PR
Keyword Search
Category
Freepage List
Break Time (一休み)
ビクトリア& アルバート博物館 のカフェテリア
実は昨日ちょっとした手術をしてきました。だから昨晩は痛み止めで眠くて眠くて・・。
足の爪が陥入して化膿したり腫れたりで2か月つらい思いをしていました。
さかのぼれば1月にささやかな深爪だけだったのに、爪3ミリばかりサイドを切り落とされ引っこ抜かれてしまったのです。
それが根っこの処理がされていない為に生えかわってきた爪が食い込む食い込む。
伸びれば終わる・・と我慢していたのですが、腫れて歩くのにも支障が出てきたのでついに病院に・・。もちろん違う病院を探しました。
陥入爪や巻き爪は外科の専門になるようです。外科と言っても知識のある先生でないとうまく対応してくれないのでなかなか病院を決めるのに時間がかかりました。
結局ひどくなっていたので伸びかけた爪を再び切って引っこ抜いて、根元を科学的処理して2度とはえないようにしてもらいました。
もっともこの方法はまだ完全には確立されていないのだそうです。
2度も怖い思いをして今年も散々な年になりました (хх。) イタイ
さて、 V&Aの略称でおなじみロンドンにあるVictoria and Albert Museum(ビクトリア& アルバート博物館)ですが、そこのカフェが美術館としてはなかなか素敵なカフェテリアでした
。
これから行く方はお茶だけでなくそちらで軽食をとるのもお勧めです。
ビクトリア& アルバート博物館 のカフェテリア
イギリスはとにかく物価が高くて驚きました。観光客泣かせの場所です。
しかし、公営の美術館だけはたいてい無料です。(個人の所は別)
※ 無料でも一応善意の献金が必要。
ビクトリア& アルバート博物館正面玄関
Sir Aston Webb(1849年~1930年)設計
1851年のロンドン万国博覧会をきっかけに誕生した美術デザイン博物館です。
当初は工業製品博物館と呼ばれ、マルバラ・ハウスに展示されていたそうです。
1857年作品はサウス・ケジントンのプロンプトン・ボイラーズに収蔵。
1899年創立者であるヴィクトリア女王と夫君アルバート公を讃えて名称を変更。
下・・正面入り口
左・・地下鉄連絡通路からの入り口
グリーン・・中庭
その上の建物が下のルネッサンス・スタイルの建物でカフェはそこにある。
Francis Fowke(1823年~1865年)設計 Morris Gamble Poynter Rooms
破風(gable)の装飾はヴイクトリア女王に工芸品を献上する為に来る各国の人々
イタリア、フランス、オランダなど国名が記されている。(アメリカは入っているが日本はない)
Morris Gamble Poynter Roomsの中をそのまま利用した一部カフェ
近代的な方が好きな方は
この向こう側にデリのお店が数軒並び、精算は1カ所のレジで行う。
サラダ専門店や、肉類をメインにしたお店、パン屋系はサンドイッチ、ワインなど飲み物のお店も。
Giant Meringue
肉まんではない。これは卵白を泡立てた巨大なメレンゲのお菓子である。
サラダを多く扱うお店でメインにスモークサーモンをチョイス。サブは3種まで選べた。
レシートが見つからないが1200円くらいだったかな?
スモーク・サーモンは北欧だと思っていたけどロンドンではあちこち出たし、とても油が乗っておいしいサーモンでした。
因みにイギリスには歴史的な事情でインド人がものすごく多い。だからカレー味は結構多いです。付け合わせのサラダはカリフラワーのカレー味です。
ミートパイ(ビーフシチューのポッドにパイがかぶせてある。)

ここが一番高いブース。
ミートパイ 9.95ポンド 付け合わせ2種 3.10ポンド
税込みTotal 13.05ポンド (約2000円)
このお店がオープンするまで待った待った。何しろ寒い日だったからね。思っていたより高かった。この値段なら市内のパブのが安いですね。
でもオープンしてからは人だかりで撮影ができなかったけど・・。
イングリッシュ・スコーン
スコーンにジャムとバターで2.95ポンド
クロテッド・クリーム0.90ポンド
おいしいスコーンでした。でも二人でちょうどかな?
席数はあるほうですが、ランチだけ来る人もいるので早めに行かないと席がなくなります。
何しろ美術館は無料で入れるので・・。
今回いろいろ美術館のカフェには入りましたが、品揃えは一番。味も一番だったかな?
ロンドンのレストラン
リンク シティのパブ The Edgar Wallace
リンク ロンドン(London) 7 (シャッド・テムズのカフェレストラン)
チーズの話(オランダのチーズ屋さん) 2 … 2016年09月06日
チーズの話(オランダのチーズ屋さん) 1 … 2016年09月01日
世界一の朝食? シドニー発のレストラン bi… 2015年03月06日