PR
Keyword Search
Category
Freepage List
先月一ヶ月水道のメーターが1㎣も動いていなかったからだそうだ。
もしかして死んでいるのでは? なんて思われたのだろうか? (*/∇\*) キャ
ハナウマ・ベイ(Hanauma Bay) 1
ハナウマ湾自然保護区(Hanauma Bay Nature Preserve)
ハナウマは2010年5月「オアフ島 2 (ハナウマ湾自然保護区) 」でざっと紹介しています。降りてないけど・・。
今回は「降りる時の写真」と「ビーチからの写真」全2回で紹介予定 ![]()
実はマカプウ岬に行く途中めずらしい事に公園入り口のゲートに「駐車場空」のサインが・・。
これは非常にめずらしい事らしい。
実は ハナウマ・ベイに行くに至る公園駐車場に駐車できる車の数はあまり多くはない。
だから満車となれば遊びに行くこともできないのだ。
それが「空き」のサインを見て行ってみようか・・と言う事になったのだ。
ココヘッド(Koko Head)とハワイカイ
写真湾になっている所がハナウマ湾(Hanauma Bay)で、右がココ・クレーター(Koko Crater)。
ハナウマ湾(Hanauma Bay)もココ・クレーター(Koko Crater)もココヘッド(Koko Head)の噴火口だったようです。
最大のクレーター、ハナウマは海に沈み湾となって入り江を形成。
Bポイントがビーチ。Pが駐車場で赤いポイントが公園事務所がある場所。
駐車場とココ・クレーター(Koko Crater)
湾を上から見下ろせる展望コースは入場料を払わなくても行ける場所。
入園料は大人7ドル50、12歳までの子供とハワイ住民は無料。
これは前に紹介した時と変わっていません。
初めての入場の時は、環境保全の為にビデオを観なければならないシステムになっている。
ビデオ上映の順番を待つためにここらで待機。
写真左の模造洞窟がシアターになっている。
ビデオを見たらビーチまで降りられる。
因みにビデオを見た後に名前を記入しておけば、次回来たときにビデオを見なくてもいいそうです ![]()

トレーラーに乗るのはタダではない。
Down 1ドル Up 1.25ドル 一日パス 2ドル スキューバ・タンク 1ドル
降りながらの景色は絶景。
下まで降りるのは5分くらい? 歩いて降りる人のが圧倒的に多い。




入園料をとるだけあって、他のパブリックのビーチよりも環境がいい。
ただ昔のハナウマを知っている人には物足りない所になっていた
つつぐ
リンク ハナウマ・ベイ(Hanauma Bay) 2
ノースショア(North Shore) 2016年08月14日
ハナウマ・ベイ(Hanauma Bay) 2 2013年12月23日
ハワイ・ウォーキング 3 (カピオラニ・パ… 2013年12月13日