わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年11月17日
XML
カテゴリ: 生物


「亡くなってから形見で渡すのは嫌だから・・・。」と言われてちょっと返す言葉に困りました。
とにかく良い方向で手術ができれば・・と願っています。

今日は、子連れの群れを紹介。ゾウの川渡りは次回あたり? (写真の枚数でタイミングを見ています。)

ボツワナ共和国
チョベ国立公園(Chobe Nationzl Park)とアフリカの動物
アフリカゾウ(African Elephant)  Part 2

綱   哺乳綱 Mammalia
亜綱   獣亜綱 Theria
目      ゾウ目(長鼻目)Proboscidea 
上科      ゾウ上科 Elephantoidea
科         ゾウ科 Elephantidae
属           アフリカゾウ属 Loxodonta
種             アフリカゾウ
L. africana   マルミミゾウ L. cyclotis

アフリカゾウ属には、種は3つ(現在は2つ)アフリカゾウとマルミミゾウがいるそうです。
マルミミゾウは、外見はアフリカゾウと酷似していると言う事です。(体格や外耳が小型)
写真は混じっているかも知れません。

メスとその幼獣からなる3~10頭の群れを形成
群れは、年配のメスに率いられる群れと、オスの群れに分かれたり、合流したりして、大規模な群れに発展することもあるようです。
(時季によっても群れが集まり大群になる事も・・・。)

川辺で、長老らしきゾウの諸注意を聞いているようにも見える光景ですが・・・。
本当に長老の指示を聞いていると思われますびっくり
子連れのアフリカゾウ 3

川での水浴びも、Goサインがあるようですし、川渡りも上の指示があるように見受けられます。
この群れは極めてベビーがいる為に、他の群れと違ってかなり慎重に行動しているようです。

ゾウは、群れの仲間の死に対しては、死骸に鼻を摺り寄せたりする等の行為も見せ、死を悼む行動を取るそうです。ゾウは意外に人情のある動物なのですね。


相互のコミニュニケーションには人の感じない低周波の音波も使うと考えられてもいるようですよ。


子連れのアフリカゾウ 1

群れ、拡大。子供ゾウの中心にさらにベビー・ゾウが隠れています。
子連れのアフリカゾウ 4

サバンナや森林に生息する アフリカゾウは一産一子
メスは生後10年で性成熟し、 生後15~18年で初産 をむかえるそうです。 寿命が60~80年 と言うので、ほぼ人間に近いのかもしれません。

妊娠期間は22か月。
誕生時のベビー・ゾウの体重は100kg

授乳期間は2~3年 と長いようですが、人間も2歳くらいまではミルクを飲みますねスマイル

生まれたてに近い? ミニ・ゾウは本当にベビーですね。
信じられないほどカワイイサイズですが、これで100kg・・・・・踏まれたら・・・大変ですね。

子連れのアフリカゾウ 2

誕生後8~10年は母親のそばで生活。
オスは生後12~16年で群れを離れて、単独生活や若いオスのみの群れを形成するそうです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月18日 00時23分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: