わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年05月13日
XML
カテゴリ: 旅行


今回はゴルナグラート鉄道からのアルプス紹介です。

ゴルナグラート鉄道はツェルマットからの観光の目玉です。(ロープウエイで、シュバルツゼー方面に行かなくても、こちらには行った方が良い。)
ツェルマットの駅から終点ゴルナグラート駅まで走るゴルナグラート鉄道は、33分程で走り切ってしまう登山電車です。途中下車しながらマッターホルンの絶景を撮影したり、氷河を見たり、ハイキングも楽しめる盛りだくさんコースです。もちろんマッターホルンの絶景をも堪能できます。

下は出発駅ツェルマットのゴルナグラート鉄道の駅です。
ゴルナグラード鉄道ツェルマット駅
駅には見えませんね。何かのショップみたい・・。

ゴルナグラード鉄道
ゴルナグラート鉄道の車両

ゴルナグラード鉄道 2
車窓から撮影。見える車両は引き込み線内にある古い車両です。動力の関係で、普通2両編成で1セット。乗客の多いときは2~3セット同時に出ます。

ゴルナグラード鉄道のローテンボーデンの駅
途中の駅、ローテンボーデン駅(標高2815m)で下車し、一つ前のディッフェルベルグ駅(標高2582m)まで歩く途中にリッフェル・ゼーと言う湖があります。(「ゼー」は、湖と言う意味ですが、せこい池か水たまりのようなものです。)
でも、そこのスポットに観光客は必ず立ち寄ります。なぜなら下の写真をご覧下さい。
逆さマッターホルン
有名な逆さマッターホルンが撮影できるスポットだからです。
いつも撮影できるわけではありません。マッターホルンに雲がかかっていたり、池の水が少なかったり、池に藻が発生して綺麗に写らない事もしばしばだからです。

下はゴルナグラード鉄道の終点ゴルナグラート駅(標高3090m)と駅上のホテルです。
ゴルナグラード駅の改札機
並んでいるのは、駅の改札口です。(これは出口専用です。)

下はゴルナグラート駅上にある「クルム・ホテル・ゴルナグラート」(標高3135m)と展望テラスです。
ゴルナグラードのホテルと展望台

次回ここからの氷河の絶景をUPします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月13日 20時34分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: