PR
Keyword Search
Category
Freepage List
マッターホルン・シリーズ書き換え中です。
初期の初期の作で・・。写真も入れ替えられるものは徐々に行います。
そんな訳で、Back numberもまだ未完です。
アルプス山脈 マッターホルン 3
シュルーマッテン・リフト
シュルーマッテン・リフト(Schlumatten Lift)
シュバルツゼー(Schwarzsee)から
ツェルマットの街からマッターホルンの山麓に向かうコースの紹介です。
その前に動物映像です。
ツェルマットの街でヤギのパレード? 移動を目撃しました。気になるのはヤギの種類です。判りません・・でも変わったヤギですね。なぜ半分だけ色が違うのでしょう? 意味があるからこんな進化をとげたのだと思うのですが・・・。ちょっとケンタウロスっぽいです![]()
シュルーマッテン・リフト(Schlumatten Lift)
ツェルマットの北にロープウエイがあります。シュルーマッテン・リフト(Schlumatten Lift)です。
駅から歩いて20分くらい? の所です。
上はツェルマットから出発した所です。
途中フーリ(Furi)で左右方面別に乗り換え
があり、 左コース方面はスキー場で右コース方面がマッターホルン・ヒュッテ
(Matterhorn Hutte)
となります。
左コース方面
はスキー場方面
途中トロッケナー・シュテークでさらに乗り換えて マッターホルン・グレンシャー・パラダイス(Matterhorn Glacier Paradice)にたどり着くとそこはスキー場です。
ゲレンデリフトがさらにあちらこちらに出ていると言う事です。(行ってないので写真はありません。)
右コース方面
がマッターホルン・ヒュッテ(Matterhorn Hutte)
前回紹介しましたが、ロープウエイはシュバルツゼー(Schwarzsee)までしか行きません。
あとは歩きでヒュッテまで行くのです。
下はシュバルツゼーに到着まぎわの写真です。
眼下に見えるのはツェルマット(Zermatt)の街です。ツェルマットが高峰に囲まれているのが良く判りますね。
シュバルツゼー(Schwarzsee)から
さて、 シュバルツゼー(Schwarzsee)からマッターホルン(Matterhorn)へアタックする人達は歩いて? 軽く登山
して(子供や年配の方にはちょっと無理)。
ヘルンリヒュッテ(Hornlihutte)のあるマッターホルン・ヒュッテ(Matterhorn Hutte)まで向かいます。
所用時間は行き2.5時間くらいで、帰り1.5時間くらい
だそうです。(足下が大小の石ころの道なので厳しい感じ?)
下は写真プリントをスキャナーで読み込み、色調調整したヒュッテからの眺望。(デジ画像が無く、写真は古く焼けて色が変色していたので・・)
標高3360mのマッターホルン・ヒュテ(Matterhorn Hutte)界隈は「美しい眺め」と言う意味で、ベルベデーレ(Belvedere)と名が付いています。
ヒュッテではマッターホルンにアタックするアルピニスト達の簡易宿泊所やレストランがあります。(写真はありません。)
マッターホルン・ヒュッテまで往復4時間以上かかるので、時間のない観光ツアーの場合は、マッターホルン・ヒュッテには行かず、シュバルツゼーから何本かあるハイキングコースに向かうのが一般です。
下はシュバルツゼーからツムット(Zmutt)へ降りるコースのツムットの集落です。
ツムット(Zmutt)はスイスのヴァレー州ツェルマット市にある小さな村。
ツェルマット(Zermatt)の西、標高1936mのツムート渓谷(Zmutt Valley)にあります。
ツェルマットへ戻るのにはさらにハイキングする事になります。所用時間はツムットから1時間くらいかかるのでしょうか?
次回はゴルナグラート鉄道です。
back number
リンク アルプス山脈 マッターホルン 1 テーシュ(Tasch)駅
リンク アルプス山脈 マッターホルン 2 マッターホルン
アルプス山脈 マッターホルン 3
シュルーマッテン・リフト
リンク
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日