PR
Keyword Search
Category
Freepage List
![]()
私の旅行はもう少し続きますが、毎日出歩きとブログ更新でちょっとグロッキーです![]()
昨日は途中で手を抜いてしまいました・・・。
今日は2回目の前身マッサージに行ってきましたが、ブログのせいで猫背になり、それが凝り固まって1度ではほぐせないくらいのタ゜メージなのだそうです。
旅行が終わったら休もうかと思っていますが、とりあえず今回もクイズです。
連休、ここはどこでしょう? クイズ5 (第3段目のクイズ)
これは、何だと思いますか?

ある意味日本とは思えませんが・・・。実は駅です。
行った事のある方や近所の方は一発でわかるかと思いますが、私はビックリでした。
さて、ここはどこの駅でしょうね。
駅からここまで本当ならバスで10分程度の所を渋滞がひどくて40分もかかってしまいました![]()

もちろん帰りは歩いて帰りましたが・・。写真を見てもらってもわかるように恐ろしい人の出でした。
でも、ぶっちゃけ東京原宿の「竹下通り」の方がいつもこれ以上に混んでますが・・・。
ところで、前回の平等院に比べると外国人が多かったですね・・ここは・・・。
表札には「大華厳寺」・・。ここは華厳宗の大本山
です。
この門の別称は、英語で 「Great South Gate」
と呼ばれています。
現存する門では日本一なのだそうです。
幅29m、高さ25m。創建されたのは756年~762年と推定。しかし風や火災で2度倒壊して現在の門は1199年に上棟された中国、南宋の建築様式
なのだそうです。
左右には一対の巨大な金剛力士像が立っています。
次のゲートが下です。これは「中門」と呼ばれていますがこの門のゲートをこぐる事はできません。なぜなら入場口は脇にあり、もちろん有料なのです。
ここも 1998年に「古都の文化財」の一部として、ユネスコの世界遺産に登録
されています。
チケットの為の行列です。入場口は脇にあり、チケット購入の為の行列です。
今回の名所旧跡は全て行列でした![]()

いよいよ本殿が見えてきました。
さて、 ヒント1
です。
そして ヒント2
です。
ヒント1の正体はこれでした。
ヒント3 野放しの鹿のいる所と言えば金華山とここくらいでしょうね。

駅から本殿までにいた鹿達はおせんべを豊富にもらっていて、すでにお腹いっぱいで見向きもしませんでした。
しかし、ここの鹿はお腹を空かせていました。なぜならあれだけ人がいるのに裏にはほとんど人が来ないのです。
因みにここは本殿裏手になります。
改めて建物を見てここがどこで、何があるのか判る人は地元の人か行ったばかりの人だと思いますが、あの本殿に納められた物は、日本人なら99%知っていると思います。
簡単すぎたかな?
ではおやすみなさい![]()
2013.9 クイズ 「このロゴは何 ?」 2013年09月03日
2013年1月 ここはどこでしょう? クイズ… 2013年01月30日
2012 .9 これは何でしょう? クイズ (チェ… 2012年09月04日