PR
Keyword Search
Category
Freepage List
![]()
リンク ナポレオン(Napoleon) 2 セントヘレナからの帰還
せっかくパリまで出たので、凱旋門に寄って行きましょう。
凱旋門は、そもそも、ローマ時代に、軍事的勝利を讃え、その勝利をもたらした将軍や国家元首や軍隊が凱旋式を行う記念のために作られた門だそうです。ローマにも幾つかありましたね。
凱旋門 Arc de triomphe (アルク・ド・トリヨーンフ)」の直訳が「戦勝のアーチ」です。
エトワール凱旋門
1805年、アウステルリッツの戦いに勝利した記念にナポレオン・ボナパルトの命によって建設が始まり(1806年)、1836年に完成。パリのシャンゼリゼ通りの西端のシャルル・ド・ゴール広場にある、パリの象徴的な建造物の一つで、新古典主義様式(古代ギリシ、ローマに回帰する)の建築物の代表作となっています。
設計はシャルグラン、高さ49,54m、幅44,82m。
現在その下は、第一次世界大戦で戦死した無名兵士の墓となっています。
ナポレオンは凱旋門が完成する前に既に亡くなっており、彼がこの門をくぐったのは亡くなってからだそうです。
下は、シャンゼリゼ通りからエトワール凱旋門へ向かう所です。
因みに、シャンゼリゼ(極楽の野)の名が付いたのは1709年だそうです。
1840年12月5日、ナポレオンの遺骸をのせた霊柩車が凱旋門を通過し、このシャンゼリゼを下り、コンコルド広場をへてアンヴァリッドまで凱旋したそうです。
1885年には文豪ヴィクトル・ユゴーの国葬が行われ、1919年には第一次大戦でドイツを破った戦勝祝賀のパレードが行われて、翌年1920年に無名戦士の墓が落成します。
そして1944年8月26日に、この凱旋門下でシャルル・ドゴール将軍によって「パリ解放」が宣言され、フランス解放後、フランス国民議会の満場一致でシャルル・ドゴール将軍は「フランス共和国臨時政府」の首相に選出されます。フランスでは、彼の栄誉を讃え、ド・ゴールの名前を施設などに命名しているので、この名を冠するネーミングが多くあります。
この広場は、改名前は「エトワール広場の凱旋門」が正式名で、凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に道路が展開しているので、その形が上から見ると「星(étoile)」のように見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場)と呼ばれていました。
下は参考の為に借りました。広場の空撮です。
交通量が多く各方面から車が一度に流れ込みます、たいした標識もない中を車は渦を巻くようにぐるぐるまわりながら、(時計と反対回りに回り、右外側の車優先)自分の行きたい方面の道に少しづつ寄りながら排出されて行きます。意志が強くないといつまでも回って出られないかも・・。写真はすいていますが、ラッシュ時は凄いです。
下は、エトワール凱旋門に施されている彫刻です。
抵抗
平和
裏側の彫刻は、1810年の勝利でナポレオンが勝利の女神から月桂冠を授かるシーンで、もう一つが1792年の義勇兵の出陣です。![]()
さてさて、コンピューターがウイルスにやられた? と思いきや実は自分がウイルスにやられていたようです。
今朝方、姪から電話があり、「おたふく風邪になったらしいから学校休む。」と言うので症状を聞いていたら、「どうも私もそうらしい。」事が判明。2日くらい前から耳と首のリンパが少し痛むので、むくみかと思ってマッサージしていたのですが・・。熱もないし、特に差し障りもないので普通に生活していました。少し接触したたけなのに早い感染ですね。
何故今頃? 今になっておたふくか? と言う疑問の方が当然先にたちましたが、この間のインフルエンザにしても学生の学校からの感染がすさまじいですね。今回は、姪の父も感染していて、元は中学生の弟の可能性があります。私同様熱もないので、元気な保菌者だったのかもしれません。
流行性耳下腺炎(りゅうこうせいじかせんえん)
はムンプスウイルスの感染によって発生するウイルス性の病気だそうです。一般にはおたふく風邪として知られています。
飛沫感染ならびに接触感染による感染で、2歳から12歳の子供への感染が一般的だそうです。(私も幼稚園以来です。)流行性耳下腺炎の特異的治療法は存在しないそうで、首やほかの腫脹箇所を冷やしたり暖めたりすることで症状が軽減される場合もあるらしいです。顔の腫れは、2日目に最もひどく3~4日でゆっくり消失。 後は自然になおるのだそうです。痛みが酷いときは病院で痛み止めをもらった方が良いようですが、他の人に感染させないように努力した方が良いと思います。(私は軽いので助かりましたが・・。)姪の電話が無ければ気づかなかったし・・。学校もそれなりに対応したいので結果の報告が欲しいと言っていました。
マスクは防護ではなく、むしろ人に感染させない為の物です。
アントニ・ガウディ(Antonio Gaudí) 2 … 2024年03月03日
アントニ・ガウディ(Antoni Gaudí) 1 高… 2024年01月22日
ウィーン国立歌劇場とハプスブルグ家の落日 2023年10月08日