2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

昨日は待ちに待ったドラリオンを観に行ってきました~私はこのシルク・ドゥ・ソレイユがだ~い好き!とはいってもお値段が結構よろしいので(笑)そうは簡単には観に行かれません。初めて行ったのは2000年のサルティンバンコだったでしょうか。日本公演は1年以上のロングラン公演だったので、私は確か東京、横浜で3回ほど観に行きました。あの時確か家族で出ている演目がありました。そのお嬢ちゃんがまだ小さくて可愛くて1度観てファンになってしまいました。それから次に行ったのは確かキダムだったでしょうか。これも感動しましたが1度しか観に行けず…。今回久しぶりに観に行きたい!と思いはしたものの、そんなに早くからの予定は立たないのでのんびりしていたところ(チケットは早々と8月頃から売っていたようですが)いざ購入しようとした頃には時すでに遅し!!「(≧ロ≦) アイヤー土、日のチケットなんていい席どころか手に入りづらい状態に…。(πーπ)グスグスということで、今回はオークションでお世話になり正面ではないものの前から3列目の席で観ることができました。(でも贅沢いえば正面が一番見えやすくいい席ですね)先日ドラリオンの公開初日の朝の情報番組で(フジテレビのとくダネ!)シングル・ハンドバランシングの女の子とジャグリングの男性が主演し演技するのを見ることができました。もうこの時点で私の期待度は大にo(^O^*=*^O^)oワクワクそして期待を裏切らずはじまったシングル・ハンドバランシング。まだわずか13歳?くらいの小さな女の子が目の前で素晴らしい演技をみせてくれるのでもう私の涙腺はウルウルに~(π0π) ウルルルルなんなんでしょう?自分の子が頑張っているわけでもないのにね(笑)ほんとうに人間業とは思えません。演目の合間合間にクラウンというピエロのような3人が出てきて観客をまきこんでのパフォーマンスがあります。これが言葉はわからなくっても面白いんですよね~。毎回選ばれたお客さんによって違う流れになりますし。昨日選ばれたのは(これからはネタバレになるので観に行く方は見ないほうがいいかも)私の通路挟んですぐ斜め前の男性でした。初めのうちはそれはそれは緊張して舞台に上がってもタジタジしていました。そりゃあそうですよね、一般人があんなにたくさんのお客さんの前で突然なにかをしろと振られたってできるわけないですもんね!でもそのビビり具合がサイコーに面白い!可笑しくって久々におもいっきり笑わせてもらいました。(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!でも何度も舞台にあがらせられているうちに急に動きが決まりすぎ。これはおかしい…。(@_@) パチクリ途中から観客席に戻ってこなくなってしまったし、打ち合わせをしたからあれだけ上手いやりとりをできるようになったのか、はたまた彼も演技者のひとりなのか?と私の中で疑問がふつふつと湧き出しました。だけど観客席にいた時私何気に観察していたんですけれど、それはそれはとても人がよさそうな真面目そうな、いいかえればダサそうな(こりゃ失敬!)ぼーっとしたような彼でしたのでまさか演技者のわけないよね?と思い直しました。これでいきなり演技者に成り変ったらすごいよね~と思いながら。でも恐れて(笑)いたようにドラリオンという演目で突然ドラリオンの中から彼が出てきました! w(°o°)w おおっ!!その後の彼は(髪型も少し変わってましたが)全然別人でした。明らかにさっきと目つきが違うんです。あんなに変われる人っているんでしょうか…?どちらが演技している状態なのか皆目わかりません。私的には、のそーっとしている彼にちょっと興味がひかれていたんですけどね~!(*^m^*) ムフッこのシルク・ドゥ・ソレイユというのはただのサーカスとは違い歌あり、踊りあり、演技ありなので1度見ただけじゃあぜんぜんっ物足りません。だって演技している最中に後ろで踊っていたりするから両方見ることができないんです。本当に素晴らしい~。^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチドラリオンの出演者はいままでよりも年齢層が低いような気がします。中学、高校生くらいの年代が多かったんじゃないでしょうか?どの演技も素晴らしく、あんまりにも簡単にやってのけているように見えるのでもしかしたら自分にもできる…?なんて錯覚したりして!ナンデヤネン ( ^ o ^ )ノ☆/;^-^)ノ彼らの才能や日々の努力で得たパフォーマンスは私にとっていい刺激になります。こういう仕事って素晴らしいですよね~!人々を愉しませることができるんですもの職種は違いますけれど、私も少しでもいいからこんな風にお客さまに喜んでいただけるマイスターになりたいな~と思います。(*^^*) フフそのためには日々の努力ですね、頑張ります。。。(・∀・)9 ガンバ!機会がありましたらドラリオン観に行ってみてくださいね~とっても楽しいですよ
2007年02月26日
コメント(6)

最近私は自分がキライなクレーマーになりつつあります。でも私だって好きでクレームつけているわけではないんですよー。それは仕入れをするようになってから、ここ最近特に多いです。お花や花器が問屋さんから送られてきた時点でしっかり検品するのですが結構気になってしまうんです。たぶん人一倍そういうところが神経質だということもあるとは思うんですがどうしても気になるぅ~~。( ̄◇ ̄;) ハゥー私自身が我慢するのはいいとしても、これをお客様にお届けするのかと思うとやっぱり黙ってはいられません。なのでもしかしたらそろそろブラックリストなるものに載ってしまうかも…すみません~、うるさいお客で。 ぺこ でもよりわけているとどこまでが許容範囲なのかだんだん自分でもわからなくなってしまうんですよね。(^_^;)仕入れの値段を考えるとこのくらいは当たり前?と思わなくもないのですがうーん、どうなんでしょう…? ウーム (; _ _ )/やはり外国製(外国というと聞こえがいいですがアジア系ですもんね)ということで雑な作りが多いんですよね。日本人とは違ってそのへんは大雑把なお国柄でしょうし。今回もフレームを追加で注文したところやはり気になる点がありいくつか交換してもらおうと思っていました。何度も何度も見直したはずだったのに私の厳しいチェックを逃れた1つがありました。しかも作ってから気づいた~~~! ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん なんか作りながら変な感じはしていたんです。でも作る方にばかり気を取られていて、チェックもしっかりしたのにまさかそんなことがあるとは夢にも思っていませんでした。次の日梱包してみようかしらともう一度チェックしてみたところ…????????!!!!! わかりますでしょうか?本来ならば右側なのです。穴の位置が掛けるところと同じ場所にあるんですぅ~~~作ってしまったので交換してもらうこともできないじゃ~ないですか!いえ、なにが悲しいっていったって一番悲しいのはこの時期花材がないのが困るんです。お花もないのですが意外なことにアート製のものまでないんですよね。(*ノ_
2007年02月18日
コメント(10)

最近ブログを怠りがちな私。。。あっという間に過ぎてしまう毎日で目新しい話題もありません。(^^*ゞ ポリポリしいていうならばAmourに妹&弟ができたことでしょうか。新入りご紹介~Petite Versailles(プチ ヴェルサイユ)*Joli(ジョリ・可愛い)Petite Versailles(プチ ヴェルサイユ)*Ciel(シエル・空)よろしくおねがいいたします~ここで終わってしまうと私にしてはあまりにも短すぎですね?(笑)今回この2作品を作るのに…というか画像を撮るのにまたもや苦労しました~。こんな画像でもなんと2日がかりです。(^_^;)1日目に撮ったものの中からそれなりの写りのものを選んだところバックの色(というか明るさ)が揃わなかったりとなかなかうまくいきません。(TωT)ブヒーそしてまた2日目に突入~。こんな画像でも両日ともに2時間位かかってるんですよふぅ~、なんて難しいんでしょう。他のマイスターのみなさんはいろいろと小物を使ってみたり上手にキレイに撮られているので本当に感心してしまいます。母の日前でどんどん素敵な新作がデビューしていますのでよろしかったらIBのHPをごらんくださいね!
2007年02月17日
コメント(10)
日曜日に、ル テアトル銀座にて恋のカーニヴァル~セーヌに咲いた4つの愛の物語~というお芝居を観て来ました。出演は秋吉久美子さん、風間杜夫さんなどです。話の場所はセーヌ川のほとりに立つ瀟洒なアパートでの春・夏・秋・冬の4つのショートストーリー。でもだからといって観に行ったわけではありません(笑)実はこの舞台の音楽を担当しているのがパトリック・ヌジェさんだったからです。舞台にも立つらしいということでしたがどういう形で立つのかが想像できず姿を見ることができるのかなぁ?と思っていました。そうしたらアコーディオンを弾きながら(ヴァイオリニストの方も一緒に)自然な形でバックミュージックを演奏。ほぅ~、そうきたか舞台というのはドラマと違い結構オーバーアクションですよね?なので変に冷静な私はちょっとひいてしまうところがあるのです。(^_^;)でも観ているうちにだんだん慣れてくるものかもしれませんね(笑)私はひとりだったのでそんなに笑えませんでしたが、周りのおばちゃまたちは大うけでした。(^凹^)ガハハ今回はほぼ真中に近い一番前の席だったので、前の人の頭も邪魔にはなりませんでしたし足も伸ばせるし良かったのですが、あまりにも近すぎ!!舞台は上向きじゃないと観られないし(首が痛い~)しかも全体的に観ることができないのです。なかなかいい位置って難しい~。アコーディオンを弾きながらこちらを向いて私と気づいて微笑んでくれたような気がしたけれど、もしかしたら気のせいかもしれないのでぬか喜びはしちゃいけない。あとで楽屋に挨拶に行ったところやはり気がついてくれていたそうです。また来てる!(ストーカー?(笑))と思われていたのかも~。 ヾ(;´▽`A``アセアセお芝居が終わると役者さんてさっさとお帰りになるんですね。横を風間さんがお通りになりパトリックさんにご挨拶されました。私も一緒にいたので「お疲れさまでした~」とお声を掛けさせていただきました。役者さんて私たち一般人から見るととっても煌びやかな世界にいらっしゃるので派手なイメージがありますが全然そんなことはなくふつーな感じでした。(そう、一般人の私のほうがよっぽど派手です。 ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ)私も全然緊張することもありませんでした。残念ながら秋吉さんにはお目にかかれませんでしたが、舞台ではやっぱりキレイ…というか魅力のある可愛らしい女性ですね!とても私より○歳も年上なんて思えない~~。あんなふうに歳を取っていかれたらいいな~ちょっと気になる~という方はまだやっておりますのでぜひお足をお運びくださいませ♪
2007年02月07日
コメント(0)
ここ数回レディースデーには映画を観られず…どうせ観るならお安く観たいですもんね今日の映画はそう、レオ様と(様と書いてあるからといって特にファンでもありませんが)マッド・デイモンちゃん♪内容は予習をしていないのでまるでわからず。娘の話によるとあまり面白くないらしいのですが、でもこの2人が出ているんだからやっぱり観ておかないと!ということで強行突破 はじめは…???????????????????でしたがやっと後半も後半やっと理解できてきました。とはいっても未だに理解できていないところがたくさんありますが。(^_^;)「ディパーテッド」って“死者”って意味なんですね。お恥ずかしながらその意味さえ全然知りませんでした。(^^*ゞ ポリポリなるほど~、最後でそのタイトルの意味がやっとわかったりして。確かにある意味ハラハラドキドキしっぱなしでしたが、観終わってからあまり気分のいい映画ではなかったような気がします。それは以前にお話したことがあるように、殺し合いのシーンが多いからです。私はこういう感じよりもっとど迫力のアクションもののほうが好きかも~。やっぱブルース・ウィリスさんかしら?そういえば先日「ダイハード」の2と3もレンタルしてきて観ました。そうしたら3は見覚えがあったのです!!でもそれが映画館だったのかテレビだったのかさえ記憶にない…。細かいところまで覚えてないってことはテレビでいい加減に観てたのかな~?ほんとうに最近は記憶がすぐになくなってしまうので自分でも呆れちゃいます。ε- (ー ^ ) フッ
2007年02月06日
コメント(14)

またまた気になるタイトルですか? ニャハハ (*^▽^*)ええそうです、残念ながら子供ではなく新アイテムのことです。おかげさまでデビュー作品が完売しアイテムが1つしかなくなってしまいました。そこで4つ子が生まれたのでやっと5アイテムになりました。まだまだ他マイスターさんには追いつきませんが、少しずつ増やしていかれたらな~と思います。よろしくお願いいたします ぺこ 長女 La vie en rose(ラヴィアンローズ)次女 Sweet Roses(スイートローズ)三女 Amour(アムール)四女 Printemps(プランタン)
2007年02月02日
コメント(16)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


