全31件 (31件中 1-31件目)
1
夕方からオンラインの勉強会。今までは案内は来ていたけれど、なんとなく気が進まないことや発表内容に惹かれなかったことなどが理由で参加していませんでした。でも、今回は内容も面白そうだったことで初めて参加しました。 勉強会のグループはいろいろあるのですが、今回のグループはより自分とは近い立場の人で形成されたもの。本来このグループの人たちともっと親しくなっておくのが良いのでしょうけれど、ちょっと物怖じしてしまっている自分がいました。 今日の発表は面白くて特に最初の方の発表は簡潔で言いたいこともよくわかるしもっと掘り下げたディスカッションをしたかったです。2人目も面白いけれど論文1つ分のネタをガッツリ話されたので後半は飽きてしまいました。 発表しようと思えば自分が演者になることもできそうだけど、モチベーションが上がらない自分がいます。はぁ、ダメだなぁと思いつつ、篭りがちになっています。もっともっと外に出ていかないとダメですね。
2022.01.31
コメント(0)
コロナのために去年生活自粛していた時、家族でクラップダンスをやっていたんですが、今回のまん延防止で我が家でまた始めたんです。奥さんと上の子はやっていませんが、次女と下の子と一緒によく踊っています。で、昨日のジュニア練の時にアップも兼ねてやってみたら思いのほかみんなよくやっていたし楽しんでいたんです。最初は恥ずかしがったり、踊りの順番が分からなかったりするけど、すぐに覚えてちゃんと馴染んでやっていました。練習の後家に帰ってからもやったという人も結構いて、恥ずかしがりながらもみんな体を動かすのが好きなんだと思いました。今日の練習は昨日より時間が短かったのでダンスは1曲しかやらなかったけどそれでもいいアップになりました。で、そのダンスをすると痩せると言うんですが、僕自身ここ数日で少し体重が落ちました。食べる量を減らしたり何もしていないけれど落ちてくれるのはダンスの効果かなと思ったり。自粛生活で運動の機会が明らかに減るので、その間に体重が増えないようにトレーニングとダンスを続けようと思います。
2022.01.30
コメント(0)
プレーンヨーグルトにドライフルーツのマンゴーを入れて一晩待つとマンゴーが柔らかくなって美味しくなるというのを結構前にテレビで見て以来、たまにうちの冷蔵庫でやっています。今日は久しぶりにそのドライフルーツ入りヨーグルトがあったので食べたら、お腹空いていたこともあって、1人でヨーグルトを全部食べちゃいました。プレーンヨーグルトだけなら甘みがなく酸っぱいくらいなのに、ドライフルーツのマンゴーにはたくさんの砂糖がついていてそれだけでとても甘くて美味しくなります。腸活に普段から気にしていますが、今日はたくさんヨーグルトを食べたのでよかったです。
2022.01.29
コメント(0)
昨日からまん延防止法のためにジュニア練がいつも通りに行えなくなりました。体育館が閉じてしまうので、昨日はいつも練習に使う道具を持ち出すために一時的に集まらせてもらい、荷物を運び出しました。それと同時に、今年度で引っ越してしまうメンバーに最後のお別れを告げました。引っ越しなどで忙しくなるためにもう練習には来れないとのこと。入部して1年くらいでしたが、新参メンバーという感じはなく、よく頑張って練習していると思っていました。仕方ないけれど、引っ越し先でも競技を続けるとのこと。と言うか、ここでこれだけ練習していたら生活の一部になっているし、やめてしまう生活なんて無理だろうと思います。引っ越し先で今くらい練習をたくさんできる環境を見つけるのは難しいと思うけど、練習が減っても続けていればいつか大きな大会で会えるはずです。というわけで、今日も練習できないのですが、数少ない練習のチャンスはあって、それを見つけては少しでも練習できそうです。知り合いの方に教えてもらって今日練習できるところが見つかりました。奥さんがダメ元で近場の体育館に連絡したら、キャンセルがあって明日使えるとのこと。すごいです。なので明日はいつもとは別の体育館だけど、練習ができることに!感染予防はこれまで以上にしっかりやりつつ、活動自粛は守りながらも少しでも普段と近い生活環境を維持できたらと思います。
2022.01.28
コメント(0)
今週に入ってからちょこちょことした仕事だけど、結構細かい作業でミスできないような神経を使う仕事をずっとやっています。一気に集中して終わらせてしまえばいいんでしょうけど、あれを調べたりこれを調べたり、あとは別の仕事をしたりとなかなか一気には終わらせることができず、また業者さんとのやりとりとかもあったりで進みませんでした。今日になってやっと一段落した感じで、あとは他の方に頼んでいた仕事の状況を聞きつつ、こちらで頼んでいた分を回収して続きをやったりそのデータをまとめたり。来週くらいからいろんなデータのまとめが始まります。そうなると忙しいです。あとは自分の動物実験もあるしのんびりしていられるのも今のうちかも。まん延防止で出歩いたりできなくなるので、こんな時は仕事を頑張るのがいいのかもしれません。仕事しながらでも感染のリスクはあるので、なんとか回避できるようにしないようにしなくちゃ。
2022.01.27
コメント(0)
首都圏な一部の都道府県では既に施行されているまん防ですが、地方にもコロナの波が押し寄せとうとうまん防が適用されるそう。というわけで、またあの不便な生活を強いられることになります。1ヶ月ほどの期間らしいですが、この先の感染者数の推移によって変化しそうです。長引くことはあっても短縮ってのはあまり見込めないような気がします。。。今日までは練習もできるようなので、最後の練習ということで体動かしてきます。明日からどうやって過ごそう・・・また家で子供たちとダンスするしかないかな。
2022.01.26
コメント(0)
昨日も書いたんですけど、実験計画を練ることが大事で、今日もそれをやっていました。で、こういう方向でいいだろうかという見通しは立てたけど、その勝算がどんなもんかという相談は、経験豊富なボスにするのが良いので、相談しました。いくつかディスカスして、この方向でいこうという話がまとまったので有意義でした。明日改めてその方向性を整理して、ストラテジーとまとめつつ、動き出そうと思います。夕方からオンライン会議でした。僕は発表はなく、会議に参加しているだけでしたけど、結構な人数の会議で、そういうのに参加したのは久しぶりでした。面白かったです。
2022.01.25
コメント(0)
実験を計画する時、まずは構想を練ります。机上の論理で、それを実現できるかどうかを吟味し、いけそうだと思ったら実証するために実験に移ります。吟味が甘いと失敗するし、そうならないようにじっくり作戦を練ります。今日はその作戦を色々考えました。先週も方法を考えたんですけど、あまり吟味していなくて、これで行こうと思っていざやり始めてみたら、うまくいかないことが分かりました。なので方針変更して進めることにしました。うまくいくことを願います。別の実験の作戦も考えていたら今日は遅くなってしまいました。なので、夜の練習に行けず。。。正直なところ、昨日の大会で不甲斐ない自分に嫌気がさして、ちょっとモチベーション下がっていたというのもあります。今までが体力も落ちることなく、練習して実力が上がり続けていい時期だったのかも知れません。この先色々落ちていくのは避けられないけど、その都度自分の衰えに嫌気がさしていたらキリがないので、どこかで折り合いをつけなくちゃです。
2022.01.24
コメント(0)
次女と下の子はローカル大会のため奥さんが早朝に乗せて出かけて行きました。クラブメンバーのほとんどが参加するので、僕はコーチとしてそちらに行くべきなのでしょうけど、僕自身もローカル大会にエントリーしていて同じ日程だったので自分の大会へ。なんとなくここ最近自分の調子が落ちているなぁと思っていたけど、それを反映するかのように今日の試合は全くダメダメでした。毎年そのローカル大会では最低でも3位には入って賞状を商品をもらって帰っていたのに、今年は予選落ち。ガッカリしつつ、冷静に自分の衰えを実感しています。気持ちを切り替え、すぐに会場を出てジュニアの大会の会場へ移動。子供たちはみんなとてもよく頑張っていて、僕が行くと口々にその時点での勝ち負け状況を報告してくれました。残りの試合は僕ができる限りみんなの試合のコーチングに入りました。初心者も多い大会で、うちのクラブほど練習していない人が多かったと思います。まだ始めて間もない子も今回試合に出たので、その子たちは入賞できなかったけれど、それ以外の子は大体が優勝、または3位以内という結果。本当にみんなよく頑張っていました。下の子は学年を2つ上げて出て優勝。次女は男子の部に出ました。1人だけ強い子がいて、これまで練習会でも勝ったり負けたりだったけれど、今日は僕がコーチングしてそれをすぐに取り入れながら試合を展開できたこともあり、競り合いを制して優勝しました。男子の部に女子が出ての優勝は僕が知る限りではなかったと思います。親目線ではありますが、最近1ステップ上達できた気がします。ミスが少ないし安定感があります。体が大きくなってきたこともあるのでしょう。重くなってきてもいますが、得意のフットワークは落とさずにキープしてほしいです。子供たちが一生懸命頑張って結果を出しているのに、それにひきかえ僕自身の体たらくには恥ずかしく思えます。僕だけ取り残されているような気がします。ここで腐って辞めてしまう人も多いのでしょうけど、必死に努力を続けたいと思います。
2022.01.23
コメント(0)
ジュニア練に行く前に大学でちょっとだけ仕事をやる必要があったので、いつもよりも早く家を出ました。子供たちはなんで早く行くのとぶつぶつ言っていましたけど、大学に付き合わせてちょちょっとやることやってしまい練習へ。監督は病院で昼過ぎ、別のコーチも午後から来るということで午前中は僕1人でメインメンバーを指導。小さい子たちはちびっこ担当のコーチにお任せ。基礎練で午前中が終了。お昼を食べて、午後からまた僕は仕事があって大学へ。午後の練習は試合です。子供達や一緒に試合の相手をしてくれる大人の人を入れて試合を組んで、それから席を外しました。仕事して戻ってきてから僕も子供たちの試合の相手。今日は少し早く終わるということだったので、僕も早めに抜けて次は自分の練習。すでに練習が始まっていたのであまり長くはできなかったけれど、動いて汗かけて良かったです。慌ただしく動き回った1日でしたが、充実していました。明日は僕はローカル大会、子供達も別のローカル大会です。まん延防止法が近いうちに適用されそうなので、その前にできる最後の大会。中止にならなくて良かった。感染対策をしっかりして無事に大会を笑顔で終えたいです。
2022.01.22
コメント(0)
奥さんの車が新車購入後初めての車検でした。もう3年も経ったのかと思います。今は新車を購入すると1回目の車検までがパックになっているというプランが多くて、うちもそのプランで購入したので車検はディーラーにお願いしました。車検の基本料金はパッケージに含まれているけれど、税金関係は当然支払うし、それ以外にもあれこれと修理だったり作業が追加になると言われて気づくと結構な出費に。最低限のこと以外にも次はあれとこれをやるようにと言われてきたそうですが、ディーラーでやるとかなり高い金額を請求されるので、僕の行きつけのショップでやってもらうことにします。車検など今後のメンテナンスももうディーラーとはお別れして、ショップに頼むようにしようと思います。走行距離が多いしかなり車を酷使しているのは確かです。長く乗り続けられるようにメンテナンスしっかりやっていこうと思います。あとは、僕の車ですが年数も距離も結構です。でもこだわりを持って乗り続けているのでこちらもメンテを欠かさずにやっていこうと思います。
2022.01.21
コメント(0)
自宅待機を良い儀無くされて2日目。昨日1日だけでももう耐えられんという気持ちになりました。検査結果は今日伝えられると思っていたけど、何時に来るかわからず、悶々として午前中はデスクワークなどで過ごしました。で、午後になってから一斉メールで全員陰性と連絡が来ました。ホッとしました。これでやっと解放されました。おそらくはそうだろうと思ってはいたけれど、やはり結果を知らせてもらうまでは一抹の不安がつきまといました。うちの子たちも喜んでいました。というわけで元の生活に戻りますが、上の子は明日も学級閉鎖で、保健所から1日1回電話が来て、健康観察を報告するんだそうです。今日と明日最後の定期試験が予定されていたけれど来週に延期。入試日程に被らなくてよかったです。この先またこういうことが起こるかもしれないのでそれは不安ですが。。。何事もなくこの状況が落ち着いてくれると良いです。
2022.01.20
コメント(0)
これまで以上にコロナが間近に迫っています。重症化のリスクは低いと言われていますが、この感染力が強さはかなりなものです。これまではどこか他人事で済ましてこれたけれど、今回はそうはいかないかもしれません。季節性インフルエンザのような位置づけになるかもしれないと言われていますが、本当にそうなれば良いなと思います。ただし、そのためのワクチンの有効性をきっちりを確認してもらいたいものです。飲み薬の開発も進んでいるならなおさら進めてほしいです。今日はデスクワーク。昨日までで実験を一段落つけてしまってよかった。健康診断も昨日終えてよかったです。今週末の大会、やれるのかなぁ。
2022.01.19
コメント(0)
昨日に続き今日も動物実験の手術。昨日朝から夜遅くまで頑張ったので、その分今日の負担を減らしておきました。昨日無理しないで今日に持ち越してもよかったし、今日の分も明日に回してもよかったのですが、できる時にやってしまう、後回しにしないというポリシーでやっているので、昨日頑張りました。そして、そうやって頑張ったことで、今日の午前中に起きたトラブルも乗り越えて、予定していた通りの実験を今日終えることができました。昨日無理しないで今日に持ち越していたら、今日の予定分の実験が終えられないところでした。実験を終えてぐったりしていたけれど、後片付けまできっちりやってしまわないと気持ち悪いので、一休みしてから頑張りました。今日は朝に健康診断がありました。昨日の夕方から飲食しないでいたので、お腹空いたし喉乾いていたけど、健診のため、と辛抱しました。そうやって我慢した甲斐があって、前回の健診で最軽量だった時から+0.1kgで済みました。冬場は厚着をする人が多いので、その分差し引く体重を多くしているらしいから、本当はもう少し増えてると思うんですけど。。。身長は3mm縮みました。こっちの方がショックです。はぁ、どんどん小さくなっていくのか・・・
2022.01.18
コメント(0)
動物実験が年明けから再開できることになり、今日は動物実験をガンガンやって忙しい1日になりました。昨年末から実験できなかったので、久しぶりにこんなに実験したって感じです。忙しいけど、デスクワークでバタバタと追われるのよりもこっちの忙しさの方がいいです。デスクワークだとつい間食してしまうけど、実験で忙しいと間食することもできないのでいいです。明日は健康診断なので今日は特に食べるのを制限しようと思っていたからちょうどよかった!で、明日の健康診断、増えた体重がどのくらいか怖いなぁ。。。毎年冬場に増えるから仕方ないとは思っていたけど、どこまで自分を許容しようか。。。あまり厳しくしすぎても窮屈になってしまうからそうはなりたくないんですけどね。明日も動物実験頑張ります。
2022.01.17
コメント(0)
全員参加のジュニア練。僕は仕事があったので子供達を送って行って、ジョグをしてから職場に行って仕事をしてから戻りました。午前中はレベル別の練習をしてその指導で終わりました。今年入部したちびっ子チームのお父さんで僕が普段一緒に練習している人たちがいて、お昼休みの時に大人でやろうということになり、そのままの流れで午後の試合にも子供たちの相手をしてもらうことにしました。それほど練習しているわけでもないとはいえ大人の男性だし、うちのチームのトップメンバーを当てても大丈夫だろうと思い相手してもらいました。しかし、いきなり伸び盛りの男子中学生相手はきつかったようで、2人とも負けちゃいました。まぁ仕方ないです。大人はどんどん落ちていくのでいつかはそうやって逆転してしまいます。僕はいつも子供たちを相手しているし自分トレーニングもしているので負けることはないですが、それでも自分の衰えは感じています。なんとかそれを食い止めつつ頑張ろうと思います。
2022.01.16
コメント(0)
次女と下の子は遠征。出発時間が今日は早くなかったので、朝ジュニア練に行ってそれから出かけることになりました。遠征に行く子たちを見送ってから、居残り組はいつもの練習。僕も残って1日練習に参加しました。子供たちと一緒にフィジカルトレーニングをきっちりやったわけでもないのに、試合の相手を何試合かやっただけでなんだか疲れちゃいました。自分の体力面での衰えを強く感じます。練習の後、洋服を買い物に行く予定だったのですが、遠征からの帰りが予定よりも早まるということもあり、買い物には出かけずオンラインで注文。便利なのですが、やはり自分で見て触れて決めたいという気持ちはあります。上の子は塾でしたが、自習が終わった後に何か食べに行くと言っていたけど、次女と下の子が早く帰ってくるとのことで予定変更。食べ放題に行くとか言っていたけど、これまでに何度も食べ放題は後悔するからやめようと言ってきたので、肉を買い込んで家でしゃぶしゃぶをすることにしました。こんなに食べれるのかというくらい買ってきて散々食べました。結局は食べきれないくらいの量でみんな家で食べることで満足しました。食べ放題の肉のよりもいいグレードの肉を腹一杯食べて、それでも店で食べるよりずっと安上がりだったので良かったです。食べすぎて後悔。。。
2022.01.15
コメント(0)
ボスからラボスタッフが招集をかけられて、これからやる実験の相談をしました。ボスとそれぞれのスタッフ1対1の打ち合わせでもよかったんですけど、みんなで集まると良い良いアイディアが生まれるかなということでみんなで時間を合わせて集合。僕が中心的に関わるなようだったので、事前に案を練って行ったので、それをボスに説明して、何度かやりとりをしつつ、その案で良いだろうということになり他のスタッフにもそれをいこうという確認をしました。最近そういう打ち合わせが少なかったので、みんなで集まって話せたのはよかったです。短い時間で済んだのもよかったです。来週から色々と忙しくなりそう。精力的に頑張ろうっと。
2022.01.14
コメント(0)
今日はあれこれと細々仕事が重なって忙しかったぁ。急遽入れた実験などもあったので予定が密になりました。申請書は昨日から寝かせて、でも時間があったら再度構想を練り直そうと思っていたけど、その時間が取れず。まぁ、寝かせると決めたのだから週明けくらいまで放っておきます。頭がリフレッシュしてからまた再開してみます。年度末はいつも研究費の予算のことで手続きが面倒です。まぁ一番大変なのはボスなんですけど、帳尻合わせというか、きっちりと年度単位で使い切らなければいけないという変な制度に振り回されています。以前に比べたらそれでもずいぶんと柔軟になってきてはいますけど。ボスのおかげで幸いなことにお金に困って実験できないということがないので助かっています。自分の獲得研究費だけでやりくりするとなったら大変だろうなぁとつくづく思います。地域によってはかなり大雪になっているらしいです。この辺は今日は大丈夫そう。明日は雪になるとか。昨シーズンがほとんど降らなかったので、過ごしやすかったけど物足りなかった。でも今シーズンはもういいんじゃないかってくらい降った気がします。2月が一番降るのでまだまだ降るんだろうな。
2022.01.13
コメント(0)
昨日1つ申請書を仕上げたので、その調子でもう1つ書いてしまおうと着手した申請書ですが、あまり深いことを考えずに安易な発想で書き始めてしまったので、実際に書類を書いて見ると色々と論理に破綻があったり、自分で展開できる範囲を超えた実験をやらなければいけないことになり、このまま書いて推し進めて良いものか迷い始めました。申請したものが通る確証はもちろんないし、通る確率を考えると簡単なことではありません。そもそも自分の専門外の分野に申請しようとしているので尚更厳しい戦いになります。運良く通ったとしても、申請書に書いたことを遂行できなければ、何のための申請したのかということになります。研究費をもらえてもその通りの研究を展開できなければ意味がありません。深く考え始めて、ハマってしまいました。締め切りまでまだ時間があるので、ここは一旦寝かせようと思います。時間を置いて考えたら、いいアイディアが浮かぶかもしれません。この寝かせるという一見無駄な作業に思えるようなことが大事だと、これまで偉い先生が言うのを何度か聞いたことがあります。それにあやかってみようと思います。今日くらいから天気が荒れるとのこと。上の子は今日私立の入試でした。天気が荒れる前に試験が終わってよかったです。あとは荒れた結果が届かないことを祈ります。
2022.01.12
コメント(0)
実験スケジュールがまだ始まらないので、空いた時間は研究助成の申請書を出せるところに色々出そうと思っています。当たったらラッキー、外れても自分の考える研究と助成元との考えが合わなかっただけと思って悩まず次に出すところを探します。去年の時点で申請書を作り上げていたものがあって、それを事務に提出しました。そして、それが終わったのでその次も着手。今日から書き始めたのでまだ完成はしないけれど、今週中には形にしたいと思います。来週から実験で忙しくなりそう。その方が僕としてもいいです。デスクワークばっかりで飽き気味。今は実験メインでもいいけれど、いつかはデスクワークの割合がもっと増える時が来るので、それまではできるだけ自分で手を動かして実験したいです。今日は朝雪が降っていて、その後は雨になりました。積もった雪が雨でシャーベット状になってそれはそれでびしょびしょになるし、車で走っても結構ハンドルが取られます。今シーズンは結構雪が降りそうです。
2022.01.11
コメント(0)
3連休最終日。休みっていつもあっという間に過ぎて行きます。ジュニア練でほとんどの時間を費やしているのでそれも仕方ないのかもしれません。今日は朝仕事があったので子供たちをジュニア練に連れて行き、みんなと一緒にジョグをしてそれから仕事に行きました。仕事を終えてからジュニア練に行って指導したのですが、今日はお昼で終了。僕自身としては全然物足りなくて、帰ってきました。いつもは月曜日は自分の練習に夜行くのですが、祝日は家族と過ごすことが多いんです。でも、今日は僕自身体を動かすのが物足りなかったので、夜に練習に出かけてきました。連休最終日だし、家族と夜の時間を過ごすのが良いと思っていたけど、今日の練習はとても充実していたので行ってきてよかったと思えました。送り出してくれた奥さんには感謝です。さて、明日からまた1週間が始まるので頑張ろうっと。
2022.01.10
コメント(0)
普段家で飲むことはありません。コロナのために飲み会ものないので、ほぼ飲む機会はないしそれで全然困らないです。家にお酒があることがレアなのですが、年末にたまたま買った缶チューハイが残っていたこともあって、今日はなぜか飲みたいなって気になりました。冷蔵庫には年末にいただいたからすみもあったし、キムチもあったのでそれらをアテにして飲み始めました。喉乾いていたこともあるんですが、1缶があまりにもあっという間になくなってしまいびっくり。もしかして体が欲していたのかも?勢いでもう1缶開けそうになったけど、そこは我慢しました。缶チューハイ1缶くらいでは酔わないんですけど、飲んだ後すごく眠くなったのでやっぱり酔ったのかもしれません。冷蔵庫にまだ缶チューハイは残っているので、また近いうちに飲もうっと。
2022.01.09
コメント(0)
昨日急遽決まった遠征。行き先は監督同士の交流が深いチームで、うちとは違ってめっちゃ強豪クラブです。今年の小学生日本一がいるクラブ。うちのクラブメンバーは、男子中学生はいつもほぼ全敗。次女も勝てるとして1回かせいぜい2回です。なので、遠征に行けるのは選抜メンバーのみ。車を出せる父兄がうちの奥さんしかいなくて、僕も今日は仕事だったので、下の子を面倒見れないということから、下の子もその遠征に行くことになりました。僕は上の子を塾に送って行き、みんなそれぞれの予定で動くことになりました。僕は昼で仕事が終わり、午後から練習へ。我が子がいない中でもクラブのコーチなのでその指導として行きました。自分の子がいないのに来てくれたんですね、と言われたけど、僕の気持ちとしては自分の子も他の子も同じように扱っているし親だからコーチしているわけじゃないというつもりでした。ただ、実際に今日は我が子がいない体育館に行ったわけで、いずれ下の子も卒団したらこんな気持ちなのかなとふと思いました。そのときはまだずいぶん先ですが、その時も今のような気持ちで居続けられるだろうかと自問しました。答えは今は出ませんが、今の時点では続けたいと思っています。遠征は下の子もたくさん鍛えてもらったようで楽しかったようです。いいことです。
2022.01.08
コメント(0)
過去のデータを見返して、再実験して確認しようというデータがあって、急遽その実験を今日始めました。通常のプロトコルなら2日がかりなんですけど、どうしても今日中にその結果を知りたいと思って、プロトコルを何とか今日1日に短縮できないかと思い、反応時間の条件などを変えて無理矢理1日で実験が終わるように変更しました。忙しくなったけど、最近実験をしていなかったので、実験で忙しいという感覚が久しぶり。これはこれでいいものです。あとは反応条件を変えたことで出る結果に影響が出ないと良いのですけど。。。もう少しで実験が終わるので、それを確認するのが楽しみ。
2022.01.07
コメント(0)
小中学校はまだ冬休みですが、上の子は朝から塾、次女も朝から部活で奥さんは仕事のため、下の子だけが家に残ることになります。なので、僕は今日は午前中デスクワークだったから、在宅ワークにしました。こういうとき家でも仕事ができるというのは大きなメリットです。下の子は起こさなかったので、ずっと寝ていましたし、みんな出掛けて行って僕だけリビングで仕事している時にノソノソと起きてきました。僕がちょっと隠れたら、家に誰もいないと思ったのか不安な様子だったので、やはり僕が家にいたのは正解だったと思いました。留守番もできるとは思いますけど、やはりまだ不安の方が大きいようです。お昼になって次女が部活から帰ってきて、奥さんも午後には仕事から戻るだろうから、僕は仕事に行きました。午後は動物実験をしたりデスクワークの続き。ここしばらくはデスクワークばかりで退屈気味です。来週も動物実験の準備で、その翌週から本格的に実験開始です。
2022.01.06
コメント(0)
動物実験を普段からやっていますが、実はアレルギー持ちなので、アナフィラキシーと言うほどひどい症状は出ないけれど、くしゃみが出たり身体中が痒くなります。この程度で済んでいるので我慢して実験してます。ここ最近は施設の関係で動物実験できなかったのですが、今日からまた動物実験再開で、早速動物を触ってきました。すると早速あちこち痒くなってくしゃみが。。。アレルギーは嫌だけど仕事ができなくなるのも困ります。来週もまた動物を触っての実験が始まります。できるだけ動物の毛に触れたり引っかかれないように気をつけます。今日もまだ仕事のペースが上がらないので、早く帰ろうと思います。
2022.01.05
コメント(0)
年が明けてから動物実験が再開できるということで、3月くらいまでのスケジュールを立てました。僕自身が手を動かして実験することもあれば、指示してやってもらう実験もあります。自分のプロジェクトとは別の実験がメインで動いているのですが、それを人に指示を出してやらせつつ、自分のプロジェクトも進めないといけません。時間をうまく使わないとどちらも進まないということになるのでそれが難しいです。ボスにそれらのスケジュールを報告して、ボスもそれに合わせて論文のまとめる時期を想定して動いています。その予定通りに進まないと怒られるんですけど、実験していたら想定通りの結果が出ないこともあるし、実験失敗ということもありうるわけで、それを認めないで怒るというのはどうなのかと思います。とにかく失敗しないでスケジュール通り最短で結果を出すことを目指します。今日はジュニア練もないし、まだ正月モードで練習できる場所も開いていなくて練習できませんでした。体を持て余して、家でダンス。まぁ少しは体を動かせたけど物足りない。休みだとしても体を動かせる環境はどこかに残してもらいたい。
2022.01.04
コメント(0)
正月三が日って言うけど、元日に年が明けたらもう休みが終わりみたいな感覚。今回は年内の休みが長かっただけに、年明けの時間が短くてビックリ。トータルではたくさん休んだはずだけど、何かしらで毎日動き回っていたので結局は長かったんだかよくわからんという状況です。今日は朝早くから次女と下の子は遠征。奥さんが車出しなので3人出かけて行き、その後上の子も今日から塾が再開ということで僕が送って行きました。その後僕は仕事だったので大学へ。やるべき実験を終えてそれでもまだお昼前。この後はフリーだけど、家族は誰もいないし家に帰ってもすることなし。自分の練習もないし、結局はずっと夜まで大学にいることになりました。休みが短いと感じているのに、それでも大学にいて急ぎでもない仕事をやったり、何してたんだろという感じがします。そしてもう明日には大学にいるわけです。正月休みが終わると年度末に向けてこれまた忙しい感じになります。実験の方がまた忙しくなる見通し。そしてボスからは催促されることになります。はぁ、次の休みに向けて頑張ります。
2022.01.03
コメント(0)
年が明けて元日だけは練習休みですけど、今日からジュニア練再開。そして今日は毎年クラブのOB・OGが集まります。ジュニアのこと先輩らの試合を中心に組みながら、途中で大人の時間を作って僕らで試合もしたりします。クラブを卒団してから進学先で練習を続けている人と、高校や大学も卒業して今はほとんどやっていないという人もいてバラバラです。まぁ、練習に顔を出す人はさすがに全くやっていないという人はいませんけど、それでも随分と差が出るものです。上手なジュニアの子には勝てなくなっている大人もいますけどそれもまた子供たちにとっては先輩に勝てるようになったというモチベーションにつながります。お昼を食べて午後は団体戦をやり盛り上がったところで時間終了。今となっては僕が練習だったり試合を全部組んで仕切るので大変です。クラブの子達も人数が多いので回すのが結構手間なのに、その上先輩たちも来ると人数が増えるのでますます大変です。それでもみんなで楽しく練習するために必要なことなのでやりますけど。僕自身は子供たちやOB・OGを優先するとあまりやれないし物足りない感が残りますが仕方ないです。早く自分の練習が再開するといいなと思います。明日は遠征で早朝から出かけます。奥さんが車出し当番なので、次女と下の子と3人で遠征、僕は仕事なので今回はお留守番して、上の子の塾の送迎します。
2022.01.02
コメント(0)
日付が変わってから初詣に行こうと思っていたけれど、すごく寒かったのと、電車で来たので車がないこともあって、出かけるのが億劫になり、元朝参りすることにしました。歩いて20分くらいのところに僕の母も一緒に行くというので出かけてきました。帰ってきてから、昨晩食べれなかった年越し蕎麦を食べました。そのほかにもちょこちょこと口を動かしていたので、いつもお腹が満たされている感じ。これは太るなぁ。。。弟家族も実家に来て久しぶりの再会。子供達同士を遊ばせたりしつつ、お昼は近くのショッピングモールに行ってきました。お正月はモールが開いていたのはありがたかったけれど、初売りは明日からなのでなんかイマイチな感じ。お昼食べて帰ってきて遊んだりしてから、帰路に着くことに。弟に駅まで送ってもらい、あとは電車で帰ってきました。雪がかなり降ったらしく、帰り道の高速は通行止め。電車にしてよかったです。帰ってきて駅の近くのコインパーキングに停めた車を出すのに雪かきが必要。そして家に帰り着いてからも家の周りの雪かき。もうヘトヘトです。明日は朝からジュニアの練習。OB・OGも来るので楽しみです。
2022.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1