全27件 (27件中 1-27件目)
1
さっきやっとインタネットがつながりました!!ハリケーン自体はそこまで大変ではなかったのですが、ハリケーンが終わったかな。。。大丈夫だったねーと思っていたら「停電」日曜日の午後2時半でした。それから月曜日の夜10時ころまで停電でした。今朝はひさしぶりに電気が使える生活に戻ったのですが、テレビ、インターネット、電話が無理でした。お昼になってやっと、完全復活です。日曜日は朝からハリケーンのはずだったけど、なんか「弱い?」って印象でした。で、風が少し強まったけど、まだ「?」って感じ。午後は晴れ間がでてきて、家族にも「大丈夫だったよー」って電話したんだけど、そのあとすぐにものすごい風が吹き始めて、木が倒れないか心配でしたー。そして停電しました。地域によっては水害で死者も出ているようで、大変なことになっているところもありますね。ウチは地下に初めて水が3センチほど溜まった以外は特に被害はありませんでした。昨日は落ちた小枝とか、枯れてしまったきゅーりとか外回りを掃除しました。ご近所も地下に水が少しという方が多かったです。もし今朝も電気がなかったら、同じ町の日本人のお友達のところへシャワーをかりに行く予定にしていましたが、それもしなくてよかったし。洗濯を朝からしてます。お天気は昨日からハリケーンあとのドライで涼しいとってもいい天気です。
2011.08.30
一晩あけて、朝です。雨が結構降ってます。風はまだ時々きつくなる感じで、波があります。あと1時間くらいで、本格的になるらしいです。ストームになってると思たら、まだハリケーンだと言っていますね。。。ニュージャージーの南に上陸したとききました。マンハッタン、心配です。まだ、電気も水も大丈夫で今朝は凛がベットまで、パンケーキとコーヒーを持って来てくれました。まさにアメリカですねー。日本で育った私は、まだ寝てるし。。。おこされたーって感じで素直に喜べない&すぐに食べられないので、結局下まで持って降りて、ダイニングテーブルでいただきました(笑これから、ハリケーン本番、あまりダメージがないといいです。がんばります(笑
2011.08.28
もうすぐ夜の8時です。少し雨が降り始めました、もうハリケーンではなくなったようですが、大きな嵐ですね。動きが遅いので、ウチのあたりが一番激しくなるのは、明日の朝だそうです。食料もあるし、水も確保したし、洗濯もしたし、停電のためにご飯も炊いておいたし、準備はできてます。昨日からこのハリケーンの報道がすごいし、町もものものしい気配なので、凛は不安で不安でしかたがないという感じでした。飛行機でどこかへ行きたいとか。。。私は日本でも大きな台風を経験したし、グアムでも桁違いの台風を経験しました。停電も最長で2ヶ月(笑家が壊れるにしても自宅にいたいと思っています。凛に、「もし、木が折れて家が壊れるにしても、リビングが壊れるから、安全な部屋で寝れば大丈夫」「家が壊れて、蚊が入ってきても、蚊よけスプレーもあるし、寝るときは家の中にテントを張って寝ればいいのよ」「お水もご飯もちゃんとあるしね」と話をしました。。。最初はさらに不安になったようですが(爆笑)絶対に大丈夫と話してやっと元気になりました。だって、私の家だけじゃなく、ご近所もみんな一緒の状況だからねー。最後のラジオが目の前で売れちゃって、ラジオのない我が家、でもご近所に聞けばいいし。寝るところに困ったら、ご近所か目の前の大きな病院でも寝られるし。ちゃんとダメージの予想が出来ていれば、安全は確保できると思います。大きな嵐になって、勢力も衰えつつあります。倒れたらリビングの屋根に穴があくかもしれない以外はダメージになりそうな、障害物はないので、家族3人、結構楽しく時間を過ごしています。旦那はこの嵐でお休みが2日間も増えて大喜びですよー笑そうそう、日本と違うのは、ハリケーンが来る前から政府の保証機関が立ち上がっていて、ダメージの報償やお金のサポート体勢が整っていることです。甥っ子の家も、大きな木が家にかかっているので、切ろうと思って業者に頼んだら「5000ドル(50万」と言われたそうで、足下見られてますよね。ご近所の方が「足下見られてるんだから、倒れるまでほおっておいたほうがいいよ」「そうすれば保険でお金が降りるし、こういうメジャーなハリケーンのダメージは100%カバーされるから」とアドバイスをくれたようです。なので、非難してますが、あまり心配していないようでした。今日は3人で一緒に寝ます。あまり被害が出ませんように!!!
2011.08.28
こちらはハリケーン一色です。テレビでも、どんなに危険か、なにを準備すればいいのかを繰り返し繰り返し報道しています。先日遊びにきてくれた、ジョシュとジェシカの住んでいる、バージニアビーチでは避難勧告がでて、彼らも非難しているそうです。NYでも結構な範囲で非難勧告が出ていますね。ハリケーンはこのへんに来るころは勢力が衰えているということだけど、報道がすごいので、旦那も「もしかして甘く見てるかも」と少し考え直したりしています。明日の午後にはメキシコへ行く予定だった旦那もフライトがキャンセルになりました。それでも、仕事は仕事なので、どこかへは行かなきゃいけないとは思いますが。。。会社が「もし仕事に出なければいけなくなった場合は家族を同伴しても良い」ということになり、もしかしたら、凛と私も明日どこか(笑)へ行くかもしれません(笑私は避難勧告でもでない限り家にいたいなと正直思っています。だって、木が倒れて家が壊れたとしても、全壊にはならないし、家にいることは出来ます。それに、同じストリートの人も家にいるわけだから、助け合うこともできるので、1日がんばればいいんですもん。ハリケーンはずーーーーーーっとはいませんからね。一番いいのは旦那が仕事に行かず、3人とも家にいるという状況かな。とにかくすごい報道なので、少し惑わされてしまいます。。。というか本当なのかもしれませんが。。。いつでもすぐに出られるように、一応簡単なパッキングはしておこうと思います。なんだか、大変なことになりましたー。
2011.08.27
ハリケーンがこちらへ近づくという予報が出ています。フロリダの方から、海岸沿いに北上するというコースはあまりないコースだと聞きました。ここには土曜日の夜ころやってくる予報がでています。今日は一日中雨、でも今日は普通の嵐でした。明日は一日晴れの予報。。。でもま、変わるかもしれませんね。ということで、今日は停電に備えて、お水、カセットコンロのガス缶、そして缶詰めの食べ物、パンなど、簡単に食べられるようなものを買ってきました。冬ではないので、まだ心配もそこまでではないですが、木が倒れるのが心配です。木が倒れると、電線が切れて停電する、家が壊れる、道が塞がれる。。。なにも良いことがないし、ダメージが大きいんです。こっちの木はとてつもなく大きいです!!旦那はおそらく仕事へ出て、きっとハリケーンが去るまでは帰って来られないと思うので、できるだけの準備をしておくつもりです。明日はプレイデートも予定があるのですが、車にガソリンをいれておこうと思っています。あ、あとゴミ箱とかね、外のものを少し片付けておかなきゃいけませんね!!というか、ガレージに車を入れなきゃいけませんね。。。いつもはガレージに入れないので(笑日本もこれから台風のシーズンですね。みなさん、備えておくに越した事は無いので、しっかり準備をして下さいね。
2011.08.26
今朝も肌寒い感じの朝でしたー。昼間は28度くらいだったかな。。。日向は暑いねさすがに。今日は午後から、サイエンスキャンプで知り合った同じ町の人のところにプレイデートに行ってきました。凛よりも1歳年下の子なんだけど、お互い一人っ子なので、仲良く遊んでいました。ママもすごく良い人なので、話もはずみなかなか過ごしやすかったです。夕方家に帰ると、旦那の友達、もう私の友達でもあるんだけど、ダグさんが家にきてました。旦那がピッザを作ってくれて、みんなで一緒に食べました。これが美味しかったー。ダイエット中ですが、今夜は食べました(笑5歳になるときも確かそうだったけど、数ヶ月まえから急にお姉ちゃんらしくなる凛。ここ数日もお勉強も自ら「漢字いまやるね」とか「くもん今やっておく」とか言ってくるようになりました。あとは「算数やるーーーーーっ」とかね(笑なんか自主的にやってます。ここ最近、朝方涼しくなってきたので、そろそろ風邪に注意が必要だなと感じてます。ビタミンのグミもそろそろ始めなきゃね。秋は誕生日もあるんだけど、毎年「体調が絶不調」なんです。去年は10月中ずっと不調でした。なので、今年は早めに気をつけてなきゃと思っています。なんか秋めいてきたので、日本に帰るのも現実味がでてきて、これまで以上に楽しみになってます。クリスマスやお正月の話も出てる(笑あと、長袖の服なんかの冬服もねー。久しぶりのプレイデートだったので、私もちょっとお疲れです。あ、そうそう昨夜ものすごーーーーーくひさしぶりに蚊の「プーーーーーーーーン」という音で目が覚め(2時)それからもう蚊がいると思うと眠れなくって。。。それで疲れてるのかもしれません(笑
2011.08.25

昨日の夜、凛が初めて、英語の文章を書きました。こちらの子供は初めは言葉の音だけで、単語を書きます。なので、スペルは全くもってあってないです(笑小学校2年生くらいまでは、音さえあっていれば良しという感じです。記念にとって置くことにしましたー。そして、これは「リボン結び」を練習するために私が作ったものです。キラキラのラインストーンは凛がつけました。とっても気に入ってはりきって練習しています。そうそう、今朝は起きたら16度しかなく、長袖のカーディガンに靴下を履いてしまった私ですが、昼間はそれなりに暑くなりました。日陰だと気持ちいいけどねー。ドライで気持ちいいので、3時のおやつはお外で「ロイヤルティーパーティー(笑」ポーチのソファーも外に持ち出して、凛のテーブルに白い布でクロスをかぶせ、ホームメイドワッフルにちょっといい紅茶です。初めは、温かい紅茶のつもりでセッティングでしたが、日向は暑いので急遽アイスティーに変更しました。ジャムとクリームをつけて食べましたよー。凛は大はしゃぎ。なんてったって「ロイヤルティーパーティー」ですから(笑お皿とナプキンをプリンセスの使い捨てのものにしたのも大正解、凛はフォークやスプーン、ジャムなんかもテーブルにセッティングするのを手伝ってくれました。女の子だねー。なかなか楽しい時間を過ごしました。これから少し涼しくなるし、寒くなるまでの間こういう時間をたくさん持てたらいいなー。
2011.08.24
久しぶりに育児以外のテーマです(笑先日、ちょっとした価値観の違いで旦那ともめました。ブロードウェイショー(ピーターパン)の1席の値段についてです。一階の中央から後ろは一席115ドル。だけど、両端は70ドルほど。。。そして一番前の方で、良い席でクレジットカードの優待席で115ドル2階席はスポーツ施設ということもあり、遠いすぎるので考えていませんでした。ちなみに40ドルほど。。。私は115ドルの席がいいかなーと思っていましたが、115ドル席の前の方はもうすでに売れていて、同じ値段でも6、7列は後ろになってしまうんですね。なので、同じ値段でクレジットカード優待の最前列組しかも中央はどうかなーと思ってました。クレジットカード優待のプロモコードを探すために旦那に「メールチェックさせてもらっていい?」となにやら浮気調査のような質問をしました(笑もちろん、事情を説明。ここで、旦那。。。「え?115ドル?二人で230ドル???」「そんな良い席でなくてもいいじゃん」「しかも子供のショーでしょ?」「高すぎるよ!!」私「だけど、それより安いと後ろの席だから、見えにくいからダメだし」「横だと少しやすいけど、シーンによって見えないところがあるのよ」「2階は赤ちゃんとか、まだストーリーがあまり分からないくらいの子にはいいと思うけど、凛には遠すぎるし、上すぎるのよ」「っていうか、ミュージカルの相場はこのくらいだよ、そんなすっごく高いわけじゃないと思うけど」旦那「値段そのものが高いというんじゃなくて、それだけの価値がないんじゃないかって言ってるの」「凛がいつも行きたいと言ってるなら、まだしも」「ディズニーの話だから高いんじゃない?」私「凛はミュージカル大好きで、いつも唄ってるじゃん、しかもピーターパンは大好きな話のひとつだし、100%楽しめると思ってるから、それなりの席で行きたいんじゃん」旦那「こういうビックイベントみたいなことを年に何回したいわけ?」私「2回くらいじゃん、でも機会があればもっとでもいいと思う」「だって、ウチは旅行も里帰りしかしないし」「遊園地もいかない」「そんなに凛に大金を使ってると思わないけど」旦那「高いと思ったから高いと言っただけで、行くなとは言ってないし、いくら使ってもいいよ」(なげやり)私「でもやっぱり何万円ともなると、一応聞くでしょ?」このへんで旦那は凛を送って行くために退散。。。帰宅して「けんかしたくないし、もう聞かなくていいから、どの席でも行っていいよ」(これは心から言ってます)私「こういうことって、でも分かり合わないとまた繰り返すから、きちんと話をしたいんだけど」「けんかしようとか、怒ってるとかじゃなくて」「じゃあ、私におこづかいを毎月ちょうだい、それと凛のエンターテイメント積み立てみたいなものか、1年間のエンターテイメント予算か。。。」次の朝、また旦那が「まだ自分の予算のこと考えてる?」(怒りにまかせた発言か確認したい)私「あればいいよねー聞かなくても大きな金額を使えるような環境」(ちなみに私の予算は常に全財産だと言われてますー爆笑)そんなことで数日がたちましたが、今朝、銀行に電話して私の別アカウントを作りました。毎月、共同名義の口座(うちの全財産)から決まった金額が私の口座に振り込まれます(笑もちろんこれはスペアマネー。必要なものや普段のお買い物はもちろん、クレジットカードで共同名義からの支払いです。私個人の口座は、いつか高ーーーーーーーーーいバックとか、宝石とか、パーティーとか贅沢するときのためのお金です(笑主婦って、家のために節約してがんばってるし、その努力して節約したお金はもらっていいと思う。自分のものは後回しだし、化粧品も値段と相談だし、と言われなくてもそんなに贅沢できないよね。だけど、自分のスペアマネーがあれば、高いおしゃれな靴買って、一回も履かなかったとしても誰も文句言えないし、自分も罪悪感感じないしねー。結婚するとき、神父さんとのセッションで言われました「女性も自分のお金を持つということはとても大切なことです」と。。。本当ですね。そのときは「なんで?」って思ったけどね。
2011.08.23
やっと届いたキンダーの初日に必要なもののリスト、さっそく凛とお買い物へ行ってきました。公立の予算カットで、このリストは年々長くなっていると聞いていたので、覚悟をしていましたが、ファイル、大きなスティックのり2本、色鉛筆、ウェットティッシュ一箱、ティッシュ一箱、手の消毒用ジェルだったので、買い物もスムーズでした。よく行く、というかそこしか行かないと行った方がいいようなモール(高速で10分)へ行ったのですが、凛の買い物のために行ったディズニーアウトレットから出たら、真っ正面に「J.crew」が出来ていました!!!超大好きなブランドなので大興奮。特に子供服が好きです。アウトレットなので、少しお値段もリーズナブルだしね。。。凛のTシャツ生地のワンピと私のキッズサイズのスカートを買いました(笑あー危険ですーーーーーこの店が近所にできるとーーーーーーっ。ネットではよく買うんだけど、生地感が難しいので最近は全然利用してませんでした。だけど、近くだと、ついでに行ってしまいますね(笑そして、また、またですが、J.crewの試着室で映った自分があまりにも。。。がっかりだったので、今日からまた。。。またですが。。。しつこいですが。。。またダイエットします(笑ゴールは年末までに3キロ。ゆっくり行きたいと思います。野菜をとにかく食べたいかな、野菜ダイエット(笑ジョシュとジェシカが来てたときに山ほど買った野菜が残っているので、昼もブロッコリーのキッシュ、そしてパプリカも大きいのが3個半あったので、マリネにしました。サラダミックス(特大)も今日から毎日食べます!!そうそう、午後から凛の自転車の練習をしていたら、公文の時間をすっかり過ぎてしまったのですが、電話に誰もでないので、とりあえず伺って、さくっと入って行ってなんの問題もなく終わりました(笑あまり気にしてないのかもー。よかったです。
2011.08.23
さて、先日金曜日で凛のスケートキャンプも終わり、この週末あけからはまた凛と二人で夏休みです。今日で64日目の夏休みですが、学校初日は9月の6日なので、あと15日は夏休みがあるんです(笑結局80日ってことです(爆笑)単純計算で日本の2倍ってことですね。。。すごいわー。一通りキャンプが終わったので書き記しておきたいと思います。スイミング1(8レッスン)。。。。。。。35ドルスイミング2(8レッスン)。。。。。。。35ドルサイエンスキャンプ(午前中5日間)。。160ドルスケートキャンプ(午前中5日間)。。。150ドルーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 380ドル金額だけみるとお金かかってるけど、通常のサマーキャンプでは公立でも一番安くて2週間で250ドルなので、3セッション行くと750ドル。。。これで一番やすいんです学校へ毎日行ってくれるのは、それはそれで助かるんですが、なにも学んでこないんですね。勉強はない。他のなにかに的を絞ったキャンプだと1000ドル以上するんです!!ひえーーーーーーーっなんですよー。なので私としては、自宅でいろんな実験もしたし、一緒にお料理やお菓子作りもしたし、お出かけもしたので大満足の結果です。と2週間、やり残した実験や、絵を描いたりして過ごしたいと思います。今日は昨日とは少し凛も落ち着き、朝から漢字の勉強をして、お昼には公文の宿題と計算の復習をしました。そうそう、公文の宿題に1時間(遊んでなくて)かかってしまっていたんですが、公文のスタッフの方と話をして(今回は戦ってません)半分にしていただきました。半分で25分といったことろです。レベルアップして書くスペースがすごく増えたので、読む&書くに時間がかかりすぎていました。これからはレベルアップがゆっくりになりますが、キンダーの宿題も毎日あるので、助かります。日本はもうすぐ新学期ですね、宿題の追い込みに入ってくる時期ですねー。みんな宿題がんばってーーーー!!!
2011.08.22

さて、昨日は一日洗濯ばっかりしていましたが、一段落して、今日からやっと普通の日常に戻った感じです。しかも。。。旦那が早朝から仕事へ出かけたので、なんだか平和。。。今日は土曜日、普段は週末は出かけないのですが、凛が少しぐずっていたので、家では無理だと思って、小さい動物園がある公園まで行きました(高速で10分)この市営?の小さい動物園には数年前まで、大きな鳥小屋(巨大です)があって、そこに入って、アイスクリームの棒に貼付いたえさを持って、鳥にあげる事ができたのです。これが、かなりワイルドで、鳥がもう体のそこら中にとまってきて、ちょうだいとちょっと噛まれる噛まれる(笑だけど、嵐でこわれ、やっと直しにかかったところをまた去年の雪で壊されてしまったということで、いまだに「クローズ」。残念でしたが、この動物園の周りを走る「汽車」に乗りました。乗り込んだ汽車のすぐ横(私たちから1、5メートルくらい)にかわいいウサギがいました。しかも逃げないのーーーーー!!ウチの庭では天敵ですが、よそで見るとかわいい(笑汽車のあと、凛がやっぱり動物園に入りたいというので、さらーっと見てきました。そして、そのあと、メリーゴーランドへ。。。馬に乗るプリンセスのつもり。。。そして今度はポニーライド。小さい白いポニーに乗りました。やっぱりプリンセスの馬というと白というイメーージらしいです。ただ、今日は小さい女の子が突然ポニーから落ちました!!よく見ていなかったのですが、どうなんだろ、手を離しただけでは座っているので落ちないと思うんだけど。。。ま、ベルトもなにもつけていないので、横にスライドしてしまうことはあるかもしれないですね。だけど、女の子が落ちたからか、その白いポニーが「ひひーーーーーん」とちょっと取り乱して。。。心配になりました。ポニーライドは人気でお祭りでもよく見ますが、子供が落ちたのを見たのは初めてでした。凛は同じポニーに乗ったので、少し心配でしたが、4周ずっと大丈夫でした。あーよかった!!ポニーを引っ張っていた人の対応がいまいちだったので、少し気をつけなきゃと思いました!!甥っ子夫婦がきていたこともあって、楽しかったんだけど、日常にかえってみると凛が少しぐずったりと「毎日の習慣がいかに大事か。。。」ということが良くわかります。子供は本当にこういうのって謙虚に出ますね(涙)ま、少しずつまた毎日のパターンを取り戻そうと思います。
2011.08.21

3日分まとめての更新です。月曜日から甥っ子夫婦が来ていたんですが、初日から凛はジョシュとジェシカにくっつきもっつき。甘えたい放題です(笑水曜日はみんなでクロイスター美術館へ、凛はお決まりの「眠りの森の姫」のオーロラのドレスで行きました。修道院風ですが、凛には石で出来た階段など、お城だと思っているようです。いつ行っても、美しい美術館です。そのあと、NYの北の方までドライブ、ナヤックという町でランチしました。凛は退屈してしまったようで、ちょっとぐずっていたので、帰ってからは、ジョシュとダディーと水遊び!!スライダーっていうんですが、横にホースをつないだら、横の小さい穴からシャワーのように水がでてきて、滑っていくというものです。プールよりも用意が簡単で重宝してます!!どちらかというと、男たちが楽しんでいました(笑そして、昨日は最終日、午後から凛はみんなでティーパーティーをしてました。ブランケットを敷いて、外でのパーティーという設定です!!夜は近所のイタリアンへ。。。みんな苦しいくらい食べました。そして甥っ子夫婦、今朝早朝に帰ってきました。久しぶりの家族3人ですが、なんか寂しいですねー。私は洗濯に明け暮れてます(笑そうそう、凛のスケート靴をサイズアップしました。お友達から譲ってもらったので、男の子用の黒。なので、ラインストーンとリボンで女の子用にアレンジしました。安く譲ってもらうということ以前に「なんでもピンクじゃなきゃ嫌だ」という方向へ傾いている凛に学んで欲しかったんですね。黒でも同じ、ちゃんと滑れる靴だということ。。。そして譲っていただくこと(新品同様なんですよ)で、ものを大切に使うということも体験して欲しかったんです。こうしてアレンジすると「世界にひとつのスケート靴」になるしねーっ!!!さて、洗濯。。。まだまだがんばります!!
2011.08.19
また二日分まとめての更新です。月曜日から凛はスケートキャンプに参加しています。夏は通常のレッスンが夜しかないので、お休み中、この一週間だけスケートなので、凛は楽しみにしていました。久しぶりに滑ってお友達もできて、楽しかったみたいです。そして、掃除掃除と騒いでいた私ですが、なんとか片付いて、甥っ子夫婦を迎える事ができました。凛は2人が遊んでくれるので、大興奮でもう2人から離れません(笑お客様が来るって、子供には大イベントですものねっ!!そして、今日も凛はスケート。なんとこけてしまって、上唇内側を切って血が出てないていました(涙鼻の下を擦りむいているし、鼻のまわりにも血がついていたので、最初は鼻のよこを切っているかもと思いましたが、唇だけだったようです。ちょっと安心。だけど、迎えに行って、泣いている凛を見たとき、親を部屋から出そうと必死なインストラクターを押しのけて、凛に駆け寄り抱っこした自分。。。ひさしぶりに「なり振りかまわず」状態でした(笑子供が怪我したかも、怪我した、病気になった。。。いいことではないけど、自分が親だと再起確認する瞬間でもありますね。どんなに子供が自分にとって大切か。。。ぜんぜんたいした事なくて、わーわー泣いたけど、今は元気です。ジョシュとジェシカはマンハッタンへ。。。昨日まですごかった雨も今は止んでいてなによりです。フェリー乗り場まで送って行くつもりだった旦那ですが、何度も道を教えたにも関わらず。。。最後の出口で高速から降りられず。。。ジョージワシントンブリッジを渡ることになってしまい(この失敗は2階目)、結局マンハッタンの南の方まで運転して行ったそうです(笑明日は晴れる。。。予定なので、スケートのあと、私たちもマンハッタンへ行こうかなと考え中です。
2011.08.16
今日は朝から、お片付け。。。前から気になっていた、旦那のコンピュータールーム&クローゼット。でも本人がいないと、何を捨ててもいいのかわからないので、まずは「凛の思い出ボックス」を取り出し、生まれてからプリスクール卒園までのものを整理しました。卒園式なんかでいろいろいただいたものなんかを納めておきたかったのでちょっとほっとしました。そして洋服と箱、箱、箱。買って少しの間って箱ってとっておかないですか?だけど、そのままになっちゃう!!なので、クローゼットの中に入り込んで、いらない箱を出し、いる箱を整理しました。そうしたら、結構すっきりしました。あと、今ある大きな引き出し(タンス?)を捨てて、そこに私の小さいデスクコーナーを作りたいので、その引き出しに入っているものの整理。引っ越して来るときにとりあえず入れたもの、あとプレゼントのラッピングものなど、いっぱい捨てるものがありましたーーーーーー。本も古本屋に持って行くもの、捨てるもの、キープするものにわけて。。。壁に貼ってある凛の絵。。。彼女は本当に貼りたがるし、貼ってあげたいんだけど、ずーーーーっとそのままになってしまいますね。すぐにはがすと怒るし。なので、忘れたころにはがしておかないとね。家中を掃除、整理したので、ものすごい量のゴミ!!!引っ越し?って思うほどありました。ゴミ収集もきっと追加料金がくると思います。私ね、怒ったあと掃除したくなるーーーーっ。なんか捨てるという行為がすっきりするんですよ。なので、たくさんのものが捨てられて気持ちよかったです。旦那のものがよくたまります。。。だって捨てていいのかわからないから、長期に渡って溜まってしまうんですよね。洗面所やバスルームも床拭きからがんばって、綺麗にすっきり、ちょっとした大掃除ですねー。来客くらいなら、ものを片付けてってくらいですが、今回はお泊まりのお客様なので、ちょっとはりきってがんばりました。さて、もう少しやることが残っています!!!
2011.08.15

さて、昨日も更新が遅れてしまいました。なのでまとめて昨日と今日の分です。昨日はサイエンスキャンプが最終日でした。わたがしを持って帰ってきました。5日間ずーっと楽しくそして興味深く通えたのでほっとしましたー。このキャンプでお友達になった1歳したの女の子と午後から公園でしっかり5時まで遊んできました。ママもとてもお付き合いしやすそうな方で、そして公園で一緒にお話したもうひとりのママもERの看護婦さんをしているとか。。。子供のこと以外もいろいろとお話ができて、充実した時間を過ごせました。そして、帰宅してからは、ずーっと遊んでいなかった「アイロンビーズ」で遊び始めた凛。初めて、ひとりで完全オリジナルの作品をつくりました。左右対称ではないんだけど、すごく可愛くできましたー。やっぱり日々成長しているんだなーと感じました。今日は、一年に一度の日系スーパーの「夏祭り」だったので、朝から出かけてきました。11時からなんですが、駐車場がなくなるので、ウチは9時40分につきました(笑買い物して、ケーキ食べて、やっと始まりました。お友達にも会えました!!そして去年は「琴の演奏」があったのですが、今年は「和太鼓」でした!!すごい迫力、そしてお腹にひびく音。。。凛は「こころがドキドキしたー」といって、ひとりで真ん前に座って見てました。私はテントに座っていたので、背後からの写真です。あーやらせたいなーって思いました。体にはもちろん「情緒」にすごく良いような気がしました。また機会があれば聞いてみたいです。さてさて、月曜日には甥っ子夫婦が遊びにくるので、買い物と掃除洗濯にと大忙しです!!
2011.08.14

昨日はちょっとバタバタしてて、更新が遅れましたー。サイエンスキャンプでは太陽系について習ったようです。そして、お友達からプレイデートのお誘いがあって、公文もある日だったのですが、最近お友達とは遊んでいなかったので、プレイデートを優先することに。キャンプのあと、その足で30分ほどのところにある、お友達のお宅へ。。。お家におおきなプールがあるんですよー!!!プールサイドでランチをして、午後には結局大きい子から3歳の子まで合わせて8人の子供たちと遊びました!!!ケンカもなく、すごく楽しく遊んでいました、ママたちも久しぶりの再会でたくさん話して満喫しました!!夕方帰って来てからは、午前中に買い物をしたものの片付けとIKEAで本棚を買ったので、その組み立てを7時半頃からしてました(笑組み立ては30分くらいでできたのですが、今ある本棚の上にその本棚を重ねるという作業だったので、旦那と一緒にセッティングに40分はかかりましたー。地震はないところですが、もしものときのために壁にネジ?で固定しなければならないんですね。それが、まず本棚を乗せてみて、印をつけて、本棚をおろして、ドリルで穴をあけ(←これがまたプラスティックのネジホルダーを差し込むためにちょうどいい大きさにするのが大変でした)そしてまた、本棚を上げて、ネジで固定する。。。という作業でちょっと大変でした。(あ、これものは入ってるけど、整理する前の写真ですー笑)だけど、同じ本棚の違うサイズをかさねたのと、天井から10センチくらい下まで本棚ができたので、部屋も狭くならずよかったです。もともと、本棚の上にバスケットを置いたり、入りきらないものが置いてあったので、その分をちゃんと整理して収納できるようになったというだけですけどね。いやー忙しかったです。朝出かけて、家に戻って、荷物を積み替えてまた出かけて、帰ったのは6時半でしたから。。。ドアを開けて2回目に出かけるとき、旦那はそんな私を「すごいねー」って笑ってたけど、実際は「笑えることじゃない」んですけどねー。夏休みはゆっくりしてたけど、学校行ってたときは毎日こんな感じだったし。。。自分でもよくがんばっていたと思います。9月からはキンダガーテンでたぶん。。。たぶんバスなのでお迎えは一応楽になる予定。しかも、だれもプレイデートするようなお友達がいないし、宿題が毎日あるので、学校後は家にいられるだろうしね。そうそう、先日アップできなかったバスボムの写真です。お魚はしっぽが折れやすいけど、すっごくかわいいですよねー。IKEAのシリコンモールドです。
2011.08.12
今日のサイエンスキャンプでは「味と匂い」について学んだんだとか。。。グループでなにを飲んだのか当てっこするのに、凛はグループリーダーになったとすごく喜んでかえってきました。私は朝から旦那と一緒にホームセンターへ洗面所のシンク?バニティーを買いに行ってきました。もちろん、帰ってからすぐに古いバニティーを取り壊し、新しいのを取り付けました。パイプのところがなかなかうまく行かず、旦那が2回目のホームセンターへ。。。今回はちゃんと買ってきました。前にトイレをアップデートしたときには、1日4回ホームセンターへ通った旦那。しまいにはホームセンターの人に「そうしちゃダメって言ったでしょー、だから失敗するんだよー」なんて怒られる始末でした。旦那が水を出して試してみるというので、試すと、パイプからではないけど、少し水が漏れています。パイプのネジのつなぎ目に貼るテープがいるようなので、明日またホームセンターへ行く予定(笑結局3回目ですねー(笑だけど、ヴァニティーの奥行きが前の半分になったので、床面積が増えて、狭いバスルームが少しマシになりましたー!!!冬まで、ちょくちょくアップデートしていく予定です。あくまでDIYですけどね。そうそう、昨日のバスボム、綺麗にできました。魚の形はしっぽのところで割れたのやヒビが入ったのがありましたが、ハートの形は綺麗にできましたー。凛はお風呂でさっそく試していましたが、シュワシュワが結構な勢いで楽しかったです。次は香りをつけたいな!!!明日は予定がいくつかあるので、忙しい一日になりそうです。
2011.08.11

2日目のサイエンスキャンプ、今日は「静電気」について学んだようです。そして作ったのはこれ、中に発砲スチロールのつぶつぶが入っていて、触ると静電気で、よけたりくっついたりします。昨日は「私だけ分からなかった、知らなかった」とちょっとショックだったような凛ですが、今日は楽しかったみたいです。昨日のせいか、朝は泣いて起きました。「どうしたの?」ときいても「わかんない」。。。「怖かったの、悲しかったの?」ときいても「わかんない」。。。だけど、なんだか教室で先生に注意されて、誤解だけど言えないというような夢だったと思い出したようです。教室。。。先生というキーワドでいくと、やっぱり昨日の出来事かなーと思いました。そして、帰宅してからは時間もあったので、お邪魔しているブログの方が紹介されていた手作りバスボムを、凛とまねっこして作ってみました。これで、乾燥させます(一晩くらい)。綺麗にできるといいなー。まねっこですが、実はレシピっていろいろあるんですよ。エッセンシャルオイルを入れる方もいるし、クレイを入れたり、塩を入れたり。あとお水をまぜるとすぐに泡立ってしまうので、無水エタノールを使っていると紹介されていたのですが、このへんではクエン酸も手に入らなかったので、たぶん無理だろうと思ってお水で作りました。ものすごく検索した「作り方」ですが、アメリカのレシピ&作り方のビデオで、「泡立ってくるけども、とにかくまぜろ」と言っていたので、その通りにやってみました。シュワシュワってなるんだけど、泡立て器でまぜていくと止まります。そのあとは手でさらさらになるまでまぜます。パイの生地より少しドライな感じでさらさらです。ぎゅっと握って形ができるようならオッケーです。あとは型に詰めて一晩乾かせばできあがりです。コーンスターチ:1クエン酸:1重曹(ベーキングソーダ):2あとは水少々を入れてまぜる。。。水はほんの少し。私は食紅で色をつけました。。。食紅を入れたときにもシュワシュワなったけどねー。綺麗にできたら、今度泊まりにくる甥っ子の奥さん、ジェシカにプレゼントするつもりです!!
2011.08.10

さて、まずは実験結果から。。。白いカーネーションを色水につけておくとどう変化するのか?青い色水のものは、こんな感じ。赤い色水緑の色水黄色の色水そして全部合わせると、こんな感じでーす。すごくきれいですよねー!!!赤だけ、茎を長くしていたのですが、やっぱり、茎の短いものの方が早くいろが出始めました。凛は花は白いまま、色水につかっているところだけ色が変わると予想していました。大はずれでしたが、花があまりにも綺麗なのですっかり自分の予想を忘れて「すごいねー」と楽しんでいました。凛も花に色を塗ってねと渡しておいたら、筋状に色がついているところをうまく描いてました。(花やグラスはテキトウですが、私が描きました)そのあと、茎を一部縦と横に切って断面を観察しました!!あとは、塩やさとうを入れた水の中でどの水のものが長生きするのか。。。この結果待ちです。色水の花もまだまだ色が濃くなりそうです。それから、今週5日間は午前中だけですが「サイエンスキャンプ」に参加する凛。初日でしたが「スライミー」を作って帰りました。。。これが車の中でこぼれて最悪です(涙)「星座」について習ったとかで。。。凛は星座(誕生日のね)をひとつも知りません!!!星座の話はしたことはあるんですが、誕生月での星座ってそう言えば会話に出て来た事ないかもー。そのことに私もビックリしましたー。後日、話をしたいと思います(笑話は全然違うのですが、最近久しぶりに「ツボにはまった」ものがありました。探していたら、お買い得な値段であったので、買ってしまいましたー。それが、今日届いたんです!!!これ。。。いろんな色がありますが、私はスイートピンクにしました!!いやー、1つで十分なんだけど、何個も欲しくなるくらい気に入りました!!!楽天でも売っています。人気商品入荷限定【即納】【レビューを書いて特価購入】バーキンプリントが可愛いキャンバストート! トートバッグ【Banane Banana Thursday Friday】騙し絵プリント人気商品入荷限定【即納】【レビューを書いて特価購入】バーキンプリントが可愛いキャンバストート! トートバッグ【Banane Banana Thursday Friday】騙し絵プリント
2011.08.08
さて、昨日今日と凛と2人で、ゆっくり。。。というか平和に過ごせました。午前中は雨で、午後から晴れたので、蒸し暑かったですよー、エアコンつけちゃいました。なんか私、怒って落ち着くと、とにかく家の中を整理したくなる性格です(笑)なので、一日中ゴミ袋を持って徘徊してました。寄付にまわそうと思っていたものが、機会を逃し、家にころがっているのがすごくイヤになって、洋服は捨てる事にしました。明日がゴミの日なのでねっ。凛のまだ使えるおもちゃ類はやはり、寄付にまわすほうが良いかなと思うので、そのままです。あげくの果てには食器類も無駄なものはないかと、キャビネットを開けては閉め、開けては閉めしてました(笑食器って、日本人はいろんな料理をするので、いろんな食器があって出番はあまりないものでも捨てられないですよね。おそばを食べるときのざるとか、ラーメンを食べるときのラーメンどんぶり(昔ながらの)とか、お味噌汁のお椀、スープのカップ、シャンペインのグラス、ワイングラス大小、お水のグラス大中小、マグカップにコーヒーカップ、ティーカップ、台湾式などの茶器。。。きりがないわー。どれも毎日使うものではないのよね。。。どれも捨てられません。あと、キッチンの料理器具もねー、七面鳥を丸ごと入れる大きなオーブン対応のいれものや、おおきなスポイド(鳥に出て来た汁をかけるための)、マッシュドポテトを作るライサーという大きな器具、ミキサー、フードプロセッサーはどれも、年に一度の出番かな。。。あはは。コーヒーメーカーも使ってないわー。でも、どれもね、1年間で使わないわけじゃないんだよね、1、2回は使うの。そのかわり、お弁当用品やタッパー、2つあるはさみなんかは捨てました。あと使わないクッキーカッターも処分。食品類も、いただいたけど、使わないものや残り少ないものは捨てました。きっとまだまだ処分できるものはあると思う。子供が学校で作ってきてくれたものなんかも処分に困るけど、写真を撮って処分。。。これはママ友だちに習ったテクニックです(笑凛は残念そうだったけどね。。。もちろん全部捨てるわけじゃないですよ、手形とかあるとやっぱり捨てられません。さて、明日は早朝に旦那帰宅。。。凛は明日から5日間「科学キャンプ」で午前中は家にいません!!送り迎えがあるので、ちょっと忙しいけど、そのぶんメリハリができるかなと思います。明日も、処分できるものを探して徘徊します(笑
2011.08.08

さて、数日間いろいろとありましたが、旦那は仕事に出かけ、なんだか日常が戻ってきました(笑旦那は仕事上帰って来る時間も早朝から夜中まで、出勤も今日のように朝4時のこともあれば、夜10時のこともあります。もちろん、その仕事に備えて昼寝をしたり、早く寝たり、朝遅くまで起きて来なかったりと本当にめちゃくちゃな生活です。だから、規則正しく暮らしている私と凛は「じゃましないように」と心がけて生活しているんですね。ただ、ものすごく予定が狂うんですよー、特に凛はダディーと遊びたいばっかり。。。というか「遊んでおかなきゃ」みたいな危機感さえ感じます(笑ま、それはもう改善のしようがないので、なるべくおおらかにやっていくことにします。今日は、食品のお買い物のついでに、朝からケーキを食べに。。。ここ1週間、それ以上もケーキが食べたいって思っていたのに。。。食べ切れませんでした(涙)やっぱり食べたいと思ったらすぐに食べるべきですね(笑そして、本屋さんで凛の本や私の参考書、そしてDVDを買って帰りました。そうそう、ちょうどスーパーで「白いカーネーション」を売っていたので、実験のためにゲットしました。白いカーネーションを「水、塩水、砂糖水、はちみつ水」につけて、どの花が一番長生きするか?そして食紅で「赤、青、緑、黄色」に色を付けた水に’つけてどんな変化があるのか?という実験です。凛は一番の長生きは「水」そして、色水では色水に浸かっている茎の部分がそれぞれの色に変化する、花は白いままという予想です(笑さて、どうなるでしょう、楽しみです。
2011.08.07
夏休みに入ってもう48日目なんて。なんて。。長いですねー。ちょと中だるみ?昨夜は旦那と話をしていたので、3時間くらいしか寝てなかったです。今日は午前中に凛の勉強をと思ったのですが、結局「3問」しか出来なかった。。。気分が落ち着かないので、庭の手入れをすることに。。。ウチの庭は蚊がすごいんです。なので、家庭菜園のコーナーを省いて、薬を撒くことにしました。ホースに薬のボトルをつないで、水を出すと、薬と混ざって出てくるという仕組みなので、水をまんべんなく撒くだけです。これで、2ヶ月はいけるとか。。。今朝、撒いた直後は蚊にアタックされなかったです。さて、蚊はマシになりましたが、グラウンドホグとの戦いは続いています。フェンスをしてもその下を掘ってくるので、通り道にいっぱい棒をさして阻止してましたが、昨日もんのすごく掘って棒を倒されてました(怒)今日はまた棒を差し替えし、土を戻し、そこに大きな石を置いて塞いでみました。ただ、ぐるりと石をおくわけにはいかないので、他のところから入ってこられるかも。あと、入られたときのためにトマトの周りにぐるぐると直接フェンスを巻き付けました。届くものは食べられてもしょうがないですけど、上の方のものとかは大丈夫じゃないかなー笑そして、プランターに植えてあったハーブが大きくなったので、花壇へ植え替えて、買って置いた花の残りも花壇へ植えました。もう野菜は追加しないことにしたし。。。残念。お昼からは寝てないので疲れて、旦那もいるし、3時から昼寝。。。起きたら夜の7時でした!!!でも、まだ眠いです。明日は早朝から旦那が仕事。なんかほっとします。凛も落ち着くし、洗濯ものも増えないし、料理もしなくていいし。できたら、凛とケーキを食べに行きたいです。ここ1週間くらいケーキが食べたくてしょうがないです、日本のケーキ!!無駄にカップケーキなんか食べたけど、満足できません。。。無駄なカロリーでした(笑そして、しばらくやってない科学の実験にでも取り組みたいです。それでは再びおやすみなさーい。
2011.08.06
今日は。。。鼻息荒く、怒ってました。今は、話をしてちょっと落ち着いて、KFCのチキンにビールで持ち直してます(笑今朝は調子良く、昨日届いた初めてのスニーカー(電気がピカピカつくのね)を履いてみたくって「ダディーとランニングに行きたい」と言い出した凛。だけど、旦那は自転車の練習をしてからならいいと。。。納得した凛は、まず、自転車の練習、そしてランニングをして疲れたけど、楽しかったと帰ってきました。午後から、さて、勉強というか公文の宿題と言ったんだけど、凛がまだ遊びたいと。。。じゃあ2時になったらやってね、3時には公文だからと約束しました。で、2時になりすんなり宿題を初めた凛ですが。。。まーーーーーーーーーーーーーーーーーっ遅い。。。催促することに最近疲れているので、時計を目の前に置いて「2時55分になったら出かける時間だからね」とほおっておきました。途中分からない単語など質問には答えたけど、催促もなにも言いませんでした。50分になった頃は凛は涙を溜めて急いでやってました。。。そのくらいのスピードで最初からやって欲しいのに。。。結局3時までかかり、通常20分程度の宿題を1時間もかけてやったことになります(怒)公文には3時8分に入った凛ですが、出て来たのはなんと1時間15分後。。。しかも出て来て「マミー、遅かった?」と聞くの!!!!私の激怒ボタンを押してしまった凛です。「遅かったじゃないよっ。今までで一番遅いじゃない!!」と怒ると、「だって手首が痛くって」と朝少しねじってしまった手首のせいに。。。その瞬間私の怒りは頂点に!!!!ガラス越しにみてて、鉛筆か持てないほど痛そうでは無いことは分かるし、隣の子をみたり、トイレにいったり、本当にたまにスローモーションを見てるのか思うほど本当にのろい凛。髪をさわったり、本当に見るに見かねました。帰りの5分間はもう怒り狂った私の説教です。「もうお勉強も辞めてしまいなさい!!!!」「やる気の無い子に出すお金もないのよ!!!!」とにかく怒りがおさまりませんでした。だって、家で宿題に1時間かかって、その直後に「改善しよう」という意思のなさにがっかりですよ。最近公文の宿題だけになることが多かったのも、少し無理させてるのかもと思ったりしたからですが、結果的にはお尻を叩いてやらせてる方が、いいんです。ちゃんとやるし、集中してるし。でも、遊ぶ時間が増えれば増えるほどだらけて、宿題にさえも1時間もかかってしまう。で、家に入るなり大泣き!!!旦那のところに行ってなだめてもらってる。。。そのあと旦那とも話をしたけど、「もーどうしたらいいかわからないわー」と言うと「ぼくもわからない」。。。「凛がお腹すいたといってるから」と出て行くし。。。なんか、いつも凛と私がもめて、旦那と話をすると結局旦那の機嫌が悪くなって、なんか私が怒ったことで、凛も旦那も機嫌悪くなって。。。「私がガンなわけ?」と思わされるのです。そして私は余計に腹が立って。。。今日は一つ新しく気付いたんです。旦那にどうして怒っているか、何が問題なのかを話すけど、なんのアドバイスもなんの解決もなく、これって、私をサポートしてくれてないんじゃない?と。。。かといって、行くところ(逃げ場)もない主婦、ここでは気軽にバーに逃げ込むことも無理です。だけど、出かける準備をして旦那と凛が帰って来るのをまってました。ただのドライブでも夜中まで帰ってくるものかーーーーーーーって思っていたの。で、2人が帰って来て、旦那に言いました私「あのさ、私のことサポートしてくれてんの?」「そんな気がしないし、私が怒って、あなたの機嫌も悪くなって、そうなると私がこの家のガンなのかなという気持ちになるんだけど」まだ、私「凛をなだめてくれても、私の問題は解決してないんだから、怒りはおさまらないし、同じ事の繰り返しだと思うけど」と。。。旦那「怒ったときは、話を聞こうとしてるんだけど。。。」私「話を聞いてくれて、終わりって。。。それじゃなにも解決しないよね?」私「私の意見を聞いて、凛に話をしてくれるとか、私のサポートをしてくれてるの?」旦那「どうしてマミーが怒ったのか、ちゃんとポイントを凛に分からせるように話をしたよ」私「それを言ってくれないと、私はほったらかしで、見た目には凛をなだめて終わりっていうふうにみえるよ」旦那「ごめん、今日もさっきまで話たよ」私「じゃあ、どう改善するの?結論は?」旦那「。。。。」私「凛ちゃん、公文は自分でやること、マミーはやったかの確認もしないよ」凛「うん、わかった」私「じゃあ、他のお勉強はどうするの?自分がしたいように言ってごらん」凛「やるーーーーーっ」(どんなに私が怒ってても辞めたいときは辞めるという子です)私「じゃあ、ちゃんとやって!!約束できる?」凛「わかった!!」一人っ子なのか、甘やかしてしまったのか。。。複雑です。旦那が一応サポートしてくれていると分かったので、一応私の怒りも終息させました。さて、明日からがどうなるか。。。時計をあと何個かかって、きちんと目で時間の経過を気にするということを、覚えさせようと思います。勉強をするときも、時間を区切って取り組もうと思っています。あーーーー、怒りたくないよねー。
2011.08.05
今日は、9月から通う事になっているキンダガーテンへ「スクリーニング」に行ってきました。子供は別室でお遊び(問題がないかを確認するため)、そして親は体育館で校長先生のお話と質疑応答などがありました。普通キンダガーテンは小学校付属で、それぞれの小学校ごとにある場合が多いのですが、ウチの住んでいる町は特殊でキンダーが1校しかありません、町全体の5、6歳児が全員あつまる学校です。人数もすごいですよー。もちろん公立です。校長先生の話のあと、質問で旦那が変なネガティブな質問をしたので、なんか肩身の狭い始まりとなりました(笑キンダーに求めるものは、楽しく通える事、それだけかな。あとは、体育や音楽、アートなど、家ではできないことが充実するといいなと思っています。学校に求めることはそれぞれの親で違うので、なかなか難しい問題ですね。そのあと、帰り道なので、またまたお寿司屋さんへ。昼間からビールを飲んで大満足です。自宅へ帰ってからは、最近滞っていたお勉強を。。。算数の計算、漢字、マミー自作プリントで座標の勉強をしました。それだけやって、30分。なかなかいい感じです。公文の宿題は今夜か、明日の朝にしたいと思います。そのあと、ウチから歩いて行ける病院でお友達が赤ちゃんを生んだので、お見舞いに!!大きな大きな、赤ちゃんがはいはいしている形の風船を持っていきました!!アメリカっぽいでしょ(笑母子ともに元気で、3歳の凛のお友達もご機嫌で安定している様子だったので安心しました。こちらでは2泊で退院なのでね、早めにお見舞いに行ってきました。久しぶりに見た生まれたばかりの赤ちゃん、かわいかった!!!小さいね、でも体重を聞くと、凛の方が小さかった。。。なんか想像できません。そうそう、今日は午前中は最後のスイミングでした。セッション1の時の若い黒人の先生がすごくよくしてくださったし、楽しいクラスだったので、少しですが、お礼を持って行きました。ものすごく喜んで下さって、彼はとても若いですが、小さい子供たちのクラスがすごく楽しかったので、また来年も教えたいと、なんだろ、意気揚々と語ってくれました。こういう若者(笑)に出会うと、うれしくなりますね。凛もそういう人になって欲しいわ!!私はうれしかった事や感謝の気持ちは必ず伝えるようにしています。学校の先生や凛に関わってくれる方たちには特に、お礼だけではなく、その方の上司の方にも必ず伝えるようにしています。前に、上司の方に手紙を書いた事もあります。そうすることで、がんばるひとが報われる世の中になって行くと思うから、小さい事ですが続けて行きたいと思います。そのかわり。。。迷惑かけられたりするとそのときも遠慮なく言わせてもらっています(笑だけど、控えめを心がけていますよ(笑スイミング。。。秋からも続けるか(他の施設になりますが)。。。考え中です。そして、凛の漢方も届きました。今夜からがんばって続けたいと思います。これから煎じます。今日は忙しい一日になりましたが、やっと私も本調子かな、動けました!!
2011.08.04
今日は久しぶりに凛のスイミングへ行ってきました。先週はバージニアへ行ったのでスイミングを3日間、一週間スキップしたことになりました。今日は久しぶりで大興奮の凛は水にもぐってばかりで、先生の言う事を全く聞いてない様子でした。でもま、楽しそうにしていたので。。。いいことにします。というのも、明日のスイミングで終わりなんです。今週はなにもなし。。。です。だけど、今日は今朝方旦那が帰ってきたので、午後からも同じプールに一緒に出かけていきました。久しぶりの一人って思ったけど、洗濯と夕食の準備をしておわりました(笑そんなものですよねー。なんだかバージニアから帰って疲れがとれないというか、エンジンかからないというか。。。今週は週末まで自分のペースでちょっとずつ動いていこうと思います。お勉強。。。停滞してます。やっぱり旦那がいると、とにかく「今遊ばないと」という気持ちが強くなりすぎて、気持ちが勉強に向かないですね。宿題だけはするけど、それ以上は無理。そんな気持ちで勉強しても時間の無駄なので、しょうがないかなと思ってしまってます。最近「夏休み」も中だるみっぽいので、科学の実験などを取り入れてもう少しがんばってみようと思います。日本も暑いですか?夏バテ。。。みなさん体調にお気をつけて夏休みをお過ごし下さいね。
2011.08.03
なんとなく、しゃきしゃき動けずにいます。今朝は久しぶりに凛と庭へ出て、水やりしたり、凛はブランコで遊んだりしました。最近ね。。。見たの。。。グランドホグ!!!今年はいないと思っていたガーデニングの天敵。たぶん新しいの、去年のとは違うと思います。朝顔や、ここ数日はきゅーりの葉っぱも食べられて、せっかくなっているトマトも赤くなる前に全部食べ尽くされているのは、ぜーーーーーーーーーんぶ彼の仕業だと思います。もうこうなっては、私も半分諦めるしか無く、枝豆やオクラに再挑戦しようと思っていたんだけど諦めて、今朝はフェンスを小さくしました。きゅーりとトマトのまわりだけ、2重にしておいたんだけど。。。どうなることか。がっかりです。来年からは数年間、夏に日本へ帰る予定なので家庭菜園は今年でお休みと思っていたのに。。。でも動物を殺すというわけにはいかないしねー。お花も食べられたりするので、もうしっかり育ったものを買って来て植えるとかそんな感じでぼちぼちやっていく事にします(涙)今日のお勉強は公文の宿題しかできませんでした。旦那がいるともう絶対に無理だわ。。。ま、今日は公文の日でもあったし、よしとします。明日とあさってはスイミングがあります、この2日で最後。あーもっとあって欲しかったなー。10月に漢字検定を受ける予定でいるので、そろそろ1年生の残りの漢字を終わらせて、過去問題などに取り組みたいと思っているんだけどね。。。がんばります。
2011.08.02
今日は朝から凛と一緒に。。。というか一緒には結果的に出来なかったのですが、ホットケーキミックスに加えて作る「もちもちドーナッツの素」を使って、ドーナッツを作りました。この生地がもちもちすぎて、扱いにくい。。。絞り出すと書いてあったけど、それには固い。手で丸めるには手にくっつきすぎる。粉を足してもまぜるのが大変。結局、手に薄力粉をつけて、丸めるー揚げるという感じで丸いドーナッツだけ作りました。もちもちだったけど、ちょっとポンデよりは重いかなーという食感でした。お砂糖をまぶして10時のおやつに食べましたよー。味は美味しかったでーす。午後は私がうかつにも昼寝を2時間半もしてしまい、なんだかなにもしてないまま終わりそうな勢いです。昨日も日記の最後に凛の天然ぼけぶりを書いたのですが、あのあと、公文の英語の宿題のときにもものすごい「ボケボケ発言」がありました。昨日の宿題は読むだけの宿題で、最初のページになぞなぞのような問題があり、ページをめくると答えが書いてあるというスタイルでした。たとえば、I am big and gray. I can drink with a trunk. What am I?という問題があり、次にI am an elephant.という答えがあるという感じです。さて、4、5問目にこんな問題がありました。I am long and skinny.You can drink with me.What am I?挿絵もかいてあるのですが、外で緑の長細い人と女の子が仲良く座って何かを飲んでいるという絵でした。私はすぐに答えが分かったのですが、凛が「えーーーーーーーーーっと」「えーーーーーーーーーっと」と悩んでます。しばらく考えて、必殺の答えが。。。「ダディ?」爆笑!!!!ハイ、うちの旦那は195センチの長身、しかも細いです。でも、答えが「うちの旦那」という問題が公文の宿題に出るでしょうか?凛に「でも他の子のダディーが太っていたらどうするの?」と聞いてみましたが、「うーーーーーん。。。。ダディー?」とダディーしか思い浮かばない様子。次のページで答えが「ストロー」だと分かると「あっそっか!!」ですって。。。人だと、Longじゃなくてtallじゃない?と教えておきました(笑今日の勉強は、右脳系プリント3枚、そして、凛が3歳の時に、甥っ子のガールフレンドからもらった「ディズニープリンセスの足し算引き算」という問題集をやっています。たぶん、1年生の問題集だと思いますが、彼女ジェシカは数学の先生になったのでプリンセス好きの凛に「いつか勉強してね」ってプレゼントしてくれたんですね。だけど、3歳から少しできるところとかはやっていたんですが、2桁の足し引きまであるので、そのままになっていました。そのジェシカ、甥っ子と晴れて結婚して今は夫婦。その2人が来月遊びに来る事になりました。ちょうど良い機会なので、このプリンセスの問題集を終わらせて、ジェシカに見せようということになったんです。あと2ページなのですぐなんですけど、今日も25問に取り組みました。ジェシカ、きっともうすぐ3年になるんだけど、まだこの本を持っているということにまず驚くと思います(笑しかも、一ページも跳ばさず、ある意味3年かけて終わらせたとなると。。。きっと喜んでくれると思います!!!答えの数字別に色を塗るような問題のところを3歳の凛が、自由にはみだしまくり、計算はせずに塗ってしまったところとか、すぐに見て分かるの。。。そういうところの計算も5歳の凛がもれることなく、しっかりとやり遂げてます。夕方ですが、今日はエアコンつけてません。。。このままいけるかな?なんだか疲れている私ですが、ながーいお昼寝を起こさずにいてくれた凛に感謝です。10月には6歳ですから。。。お姉ちゃんになりました。
2011.08.01
全27件 (27件中 1-27件目)
1