全32件 (32件中 1-32件目)
1
学生さんがデータを出してくれた論文が、形になりました。学生さんは今テストで忙しく、その代わりに僕が写真の撮り直しだったり論文書いたりして、最終的にボスがそれをまとめあげてくれました。 ここ数日は結構きつかったんですが、形になるとホット一息つけます。 これから共著者に送ってご意見を伺い、あとは英文校正に出して投稿になります。投稿してからが一番大変なので、また気を引き締めて頑張らないといけません。どんなreviewをされるのか。ドキドキです。
2013.01.31
コメント(0)
職員用の専用駐車場に車を止めているんですが、僕が止めている場所に新たに建物を増築するとのことで、駐車場所の移動をすることになったんです。移動先は、今よりも建物の入り口に近いところなので嬉しいことです。 今日から早速止めてみましたけど、前の場所は奥まったところで、僕の車のように小回りの利かない車は止めるのがちょっと大変だったんですが、そう言うこともなくよかったよかったと思っています。 理想は、駐車場所の上に建物があると雨雪の影響を受けないのでベストだったんですが、それは求め過ぎですね。ちなみに、2台隣の駐車場所はちょうど真上に渡り廊下があってうらやましいんですけどね。 建物をどんどん建て増ししているけど、増築って建物の強度的にはどうなんだろうって思ってしまいます。
2013.01.30
コメント(0)
学生の出してくれたデータを論文にしようと、ボスと色々準備しているんですが、学生本人がテストだからと言って、全然使えません。個人的な興味でラボに出入りしているならそれでもいいと思うけど、学位を取ることを目的としたコースに入ってラボに出入りしているんだから、遊び半分でやっているような学生とは違うということをよく理解してもらわないと困ります。 そもそも大学側が、はっきりしたコースの定義みたいなものがなく、学位を取る学生を増やしたいからと開設したようなものなので、学生のために好条件を並べてまずは研究室に入りなさいという感じで売り込んだみたいなんです。 結局はそのしわ寄せは現場に回って来るんです。何もできない、遊び感覚できているような人なんか足手まといになるくらいなら来なくてもいいと思うんですけど、そう言ってしまっては大人げないし、話は終了してしまいます。 自分でちゃんと立場をわきまえて振る舞って欲しいのですが、分からないのでしょうね。。。
2013.01.29
コメント(0)
実習が始まって学生が来るようになって1週間ちょい。今日のお昼に、やっと学生達の歓迎会を開くことができました。街場に出て飲んで。。。というところもあると思いますけど、うちの大学は街場までかなり遠いし、なかなか時間をとれないこともあって、お昼に食事会で歓迎会を兼ねることにしています。 去年も同じようにやったんですが、お昼から始まって、その後は何となく午後もダラダラと学生達と話をして過ごすという感じでした。しかし、今年はそういうダラダラ感がなく、みんな午後忙しかったからか、食べたらサクッと片付けて、さて午後の実習スタート、って感じでした。 僕は午後の実習はもちろんあったけど、少しまったりしてからはじめようと思っていたので、思いのほか午後の実習スタートが早まって、予定外でした。 実習で僕についている学生はまじめないい子達で、話していてもしっかりしているし、残りの実習の日々も共に仕事をこなしながら楽しく過ごせそうです。
2013.01.28
コメント(0)
我が家の2階には子供部屋として2部屋あるんですけど、最初は子ども1人ずつの部屋にしようと思っていましたが、3人目が産まれたこともあるし、女の子同士だということで、個人個人の部屋にするのではなく、1つを勉強部屋、もう1つを遊ぶ部屋にすることにしました。 今のところは、1つの部屋は物置に近い状態ですけど、来週には上の娘の机が来るので、部屋の片付けをはじめました。奥さんがほぼ全部やっていますが、昔のアルバムとかがあって、それを見始めちゃうともう手が完全に止まりますね。それでも見ちゃうんだから、子ども達の写真ってのはすごい引き込む力があるんだなって思います。 来週には勉強机が来る…もう小学生になるのかぁ。
2013.01.27
コメント(0)
先日いただいた賞の副賞で、おいしいものを食べに行こうと家族で話していて、焼き肉屋さんに行ってきました。普段とは違って、こんな機会にしか行かないような超高級店に行けばいいんでしょうけど、そこまで僕らの舌が肥えていないし、結局はそういうとこは自分達には合わないと分かっているので、前にも行った事がある食べ放題のお店に行ってきました。 コースがいくつか選べるんですけど、そこはちょっと贅沢をしようということで、一番いいコースにしました。でも、食べ放題でガツガツ食べれるほど僕は大食いできないし、あとは焼き肉がそんなに好きではないので、まぁ何というか普通にお腹いっぱいになるまで食べたって感じです。 食べ放題に行くともう嫌だってくらいお腹に詰め込んで食べるというイメージがあるけど、決してそんなくらいは食べませんでした。夜には普通にお腹空きましたし。 でも、普段とが違うちょっとした贅沢ができてよかったです。
2013.01.26
コメント(0)
昨日の夕方に講演があって、それが終わるまではどうにも気になって、色んなことの作業効率がとても低くなっていました。その辺の仕事のメリハリをしっかり付けられないことは、まだまだ未熟なんだと強く感じました。 昨日の夜には、講演を終えて解放されたので、参席している仕事に着手しました。昨日は資料集めを中心に行って、今日はガッツリデスクワーク頑張るつもりです。
2013.01.25
コメント(0)
夕方に、医学賞の授与式がありまして、そこで無事に賞を受賞させていただきました。ありがたいお言葉をいただき、額入りの賞状をもらうと、その重みをずしりを感じました。もちろん、額の大きさや重さもあるのですが、それだけでなくこの賞を受賞したということに対する重みも相当あると思います。 式典に家族の出席の許可もいただいたので、子ども達にも見せることができました。今はまだ何のことか分からないかもしれませんが、少しでも僕の仕事のことを伝えられたらいいなと思っています。 ラボメンバーや実習に来ている学生さんにも出席してもらい、本当にありがたかったです。 今後はますます精進するよう努力を重ねていきます。
2013.01.24
コメント(0)
普段PCはMacを使っていますがどうしてもWinを使わないといけない状況になることがあります。実験データの統計処理の際に使うソフトが、大学のネットワークないに入ると共有できて、そのシステムを使って統計処理をしています。 ソフトを普通に買うとめちゃ高いそうなので、とてもありがたいのですが、残念なことに、Win版しか提供されていないため、Winを使わざるを得ません。そのために、WinのPCを1台買うのもばかばかしいので、Mac上でWinを動かしてるんですが、どうにも動作が遅いし、設定をいちいちやり直したりしないといけない面倒臭さがあって、かなり不満な環境です。 と言いつつも、そうするしかないので、遅い動作で待ち時間がたくさんあるなら、イライラしながら待っているわけです。 でも、今日は本当に我慢にも限界があると思いました。まず、思い通りにワークしないし…どうなってるんだこれって感じです。もう嫌になってきました。 でも、頑張らなくちゃ。別の仕事しながら平行してやろう。
2013.01.23
コメント(0)
ここ最近の爆弾低気圧による大荒れの天気で、家の周りの雪がまだ全然消えていないのに、また昨晩から雪が降っています。もう、いつまで続くんだろうという感じです。 恐らく気温がそこまでガチガチに下がっていないので、ひどい凍結箇所が少ないのが救いです。と言っても、あっ雪状態だってもちろん滑るし、何よりも走りにくい、歩きにくいので勘弁です。 それでも降ったばかりの新雪ならなんかまだ気持ちが許せると言うか、新雪を踏む楽しみはいつになっても変わらないなぁと思ってしまいます。 さて、今週は学内のプレゼンテーションがあるので、それに向けての準備をしないといけないなぁと思っているのですが、なかなか時間が取れず、いきなり当日の本番になりそうな予感です。
2013.01.22
コメント(0)
実習で学生が7人来ています。それぞれの先生についているんですが、実習に合わせて実験の予定をどの先生もバシバシ入れているので、実験室がかなり混んでいます。全員の先生が同時に実験室に入るだけでも相当混むはずなのに、そこに学生達も入るのでもう人口密度が普段はないくらい高くなっています。 まぁ、活気のあるラボみたいな感じになっていいんですけどね。指導する側としては、自分のペースでやれることを殆ど何も知らない学生に教えながらやるので、ペースは1/3くらいになりますが、それも教育の1つです。 さて、この実習が2月終わりまで続くんですが最初のうちがとにかく大変なので1月中くらいはしんどい日々になりそうです。それは多分僕らだけでなく、慣れない環境に放り込まれている学生達にとっても同じことでしょう。 まぁ、やるしかありませんね。
2013.01.21
コメント(0)
タイトルの通り、「one for all, all for one」とは、よく団体スポーツなどで言われることです。今日はバドミントンの団体戦でした。バドミントンは個人競技ですけど、団体戦ももちろんあります。毎回、助け合いながらチームの勝ちを目指しているんですけど、今日ほど自分の不甲斐なさでチームに迷惑をかけたなぁと感じたことはありませんでした。チームは、今の部と1つ上の部の間くらいのレベルで、前に上の部にいたこともあるんですが、1度降格してからなかなか再昇格できずにいます。ここ数回のチームの結果が、ずっと2位でもう1歩のところで昇格できずにいるという感じです。そして、今回も…今回の大会は、とにかくどのチームの力も拮抗していて、とにかくファイナルゲームにまでもつれる試合が多かったんです。そんな中でも僕らのチームはギリギリながら勝ち続けていたんですが、肝心なところで僕が負けてしまい、それが結局はチームの負けとなって、昇格争いで勝敗数が並ぶハメに…セット数で僕らが負けてまたも2位ということになってしまいました。きっちり勝てる相手に勝っておくことで、チームは全勝、文句なしの昇格だったのですが、本当にガッカリです。乗ってるときがグイグイ行けるんですが、乗ってないと相手のペースに合わせてしまってダメダメになる、こういうのを直したいものです。
2013.01.20
コメント(0)
昨日ほぼ1日雪が降っていたので、朝起きてみると、結構積雪していました。でも今日は気温が結構高くて、夕方、雪かきをしつつ、子ども達は雪で遊ばせることにして、外に出ました。 子ども達は奥さんの実家で散々雪遊びして来たし、もっともっと気温が低かったと思うので、こっちの雪嫌いじゃ物足りなかったかもしれないけど、それでも大はしゃぎで遊んでいました。 それにしても、ここまで雪かきを頑張った年はなかったと記憶しています。今日は気温が高くて、積もった雪はだいたい解けてくれたのですが、家の周りでは除雪されないところはまだたくさんあって早く解けてくれないかなぁといった感じです。
2013.01.19
コメント(0)
今日から実習で学生がやってきました。学生には論文を渡して読ませつつ、最初のうちに研究のプレゼンをして、どういうことをしているのかをよく理解してもらう必要があります。午後に時間がとれたので、学生にプレゼンしました。 簡単に、必要最低限のことだけを話せばよかったかなと思ったんですけど、どうせならもっと色々教えたいと思い、結構詳しく時間をかけてプレゼンしました。ただ、全部を理解しようとしても、それは大変だと思ったのでおおよそ理解してもらえたらそれでいいよとは伝えておきました。 まじめな学生なので、プレゼンの途中でもちゃんと質問してくれるし、モチベーションが高いことがよく分かったのでホッとしました。 渡した論文を少し読み始めたそうですけど、思いのほか難しいとのことでかなり焦っていました。読み慣れない論文を理解するというのは本当に大変だとお思いますけど、頑張って欲しいものです。
2013.01.18
コメント(0)
来週、学内での発表があって、そのためのプレゼンデータの締め切りが今日でした。パワーポイントで作ったファイルを持って行ったんですが、僕のPCはMacなのでそれで作ったファイルを、事務の方のウィンドウズPCへ。 以前ほど、Macとウィンドウズの互換が悪いということはなく、最近はかなりよくなって来たなぁと思っていましたけど、今回のデータはそうはいきませんでした。 パワーポイントのファイルだけなら問題ないんですが、動画ファイルもあって、それがうまくウィンドウズでは関連づけされなかったようで、軽くトラブりました。 PCに詳しい職員さんがいらして、それでことなきを得たんですけど、発表当日にトラブったら嫌だなぁ。 さて、明日から実習です。どんな学生が来るのだろうかとドキドキです。手がかからない学生だといいなぁ。
2013.01.17
コメント(0)
金曜日から実習が始まり、学生が来ます。当然のことながら、彼らの面倒を見るために、自分の時間が拘束されます。なので、実習前はできるだけ雑用とか片付けてしまおうと思い、また、忙しくなる前に少しスケジュールにゆとりを持たせようと、今日はあまりギュウギュウなスケジュールにはしなかったんです。 それなのに、実際に1日を過ごしてみて、思いのほか雑用の進みが悪くて結局ゆとりあるはずのスケジュールが、そんなでもなく… 明日からまた頑張ろうッと。明日はデータの締め切りがあって、その準備などあるし、のんびりしていられません!!
2013.01.16
コメント(0)
昨日の大雪がものすごくて、今日は道路がもう大変なことになっていました。朝、上の娘を幼稚園に連れて行くのがまずすごく大変でした。幼稚園の目の前に結構な坂があるんですけど、その坂を登れない車がいたし、幼稚園の駐車場の雪かきをしていて駐車場に入れないし。 何とか娘を送り届けて、その後大学に行くと、こちらはもっともっと大変でした。まず、一般駐車場に入れない車の列が長蛇で大渋滞。その渋滞にギリギリ巻き込まれず、自分の駐車場に入れたんですけど、その中でスタックしている車が多数。スコップで雪を掘ったりして手助けしながら、自分の車は、全く雪かきされていない未踏の地にグイグイ入って行って止めました。4駆は強いです。 帰って来るときには、残った雪が凍結し始めていてそれはそれでまた運転しにくくて大変。明日になったらもっとカチカチに凍るんだろうなぁ…サーッと溶けてくれないかなぁ。
2013.01.15
コメント(0)
朝起きると外は一面の雪。そして、1日中雪が降っていました。奥さんの実家に戻って来たような、それに近いくらいの雪が降りました。家の周りの雪かきをしてそれでもまた降り積もって結構な雪の量です。 午後から買い物に出かけたけど、どこを走っても車はそろそろ運転で混雑していました。 仕事は早めに片付けてしまったのでよかったです。 あとは、この雪が凍結しないでくれるといいんですけど…
2013.01.14
コメント(0)
家族が我が家に帰って来てまず思ったこと、それは人のぬくもりってすごいなぁってことです。先週はずっと1人だったので、ストーブをつけていても何だかサワサワと寒い感じがしてたけど、5人家族で過ごしたら、サワサワしていた寒さを感じなくなりました。 子ども達が帰って来て、騒々しくもなったけど、それがまた我が家には必要なものだなぁって感じています。 これでまた元の生活に戻ります。
2013.01.13
コメント(0)
奥さんの実家に家族を迎えに行きました。着いたら車庫の雪下ろしをして欲しいと言われていたので、一休みして車庫に登りました。とにかく雪が多くて、何cm積もっていたのだろうかって感じです。 雪下ろし中に足を滑らせて落ちてけがをしたと言う人が、必ずニュースに出るのでそうはならないように気をつけなくちゃと思っていました。落ちることなんてないだろうと思っていたけど、屋根がどこまであるのか分かんないので、ついうっかり足を踏み外すってこともあり得るなぁって思いながら雪かきしていました。 車庫の上にいるときは大丈夫でしたけど、下に降りて雪寄せしている時に、側溝に片足が落ちて、負傷しました。いやー、ホント雪国では雪は楽しいものではなく生活を圧迫するものだと分かりました。 今年は雪が多いみたいです。
2013.01.12
コメント(0)
奥さんの実家で家族が1週間長い冬休みを過ごしているんですが、週末に迎えに行きます。仕事が早く終われば今日中に、と思っていたんですが、こちらもそこそこ雪が降ったり路面凍結しているので、奥さんの実家はそりゃ相当すごい雪だろうと思い、夜着くように行くのは危険だと判断しました。 で、明日の朝出発するつもりだったんですが、仙台で用事があったので、それなら今日仙台まで行って実家に泊まり、そこから奥さんの実家に明日出発しようと決めました。 今日はこっちにいるつもりだったので、仕事も普通に入れてたんですが、少し早く出発することにしようと思うので、仕事を詰め詰めにして頑張っています。 何時まで行かないといけないというわけでもないんですが、人を待たせることになるのは嫌なもんですしね。 要領よく仕事をこなして早く切り上げられるように頑張りまっす。
2013.01.11
コメント(0)
今月はデスクワークで忙しいということは予想できていたけど、次々と新しいデスクワークが入って来てそっちの方の仕事が途切れず、予定している実験がなかなか進められないんです。やれやれ。。。 とりあえずは、来週頭が締め切りの学会の参加登録なんです。自分の分はもう登録済みですけど、僕の下についている学生と隣の先生の分も僕が管理していて、隣の先生の方は完了。あとは、学生の分です。こっちはちょっと僕の手に負えないような状況になってしまい、ボスに投げちゃいました。 で、その後には学生の実習、学内での講演。あとは、学生のデータの論文書き。その合間にもちょこちょこと何かしらの雑務が入っていて、実験の方がどんどん遅れていきます(涙) テクニシャンが2人ついていて、その人達の力をかなり借りてどうにかなっています。ササッとデスクワークを処理しちゃって、実験やりたいーー
2013.01.10
コメント(0)
昨日は夜更かししてしまったんです。当然今日は寝不足なんですが、まぁ寝不足はいつものことだし、あんまり寝なくても大丈夫なので、1度起きてしまえばあとは体も頭も動きます。 でも、寒かったこともあってか、どうやら風邪を引いてしまったようで…午前中、頭痛いなぁって思っていたら、今度は喉も痛くなって来て。あと、顔の皮膚が神経過敏な感じになっています。僕が風邪引くときは神経過敏になるので、まぁ風邪引いたことは間違いないと思います。 問題は、どこまで風邪の症状がひどくなるかです。まさかインフルじゃないと思いますけど、もしそうだったらどうしよう。。。そんな時に限って家族は奥さんの実家にいて僕1人だし。 週末まで何とかもって欲しいです。というか、週末までに治って欲しいです。
2013.01.09
コメント(0)
iPhoneを使い始めて2ヶ月が経ちました。iPhoneを持つまでは、なくても困らないと思っていたけど、持ってしまうと、もうなくてはならないものになります。何でも便利なものはそうですよね。そもそもケータイだって、最初持ってなかったんですから。 家や大学の立地が、LTEの入らない地域なので、せっかくのLTE対応機種でもそれを全く活かしていません…さらに、家にいるときはWifiだし、大学に来てもWifiでつなぐようにしました。 いやー、Wifi最強ですね。LTEなんか目じゃないです。世の中もっともっとWifiが使えるように普及させれば、スマホの普及ももっともっと広まると思うんですけどね。 さて、またもや便利な世の中に文句を言ってしまいました。便利さとは飽くなき欲求を生むものだなぁと感じます。
2013.01.08
コメント(0)
1月はとにかくやらなくてはいけないことがたくさんあります。個人的には、講演でしゃべる予定もあったりしてなんだか常に何か締め切りに追われて過ごしそうな予感です。 今日は早速やるべき実験の計画を練りながら、その片手間にデスクワークをしないとなぁと思って気が気じゃありません。1つ1つ順番にこなしていかないと、効率が悪くなることは分かっていても、どれも平行して進められたら。。。なんて都合のいいことができないか考えちゃったりしている自分がいます。 まず仕事がはじまって、体慣らしの意味でもスローペースで、かつ効率よく仕事をこなそうと思います。
2013.01.07
コメント(0)
午前中は仕事だったけど、朝いつもより遅くても大丈夫だったので、ベッドでゴロゴロ。1人でのんびりと静かに自由な時間を過ごしました。子ども達がいないので寂しいけど、休みの日にこうして好きなことができるという貴重な過ごし方ができました。 昨日から始めたLINE PLAYというのを時間がある時にちょこちょこやってるんですけど、ユーザーがとにかくみんな若い!中高生が殆どじゃないかって感じです。なんか恥ずかしくなってしまいます。 自分が中高生の頃は、35のおじさんになっても、中高生の前に出て恥ずかしくない、堂々としていられると思っていたものですけど、なんだか気後れしちゃうものですね。 昨日バドミントンの初打ちをしましたけど、昨日はやや軽めだったんですが、今日はかなりハードにやったので、帰って来て足がつって…普段、シングルをたくさんやったり、激しい練習の後でもそうそうつったりすることってないんですけど、やっぱり久しぶりにやるとダメなんですね。 まぁ久しぶりというのが1週間ちょいなんですけど。1年ぶりとかにやる人をたまに見かけますけど、帰ってから相当筋肉痛になるんだろうなぁー さて、明日から頑張りまっす!
2013.01.06
コメント(0)
午前中は買い物に行ったり子ども達と過ごしてのんびりしました。で、お昼を食べて午後になって、僕1人だけで帰ることになりました。今日は昨日までと違って寒さが和らいで、雪も随分溶けてくれました。子ども達は外で雪遊びが楽しそうです。 それでも、高速に乗るまでは道路に雪はたくさんあってまた寒さの和らぎが終われば、雪景色になるんだろうなぁって感じです。 高速はさすがに除雪がしっかりされているので雪は走行レーンにはありません。その雪も、山を越えて、南下してくると徐々に周りの景色からも消えて行き、気付くと全く雪のない世界でした。 家に帰ってくると、家の中はキンキンに冷えきってはいるけど、雪がない分まだマシだなぁって思いました。 明日は仕事もあるけど、1人の時間を過ごせる日です。休みが明けての仕事に向けて、英気を養います。
2013.01.05
コメント(0)
年越しの前後あたりから、天気はずっと荒れ気味で、秋田はそりゃもう雪まみれです。とにかく雪が降らない日がないです。そんな大荒れの天気だったけど、ずっとこもっているのもつまらないし、年末に娘達が始めてやったボーリングを年明けにもまたやろうと言っていたので、出かけて行きました。 田んぼの中の道は吹きさらしになっていて、降っている雪プラス風で舞い上がった雪で視界がかなり奪われてしまいます。僕の中では、このレベルの吹雪は人生初です。奥さんにとってはまぁこのくらいは過去にも経験したことあるけど、なかなかすごい方だと言っていました。 路面はかなり大きな道でもあっ雪で、さらにその下は凍結。どの車が滑って事故ってもおかしくない状況でした。まぁこちらの人は慣れているのか、事故ったりしないように運転しているのでしょう。 明日には僕1人だけで帰るので、子ども達との時間をたくさん作りました。
2013.01.04
コメント(0)
昨日からかなり吹雪いたりして積もってたんです。車は屋根のないところに野ざらしだったので、今日になって車に乗ろうとして、まずは車の雪かきから。で、やっと車の形が分かった頃に、フロントガラスを触ってみると、暑さが約3cmほどの氷の固まりが… 何じゃこりゃって感じです。車のエンジンをかけて車内から温めつつ、あとはお湯をかけて溶かしたりしたけど、走り出すとまたすぐに凍り付いてしまうんですよね。 雪国はすごいです。ワイパーなんかあっという間に使い物にならなくなりますしね… 帰る頃には寒波が収まるといいんですけどね。
2013.01.03
コメント(0)
年末年始のお休みはいつも思うけど、年が明けるともう休みはあっという間に終わってしまうなぁということ。新年の挨拶をしたり、移動があったり、親戚が来て一緒に晩餐をしたり、箱根駅伝をちょこちょこ見たりしていると、気付けばもう3日です。普通なら今日中に家に帰って、明日から仕事なわけです。 今年は、4日休みを取って週末まで休みを伸ばしたけれど、それはたまたま今年だけのことで、いつもならもう仕事モードに戻る準備をしていないといけないんだと思うと、年が明けてからはいつまでの正月気分に浸っているわけにもいかないんだなと思っています。 それにしても、今年の正月休みは例年にまして食べまくっていました。お腹空いたーって思うことが常にありませんね。その割には食事のたびにおいしいものが出て来るので、お腹が満たされていてもそこに輪をかけて食べてしまいます。 いつもの生活では、食べる方は控えていないけど、きっちり体を鍛えてスポーツもバリバリやっているので何とか維持できているものの、この正月休み1週間でかなりたるんでしまったはずです。ヤバいヤバい…運動できる環境にあればやりに行くんですけどねぇ。 年末にやったボーリングが楽しかったと言うので、明日は子ども達を連れて、ボーリングしに行こうかと思っています。
2013.01.03
コメント(0)
温泉で2泊過ごして今日から奥さんの実家で過ごすことになります。大雪の中奥さんの実家まで移動してきました。子ども達は雪に大興奮で大雪の中雪遊びしました。僕も一緒に外で付き合ったけど、外にいるだけでびしょ濡れ。子ども達は靴の中までびっしょビショなのに、それでも楽しいって大騒ぎ。雪が好きみたいですー さて、午後はゆっくりと過ごして、夜は義弟家族が揃って晩ご飯を一緒に食べます。楽しみです。11月中旬に結婚式を挙げて以来会うので、その時の話も色々できそうです。
2013.01.02
コメント(0)
従弟家族が1泊で帰ってしまったので、一気に寂しくなりました。子ども達はうちの子達だけになったので、オンステージです。連泊なので、部屋でお年寄りはのんびりまったりと過ごしていたけど、僕らは車で出かけてきました。 夕方旅館に戻って、晩ご飯のときは今日は昨日のように最初の緊張もなく子ども達は最初から飛ばしまくって大興奮。カラオケでもマイクを話さないで知っている曲を歌いまくりでした。 正月は料理もおいしいし、親戚が持って来たケーキを食べたりなど常に何か食べているような感じでお腹が空くことがないんです。こりゃダメですね…太ったなぁ…
2013.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1