全31件 (31件中 1-31件目)
1
毎年1月末に思うことがあります。それは、お正月が本当に同じ月の出来事だったのだろうかと言うことです。なんだかすごく長い時間が経って、かなり前のことのように感じています。それって、どうなんだろう。忙しく過ごしているからそう感じるのかな。逆に、つい最近のことのように思えるってことは、あまり時間が経っていないように感じるからなんでしょうね。どっちがいいんだろ。結局は同じ時間なんですけどね。 週明けに実習生に読ませていた論文の紹介をしてもらいます。学生は普段論文を読み慣れないので、1本読むのにとても苦労しています。なので、読む時間をたっぷり与えて、頑張って読み解いてもらうわけですけど、今日1回目の練習をしました。今回選んだ論文はそんなに話が複雑ではないので、読みやすかったと思うし、よく理解しているようでした。 来週の前半にもう1度練習して、今日直すように指示したところのチェックをして、あとは本番です。それを乗り越えれば大きな山は越えたことになります。 今年の実習は何だかとても長く感じます。忙しくてまともに指導らしい指導ができていないんですけど…論文紹介が終わったら実験に少し力を入れたいと思います。
2014.01.31
コメント(0)
実習の学生は色んなタイプの子がいて面白いんですけど、年々学生の覇気というか勢いがなくなっているような気がします。特に男子学生。女子はまだ明るくて元気な子が多い気がしますけど、男子は寡黙というかおとなし過ぎというか。そうじゃない学生だってもちろんいますけど、今回来ている学生がそういう子が多いのかもしれません。あるいは、実習中ということでおとなしく振る舞っているだけなのかもしれませんけど。 おとなしくても、ちゃんと質問に対して答えるとか意思表示するとかはできると思うんですけど、それもなんだかモヤモヤしているような…その辺はきっちりすべきかなと思います。できるか自信がないからはっきりしたことは言わないのかもしれないけど、そんなのはできなくたってどうにでもなるんだし、失敗を恐れたりしないで欲しいなと思います。それが学生には許されているんですから。 とりあえず、やるようにと言ったことはやっている様子ですけど、それをちゃんと発揮できるか。それが心配です。明日その成果を聞きます。さて、どうなることか。。。
2014.01.30
コメント(0)
今の大学に来て8年になろうとしています。8年って言うともう随分時間が経ったように感じますけど、その中で変わったものと変わらないものがあるなって最近思います。変わったもの・・・立場、周りの人との関係、仕事の責任、自分の抱く将来へのビジョンetc...あり過ぎて書ききれません。パッと頭に浮かんだことを書きました。 変わらないもの・・・あれ、なんだろう。たくさんあるはずだと思ったけど、パッと思い浮かぶものは見当たりません。目に見える形で分かりやすいものは、あまりないのかもしれません。時間の流れと共に、万物が変わって行っているのでしょうか。 でもやっぱり変わらないものってあるはずだと思います。記憶。時間が経つと共に段々と薄れては来るけど、どんなに時間が経っても忘れられない鮮明な記憶もあります。過去のことは変えようがありません。その記憶を思い起こして、そこから色んなことを思い浮かべます。それができるのも、長い時間の流れがあるからこそです。 ここに来てからは8年だけど、8年といってもやっぱり長い時間なんだなって思いました。
2014.01.29
コメント(0)
抱えていた書類がやっと一段落つきました。長かったし、ホントに日々憂鬱でした。この書類を後は大学に提出したり、あとは学内の専門の先生に見ていただき、その後文科省に提出することになります。そこで再度訂正などを命じられると思いますが、すんなり認可されることを願うばかりです。 認可されたとして、この実験がうまくいくかは分からないのですが、そのための予備実験なども認可が下りないとできないのでやむを得ません。これで全くうまくワークしなかったらガッカリだなぁ。。。
2014.01.28
コメント(0)
先週あたりからずっと愚痴っているんですけど、実験の計画書を書かされていてそれがかなり大変な書類で、ボスに提出しては訂正の繰り返し。そもそも僕は他の実験をしたくて、それでも時間がないという状況なのに、さらに別の実験も僕がやることになるのかと思うと憂鬱です。計画書は、自分がやる予定の実験について書くものだと思うんですが、ボスがその新しい実験に誰か別の人を充てて、その人とよく話し合った上で、その人に書かせればいいと思うんです。 とにかく全く別の仕事も止まってしまっていて、この状況から早く脱しないと精神的におかしくなります。ホントここ数日仕事に行くのが嫌で嫌で。 いつになったら自分のやりたいことを自分のペースで始められるのだろうかと思い、ゲンナリしています。時間がないことが分かっていると言いながら、次々仕事を投げてくるのは止めて欲しいです。
2014.01.27
コメント(0)
2番目の子は、上の子と2つ違いなんですが、2つくらいの差だとライバル心があるようで、お姉ちゃんができることは自分もできると思って何でも挑戦するんです。2番目は幼稚園に行っていて、幼稚園で縄跳びをみんなで練習しているようなんですけど、最近になってポンポン飛べるようになったんです。 上の子もそういえば幼稚園の時に縄跳びをたくさんしていたけど、今の2番目の子と同じくらいにできるようになったと言っていたなぁって気がします。それと、数字を1からいくつまで数えられるかというのにも挑戦していて、今日お風呂で570まで数えたんです。上の子も幼稚園の時に数えていたけど、いつも120でつまっていたんです。なので、それを考えると2番目は上の子よりも数えられるみたいです。 上のこの影響を色々受けて、2番目は早いうちからドンドン挑戦するし、できなかったり間違ってもまだ小さいからしょうがないねって許される立場でもあるので、できるようになるのも早いのかなって思います。上の子は間違ったりできなかったりすると、悔しいのか止めちゃうんですよね。お姉ちゃんの辛い立場なのかなって思います。 3番目はちょっと年が離れているので、ライバルって感じにもならないし、2番目の子のように挑戦する感じにもならないかもしれません。兄弟で年が近いってのはいいですね。
2014.01.26
コメント(0)
僕は男兄弟だったので、女の子の遊びというのがいまいち分かりません。うちは娘3人ですけど、3番目も上の2人のお姉ちゃん達と一緒になって遊び始めました。今日は家の中でファッションショーが始まりました。普段着ないような服とか、お下がりでもらったけどまだサイズが大きくてしまっておいた服とかを出してきて色々着回して楽しそうでした。 僕はそういうことをした記憶がないけど、娘達は楽しそうにしていたのでそういうのが好きなんでしょうね。奥さんも子どもの頃はそういう遊びをしたそうだし、子ども達に色々服を出してあげたりして、一緒になって遊んでいました。僕も一緒に混ざって遊べるようにならなくちゃ。
2014.01.25
コメント(0)
ボスが出張の移動中に、僕が昨日までと言われて作製した書類をチェックすると言ってたんですけど、まだ気に食わないところがあるらしく訂正しろと言われまして…もう自分で手直しして、気の済むように書き直せばいいのに、どこまで仕事が回ってくるのだろうか… 結局今日もその書類で1日が終わりました。実習中なのに、全然学生に指導もできていません。こんな雑用ばかりに時間をとられて、いい加減嫌気がさしてきます。そもそも今回作っている書類で新しい実験をするんですけど、その実験自体僕は別にやりたくもないんですけど… 早くこういう雑用から解放されて、留学したいなぁ…
2014.01.24
コメント(0)
今日まで締め切りで、ボスに提出しないといけない、結構重い内容の書類を今日ずっとやっていました。昨日書類仕事を止めて、学生への指導に時間を充てたので、その分今日は一気にやってしまわないといけなくてきついです。まぁ何となく終わりが見えてきましたけど、その間に次の書類の仕事が…はぁ、次々と来ます。 英語の総説を書かなくちゃいけないんですが、それを来週までにって…そんなん無理です。今までにかなり雑用的な書類仕事で、総説を書く時間が削られてしまったんです。そんな言い訳してもどうしようもないわけですけど。 はぁ、やんなきゃ。こういう雑用とかデスクワークに振り回されたくないなぁ。もっと実験したいなぁ。
2014.01.23
コメント(0)
今実習期間中で、学生が来ているし手を動かして実験させなきゃって思っていますが、とにかく締め切りに追われて書類仕事で手一杯なんです。僕の下の技術員の人に任せているので何とかなっていますけど、僕もちゃんと始動しなきゃって思っています。 で、今日はデスクワークが止まるのを覚悟で、動物実験のオペをしました。実習期間中にオペした動物の組織の結果を出すためには、今日オペしなくちゃ間に合わないということでやりました。 とはいえ、学生にいきなりオペさせるのは危険だし、オペで危険な薬剤を使うので学生にはやらせることはできず、見学のみ。まぁそれでもその中で色々学生と話して、どんな学生なのか分かってきました。 実験の合間には論文を読ませているんですが、普段読み慣れない論文を前にかなり苦労しているようです。まぁ、それは毎年のことですけど、いざ論文紹介になると結構できるものなので、今年の学生も今から化けることを期待します。
2014.01.22
コメント(0)
グチグチここで書くのはあまり好きじゃないんですけど、ちょっとだけ。 ここ最近ずっと、デスクワークばっかり。それが例えば論文執筆だったり、何か自分の研究関係の書類作成ならいいんですけど、基本的に雑務に近いような内容のものばかりです。こういうことも含めて、デスクワークをサクサク処理できるようになる能力が求められているんでしょうけど、あまりにも次々来るので結構ストレス溜まっています。 とりあえず、ボスには明日提出書類があって、それはもう僕のところには戻さないで欲しいと思っています。自分の仕事がまるで進まないので。。。 実習が始まりましたけど、今日はガイダンスとかセミナー受講とかで実習はなしでした。で、夜は学生の歓迎会をしにこれから出かけてきます。
2014.01.21
コメント(0)
冬場の乾燥の時期は、指先がパックリ割れてしまいます。乾燥しないようにハンドクリームを塗らなきゃって思うのはいつも、ひび割れして痛い思いをしてからです。水仕事をしているわけでもないのにひび割れするのは、バドミントンしているからかもしれないです。グリップを握ったりして、指先を酷使するからですね。 力が入るところがひび割れするので、一度切れてしまうとその場所はいつも力の入る場所だから、痛いし傷の治りも悪いし… 液体絆創膏とヒビ切れテープを使って何とかしているけど、保湿をしっかりして乾燥を防いでひび割れしないようにしたいです。
2014.01.20
コメント(0)
今日は年に2回の団体リーグ戦でした。同じチームのメンバーは一緒に練習しているし、この大会に向けて頑張っています。前回の大会でチームは昇格したので、今日は1つ上の部で試合に参加しました。 上の部なのでもちろんレベルは高いです。特に前までの部と今回の部ではレベル差がかなりあって、いいところまでは行けても勝てないという悔しい思いをしました。まぁ勝てなかったけど、それなりの勝負はできるということは分かりました。今回は運良く降格にはならなかったので、次回もまた今回と同じ部で試合に臨むことになります。そこでは、今回の教訓を生かして勝てるように練習したいと思います。
2014.01.19
コメント(0)
上の2人の子達はトランプやカードゲームなどができるようになってきたので、家でのんびり過ごす時にはやることもあるんですけど、3番目は混ざることはもちろんできないし、カードとかを勝手に持って行ってしまったりしてお姉ちゃん達に怒られます。 今日は午後、3番目がお昼寝を結構長い時間してくれたので、その間にトランプをして過ごしました。2番目もルールが分かって一緒に遊べるようになってきたとはいえ、やはり小学生の上の子との実力差は歴然としていて、勝負になるといつも負けてしまいます。それが悔しくて泣いちゃうんですが、そこで悔しくて負けたくないという気持ちを持つことは大事だと思います。 3番目も一緒に遊べるようになるまでまだ時間がかかりそうですけど、その日が来るのが楽しみです。
2014.01.18
コメント(0)
今週は月曜日が祝日だったのに、週末まで長かったような気がします。月曜日祝日とはいえ、半日以上は仕事してたので休みという感じでもなかったんですけど。 今日から実習が始まりました。自分が受け持つ学生以外の他の先生の学生に対しても、どういう研究をしているかというプレゼンをしました。学生達は、なかなか飲み込みがいいみたいで、キョトンとしているような学生はいませんでした。あとは、どのくらい理解してくれているかを実習を通してみていこうと思います。
2014.01.17
コメント(0)
手を動かして実験している時よりも、デスクワークでずっと机に座っての仕事の方がお腹が空きます。頭を使っているので、glucoseを消費しているからというのを聞いたことがありますけど、大して頭を使わなくても机に座っていると、なぜかお腹が空きます。 正月太り解消のために、極力間食を止めようと思い立ったので、頑張って我慢しています。そもそもこんなにデスクワークばかりで、それがよくないんだと思いますけど、次から次へとデスクワークが舞い込んできて… この状況から何とか脱するためにも、環境の変化が欲しいなぁ。留学してちょっと気分を変えて、その上で新しいことを学んで来れたら最高だと思います。あとは、今僕が抱えているようなデスクワークが、ラボの他の人に行くようになるんだと思いますけど、そこは我慢してもらうしかないですね。 とはいえ、今すぐこの状況から脱することができるわけじゃないので、しばらくは目の前の仕事をこなしていかなくちゃです。
2014.01.16
コメント(0)
今度の日曜日、バドミントンの団体戦があるので今日は練習してきました。でも、寒い時期になると乾燥するせいか、体育館がとても滑ります。今日の練習場所は特に滑る気がします。それと、シューズが古くなってきて、グリップしないのも加わって、今日はまるで氷の上で走り回っているような感じでした。 せっかく大会前なのに人数もいまいち集まらなくて、とっても不完全燃焼な気分です。大会前にケガをしなくてよかったと思うべきかもしれません。 大会の前にあと1回か2回は練習したいなぁ。そうそう、ガットが切れたので試合までに何とか張り上がってくれると嬉しいけど、ちょっと厳しいかしら… 正月太りがヤバくて、少し体重も落とさないといけないです。なんだか思うようにいかなくてイライラしています。
2014.01.15
コメント(0)
今朝が締め切りのデスクワークが2件。そのため、週末も家や職場でデスクワークをこなしていたんだけど、今朝やっと完成させました。というわけで、今日はスッキリした1日を過ごせました。 次のデスクワークが控えているけど、今日はその前にやるべきことをこなしたり、あとは打ち合わせとかがあって、まぁ少し緩めのスケジュールをこなした1日でした。こんな日がたまには欲しいなと思っていたので良かったです。明日からまた次のデスクワークを始動します。
2014.01.14
コメント(0)
昨日はお昼に、突発的に焼き肉の食べ放題に行ってきたんですが、その分今日はお腹を休ませるかと思いきや、奥さんがおいしいスイーツを食べたいなぁというので、午後からお茶をしに行ってきました。 おいしいケーキのお店とかに本当は行きたいけど、子ども達があまりそういうケーキを食べないんです。ファーストフードとかの方がよっぽど好きなので、どうしようか迷って、結局はファミレスのデザートということに落ち着きました。お腹が空いている時は、食べてしまったあとのことって想像できなくなっちゃうんですよね。食べてから、あーまた食べてしまった。。。と後悔します。 で、来週健康診断だということを思い出し、夜久しぶりに体重計に乗ってガックシ…こんなんじゃだめだ。まずは、以前のように毎日体重計に乗る習慣を戻そう。
2014.01.13
コメント(0)
お休みの日の朝は、家族でベッドでゴロゴロします。前にも書いたと思うけど、僕はこの時間がとっても幸せで好きな時間です。昨日は寝るのが遅くなってしまい、早起きの上の娘も寝坊していました。子どもがもっと小さい時は、ゴロゴロしていたくても子ども達は早々と起きて、僕らのことを起こしたんですが、最近は一緒にゴロゴロできるようになってきました。ただ、一番下の子はズンズン起きていってしまいますけど。 というわけで、今朝はみんながリビングに起きだしてきたのが随分遅い時間で、それから朝食をとるとお昼の時間もズレて変な食事のタイミングになりそうだったので、軽く済ませました。 で、お昼は外で食事。正月で散々おいしいものを食べたので、こちらに戻って来てから普通の生活に戻っただけでも、なんだか質素な食生活をしているような錯覚をしてしまい、今日はお昼は焼き肉の食べ放題に行こうと思い立って出かけてきました。 お昼なので時間も短く、そんなにもう食べれないというくらいまでは食べないできました。安いお店だったので、お肉もいまいちだったし…前にもらった割引券が使えて、それで随分とお得でした。 3連休っていいですね。明日は午前中仕事だけど、午後は休めるので気が楽です。
2014.01.12
コメント(0)
子どもの英語教材の案内が郵便で届いて、お試しのDVD教材が入っていたのでみんなで夕食前に見たんです。それに感化されて、夕食はEnglish timeになりました。僕ら親達も大してしゃべれるわけじゃないので、カタコトですけど子ども達も何か雰囲気だけは味わっているような感じでカタコトしていました。 聞く力は、nativeとのコミュニケーションをいかに多く交わすかが大事だと思いますけど、話す力は日本人同士でも、英語で伝えてみようという機会が大事だと思います。なので、うまく伝わらなくてもやってみようというはじめてみることが第一歩になると思っています。 子ども達には英語のコミュニケーションが障害にならないで欲しいなぁって思います。
2014.01.11
コメント(0)
昨年の年末ジャンボ宝くじを買ったけど、忘れていて番号の確認をしていませんでした。まぁ買ったのは10枚。そんな当たるはずないと思いつつ、どこかで期待してしまうんです。 でも、あまりにもガツガツと欲張ると当たりそうな気配さえ逃げていきそうな気がして、そのへんはがっつかないように、運はあくまで神様とか目に見えない何かの力が配分してくれるものだから、ただそれに身を任せて結果を受け止める、と真摯な姿勢で当選番号をみようと思っていました。 でも、奥さんが、当たんないかなー3億円。とか言うもんだから、なんかせっかく謙虚な姿勢だったつもりなのにそれが一気に吹き飛んでいったような気がしました。 そりゃもちろん、それを言わなければ当たったわけじゃないですけど、あくまで時の運。自分の実力は何も関係していないわけだから、そこに過度の期待をしちゃいかんと思ってるのです。 どういう言ったところで、これも結局は戯言。いつか当たる日が来ればいいなぁ。
2014.01.10
コメント(0)
脳関係の研究をしていると、いわゆるwetの実験系と言って、脳そのモノを触ったり生体物を使って研究データを出すような、僕らのような人と、色んな理論からモデルを提唱するdryの実験系の人達がいます。 大きくその研究の仕方は違いますけど、目的とするところは同じです。ただ、話として僕らからすると、dryの人達の話はあくまで机上の論理で、それをちゃんと実証しなくちゃって気になります。それに、自分たちのストーリーを展開するために、色んな仮説の基に成り立っている話が多くて、その辺に違和感を感じることが多くあります。 とはいえ、なるほどと思えるようなモデルはたくさんあって、うまく融合させていくことで、僕らもそのモデルを実証して、1つのモデルを確立できればと思います。 今日は午後からモデルをやっている先生がセミナーをしに来ました。全く別のスタートラインから始まって、僕らのラボでやっている実験系と同じゴールに向かっている先生で、その先生のモデルの話を聞くと、僕らのデータとよく合致するところがあるんです。 最初のうちは、頑張って話について行って、なるほどと思いましたけど、途中からついて行けなくなって、頭が真っ白に…でも、そういう話を組み立てられるってのは、頭がいいんだろうなぁって思いました。モデル屋さんは基本的にみんな頭いいです。 wetの人達は、dryの人達のことを軽く見る傾向が多いようですけど、ちゃんとよく話し合って、お互いに同じ方向を向いてそれぞれの仕事のアプローチから1つの真理を追究できればいいなと思います。
2014.01.09
コメント(0)
年が明けると、年度末も近くなり、研究費の〆などが迫ってきます。自分の研究費の会計などは、ラボ全体の会計としてお願いしているので、細かい部分を自分ではやっていませんが、1円単位まできっちり使い切るなど面倒くさいお金の出入りの話は関わらなくてはいけなくなります。 今年は色々な研究費を運良くいただいてきたので、予算が足りないということは全くなく、むしろ余っているくらいですけど、それでも使い切る分の予算名目で何を買うかなど、業者の方に相談しています。 いつも思うのは、そんなにきっちりと残額が0円になるような買い物をするなんて無理だと思うんです。普通に買い物する時に財布をぴったり0円にして買い物してきてと言われて、できる人はまずいないと思います。それでもシステム上そうしなくちゃいけないので、業者さんに色々苦心してもらったりして頑張って0円にするんですが、その辺何とかうまくできないもんかなぁと思います。 それでも数年前よりは随分よくなりました。1年ごとに研究費が決まっていて、それをきっちりと使い切らなくちゃいけなかったけど、数年前からは研究期間内なら、手続きなしで次年度に持ち越すことが可能になったからです。これ、最初知った時はすごい!と思いましたけど、普通に考えてこのくらいの柔軟性があってもいいはずです。 多分色んなところで研究費不正問題とかがあって、厳しくせざるを得なかったんでしょうね。もらえるだけありがたいと思って、従うべき制度にはちゃんと従おうと思います。
2014.01.08
コメント(0)
昨日も書きましたけど、新年の仕事が軌道に乗る前に片付けてしまいたいデスクワークがあって、それを午後やる予定だったんですが、振って沸いた雑用な次々重なって、午後のかなりの時間をその雑用処理に潰されてしまいました。やれやれガックリです。 明日から子ども達が学校と幼稚園が始まるので、今日はできるだけ早く帰宅して子ども達と最後の休みの時間を過ごしたいと思っているので、デスクワークは明日に持ち越し…目標は、明日と明後日で完了させることです。 でも、明後日は外部の方が来てセミナーをしてくれるので多分時間をあまり取れなそうだなぁ…その方との夕食会は行かないことにしたので、その分頑張って仕事します!
2014.01.07
コメント(0)
仕事始めでした。長期出張だったり長期休暇だったり、しばらく時間を明けてから職場に来ると、仕事が山積みなんですけど、年末年始はメールの処理はあるもののそれ以外の仕事は殆ど溜まっていなくて、机の上がスッキリしています。これなら、仕事始めとして1年のスタートを切りやすいです。 今週はまだ仕事の軌道も乗って来ないので、とにかく金曜日までに抱えているデスクワークの1つを完了させる予定です。締め切りがある仕事で、週明けの14日までなので、今週内に終わらせちゃうつもりです。でも、そのデスクワークが追加されると連絡が来ました。やれやれです。 僕の下について、とてもよく仕事をしてくれている方が、3月で退職すると言われました。これにはちょっとビックリだし、とても頼りにしているので後が心配です。まぁ色んな仕事に挑戦してみたいのだろうし、より良い環境を求めてのことなので仕方ないのかもしれません。また新しい人が来て1から鍛え直しです。3月になれば、今の忙しさが少しは解放されているはずだし、その時に考えます。 今年はどんな1年になるか。概ね順調に来たここ数年なので、今年が悪い年にならないように祈るばかりです。
2014.01.06
コメント(0)
長いはずの今回の正月休みも今日で最後です。朝布団家族みんなでモゾモゾして過ごすのが、僕にとっての幸せです。子ども達はもう数日冬休みがあるけど、僕は明日から朝早く起きなくちゃいけないので、今朝は特に布団の中でゴロゴロしているのを幸せに感じました。 で、昨日は何も買い物しないで帰ってきたので、朝食が何もないし、ファミレスでモーニングしに行ってきました。あとは、買い物して帰ってきてずっと家で過ごしました。 この休みは子ども達とたくさん一緒の時間を過ごせてよかったです。週末も家族で過ごせるけど、職場が近いし、仕事しに行くことも多いので、休みと言ってもなんだかずっと子ども達と一緒にいられるわけじゃないけど、長期休暇は帰省するので職場にも行けないから、ずっと家族と過ごせるという大きな違いがあります。でも、もう帰って来てしまったので、また休みらしい休みを過ごせなくなるのかと思って、ちょっと残念です。 また明日から、気持ちを入れ替えて頑張ろうっと。
2014.01.05
コメント(0)
午前中は外で雪遊びを子ども達としたり、あとはデスクワークの仕事をしたりでのんびり過ごしました。お昼を食べて、午後には奥さんの実家を出発して家路につきました。 帰りの高速に乗る時に、事故で通行止めになっている区間があるとの掲示を見て、そのまま高速で行くか、別ルートの山越えをするかを迷いました。でも、山越えは雪の心配があって、結局は高速を選択しました。 通行止めになっている区間は、よりによって山越えのしかも距離の長い区間でした。それでもやむなく高速を下ろされてした道に入ると、やっぱり渋滞。山なので、路面は凍結しているし、そりゃノロノロ運転になるのは仕方ないにしても、あまりにもひどすぎるってくらい遅くて、めちゃ時間がかかりました。雪や凍結路を走り慣れない人がたくさんいるせいでしょう。というか、何よりもそんな区間で事故を起こした人が一番の迷惑なわけですけど。 そんなわけで、途中のサービスエリアで晩ご飯を食べて、いつもの倍近い時間をかけて帰ってきました。 家は冷え冷えとしていてとっても寒かったです。子ども達と早々に眠りにつきました。
2014.01.04
コメント(0)
昨晩も雪は降ったけど、今日になって雨雪だったので、雪は重いし、それにすぐにベチャベチャに融けてしまって、今日は雪遊びには向きませんでした。で、お昼前にお買い物に出かけました。 昨年末から調子が悪かった僕のシェーバーを新しく買う予定でした。初売りで安くなっていることを期待して電気屋さんに行ったんですけど、欲しいと思っていた商品は売り切れ。仕入れにもまだ時間がかかりそうとのこと。 で、帰ってからネットで調べてみると、初売り価格よりもずっと安く売っているんですね。しかも在庫ありですから、そりゃネットで買ってしまいますね。恐らく明日には届くはずです。 今日で正月休みは終わりです。明日には家族みんなで帰ります。日曜日まで休みだけど、実質的にはもう休みは終わったようなもんです。休みってどうしていつもこう早く過ぎていくんでしょうね… 明日の帰省の運転、気をつけます。
2014.01.03
コメント(0)
昨晩からかなりガッツリ雪が降ったので、朝起きたら随分積もっていました。今日で温泉をチェックアウトします。のんびりと過ごした時間も今日で終わりです。朝食後、帰り支度をしてそれから車の雪下ろしを頑張ってやりました。 荷物を積み込んで、また奥さんの実家に戻りました。雪がたくさんでノロノロ運転だったけど、無事到着。こちらも雪はすごくて、子ども達は早速雪遊び。こんだけの雪はなかなか降らないので、貴重な体験をしていると思います。 夕方に義弟夫婦が来て、新年会をしました。早い時間から始まったので、お腹が空いていなくていまいち食べられなかったけど、おいしい食事をいただきました。正月休みは毎日飲んでいて、食べてばかりだったしお腹周りがヤバいなぁ。また早く運動したいなぁ。
2014.01.02
コメント(0)
昨晩は、僕の親戚一同で宴会をして、その後部屋に戻っての2次会で年を越しました。上の2人の娘は、10時過ぎくらいまでは頑張って起きていたけど、その後は撃沈。年を越すまで起きていられるようになるまでもう少しかかりそうです。 で、温泉には連泊なので今日も泊まる予定ですけど、従弟妹達は今日で帰るとのことで残念です。昼間は部屋で過ごしてもいいんですけど、子ども達が持て余しちゃいので、例年と同じくマルカンデパートに行ってきました。最上階の食堂だけは混み合っている、レトロな感じを残した、ちょっと不思議な空間です。 名物の超巨大ソフトクリームも食べてきました。ここ数年、いつも元旦はマルカンデパートです。というか、ここくらいしか行くところがないので仕方ないです。 温泉に戻って、夜は従弟妹達がいないけどそれでもうちの子達が大はしゃぎで歌ったり踊ったりして過ごしました。去年の夏に亡くなった祖父がいなくて、今年は写真になってしまったけど、1年の始まりに気持ちを新たにみんなで新年の誓いをしました。 今年は去年以上によりよい1年になりますように。そのための努力は惜しまないつもりです。
2014.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()