わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年11月16日
XML
カテゴリ: 生物


船の形や大きさもまちまちですが、皆の船が集まる瞬間があります。
それは壮大なスケールでパレードのようです。

ボツワナ共和国
チョベ国立公園(Chobe Nationzl Park)とアフリカの動物
アフリカゾウ(African Elephant)  Part 1
現生では地上最大の動物だそうです。
かつてはアフリカ大陸のほぼ全土に生息していたそうですが、今は中央アフリカの国立公園などの保護区と原野が大半で、西アフリカ、南アフリカではさらに限られた保護区に限られてしまったようです。

この チョベ国立公園は約7万頭の象が生息 すると言われ、ゾウの生息密度では世界一を誇るそうです。 ゾウの大群に合いたい 手書きハート と思ったらここが一番 スマイルらしいです。

チョベ川
ボツワナ最北部の村カサネ(Kasane)に沿って流れる チョベ川はその下流カズングラで ザンベジ川と交わ そうでで、そこは川をはさんで4つの国(ボツワナ、ジンバブエ、ザンビア、ナミビア)に隣接している場所だそうです。

ザンベジ(Zambezi)川は75km下流で、ヴィクトリア滝に到達し、最終的にはインド洋に注ぐ河川 なのだそうです。
つまりこの川は ヴィクトリア滝の上流に位置して いる と言うことらしい・・。

チョベ川のこのあたりは湿原になっています。
だからこのあたりは動物ウオッチングの穴場となっているようです。
ボツワナ 4

ゾウの群れは写真右の丘の向こうからやってきて、川で水浴びして、もとの岸に戻る群れと川を泳いで渡り、撮影しているこのあたりまで来て遊んで帰る群れもあります。

たいていの動物は決まった場所を生活圏としているようで、水浴びや水飲みに出没する場所はほぼ決まっているようです。

ただし、その日の環境的条件(温度とか・・)によって、朝とか昼とか夕刻とか、見られる時間は必ずしも同じではないそうです。
ボツワナ   5
来るのはゾウだけではありません。多種多様な動物や鳥が生息していて、このあたりもワニやオオトカゲも潜んでいます。油断は禁物・・・。

ぞくぞくと船が集まって来ています。
ボツワナ 3

ゾウの群れは、それぞれどんな集団かで、行動の仕方も異なるようです。

水辺にゾウたちが集まってきています。
アフリカゾウの群 3

若者たちはズイズイと・・・。

ところで、インドゾウとの違いは、耳が大きい事、メスもキバが発達している事、背が凸型でなく、凹型である事、額から頭頂の境が角張っている事だそうです。

アフリカゾウの群 4

子連れの親子がいれば全然違います。(子連れは別に紹介)
ゾウの群 2

まずは水浴びのようです。
アフリカゾウの群 5

アフリカゾウの生態は次回にボチボチと・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月17日 06時31分09秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: