全10件 (10件中 1-10件目)
1
こちらは月曜日がメモリアルデーで金曜日から3連休中です。日曜日にはいつも午前中に凛のスケートがあるのですが、今日は祭日なのでお休み、しかも月曜日(明日)はいつもはくもんの日、だけど、こちらも祭日なのでお休み!!という事で、ピュア3連休!!!昨日はお友達が家族で遊びに来てくれて、楽しい午後を過ごせたし、今日は午前中ゆっくり凛と日系スーパーへ行き、ケーキを一緒に食べて、買い物をしてきました。しばらくぶりだったので、プリキュアとちびまるこちゃんのDVD、そして小学館の図鑑で「科学の実験」を購入してきました。これが、よかったわー!!!私が夢中になって読んでいましたが、凛にも理解できそうなところは声を出して読んでました(笑そうしたらやっぱり凛も興味あって、実験や工作をしたいと。。。ひと通り読み終えたらなんと最後にDVDがついてました!!◎じろう先生の化学実験のDVDもあるんだけど、ウチにはこっちのほうが良かったです。あまりおもしろおかしくしてないので、見ていてひかない(笑)です。あまり子供にこびていると旦那がいるときに見られない。。。爆笑で、今日は糸電話、そしてホースで水をまき丸い虹を作る実験をしました。おかげで、凛も私もずぶぬれでしたが、みごとに丸い虹が見られました!!他には図鑑とは関係ないんだけど、前から凛がしたかった実験。。。氷にベロ(舌)がくっつくか。。。の実験(笑これまたみごとにくっつきました!!!冬の間は氷を作ってなかったので、やっと実現しましたー。しばらく実験の毎日になりそうです。そして、前から欲しかった「日本昔ばなし」の本が、こちらの本屋にはなかったので、帰ってきてから楽天でオーダーしました。ばばに送ってもらうしかなさそうです。子供の頃大好きだったTV番組、やっぱり凛にも見せたいし、なかなか使わない日本語が溢れているので、すごく日本語の勉強になります!!!
2011.05.30
学校であった事、困ったこと、悲しかった事、いろいろあるんだけど、どうでもいいようなことは、帰りの車の中でいろいろと話してくれる凛。だけど、たまに1週間前、数日前のことを突然話始めることがあるんです。そういう時はたいてい、いつもよりも深刻な内容が多いです。今日も、いきなり、いつの事かも分からないようなことを話始めました。学校でお友達と遊びたいとき「Let's play」と話かけたら、ある先生が「それはいい言い方じゃない」と注意されたとか。。。おそらくちがうように聞こえたか、先生の勘違いだと思いますが、そのことをずっと悩んでいたようです。それから、塗り絵の時に他の子に「凛のはグチャグチャだ」とからかわれたことも話してくれました。まず、そういうことはその日のウチにマミーに言って欲しいと伝えました。「Let's play」に関しては、全然問題ないので先生の勘違いだと思うので、先生に週明けにお話をしておくと伝えました。塗り絵については。。。凛は几帳面な性格なので、他の子が指摘するほどひどい塗り方をしていたとは思えません。なので、マミーは凛がグチャグチャに塗っていたとは思わないし、「じゃああなたのを見せて」とか「グチャグチャじゃないよ」と言い返しても良いよと伝えました。そうしたら、言い返していたら先生にタイムアウトにさせられる。。。ということを心配していました。正しい事、自分を主張するために意地悪ではなくて言い返すことは悪い事ではないので、尻込み必要はないし、それで先生の誤解を受けて「タイムアウト」になったとしても、マミーは言い返せた事を褒めてあげるよ、と伝えました。タイムアウトをされても、褒めてくれるとうい事にすごく衝撃を受けたようでした。自分が正しいと思うときは戸惑わず主張しなさい!!それで怒られたときはマミーが先生に説明してあげる!!学校でいい子でばっかりいようとしなくてもいいの、それがいつも正しいとは限らないよ。ダディーもマミーもいつも凛の味方だよ、だけど、人を傷つけようと思ってわざと意地悪をしたり、本当に間違ったことをしたら、思いっきり怒るよ。そう伝えると「え、本当?」と不思議そうでした。タイムアウトを極度に恐れていたのは知っていたけどね、なかなか自分の本当の気持ちをお友達や先生に伝えられずにいるんだなと思いました。夏が終わるとキンダーガーテンで、新しい環境、新しい先生。もっと学校らしくなるので、ケアが行き届かないこともあるかも知れません。なので、今日の凛との会話ができたこと、すごく良かったなと思います。いつも子供に寄り添っていたいと思った出来事でした。
2011.05.29
私は独身時代、司会やナレーションの仕事をしていました。結婚してからも、時々空港のアナウンスや結婚式ビデオ、CMなんかのナレーションをさせてもらっていました。だけど、こっちへ引っ越してきてからは、凛のサマーキャンプのミュージカルのナレーションをボランティアでしたくらい(笑そんな私が、このたび、英語のナレーションデビューすることになりました!!(少々大げさですが。。。)ピアノの先生をしている知人の生徒さんの発表会のあと、ピアノの先生2人でのピアノ連弾とフルートで「動物の謝肉祭」を演奏するのですが、そのナレーションを英語と日本語ですることになりました。日本語なら。。。と躊躇していたのですが、みんなが私の英語でもかまわないと言ってくれるのなら、やってみようかなと決心しました!!私は大人になってから英語を習ったので、日本人の英語です(笑先日と今日4人で集まりリハーサルしました。本番は明日なので、今夜しっかり自己練習するつもりです。38歳になって、仕事から離れて何年も経って、またナレーションすると思わなかったし、しかも「英語」でだなんて。。。自分でも信じられない気持ちです。だけど、自分のベストでがんばろうと思います!!いくらがんばってもネイティブにはなれないし、日本人の英語でがんばりますよ!!!クラッシックは詳しくはないけど、好きだし、呼吸が聞こえるほど近くでの演奏に自分が参加できることがうれしいです。機会を与えてくれた友人に感謝します。さて、自己練でーす!!!
2011.05.20
最近は懐かしいものにハマったらどっぷり。。。という日記を書きましたが。。。ある意味、またです(笑凛の教材やらくもんのことやらと検索していたら。。。偶然見つけた「チャイクロ」私の世代では知っている人も多いのだけど、少し世代がずれると知らない人がほとんど。。。たぶん1970年代から80年前半がピークだったのかなー。そんな懐かしい「チャイクロ」もうなにがなんでも凛と一緒に見たくなった!!!公園の影が朝は長い、お昼は短いとか、色も赤いお母さんと白いお父さんに、ピンクの赤ちゃんが生まれましたとか。。。虫食いの葉っぱがページ一面に描かれていたり。。。体験に近い絵本だなーと今更思いました。体験させたい事は山ほどあるんだけど、実際に体験させるのは本当に大変。だけど、こういう感じでバーチャルに体験しておくと、実際の世界でこういう場所や事柄に出会ったとき、こころに深く刻まれる気がします。考えるということを教えることの難しさを感じていた矢先、チャイクロを見つけてこれはいいかもと思いました。いろいろと探したのですが、定価(新品)ではもちろんお高くて無理。教材の中古品などを売っているお店もチェックしたり、問い合わせをしたんですが、入ってくることが珍しいので、入荷は不明。残るはヤフーのオークションしかありませんでした。海外のクレジットカードの問題などあって、大変でしたが、結局古いものだけど、買う事ができました!!!12冊もあるので、実家にしばらく保管してもらうことになるのですが、年末に帰るのを楽しみにしています。まだまだ気になるものがありますねー。。。どうしましょう。他にはくもんのすうじ盤も買いました(笑アメリカには売っていないので、楽天の国際発送しているところで、他に比べると高いけど、自宅で練習したかったので、思い切りました!!カウントはできるんだけど、くもんでこのパズルを出されると、恐ろしく時間がかかっているので、自宅で特訓です!!!
2011.05.18
今朝、スゴロクのようなゲームchute&latterというすごろくのようなボードゲームを旦那と凛がしていたときのことです。ルールはすごろくと同じなんですが、ひとますづつ数字がかいてあるんですね。1ー100まで。。。だけど、凛はこのゲームがなぜか嫌い。どうしてかと思って見ていると、実は番号がふってあるにも関わらず、どっちに進むのかが分からないというのが理由みたいです。旦那が「数字がかいてあるのにどっちって。。。分からないの?」とちょっとイラッときてる様子。私が助け舟(なつかしい)で「でも凛ちゃん100までカウントできるよねー」と言うと、凛も「できるよー、one tow three...」とカウントを始めました。。。頭でそれほど考えなくてもリズミカルに数字がでてきているので、よしよしと思っていたら。。。eighty nine........89の次で迷ってます。。。これは数字は頭に浮かんでいるんだけど「言い方」が分からないんです。。。今回は私も助けず、思い出すのを待っていました。。。で、出てきたのが。。。「9ty」。。。「キューティー」爆笑!!!なのに、91からはちゃんと「ninety one...」と言えるんです(笑こういうのはバイリンガルならではですよねー。あとはchute&later(滑り台とはしご)というゲームの名前さえ「I don't like this shoes and leather(靴と革)」とか。。。分け分からないことになってました!!他にも、先日イタリアンスーパーへ買い物へ行ったときに、チーズのセクションへ入ると、鼻をつまんで「oh, I don't like this sound(音)」とかーーーーーーっ。本人は「I don't like this smell(におい)」と言いたかったのですが。。。もう本当に笑えます。そうそう、あと日本人と英語圏ではない人にはなぜか「ボンジュール」とか「メルシー」とかフランス語で話しかける癖があります。先日はパキスタンの人にお菓子をもらい「メルシー」と言っていました(笑
2011.05.14
昨日から抗生物質を飲み始め、解熱剤を2回飲んだのですが、3日ぶりに熱も平熱に戻りました。ま、朝なので、これから熱もまた上がる可能性もありますが、やっぱり熱を下げるとすごく元気になりますねー。もてあましています(笑昨日の午後からあまりにも元気、夜もぐっすり、朝は平熱の凛なので。。。3日分たまってる「くもん」の宿題をしてもらうことにしましたー笑宿題と言っても、数字をなぞるだけなので、全然頭を使わなくてすむものです!!数日前にウチでは「漢検」の話が出て、旦那にもこれを機会に漢字を覚えてみたら、ということに。旦那もいつも漢字には興味があったということで、さっそく勉強を始めました。だけど、勉強の仕方が漢字検定の枠にはまらない勉強法なので、結局「漢検」は無理ということになったんですけどねー笑今朝も起きてきてからすぐに、ダイニングテーブルで勉強を始めた旦那。。。かなりまじめにやってます。そして、私も2年前に買った「漢検」の参考書をひらいて、勉強を始めました。凛はDVDを見ていたのですが、遊び相手がいない+一緒にいたいという理由でダイニングテーブルでくもんの宿題を始めました。家族3人そろってダイニングテーブルでお勉強!!!まだ7時半なのに。。。笑えますよねー。おかげでダイニングテーブルは3人分の教材とノートでいっぱいです(笑でも理想かもー。。。ちょっとうれしい私です。そして宿題が終わった凛はまた遊び始めたのですが、旦那と私は一段落するまでしばらく勉強。ふと気付いたら、隣の部屋(ドアはないけどね)の自分の机でなにかやってる凛。実はノートに漢字を書いてました!!まだ読めないけど、形を知っているものがいくつかあるのですが、それと、お手本に私が書いた漢字を見ながら10文字書いてました!!!ものすごく自慢して、旦那に見せたら「すごーーーーーーく褒められた」ということで、さらにやる気!!家族で勉強もなかなか楽しいですよーーーー!!
2011.05.11
猩紅熱ってご存知ですか?昔は伝染病として怖がられていた病気です。だけど抗生物質の開発で1998年の法改正により、法定伝染病ではなくなっているということです。日曜日の午後から体調が悪かった凛ですが、今朝になって顔と首そしてデコルテなどが、あかーくなって、時間が経つにつれて「発疹」のような感じになってきました。その時点でクリニックへ予約を入れて、連れて行きました。その結果、溶連菌による猩紅熱!!熱、発疹、喉の痛みなどを考えると、風疹、麻疹を疑っていたのですが、リンパ節が腫れていないことが当てはまらないなーと思っていたんです。凛の症状は「悪寒、喉の痛み、熱、発疹」発疹は熱が出てから1日半くらいで出てきました。猩紅熱の症状と照らし合わせたら、ぴったりでした!!抗生物質を10日間飲んで、服用中でも熱が平熱になる24時間経てば学校へも行けるということでした。行きたかったくもんを休み、プレイデートをキャンセルし、公園への誘いを断り、家で寝ておかなければいけない凛はかなり落ち込んでました。だけど、風疹でも麻疹でもないし、薬を飲んで治る病気だから、家の中でもお庭でも疲れない程度なら遊んでもいいよと言うと、少し元気になりました。実際は遊ぼうと外に出ても熱が38度あるので、5分も遊びはしません(笑今はテレビの前にお布団をしき(病気の時の定位置)おとなしく横になり、プリキュアを見てます。今週はこのままゆっくりと凛と家で過ごす事になりそうです。
2011.05.10
毎日忙しいですねー。明日は母の日で、凛も学校で作ったメッセージ入りの花や、花の種を植えた小さな鉢などをプレゼントに持って帰りました。だけど、プライベートでは母の日はなにも予定がないです(笑今日は朝から天気もよく暖かかったので、育ててる野菜の種が発芽したのを日に当てるために外に出したり、草抜きしたりしてました。70センチほどの高さのプラスティック製のフェンスをして、いろいろと育てているのですが、今朝みたら、いちごが荒らされてました!!根っこのあたりを掘り起こして根が出ている感じで、葉や実は無事でした。なので、土をかけておきましたが、上にもフェンスがいるんだなーと実感。でもお世話するときには邪魔だし。。。なかなか難しいです。たぶんリスの仕業だと思うんだけどねー。毎日朝起きて、一番に野菜と花の見回りに行く自分に笑えます(爆笑種から育てるとしっかりとするまでが大変ですよねー!!
2011.05.07
昨日は早めに凛をピックアップして、そのまま初くもんへ。。。これまで、ビルディングの中でグルグル迷ったので、今回は絶対に迷わないように慎重にクラスへ向かいました(笑3時から30分間のクラス。一人の先生に3人。。。みんな違う事をやってます。3人を同時にみるとなると、やっぱりちょっと忙しそうにみえます。30分しかないクラスだから、やっぱり1分も無駄にしたくないと思う私。。。正直ちょっとイラッとしました(笑凛は家では2桁の1桁の繰り上がりのある足し算、引き算も繰り下がりを勉強し始めたところです。そういう計算ができても、やっぱりものの数を数えるときにひとつ数字が飛んだり、12と21を迷ったりするんです。なのでくもんではそういうところからやらなければならない。。。(というかプレイスメントテストでそもそも計算自体がなかった)最初のクラスでは数字をなぞったり、数えたり、30までの数をパズルでならべたり。。。そんなことしかしてません。もちろん重要なことなので、このまま行く予定ですが。。。凛には帰宅してから、スピードアップするようにアドバイスしました。早くこなせば、早く進める。。。今自宅でやっているような内容に早く追いつくのが一番の目標だと伝えました。夏終わりくらいには追いつくかな。。。自宅の勉強を少なくしようと思っていたのですが、くもんがそんなレベルなので、家でも引き続き今までと同じように進めていきたいと思います。
2011.05.03
今日から習っているスケートの新しい新しいシーズンが始まりました。だいたい9週間でひとシーズンなのね。だけど、日本へ行ったりするから結構な期間抜けることが多くて、ひとシーズン2回しか行ってないということもあります(涙今日から「スプリングシーズン」久しぶりに毎週通う事ができそうです。初日でレベル別のクラスに分かれたら、凛ともうひとり女の子がいるだけで、先生にはすごく手厚いレッスンを受けてました!!2人とも本当に同じレベルなので、スムーズに進んでいたわー。レベルアップ寸前。。。でいつも休んでいたんだけど、少人数ならこのまましばらく同じでもいいかもーと思って見てました。なんだけど、レッスンが終わってもリンクから出て来ない。。。なんか先生のなかにうもれてるーーーーー。時間外だったけど、テストを受けたんです。先生の推薦がないとテストは受けられないので、初日にテストなんてびっくりしました。自己練習時間に入っていたので、その人たちをよけながらのテスト、レッスン中よりも全然できていなかったので、落ちるな。。。と内心思ってましたが。。。受かりました!!!次からベーシック2というクラスです。レベルアップだけど、実は次のクラスは大きい子と一緒というだけで、内容は同じなの(笑だけど凛は大興奮でした。たまにはこういう喜びがないとね。。。続きません。年末に日本へ帰る頃まで、しっかり通えそうです。明日からはくもんも始まるし、しっかりエンジンかけてがんばります!!!
2011.05.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()