わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年11月14日
XML
カテゴリ: 生物

迷走 していたらまたメンテナンスに・・・。先週もでしたよね・・・しょんぼり
で、迷ったあげくに、困った時の動物ネタで・・・サファリに行こうかと思いますウィンク

ボツワナ共和国
チョベ国立公園(Chobe Nationzl Park)とアフリカの動物
ライオン(Lion)&パンサー・豹 (Panthera)


ボツワナの位置は南アフリカ共和国の上、西と北に少しナミビア共和国かせあり、東にジンバブエと囲まれた内陸の国です。
ボツワナの位置
北には沼地地帯 中央部はサバンナ気候 のためサバンナ地帯。 南部は砂漠 が広がり、リンポポ川とモロベ川が南アフリカとの国境に。
国土の約17%が政府により指定保護区とされているそうです。

チョベ国立公園(Chobe Nationzl Park)
ボツワナ北東部、ナミビアと国境沿いを流れるチョベ川に隣接し、約11,000 km² の広大な敷地面積を持ち、平均標高1500m
気候・風土など変化に富んでいる上、 チョベ川とその回りの湿地により多くの動物が生息する国立公園 です。特に アフリカゾウは非常に多い 言われています。

チョベ国立公園は、宿泊したロッジから車や船によるサファリーのツアーに参加出来るようです。
特に、ここの水上から見るリバークルーズ・サファリーは動物や鳥類などが間近で見えて人気が高いようです。
動物の見られるのは主に乾期です。(8月~10月下旬がベスト)

ビッグ・ファイブ(Big 5)
ライオン、アフリカゾウ、シロサイ、アフリカスイギュウ、ヒョウの5種
ハンターが仕留めるのに困難な五大獣
だそうです。

今回はライオンとパンサーからです。
ライオン(Lion)
メスと子供達のようです。
車から撮影しているので、至近距離2mです。

車から降りなければ襲われないそうですが、ジープなのでドアはあるけど屋根はないので飛びかかられたらoutです。
チョベ国立公園のライオン 2

ライオン(Lion)
綱  哺乳綱 Mammalia
上目  ローラシア獣上目 Laurasiatheria
ネコ目(食肉目 ) Carnivora
亜目     ネコ亜目 Feliformia
ネコ科 Felidae 
亜科        ヒョウ亜科 Pantherinae      
ヒョウ属 Panthera
ライオン P.leo

チョベ国立公園のライオン 1
オスの平均的体長(頭胴長)が約170~330cm、メスは約140~270cm。
平均的体重、オスが約150~260kg、メスは約120~182kg。
オスは頭部から頸部にかけて鬣(たてがみ)が発達。

食性は動物食。主に50~200kgの中型から大型の哺乳類を食し、小型哺乳類・鳥類・爬虫類なども食すようです。
チョベ国立公園のライオン 3
ネコ目(食肉目)ネコ科だけあってジャレジャレしていてカワイイです。

暑いので、木陰でお昼寝しています。
チョベ国立公園のライオン  4
縄張り内では小規模な群れ(サブプライド)で分散し生活。

パンサー・豹 (Panthera)
オスは体長140~180cm、メスは小さく120cm程。
尾が長く体長の半分以上もある。体重50~100kg。

超遠くて望遠でないと撮影難しいです。(レンズ500mm以上)
チョベ国立公園のパンサー 2
サバンナや森林、岩場等に生息し、群れでは無く、単独で生活。
夜行性で木登りが得意で、食餌、休息、子育て等を樹上で行うそうで、写真も夕闇が近づく頃撮影。

パンサー・豹 (Panthera)
綱  哺乳綱 Mammalia
上目  ローラシア獣上目 Laurasiatheria
目     ネコ目(食肉目 ) Carnivora
亜目     ネコ亜目 Feliformia
科        ネコ科 Felidae 
亜科        ヒョウ亜科 Pantherinae      
属           ヒョウ属 Panthera
ヒョウ P.pardus

びっくり比べると、ライオンとヒョウは、種が異なるだけなのですね。
チョベ国立公園のパンサー 1
やっぱりネコ見たい・・・。

毛色は淡黄色から黄褐色。腹や尾の下面の部分が白いく全身に黒斑。
幼獣は成獣ほど斑点が鮮明ではないそうです。

全身が黒色の個体はクロヒョウ(black panther)と呼ばれ、同種なのだそうです。
クロヒョウはインド南部やマレー半島に生息。

食性は動物食で、哺乳類では小型から大型の偶蹄類、サル等、他に鳥類、爬虫類等を食す。
茂み等に隠れて忍び寄り捕食して、樹上へ運び食すそうです。

特定の獲物を好む習性があり、インパラのみ、ヒツジのみ襲うなど偏食 する個体も見られるそうです。確かにこの木下あたりはインパラがたくさんいました。


ボツワナ観光は、隣のジンバブエのヴィクトリア滝の観光とともにセットになっている事が多いです。
ボツワナの動物つづく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月16日 04時26分57秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: