※ 現在は
ナチスからの名称でなく、 November pogrome 1938(11月ポグロム(破壊)1938年)と呼ばれる。
白い磔刑と黄色い磔刑(white crucifixion and yellow crucifixion)
下は1938年の悲劇を聞いてシャガールが描いたWhite Crucifixion(白い磔刑)である。 1938年 White Crucifixion(白い磔刑)
所蔵 Art Institute of Chicago(シカゴ美術館)
当時、Ballet Theatre of New York (現 the American Ballet Theatre)で、チャイコフスキーの音楽とプーシキンの詩「ジプシー」に因んだバレエ「アレコ」のメキシコシティでの公演の演出に携わっていた有名な ロシアの振付師、レオニード・マシーヌ(Leonide Massine)(1896年~1979年)からシャガールに舞台の風景と衣装のデザインの依頼が来た
のだ。 ※ レオニード・マシーヌはロシアのバレエ振付家でありダンサー。 世界初のシンフォニック バレエ「レ プレサージュ(Les Présages)」をはじめ、同様のバレエ作品を数多く創作。
制作 Ballet Theatre of New York (1942 年初演Mexico City)。
振付 Léonide Massine(レオニード・マシーヌ)
音楽 Pyotr Ilich Tchaikovsky(ピョートル・イリッチ・チャイコフスキー)
Act 1 (1幕) Aleko and Zemphira by Moonlight (月光のアレコとゼンフィラ)
Act 2 (2幕) The Carnival (カーニヴァル)
Act 3 (3幕) A Wheatfield on a Summer's Afternoon (ある夏の午後の麦畑)
Act 4 (4幕) St. Petersburg illusion サンクトペテルブルクの幻想)
幕のサイズ 9 m×15 m
1942年 Act 1 Aleko and Zemphira by Moonlight (月光のアレコとゼンフィラ)
所蔵 Aomori Museum of Art(青森県立美術館)
1942年 Act 2 The Carnival (カーニヴァル)
所蔵 Aomori Museum of Art(青森県立美術館)
1942年 Act 3 A Wheatfield on a Summer's Afternoon (ある夏の午後の麦畑)
所蔵 Philadelphia Museum of Art(フィラデルフィア美術館) Credit Line: 1986年 Leslie and Stanley Westreich(レスリー&スタンレイ・ウェストライヒ)からの寄贈