま揚げてくださいまし。味が抜けてしまいます。がっかりしてもう二度と来る事はないと心に誓いました。なんだかなあ。https://www.netsecurity.ne.jp/article/1/11949.htmlやはり問題なのは「臭いものに蓋」なんだろうなあ。だけど結構思い切った書き方したなあ>netsecurity脆弱性のある代物を見つけるほうが悪いという議論に陥るのを激しく恐れているのは私だけではないはず。よってたかって悪いものは見つけたほうがいいんです。但し、やはり発表方法と手段は考えませんと。ネットで晒しているcgiなんですから、日本人が見つけてよかったかもしれませんよ。世界には日本の「不正アクセス禁止法」なんぞ通用しない処の方が多いんです。http://www.rbbtoday.com/news/20040106/14694.html うちの旧Win98SE機もすでに1年ほど前に*unix練習機になりました。いつでも戻せるようにとghostで保存はしてありますが、正直今からあの再起動必須OSに戻る事はないでしょう。http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040106ic21.htm まあねえ。「鰯の頭も~」だが。んな事よりそれなりの対策はしてあるんでしょうね。やっぱり世界にネットで放り出していても頼るのは日本の神様ですか(笑http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20040106190122 カニ好きはちうい。アブラ蟹⇔タラバ蟹もそうですが。クリ蟹⇔毛蟹も要注意。どちらも(アブラ蟹、クリ蟹)新鮮なものならそうひどいものではありません。判っていて安価な方を求めるのも賢いかも。ただ、偽物を本物のように売るのはダメダメですね。ちょっと前は当地でもでたらめな店もありました。言ったらとぼけてんだよなあ。セキュmemoよりhttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb ;ja;834367ひでえなあ。私はまだHT(ハイパートレーディング)移行はしないつもりだが。知人が今日言っていた「起動しなくなっちゃった」はこれかあ(怒これってインテルとMS、どちらが悪いんだあ>どっちもです業界の巨人なんだからそれなりの責任は果たしてもらわんと。蕎麦でがっかりしたので食べた気がしません。夜食はラーメン作りますっ>怒ってる
2004.01.07
元旦に休んだばかりですが休みですヽ(´ー`)ノずうっと正月期間を引篭もっていたので街へ出かけます。買わなきゃなものはそうないんですが。徒歩2分くらいの店と部屋をただ往復し、近場のコンビニやスーパーに出かけるだけという生活はくすみますな。明日はほんのちょっとだけお洒落して出かけようかと思っております。" Linux kernel do_mremap local privilege escalation vulnerability"http://isec.pl/vulnerabilities/isec-0012-mremap.txt 「ヽ(R)ノ 日記」http://d.hatena.ne.jp/Ryw-A/ からRedHatでは早速パッチが出ているようですが。http://japanese.joins.com/html/2004/0104/20040104172544400.html けつたん の処から。うけけ。古今東西どこにでもある話とはいえ、どうにもこうにも卑しい。このリンク先の方も多分立派な肩書きやらを持っているのだろうけれど。人格と肩書き・資格・学歴は何の関係もないというのが如実に表れておりますな。意識の問題は何をするのでも大きいのは間違いのない話でして。どんなに有用な発明でもプログラムでもそしてマシンでも。悪用を考え、悪用するのは人間だけです。悪用とまではゆかなくともちょっと横の方にそれた使い方を考え、実行してしまうのも人間ならでは。そしてこの有用と悪用のせめぎあいで一応「発展」してきたといえるのでしょうねえ。機関銃の発明がステープラーになったように。#ホッチキスという言い方は私はあまりしません(潜水艦)ソナーが素晴らしい音響設備の祖であるように。知恵と工夫によって便利にそして長命になったのですが、「知恵の悲しみ」という言葉もあるように相反する作用も沢山ありましたね。またまたとっ散らかりましたが。道の予算は1700億円の赤字だそうです。こんな馬鹿どもは見たことがない。おおよそ景気回復やら人口比やらを一番先に見られる立場にあるのならこんな馬鹿な予算は恥ずかしくて公表できないし、組めもしないはず。それなのに採算すらとれない大型ゼネコン工事を強行しようとしている。Tvなぞでは明らかにされませんが、北海道競馬というものがありまして。これに確か平成13年か14年予算に60億円という巨費を赤字埋めの為に使っているはず。公営博打などというものは儲かるからやるのであって、赤字になった時点で止めるべきもの。お題目の「地域振興」どころか穀潰し。止めればまた失業者が出るですって?せっかく馬に関わった方々なのだから馬産の方に行っていただければいいのです。とにかくこれは削れないのだという思い込みを止めて一から立て直す気概がなければ、この先もずうっと赤字予算を組み続ける羽目になり国庫に負担を強いる結果になる。この事を恥ずかしいとは思わないのか、北海道庁。しかも1700億円の超過って・・・。算数出来る人間に予算は組んでもらいたいもんですな。これまで莫大な国金を注ぎ込まれながら何らの成果も出せず、更に国に頼ろうとしているのなら実に恥ずべき事態だわ。これならさっさと「赤字再建団体」にでもなってきちんと何もかも洗い直してもらった方がいいかもしれんわ。一生懸命税金を払ってくださっている皆様に申し訳ないとは思わんのかね。
2004.01.06
神様でも降りてきたのか、日付が変わるのを待てずに寝てしまいました。現在4:30。変な寝方でしたが割合とすっきり目が覚めたのでまあいいか。窓の外の道路が普段の月曜早朝よりも静かですな。昨日書いたADでの出来事ですが。またちょっと考えてみました。あのプレゼンを見たときにどう聞いたか定かではないのですが。脳裏を駆け巡っていたのは例の当市水道局のPCでした。ここでも再三再四言ってはいますし、私の身元を明記した上で相当長文のメールを打ってもいます。でも何らの対策もされていず、最後に見たのはこちらを向いているPC裏面から出ているケーブル類を赤いテープで括った・・・だけのものでした。勿論IOポートにささっている物は引き抜けますし、空いているUSBポートにも何の蓋もありませんから、事態が変わったわけではありません。LANポートにもケーブルはささっていますが、楽に何かを中継というか挟むのも可能な状態も変わりません。ADでのプレゼンで当該サーバー会社に欠陥cgiがあるという事前連絡をしていたのかを聞き漏らしたのは残念ですが。ひょっとしたら前に座っている連中が足りてもいない椅子を無駄に菓子置き場に使い、しゃべりながら居汚く菓子をつまんでいたのを苦々しく思っていたのかもしれませんし。#その人達は自分達は最前列で見ていたと、今回書いていますが本当にプレゼンの方を見ていたかはねえ(余談また、我々(というのも妙なくくりですが)もそのような欠陥やらにマヒしているのではないかというご意見も見られましたが。そんな事はあるのでしょうか。マヒしているのは多分プログラムを作る側、発注・受注する側ではないのかと。そして動かしている人たちもではないのかと。少なくともちょっとでも「セキュリティ」に関心のある人間にはマヒというのはあるのかと思いました。自分がこうしてブラウザ開いて何かを見ているというのは世界中のネットワークに繋げ、参加しているのだという感覚まではマヒしないように、自分で言い聞かせ直したりもしましたね。寝起きで纏まらんわと思ったらやっぱりでしたな。
2004.01.05
「おかず」は「アンタッチャブル」と「われぽん」。・・・って終わったら朝ぢゃないか(;´Д`)今日は皆様移動日のようでして、店は仕込みをしながらまったりと。どことなく不調だった体調が徐々に戻りつつあります。食欲が出るまでは行きませんが、いい感じになってきました。体重増加傾向も減少傾向もそうなのですが、ある一定の線まで来ると止まります。下は今だと42キロくらい、上は48キロくらいが目安かな。体重計持ってない(;´Д`)ので詳しくは知りませんが。多分今は43キロ前後でしょう。あばら骨の出っ張り具合で判るんだよん(便利っ後はちうねんになって嫌でも付いてきたお腹の脂肪があるのに、上を向いて寝て腰骨が飛び出るようになったらちとヤバイ。体重が減ったのはもりもり付いていた下半身の筋肉が落ちたのもあるかな。何せ昔スパッツが流行った頃、真顔で「スケートやってるんですか?」と聞かれてますんで(笑着物着ても帯の下から太ももの筋肉盛り上がってもっこりしてたなあ、そいえば。これから寒中を迎えますんでちょっと太ってもいいなあ。目標48キロっ。これから筋肉付け直そうだなんて、んな事しませんてば。身体鍛えるとかいうのは大嫌いですし(笑それにしても温泉番組多いなあ。大きな湯舟の温泉行きたいなあ。前にも書いたけど最寄の駅で「独りで泊まる温泉」みたいな企画があるんだよ。これはね、本当にナイスっ。行ってこようかなあ。http://www.secunia.com/advisories/10523/ ねこさんとこから。あいたた(;´Д`)綺麗にOSから分離アンインストールする方法を先に考えてくだちゃい>MSそりとhttp://tf.happyhacking.net/kpotd-2.0リリースkernel2.6対応版ですね。追記分、ここからhttp://www.asahi.com/national/update/0104/003.html私はこの記事にある集会に出ていました。業界人でもハッカーでもないけどヽ(´ー`)ノう~ん。聞き逃していたのと明確に記憶していないのもあるけれど。この日記にも書いた記憶があるけれど、これを公表しなければ名も知れない人によってもっともっと被害が広がる可能性の方が大きかったとは思う。だってプレゼン見た途端に私でもげらげら笑い出したようなcgiだったし。散々云われている「やってはいけないcgi」の見本みたいなもんでして。私はそちら方面(サニタイジングやらcgiやら)も勿論素人ですし、第一調べる根気がない。だけど。その気になれば「ありっ」くらいは思うくらいの代物だったねえ。前にも書いたようにごくごく普通に入力しようとして、キーボードの上で猫が踊った感じの入力でも(笑そしてこのサーバー会社はこんな代物で多分お金を取っていて、そしていくら金を出しているからといっても、こんな代物に個人情報入力させていた団体がある訳ね。三方一両損みたいな感じね(ちょっと違うけど)。それにしても。やや2ヶ月前くらいの話を何故今になって蒸し返すかな。何かあったか?それともやはり大手マスコミとやらは情報が遅いのか(嘲笑大層なお金をかけてWeb新聞出しているのなら、見る層もWeb使う層というお話で。そういう相手に即した記事はいつになったら書けるのかな(嘲笑2時代が変わりつつあるのも判らないで偏向記事ばかり書いている暇があったら、まともな記事書ける記者育てるか雇いなさいよ。そういえば数ヶ月前にも恥ずかしい記事を臆面も無く掲載し、あちらこちらから指摘されるとなんの断りも無く削除してたよねえ(嘲笑3。どういう人を探せばいいのか判らないなどというのは新聞社としては相当な欠陥だと思うよ。情報収集能力の欠如ですね。さて。今頃こんな記事が掲載されたのは。1、何かが裏であった。2、2ヶ月近く経ってようやく知ったどっちだー。
2004.01.04
サービス業の習いで人様が遊んでいる時が稼ぎ時。元日が正月休みで、今日からはまた普段の仕事に戻っています。お正月の夜のTv番組はふと見逃してしまった映画を夜中にやってくれるので、それが楽しみだったりしますね。今夜は「エリザベス」。それと自作板を覗いていてhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/01/13.html とhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/01/14.html おもしれー。独り暮らしの私に必要・・・な訳はないが面白い。硬貨の判別機能を組み込むのは難しいので放り込むのは何でもいいようですが(笑パチンコ屋さんのものを流用すればできますが。そこまでするとまた違うマシンになってしまう(笑さあて。今夜は映画を横目にマシンいじりますかね。こっそり追記東アジア史は大日本帝国のみならず、清朝末期、李朝末期のものも読まないととんでもな勘違いが増えるだけなんだよなあ。でも幅を利かせているのはやぱしトンデモ左巻き本だしねえ。確かに戦後の歴史学者の主流はそうなんだけどね。せめて公文書くらいは読んでから考えてほしいなあ。当時の国際条約とかね。中国(今のね)、韓国、北朝鮮のずるい処は自分たちに都合の悪い公文書なんぞは無かったかのように振舞うくせに、今般の大戦の事だけをあげつらう処なんだよ。確かに個人単位では狂う輩もいたとは思う。ただ。歴史には事実と真実がある。個人の恨みを個人として言い続けるのはそりゃあ気持ちは理解できるし、多分私でもそうする。ただね。それをすでに終わってしまい当事者達も物故してしまった今、国として更に言い募るというのはやはりおかしい。どこの国際常識でも裁判にもならん。それなら旧ソ連にシベリア抑留の賠償を求めますか?ポツダム宣言を受け入れた4日後に非戦闘員を殺戮した旧ソ連(今はロシア)にいつまでも言い続けますか?歴史は人間の間違いと叡智の繰り返しです。個人としての感情をいつまでも国単位で言い続けるというのはそれは意味がありません。かの国々は自分達の治世の失敗をも日本に押し付けようとしています。忘れてはならないのは。韓国は今でこそ日本やアメリカと変わらないように見えますが。ほんの30年前は完全な軍事独裁政権でした。それは過酷な状態でした。すぐ隣の国なのに殆ど情報が入ってこず、日本のジャーナリストがぽんぽん投獄されたくらいですから、韓国人はいうに及ばず。韓国からの手紙・・・という書名だったと思います(著者はK.T生)をお読みになれば少しは当時の雰囲気は伝わってくると思います。拷問され殺された人達は沢山いました。前韓国大統領(金大中)が脚を引きずって歩くのを見た人は多いと思います。彼は民主化運動のリーダーでしたが拷問で脚を傷めました。そして公式ではありませんが、亡命先の日本でKCIAに拉致されましたね。ほんの30年前の話です。大戦後から当時の軍事政権の中枢には旧日本軍で士官教育を受けた者が大勢いました。私はそれらへの恨みが旧軍人を育てた日本への恨みも重なっているようにも思えます。また、中国には文化大革命という世界史上稀に見る大量虐殺もありました。何故かこの事実は日本史では教えませんが。老舎という非常に優れた小説家が追い詰められて自殺してもいます。ついでに書くと台湾も30年前は似たような状況でした。国民党(蒋介石の残党ですね)が跳梁跋扈していましたから。近代ではスターリン、ヒトラー、毛沢東、ポルポトが大量虐殺の四天王ですね。アミンもいますか。大きな過ちを人のせいにしたい気持ちはよく判ります。本当に大きすぎる犠牲でしたから。だが違う。日露戦争後、日本は間違った方向に行ってしまい、約300万人の犠牲を経て何とかかんとか目が覚めました。戦後、どんなに政治が腐ろうとも私達は少なくとも隣の国々よりは自由がありました。これらは私達の先達が命がけで得たものです。そしてこれだけは守ってきた。何度も言いますが、個人としての贖罪の気持ちは失ってはいません。しかし、国としてはこれ以上譲歩もそして人道的賠償ともいうべき金を払う必要などありません。中国へ年間約3000億円支払われているODAとやらは中国からのODAに化けて中国が恩を売っています。ODAができる国に何故ODAが必要なのでしょうか。人道的に・・と仰る方々は中国が今、チベットに何をしているのかご存知でしょうか。お願いがあります。どうか今までお読みになってきた本の反対側の立場からの本も読んでみていただけませんでしょうか。
2004.01.03
正月休みだろー という休みな日でした。眠くなるまでぐずぐずしていたらとうとう朝8時過ぎたくらいまで起きていて、目を覚ましたら暗くなろうかという時間。近くのスーパーへ買い物へ行き、帰ってきてからネットと本とTvを交互に。http://marc.theaimsgroup.com/?t=107256250000005&r=1&w=2 Kernel2.6.0を小メモリシステムで動かす為のパッチ。4MBくらいの中でも動いているらしい。デバッガ付き。ここに書くべきなのかちょっと迷ったけれど。まあオバちゃんがぶつぶつ言っている日記ということで。小泉首相の靖国神社参拝「問題」。初詣にどこへ行こうとはたまた行くまいとそれはわが国は単一宗教国家ではないので自由だなあ。とだけ書いたのでは気持ちは治まらん(笑例のごとく近隣国でなにやかやと言っているようだが。まず中国(中華人民共和国)。わざわざ正式国名を表記したのには理由がありましてね。太平洋戦争(と書くのも気に入らないが)の相手国は現中国ではない。これはサンフランシスコ講和条約の相手国に入っていないという事もあるが、なによりも。太平洋戦争勃発、及び終結時には中華人民共和国は成立していなかった。この一事だけでも何の権利というか理由で人様の国の神社参拝に文句をいちいち言い立てるのか判らん。というより文句を言う筋合いがそちら様にはないのだね。そして韓国及び北朝鮮。こちらも太平洋戦争当時は日本であった。どういう理由・経緯にしろその事実は曲げられないし、また当時の国際社会が認めていた事でもあった。ただ、国と国とのそれらの関係、戦争で一般市民が難儀に遭ったのはそれはどこでも同じ事。それらをごっちゃにし、また明確な歴史の事実をも捻じ曲げて解釈し、いつまで金を強請りとるつもりなのかな。正直庶民としての感情の部分では平気でいるわけではないが。戦後、これまでに一体幾らの金が誤った歴史解釈と腰の抜けた日本の官僚・政治家のせいで渡ったのかと。これまでは日本もそれなりの経済成長のお陰でそういう金もいいなりに払っていたが。一つには近隣諸国の誤った歴史教育もあるが、こちら日本の訳の判らん教育のせいもあるとは思うよ。日本の併合の謝罪と請求を言い立てる方々は、当時の国際連盟理事国なりをも訴えるがよかろう。目が覚め、自分できちんと歴史認識ができるようになった人間は思っているより多いと思いますよ。それにしても海外メディアの今回の報道は日本のマスコミよりはよほどましだなあ。そういう点では日本のマスコミはいつまで全共闘時代を引きずっているのだ(嘲笑
2004.01.02
うっかりすると変わり映えのしない休みの前の日になりそうですが。大晦日は店には出ましたがやはり暇でして、おせちを作りに行ったようなものでした。今年は一体どんな年になるでしょうね。ほんの少しでも昨年よりは何事もよくなってゆきますように。元日だけの休みは正直どうしようもないですが、まあゆっくりぼんやりすることにします。店で作ったおせちを持ち帰るのを忘れているのは内緒(笑うま煮を作り始めた私に、今まではあれこれ口出しをしていた母が黙っていたのもちょっと気がかりです。よくある話で新婚さんが夫婦喧嘩になる原因の筆頭が正月料理(友人達の実例多し)。これこそが家庭の味でして、そうそう譲る訳にもゆかない(笑私の場合は母ですんで基本的な味付けは同じですが。北海道では大晦日の夜にご馳走を並べ、食べながらの年越しになる家庭が多いのです。これは開拓時代の女は男性顔負けの肉体労働をしていましたので、正月早々から台所に立たなくてもいいように・・・と言われていますが。どうなんでしょうね。
2004.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


