わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年06月21日
XML
Break Time(一休み)

また夜中に突然メンテナンスに入りました・・。「ベルサイユのまとめ」をしていたのですが、途中で切れて終わっています・・。気がそがれたので、とりあえず今は別の方向に行って見ます。

TROCADERO(トロカデロ)のピッツァ
イタリア半島南部、シチリア島の北東の高台に位置するタオルミーナは、温暖で陽光に恵まれた街です。前にイオニア海と後ろにエトナ火山の眺望を持つ、映画「グラン・ブルー」の舞台にもなったシチリア島の高級リゾート地でもあるそうです。今日はそこのピッツァを紹介します。撮りたてのホカホカ映像を送ってもらいました。

下は、タオルミーナのギリシャ遺跡からシチリアの海とタオルミーナを撮影したものです。
イタリア、シチリア島のタオルミーナのピザ屋TROCADEROのオルトラーナのピザ

タオルミーナの街にあるレストラン、TROCADERO(トロカデロ)。地元の人にも人気の安くておいしいお店だそうです。場所はメーシーナ門のすぐそば。
下がお店のロゴですが、メッシーナの門がデザインされています。
ピザ屋TROCADERO

ピッツァの歴史
生地だけを平たくのばして焼いただけの 「フォカッチャ」 がピッツァの先祖のようです。

ナポリにピッツァらしきものが誕生したのは1660年頃で、その元祖ピッツァは、ラードとバジリコ、チーズのみのトッピングで作られ、バジリコを意味する 「マストゥニコーラ」 の名で呼ばれていたようです。

1750年頃、現在 「マリナーラ」 と呼ばれ世界中で親しまれているピッツァ・マリナーラが登場します。これは生地にトマトソースをのせてオイルをふっただけのシンプルで簡単なものです。漁師たちが立ち寄ったパン屋でリクエストして作らせたのが始まりと言われています。現在ではピッツァに欠かせないトマトを使った最初のピッツァですね。

ピッツァ・マルゲリータ ・・6ユーロ。トマト、モッツアレーラチーズ、オレガノ
マルガリータ・ピザ
TROCADERO(トロカデロ)のお薦めの一つだそうです。店により入っているものは異なるようですが、ここにはバジルの葉っぱはないですね。

「マルゲリータ」 の誕生は1889年。現在イタリアでピッツァの代名詞的存在となっていますが、イタリア統一を果たした王と王妃マルゲリータのナポリ訪問を歓迎してピッツァ職人エスポースィトが献上したものだと今日伝えられています。
ピッツァ・マルゲリータは生地の上にトマト、モッツァレラチーズ、オイル、バジリコの葉をのせて焼いただけのシンプルなピッツァです。偶然トマトの赤、モッツァレラチーズの白、バジリコの緑がイタリアの国旗をイメージさせたとも言われています。(これには異説があり、「このピッツァは以前から存在していた。」とする説です。)

ナポリの人々にとってピッツァはごく自然に暮らしの中にあり、あたりまえに普段食べている庶民的な食物です。安くて美味しく、シンプルでもボリュームがあり、栄養価も高く、立ったままでも食べられると言った様々な魅力を兼ね備えたのがピッツァです。
それ故にナポリにとどまらずイタリア全土、or世界中で親しまれているのでしょう。
しかし、ピッツァが今日のような知名度を持ったのは、1960年代のピッツァブームによるもので、それ以前は本場ナポリ以外ではイタリア国内においてもあまり知られていなかったそうです。

フルーティ・ディ・メール(海の幸) ・・・9ユーロ。トマト・モッツアレーラチーズ・イカ・エビ・ムール貝・オレガノ
フルーティディメール・ピザ

カプリチョーサ ・・・7.5ユーロ。トマト・モッツアレーラチーズ・グリーンピース・卵・ハム・マッシュルーム・オレガノ
カプリチョーサ・ピザ

・・・8ユーロ。トマト・モッツアレーラチーズ・ナス・ズッキーニ・グリーンパプリカ・オレガノ
オルトラーナ・ピザ

他にもありますが、あまり映像をのせられないのでやめます。
フンギ(キノコ) ・・・7ユーロ。トマト・モッツアレーラチーズ・フンギ・オレガノ
クアトロ・フォルマッジ(4つのチーズ) ・・・8.5ユーロ。モッツアレーラチーズ・ゴルゴンゾーラチーズ・後2種類は不明。

下は、TROCADERO(トロカデロ)店の焼きがまです。
ピザ屋TROCADEROの釜戸
窯の飾りがこだわりなのでしょうね。

ピッツァの説明 (参考にして下さい)
calzone:カルツォーネ ・・・二つ折りのピッツァ。
pizza bianca:ピッツァ・ビアンカ
              ・・・トマトを使っていないピッツァ。
                マルゲリータからトマトを抜いたものを指すのかは不明。 quattro stagione:クァットロ・スタジョーネ
              ・・・「四季」と言う名のピッツァ。
                4等分されたピッツァの上にいろいろな具が乗っている。
                具は4種類ではなく、4つのテーマに分かれている事を指す。 quattro formaggi:クァットロ・フォルマッジ
              ・・・「4種類のチーズ」という名のピッツァ。4種類のチーズを使って
                いるもので、モッツァレッラとゴルゴンゾーラは定番。その他の
                チーズは、リコッタ、パルミジャー・/レッジャーノ、ペコリーノ等
                と決まっていなてようです。

ピッツァの親戚である ピアディーナ、フォカッチャ 等はピッツァの兄弟分と言ってよい。


お腹がすいたからピザ注文しちゃおうかな・・・。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月21日 22時26分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[料理と素材とレストラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: