全31件 (31件中 1-31件目)
1

なんか、シリーズ化しちゃうかもしれないのが、「地元・足立区の大衆そば屋に10n年ぶりの再訪」ここは16年5ヶ月ぶりだよ【亀金 綾瀬店】 足立区綾瀬5-13-1 音・麺・酒 掲載店前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★こちらは綾瀬の東京武道館の裏側、東綾瀬中学校の向かいにある大衆そば店。ネットでの表記だと【亀金 綾瀬店】となっているので、どこかの店の暖簾分けでしょうね。【亀金】は足立区では他に本木南町にあったが、だいぶ前に閉店している。店内は4人卓x5ほどのキャパシティ。本物かわからないが、大きな海亀の剥製が現在でも壁に飾られている。店名に所縁があるのだろうか?★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★土曜日の13時頃の入店だが、回転良くテーブルが埋まっていく。男性ふたりで切り盛りしているが、高齢の親とその息子さんのようだ。お品書きは頭上。反対側の障子にも。いただいたのは『カレー南ばんそば』\700。ネット上で評判のいい品そば屋の和風だしが利いたカレーで美味しいね 同じ足立区の柳原の【桝屋】さんのと似た感じで好みの味わいだ。ただ、途中で味の変化が欲しくなる感じだけど。そばに関しては、カレー味でよくわからなくなったが、細麺でカレー汁が飛び散ることもなく絡まって美味しくいただいた。後述の「東京二八蕎麦」らしさがあるのかは、わからなかったけど。ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★そうそう、東京都麺類協同組合が2019年末に立ち上げたブランドで 『蕎麦春秋 Vol.53 2020年5月号』で特集された「東京二八そば」を提供する店が、私の地元・足立区には15店舗(注:閉店した【誠月】さん、綾瀬6【小進庵】さんも記載)あるようで当店も載っているが、当店の内外では「東京二八蕎麦」の表記は見当たらなかった【訪問履歴】1回目:2008年12月18日 『おかめそば』※ 「東京二八蕎麦」のまとめページはこちら。5月の ※ 新規5軒 / 延べ 31軒(そのうち、足立区外18軒) ※ かき揚げそば 5杯 ※ 春菊天そば 4杯 ※ カレーそば 3杯 ※ ゲソ天そば 2杯 ※ 紅生姜天そば 2杯 その他いろいろ今年の ※ 新規36軒 / 延べ 159軒(そのうち、足立区外100軒) ※ かき揚げそば 17杯 ※ 春菊天そば 18杯 ※ カレーそば 11杯 ※ ゲソ天そば 12杯 ※ 紅生姜天ば 10杯 その他いろいろ今月は9区の路麺系の店を訪れた。引き続き、バランスよく回りたい。【極上・座敷ほうき “鶴亀金ラベル” 】渋谷政男商店 座敷箒 ホウキ 畳 フローリング 掃く 手編み伊予結納センター祝儀袋金封結婚御祝用鶴亀ゴールド22x15CMV102-22
2025.05.31
コメント(0)

8月31日で閉店するらしい立ち食いそば屋 行ける時に行っておこう【原木そば】 千葉県船橋市本中山7-21-1 公式ページ、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2年4ヶ月ぶり、3回目の訪問。高架下のミニ商店街のメトロセンターにあるのだが、東京メトロにはよくある形態。東西線に多いね。そば・うどん店のまとめページがある。 2017年3月発売の「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」で紹介されていて、1989年の創業なんだそうだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★番重が見えたら撮っておく。「丸山製麺」。 funapさんの2013年6月のブログによると、当時は千葉市中央区にある「鶴岡製麺」の茹で麺を使っていたようだ。店頭メニュー。オーセンティックな立ち食いそばメニュー。訪問時は前後客なし。女将さん ひとりのまかない。口頭注文、前払い。水セルフ。そうそう、カラフルなコップなの完全立ち食い。『いか天そば』を注文したんだけど、好物の春菊天が見えたので追加発注。いただいたのは『いか天そば+春菊天』\510+\120=\630。見た目、昔ながらの立ち食いそば。つゆの美味しさが印象的。みじん切りのネギも特徴的。箸もなんか特徴的。昔ながらの立ち食いそば店でありながら、なんか、特徴的なものがあるね店内外には閉店のお知らせ等は貼ってないので女将さんに尋ねたら、やはり 8月末で閉店するんだって ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2023年1月23日 『野菜かき揚げそば』1回目:2017年6月02日 『いか天そば』※ 千葉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2025年8月31日閉店 紹介記事
2025.05.30
コメント(0)

地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 綾瀬店】 足立区綾瀬2-26-1 ホームページ、facebook、X前回の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★地元・足立区には3軒(北千住店・北千住東口店・綾瀬店)あったが、残念ながら北千住東口店は2023年1月に閉店2015年8月オープンの綾瀬店は話題性のない地味な店だが、最近になって当店限定あるいは数店舗限定商品を販売することが増えつつある。生成AI(Grok)による紹介文を一部抜粋:特徴と雰囲気・立地と人気: 綾瀬駅からすぐの好立地にあるため、立ち食いそばチェーン店として地元住民や通勤客に親しまれています。創業者である丹道夫の「商売の成否は8割方立地で決まる」という言葉通り、アクセスが良いことが強みです。・店内の雰囲気: 店内はカフェやラウンジのようなモダンなインテリアが特徴で、比較的広め。口コミでは7割程度の客入りがある日も多く、賑わいを見せています。個室はありませんが、禁煙環境が整っています。・メニュー: 典型的な立ち食いそば店メニューに加え、綾瀬店では店舗限定メニューが提供されることがあります。例としては以下が挙げられます: ・カレーかつ丼セット(900円)や小かつ丼セット(820円)など、丼ものとそばの 組み合わせが人気。 ・季節限定や店舗限定のメニューも存在し、最近の投稿では「冷やし揚げ茄子おろしそば」 や「揚げ茄子と豚肉のそば」、「鍋焼きうどん」などが紹介されています。 これらは綾瀬店や近隣店舗(新小岩店など)で販売されています。 ・朝メニューもあり、朝そば(450円程度)や朝食セットがリーズナブルな価格で提供 されます。・コスパと味: 口コミでは、そばつゆが「真っ黒で庶民的」、そば自体が「ゆるくて美味しい」と評価されています。カツ丼やかき揚げ丼のサイズ感も好評で、コスパが高いとされています。カレーかつ丼は「懐かしい味」がするとの声もあり、満足度が高いようです。最近のトピック・店舗限定商品: X上の投稿によると、綾瀬店ではおつまみ(ミニシュウマイや小エビ唐揚げ、300円)やビールの販売も開始しており、軽い食事や飲酒後の〆にも利用されています。・顧客の声: 酔っぱらいの〆飯として利用する人も多く、深夜の利用も多いようです。口コミでは「飲みすぎた後のそばは体に染みる」「券売機の位置やメニューが体に染み付いている」と、親しみやすさが強調されています。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★北千住店では取扱いをやめたけど、当店では『塩そば』をやってるんだんだね。推しは『かつ丼』かな。両方ともパスするけど当店でもウルトラファインバブル(UFB)を導入済み。前回(4月3日)、店頭表示はあるけど店員に尋ねたら「ないです。」と言われちゃったけどUFBについては「おしらせ」や下記 紹介記事を参照してね。■紹介記事 @DIME 2025年3月15日” 泡の力で出汁感がアップ!?最近「名代 富士そば」が美味しくなったといわれる理由 ”ショーウインドーを見て気になったのは商品ではなくて決済方法入店して券売機。2台あるが両方とも多種決済可能な機種に変わっていた受付に食券を渡して「冷たいそば」指定。2社の製麺所のうち、こちらは「興和物産」の麺を使用していて番重が見えるね。どうして、2社の製麺所の麺を使い分けるのか? 【富士そば原理主義】 ” コラム3:富士そばを取り巻く2種類のそばとは!? その謎を探るべく我々は店内奥へ足を踏み入れた ”いただいたのは『ミニ紅生姜天丼セット(もりそば)』\750。麺は、 そば/うどん 温/冷 が選べる。当店の『もりそば』はとても自分の好みにあっているので冷たいそばを選択。『紅生姜天丼』をいただくのは初めてだが、【富士そば】さんの紅生姜天は美味しいからね。温かいつゆをかけてくれているから、丼にしてもイケるねそば湯で薄めて つゆの味わいを確認するが、UFB効果はよくわからなかった。ごちそうさまでした~※ 【富士そば 綾瀬店】への訪問履歴はこちら。※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。サンホーム 紅生姜みじん 1kg みじん切り紅ショウガ 紅しょうが 生姜酢漬 漬物 牛丼 炒飯 チャーハン 冷やし中華 おつまみ やきそば 焼きそば たこ焼き お好み焼き 和食 天ぷら ちらし寿司 ラーメン トッピング 文化祭 学園祭 お祭り 業務用 家庭用 大容量 お買い得《宮崎産》保存料 合成着色料 不使用 紅しょうが (1個 50g)| 国産 紅 しょうが ショウガ 生姜 紅ショウガ 紅生姜 紅しょうが 国産 小分け 小分けパック 小袋 個包装 ご飯のおとも マクロビ 自然食品 和食 牛丼 お好み焼き 昔ながら 天然 梅 しそ 紫蘇 色素
2025.05.29
コメント(0)

地元・足立区の大衆そば屋に16年9か月ぶりの再訪【やぶ常】 足立区入谷3-4-10 紹介ページ足立区の北西部、埼玉県川口市に近い。入谷大橋通り沿いにある。店頭メニューはセットもの推し。でもね、今日はパスする入店すると店内はわりと広い。テーブル席のほか、小上がりも10数人分ある。メニュー。今日の目当ては『えびカレー南ばんそば』だ。その裏にも載っているね。天ぷらが載った『カレー南蛮そば』を正式メニューとして載せるのは意外と少ないのだから、食べ歩いている なんとなく珍しい『カレーそば』 と言っていいんじゃない?別のメニュー。以前は『鴨せいろ』は2種類あった。その裏にも載っていた。わりと店の一押しメニューと考えていいだろうね。しばし待って『えびカレー南ばんそば』\950。海老天5個の配置が上手 私の美的基準にマッチするよそば・つゆ・海老天が熱々なの 緑がかったそばは何か練り込んであるのかしら?カレーはマイルドで万人向けとも言えるが、辛いほうが好きな私の好みとは異なる。でも、海老天が5個もあるから何度も味変が楽しめて結構満足感があるのごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2008年10月1日: 『真鴨せいろ』※ なんとなく珍しく感じる『カレーそば』のコレクションはこちら。※ なんとなく絵心を感じたり、美的センス(LM2基準)を感じるそばの一覧ページはこちら。【スーパー華麗祭】エビカレー 250g 単品Prawn Curry 海老 プラウン シュリンプ シーフード インドカレー 冷凍インドカレー ムンバイセット 海老カレー 蟹カレー 白身魚カレー バスマティーライス ナン チーズナン インド料理神戸北野 ガネーシャガル 送料無料 冷凍 カニカレー エビカレー 魚カレー 冷凍カレー 誕生日プレゼント ギフト 敬老の日
2025.05.28
コメント(0)

この日の浅草はインバウンドが少なかった気がする。まあ、この店には来ないと思うけどね【一八(いっぱち)】 台東区浅草2-5-7 紹介ページ1、紹介ページ2以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★浅草東洋館(旧・フランス座)の斜向かいの小路にある立ち食いそば屋さん。ビートたけしさんが昔、浅草フランス座にいた時(50年以上前)によく利用した。こちらのブログにテレビ番組でたけしさんが浅草を訪れた時のことが書かれている。”聖地、浅草フランス座、現・浅草東洋館にやってきたレギュラー陣。たけし、通りの向かい側に「一八」というそば屋を見つける。「俺、そこでエレベーターやってるわけさ。そいで、たまに腹減るとすっ飛んできて、この一杯そば、立ち食いそば。そいで、食ってそっち帰ってんだよ。」”また、現在はリンク切れしたブログによれば雑誌などへの掲載を断っているそうだが、唯一、『俗曲師うめ吉のニッポンしましょ!』には紹介されているとのこと。店内は3人くらいの厨房向き立ち食いカウンターと1,2人用道路向き立ち食いカウンター。以前は、店の前にテーブルやベンチがあったが今は見当たらない。創業一族とは全く関係ない5代目の女将さん ひとりのまかない。水セルフ。代金引き換え。今年から日曜日も定休日になって水木日が休み。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★先客は日本人。私はテラス席(?)でいただくことにした。ここに来ると、やはり珍しいと言える『じゃこ天そば』\550を注文。今回で5回目。あと、冷しでも1回食べている。前回(2023年1月)から値上げしてないね毎回のセリフ「練り物ですがいいですか?」は今回はなかったが、天かすの有無を聞かれる。喜んで入れていただく。今回も番重とかは見えなかったが小幡製麺所の茹で麺使用のはず。あぁ、製麺所経営の店にも行かなくちゃねぇ。練り物のじゃこ天、少し独特の苦みは旨味のうち。そういえば、衣をつけた じゃこ天なんか見たことないよな。本場の宇和島にまた行きたいなごちそうさまでした~【訪問履歴】8回目:2023年01月29日 『きつねそば』7回目:2023年01月27日 『じゃこ天そば』6回目:2021年06月13日 『冷しじゃこ天そば』5回目:2019年09月20日 『じゃこ天そば』4回目:2016年10月21日 『じゃこ天そば』3回目:2014年03月01日 『とろろ昆布そば』2回目:2012年01月17日 『じゃこ天そば』1回目:2009年01月02日 『たぬきそば』※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『じゃこ天そば・うどん』のコレクションのページはこちら。※ 吹き曝しの立ち食いそば屋のまとめページはこちら。【ふるさと納税】 \10営業日以内発送/ じゃこ天 計15枚 5枚 × 3パック 安岡蒲鉾店 かまぼこ 揚げかまぼこ 天ぷら 小魚 すり身 練り物 ねりもの 練り製品 さつま揚げ 冷蔵 惣菜 フライ おでん 小分け おつまみ 水産 加工品 特産品 郷土料理 国産 愛媛 宇和島 C012-020004本場宇和島 じゃこ天2種20枚セット[送料無料]北海道は1,380円・離島・沖縄は980円[同梱可]
2025.05.27
コメント(0)

店独自の特徴的なものがあるほか、安くて美味しいんだから 名店と呼んでいい立ち食いそば店【鶏だし そば・うどん 三丁目】 台東区台東3-42-7 紹介記事1、紹介記事2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東京メトロ日比谷線仲御徒町駅から秋葉原駅方面に昭和通りを少し南下して左側の道沿いに2020年1月オープン。路麺の【かめや 御徒町店】も近い。あちらも台東3丁目(41番5号)だからね。2023年10月オープンの【匠そば】も道路向かい側にある立ち食いそば激戦地。お店は年配の夫婦で営み、以前は秋葉原でラーメン屋を18年営み、人気店だったらしい。いくつかのメディアで紹介されているが、 『本の雑誌2023年6月号』平松洋子さん「そばですよ」のほか、大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーが執筆中の文春オンライン(2023年6月20日)でも紹介されている。 ” 御徒町の立ち食いそば屋で絶品「冷しゲソ天そば」を…元ラーメン屋店主が作る、 唯一無二の「鶏だしつゆ」の味は? ”★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー 今年に入って少し値上げしたらしいが安いね~訪問時は時間外となったが『朝そば』が330円とか、今時信じられないよね。入店して口頭注文。PayPay支払いにした。壁メニュー(右側)。ゲソは休止中だ。不漁だし、高いもんね。宿題にしていた『メンマそば』は今日も注文せず。久しぶりの訪問だと、もっと食べたいものがあるし壁メニューの左側。いただいたのは『海鮮天そば』\600。天ぷらの一部を新規に揚げたので少し時間がかかった。海老・イカ・ハモ と おまけの竹輪天。こういう、おまけも嬉しいんだよね普通のそば屋のつゆとは異なる、ラーメン風にも感じる鶏出汁のつゆ。これはこれで美味しいよね。天ぷらもこんなに食べられて美味しくて満足ごちそうさまでした~【訪問履歴】4回目:2023年10月24日 『朝そば』3回目:2022年10月19日 『海鮮天そば』2回目:2020年07月28日 『海鮮天そば』1回目:2020年01月17日 『海鮮三点そば』※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【レビュー投稿で500円OFFクーポン】 理研 リケン 素材力 鶏だし 顆粒 業務用 500g だしの素 出汁の素 出汁 だし ダシ 鶏 とり顆粒タイプ 化学調味料 食塩不使用 無塩 化学調味料無添加 食塩無添加 業務 大容量 料理 調味料 簡単 送料無料 ランキング 父の日2025【 茅乃舎 鶏だし 1個】 8g×18袋 久原本家 鶏 だし とりだし とり 茅乃舎だし かやのや 出汁 茅乃だし 茅乃 かやの かやのだし 1袋 にわとり 鳥 御歳暮 贈り物 御歳暮ギフト お中元 お歳暮 久原 ギフト プレゼント 茅のや お歳暮 茅の舎
2025.05.26
コメント(0)

『お好み焼き風そば』は、私の食べ歩きのテーマ・食材の品じゃないんだけど、なんとなく気になる商品なので食べておこう【いろり庵きらくそば 巣鴨店】 豊島区巣鴨1-16-1 JR巣鴨駅構内 ホームページこちらは昨年12月16日オープンの新しい店。店頭にあるね 5月8日から発売の品。Xにシリーズものの開発秘話あり券売機はタッチパネル方式。左上をタッチ。出てきた画面 おっ、SUICA決済だと20円引きだ食券を持って入店するが自動オーダーで注文が伝わっているので番号で呼ばれるのを待つ。進捗状況表示モニターは入口側の壁の上方にあった。機械音声案内で呼ばれる。あまり待たずに『お好み焼き風!かき揚げそば』\670(\690のSUICA割引)。選んだのは温そばね。生麺見込み茹で。でも美味しい。「お好み焼きの食材そのままに、イカ、キャベツ、青のり、紅ショウガなどの具材をかき揚げにし香ばしく仕上げました。」とあるが、このかき揚げがいいね 紅生姜が強く主張することがないの。『お好み焼き風かき揚げ』といえば、【一由そば】さんの『かき揚げB』をなんとなく思い浮かべるが、あちらよりもマイルドな感じで、これはこれでいい。6月25日までの販売予定。レギュラーメニュー化されてもいいんじゃないの、と感じる出来だごちそうさまでした~※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。関西風お好み焼き選べる10食セット【送料無料】冷凍でお届け!一平ちゃん夜店の焼そば 関西風お好み焼ソース味 122g (1ケース12個入) 明星食品 イツペイヤキソバオコノミX12
2025.05.25
コメント(0)

11年半ぶりだね、ここは。2月のテレビ番組に登場したのが頭に残っていて来たくなったの【もりしょう】 豊島区西巣鴨3-22-7 ホームページ【BS日テレ】「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」 東京・西巣鴨で見つけた打ちたて!切りたて!茹でたて!の十割蕎麦 店主の人柄がにじみ出る!?繊細な味のそばにドランク塚地も納得! 2月17日(月)よる10時放送「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」 ~東京・西巣鴨 マスターの十割そばは繊細な味~白山通り沿い、西巣鴨駅と新庚申塚駅の中間あたりにある。前回の訪問時(2013年12月)直前あたりに居抜きでオーナーチェンジがあったものと推測される。店頭 天ぷら類が300円かぁおっと、好物の春菊天が半額なんだって!ありがたい。決めた入店するのは久しぶりだけど、近くに来た時はチェックしていた。だから、券売機が店頭にあったことも知っているのだが、現在はなくなっていて口頭注文、前払いに変わっていたね。厨房向きL字型カウンターの入口近くの狭い2人掛けカウンター席に着く。先客ひとり、しばらくして、後客2組3名。「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」は見たけど、BS朝日「バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎」2025年3月4日(火)は見逃してたよ目の前いただいたのは『かけそば+春菊天』\500+\150(←\300)=\650。麺は太麺/細麺から選べる。一応、「お客様に強い腰を味わってもらうため冷たいそばには 細打ち麺、温かいそばには太打ち麺を使用しています。」としているが、好みで選べる。太麺を選択。押し出し式製麺機は前回の訪問時にシステムワン製「十割そば製麺機しこしこ」を確認、今回も変わっていないようだ。いやぁ、十分美味しいです 春菊天も良し。全体的に美味しく楽しくいただいた。ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2013年12月06日 『かしわそば』1回目:2009年12月17日 『いか天そば』※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【業界最長1年保証】【中古】押し出し式製麺機 ワイズクラフト まめぞうの兄 幅200×奥行400×高さ450 【送料別途見積】【業務用】【飲食店 店舗 厨房機器 製麺機 業務用製麺機】製麺機 家庭用 手軽 ステンレス鋼製麺器 手動ヌードルメーカー パスタプレス機 多機能 生地用 押し出し器 うどん・ラーメン用製麺器 交換可能な5種の金型付き 家庭用 調理器具 簡単操作
2025.05.24
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール【立ち食いそば処 えんむすび】 足立区古千谷本町4-7-8 紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今年の2月11日に居酒屋の居抜きでオープンした路麺系の新店赤山街道と西新井大師から北上する大師北参道との交差点のところにあり、日暮里舎人ライナー舎人駅から徒歩13分、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩24分。駐車場がないと厳しい立地かも知れないが頑張ってほしいところ青いテント看板には前の居酒屋の店名が残っている。求人情報では「立喰いそば 縁結び」の店名、正面の看板は「麺処・えんむすび 直清」、横には「立ち喰いそば処 えんむすび」と貼り出されている。お品書きには「立ち食いそば処 えんむすび」と書かれていて、本ブログでは これを店名としている。店内は居酒屋の居抜きで厨房を囲むL字型カウンター席10席くらいと2人卓x1。水はポットでセルフ。初訪問時は店主とサポートの年配女性のふたりで切り盛り。店主に取材した すばらしい紹介記事が出たの■紹介記事: 竹の塚情報局たけトピ 2025年3月22日 ” 謎めいた立ち食いそば店「えんむすび」に行ってきました。 ” ・お店の正体は…かつて西新井のラーメン店「直清」だった! 店主は3年前まで西新井駅近くの足立区栗原でラーメン店【直清】を営んでいた ・「えんむすび」名前の由来は? お店を再開するまでの間に訪れた、北高崎にある居酒屋【えんむすび】(紹介文)の 名物の海鮮おにぎりに感動し、自分もそんなおにぎりを出したいと思って名付けた ・寿司なのかおにぎりなのか。謎めいたメニュー「海鮮おにぎり」 今後は これも一緒に食べておきたい★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭に営業情報。その下に「募集」が貼ってあるってことは現在は店主のワンオペっぽいね。右側のメニューは同じものが店内にあるが、ここである程度決めておいたほうがいいかもね。店頭におすすめの天ぷらが貼り出されている。わりと種類が多いんだね。入店して入口のところに券売機があって食券を買う。「何かの天ぷらを載せた そば」を注文したくても、初見だと戸惑っちゃうかもね。カウンター席の上のほうに短冊メニューがある。右側左側ねウリにしたいはずの「海鮮おにぎりメニュー」と「おにぎりメニュー」が短冊の向こう側にある。以前は奥の壁に「おにぎりメニュー」を貼っていたんだけどね。もうね、短冊はやめて、一覧表にしたほうがいいんじゃないの? 居酒屋需要・利用はあまりないみたいだから、一度 券売機で食券を買ったら短冊メニュー(天ぷら類)を見直して食券を買い足すなんて起こらないんじゃないのかな? それよりも「海鮮おにぎりメニュー」を見やすくしたほうが追加オーダーしそうな気がする。あと、温そばだけでなく、冷かけそばでの提供もできるそうなんだけど、そういう表示もしておいたほうがいいよね。卓上メニューは店頭に貼ってあるものと同じ。その2。店主ひとりのまかない。私の訪問時は貸し切りだったが、しばらくして後客3人。私が注文したのは『かけそば+きす天+海鮮おにぎり(ホタテ)』\350+\200+\200=\750。きす天だけでなく、アスパラ天・バナナ等のサービス付き そばは乾麺っぽい?まあ、普通に美味しいとは思う。これで550円。ありがたいけど、客の回転率は悪そうだから利益出てるのかな?海鮮おにぎりは... 海苔の色にちょっと驚いたが、生帆立は載ってるし、200円だからね。ご飯粒がポロポロ落ちるけど。注文品が出揃うまで15分。ワンオペで時間がかかるけど、後客に短時間で提供できたのか気になっちゃった改善点がたくさんあるけど がんばってください。ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2025年4月05日 『牛すじカレーそば+海鮮おにぎり(マグロ)』1回目:2025年2月13日 『かけそば+げそ天』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【受注製作】縁結び お守り ゴールドリング 1号〜19号 えんむすび k18 リング レディース ゴールド 中指 指輪 女性 人差し指 金色 結び目 デザイン 結び おしゃれ 18gp コーティング デザインリング ピンキーリング 金の指輪 ピンキーリングレディース プレゼント ギフト【男運が悪い 女運がないと思う人に…縁結び 良縁を引き寄せる刀印護符】 お守り 恋愛運 アップ おまじない 神社 風水
2025.05.23
コメント(0)

そういえば、誰も話題にしていないけど、今年は『ポテトそば』生誕10周年 なんだよね元祖の大阪の店ではレギュラーメニューになって続いているが、関東では販売しては消え、時々復活販売される『ポテトそば』が現在販売中なら、自称・『ポテトそば』食べ歩き世界チャンピオンとしては看過できない【名代 富士そば 水道橋店】 千代田区神田三崎町2-1-16 ホームページ、facebook、X2015年2月、大阪の【阪急そば若菜 十三店】(現在の【若菜そば 阪急十三店】)が『ポテそば・うどん』の販売を開始すると大ヒット関東では、【富士そば】さんが1か月後の2015年3月から パクって インスパイア品として店舗限定販売を開始。その後、販売店舗を拡大したり、『ポテトチップスそば』『トルネードポテトそば』『ラスポテトそば』などの派生品も提供したりしている。いずれも、レギュラーメニューとしては定着していないが、時々、店舗限定・期間限定品として何度か登場している。店頭に何も表示されていなかったのでXから画像 5月17日時点で京急蒲田店で販売中で、徐々に水道橋店、川越店、西荻窪店、津田沼店など販売を広げていく予定、となっている。昨日、神保町の【立ち食いそば 噛む。】さんの帰りに当店に立ち寄って店頭をチェックしたけど見つからなかったから、中に入って店員さんに聞いてみて販売中であることを確認したの昨日も券売機の写真を撮って事前確認したんだけど...ズーム ホント、よそ者扱いなんだねぇおっと、販売停止したと思っていた『名代 塩そば』を当店では継続販売してるんだ 当店でもウルトラファインバブル(UFB)を導入済み。UFBについては「おしらせ」や下記 紹介記事を参照してね。■紹介記事 @DIME 2025年3月15日” 泡の力で出汁感がアップ!?最近「名代 富士そば」が美味しくなったといわれる理由 ”食券を渡して席に着いて出来上がりを待つ。店内に2箇所、小さいのが置いてあったしばし待って『ポテそば』\630。そば/うどん 温/冷 選べて温そばで。『ポテそば』の良さを感じるのは 温そば > 冷そば と感じているから温そばにしたの。食べたことがない人には意外に思えるだろうが、フライドポテトとそば&そばつゆはマッチする食べてみると... ここのそばつゆはカエシがかなり強いね。UFBを使っているから、もっと出汁感もあってもいいと思ったのだが...10年前に【阪急そば】&【富士そば】双方の『ポテそば』を食べた時のことを思い出す。うん、関西風のつゆのほうが出汁感が強くてポテトとマッチしてるんじゃないか、と。その後、【富士そば】さんで食べ続けてからは あまり意識してなかったんだけどね。ごちそうさまでした~※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『ポテトそば』の歴史と飲食履歴はこちら。ポテト入り焼きそば3個セット(6食) | 引越し 粗品 景品 入学祝い 結婚祝い 結婚 出産 内祝い 会社 大量 法人 食べ物 父の日 お中元 御中元 2025 春ギフト 夏ギフト 母の日 プレゼント ギフト お祝い 内祝い 退職祝い お礼 お土産 帰省土産 おすすめ お取り寄せDe Cecco パスタ、ポテトニョッキ No.401、17.5 オンス (4 個パック) De Cecco Pasta, Potato Gnocchi No.401, 17.5 Ounce (Pack of 4)
2025.05.22
コメント(0)

楽しい楽しい立ち食いそばの新店巡り【立ち食いそば 噛む。】 千代田区神田神保町2-48-1 ホームページお弁当の【まあまあ屋・濃厚担々麺麻麻屋 神保町店】だった店が 業態変更で立ち食いそば屋として5月7日オープン。弁当屋+他の飲食店(居酒屋・焼肉等)形態の【まあまあ屋】を複数経営するイーエムグループの新業態店舗。神保町駅が最寄り駅で水道橋方面に続く白山通り沿いにある。店名通り、噛み応えのある中太麺を使用したそばが特徴らしい。メニューをズーム 主力メニューは、『肉盛りつけ蕎麦』で、特に『牛肉つけ蕎麦』が人気らしい。オーセンティックな立ち食いそば屋の天ぷらメニューもある。営業情報。あらっ、朝早くから夜まで通し営業なんだ 注)開店当初の情報だと3~4pmはクローズ入店。左下に天ぷら類がいろいろ貼ってあるね。お店の一押しの『肉盛りつけ蕎麦』じゃなくて、天ぷらのそばがいいや。券売機をタッチする。とりあえず、右上の「温かいそば」をタッチしてみようか。食べたい『紅生姜天蕎麦』や『春菊天蕎麦』等の画面がない。閑散時間帯なので後客がいないので他の画面展開も見ようとしたらフロア担当の鬼遺産がやってきて説明開始。撮影はあきらめ「冷たいそば」をタッチして『冷やかけそば』+天ぷらにしようと思ったけど、『冷やかけそば』はなくて『冷やしたぬきそば』を選ばなくちゃならないんだね。じゃぁ、そんなに暑くもないから温そばでいいや。『かけ蕎麦』とトッピング『紅生姜天』にする。閑散時間帯でクレカ決済が可能なので鬼遺産に話したら、この券売機はクレカ決済機能は連動していないので、別のタブレット端末で入力し直してくれたやがて後客もボチボチやってきた。完全立ち食いだね。配膳をやってくれたのは閑散時間帯だからかな? 水と下げ膳はセルフね。いただいたのは『かけ蕎麦+紅生姜天』\500+\150=\650。かなりの暗黒汁で濃いめの味付け。純度が高い紅生姜天がすぐに味を支配しちゃったのでオリジナルのつゆの味わいがよくわからなくなったが、まずまずの美味しさ。天ぷらは別皿での提供も可能だったから、紅生姜天の場合は そうしたほうがいいかもね。太いそばは確かに噛みごたえあり、むしゃむしゃいただく。ごちそうさまでした~※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。\噛めば噛むほどうまいッ!/ 冷蔵 秋田県産蕎麦粉使用 生そば 食べ比べ 3種類から選べる 4食セット 自家製つゆ付き 二八蕎麦 さらしな蕎麦 ひきぐるみ蕎麦 山芋入り そば湯 ギフト 送料無料 生蕎麦 林泉堂ラ王 焙煎ごま担々 [噛むほどに香る花椒練り込み麺] 日清食品 カップ麺 128g×12個
2025.05.21
コメント(0)

最近はあまり話題に上ることが少ない気もするが、ここもなかなか良い立ち食いそば屋だね【めん処 つるや】 台東区上野6-11-2 公式ページ、紹介記事前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR上野駅不忍口を出て横断歩道を渡ったガード下、店頭に外国人に人気の動く麺看板がある 最近のメディア登場はチェックでしていないが、数年前までの立ち食いそば紹介本には多く取り上げられている。こだわりもあり、特選・特級醤油を1週間以上寝かして作る自家製の返しと、本鰹の出汁で自家製つゆを作っているそうだ。揚げ物にもこだわりがあり、揚げてから1時間以上経過してもサクサク感を保てる特別なフライヤーを使っているとのこと。以前は1階も2階も同一店舗名で1階が立喰そば・うどん、2階が麺と定食にしてたのだが、2015年3月から2階の店は【つるや】母体の【TOWA ~麦酒と日本酒と蕎麦~】(ホームページ)になっている。ちなみに、近くにあった【東京牛丼 牛の力】(閉店)も関連店だった。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★当店に注目する場合、1番は やはり店頭の動く麺看板になるだろうけど、ほとんど知られていない注目点があるのそれは、当店が東京二八蕎麦提供店のリストに載っていること以前のブログで書いた説明文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★一般的な立ち食いそば屋では縁がない(はずの)「二八そば」そば粉8に対して、小麦粉2の割合で混ぜて打ったそばだ。むしろ、「逆二八そば」を出す店もあるほどだ「東京二八そば」なるブランドがある。 『蕎麦春秋 Vol.53 2020年5月号』で特集されたのは「東京二八そば」東京都麺類協同組合が2019年12月に立ち上げたブランド。" 江戸から継承した本物の美味しさを今に。 自家製「麺」・ 自家製「つゆ」を伝承し、そばの美味しさを現代に。 東京都麺類協同組合加盟店は、自家製の伝統を継承しつつ、 江戸の粋を体感する楽しみを現代に提供したいという想いから、 そばの風味・喉ごしを一層味わっていただける品質の向上に取り組み、 「東京二八そば」ブランドを立ち上げました。 2019年12月、加盟する都内516店で この江戸から継承された技と美味しさを提供して参ります。 ” とのこと。2025年5月20日現在で522店。共通ブランドではあるが、共通メニュー・食材などのない ゆる~い縛りで、二八であれば手打ちでも機械打ちでもかまわない。田舎そばでも粗挽きでも二八であれば構わない。また、店舗で従来扱っていた五割等のそばをやめるのではなく、新メニューで二八を追加する形態でもかまわない。提供店は、別に手打ちの有名店ばかりということもなく、街の大衆そば屋も多いのだが、立ち食いそば系の店が載っている立ち食いそば屋だとほかに東上野の【元長】さんと府中の【元禄そば 江戸一】さんの3軒のみもちろん、東京都麺類協同組合加盟店以外で二八そばを提供している店もたくさんある。立ち食いそば屋だと押し出し式製麺機を使った十割そば・二八そばを提供する店も少なくない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー 特に名物メニューがあるわけではない。『海鮮かき揚げそば』に魅かれた券売機で食券を買って奥に進む。注文口で食券を渡して その場で待つ。横に天ぷらケース。海鮮かき揚げは別の場所みたい。場所柄、インバウンド客も多い。今日は白人客が2組。店側もひとりが日本人、ふたりがアジア系スタッフ。仕事には慣れている感じ。 今日は立ち食いテーブルでいただこう。いただいたのは『海鮮かき揚げそば』\630。眉唾的「東京二八蕎麦」リスト掲載店もあり、立ち食いそば屋だと なおさら怪しく思うものだが、当店のそばは美味しくていいね 当店で海鮮かき揚げをいただくのは初めてだが、いかげそ・小柱・小海老のミックスでなかなか美味しい美味しく楽しくいただいた。ごちそうさまでした~【訪問履歴】10回目:2021年05月05日 『紅生姜天そば』9回目:2020年08月15日 『紅生姜天そば』8回目:2017年10月17日 『さんまそば』7回目:2013年12月02日 『きしめん』6回目:2013年07月08日 『朝定食』5回目:2013年02月10日 『チーズそば』4回目:2012年09月21日 『晩酌セット』@2階&『カレーライス』@1階3回目:2012年05月18日 『から揚げそば』2回目:2011年08月21日 『冷やし梅おろしそば』1回目:2008年11月08日 『たぬきそば』※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 「東京二八蕎麦」のまとめページはこちら。【★ポイント5倍★】5/23~5/27開催!お買い物マラソン(要エントリー) 動く麺看板 うどん・そば【特注加工品】三省堂実業 可動式ラーメン看板 動くラーメン看板 動く看板ST818
2025.05.20
コメント(0)

【山田うどん食堂】さんでいただいた時の毎度のイントロを引用★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★”マクドナルド” の愛称は? 東京都民「マック」 大阪府民「マクド」”山田うどん” の愛称は? 東京都民「」 大阪府民「」 埼玉県民「ダウドン。どやっ」そして【ラーメン二郎】を愛する人はジロリアン、【角萬】を愛する人はカドマニストと呼ばれることを知っている人は それなりに多いと思うが、【山田うどん】を愛する人が山田者(やまだもの)と呼ばれることは ほとんど知られてないよね★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【山田うどん食堂 谷塚店】 埼玉県草加市谷塚上町546-1 ホームページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★山田食品産業(埼玉県所沢市)の経営で1935年創業、かかしマークのロゴで親しまれているうどんチェーンのお店。2025年5月19日現在、埼玉県内を中心に関東地方1都6県で153店(【埼玉タンメン山田太郎】7店舗を含む)を有し、埼玉県内には84店舗(同5店舗を含む:55%)を展開。2012年5月放送の「秘密のケンミンSHOW」で、埼玉県民では「ダウドン」の愛称で呼ぶ人もいることが紹介された。“ 埼玉のソウルフード ” と言われるほど埼玉県民から絶大な支持を受けている。うどんがメインのお店ではあるものの そばも扱っているし、カレーや丼、ラーメンなど、約100種類以上もあるというメニューの多さと安さも人気の秘密。『もつ煮込み』は「パンチ」と呼ばれ、定番商品として人気だ。屋号は【山田うどん】だったが、2018年7月に【ファミリー食堂 山田うどん食堂】に刷新した。うどん以外のメニューも豊富な「食堂」のイメージを打ち出し、家族連れなどの取り込みを狙う。郊外型の新規出店も9年ぶりに再開し、収益増を図っている。また、1962年に作った同社のシンボルマークにも変更を加え、「へ」の字形だった赤いかかしの口を反転して笑顔にさせ、来店客を歓迎する表情に。「食堂」の文字には箸やおわんのデザインも盛り込んでいる。 「飲食店経営」 2018年9月号 「山田食品産業株式会社 代表取締役社長 山田裕朗氏に聞く」p6~ ・埼玉県を中心に絶大なる人気を集める うどんチェーン【山田うどん】。 しかし、同ブランドはうどん屋ではない。 実際、2018年7月からは【ファミリー食堂 山田うどん食堂】とブランド名を変更し、 従来から打ち出していた食堂としての存在を明確にした。創業80年のその先へ。 ・1935年創業。今年(2018年)で創業83年。創業者は曽祖父。現在、5代目。 創業当時は製麺所。4代目(父)の代から飲食事業。 1号店(金山店)を1965年オープン。ロードサイド店は66年から。 ・「さらには屋号も山田の家が作るうどんだから山田うどん、そして童謡 ”かかし” の中に 出てくる一節 ”山田の中の1本足のかかし” からロゴマークを考え出すなど、どれも深い 意味はありません(笑)」と山田社長(p7) ・かなり繁盛しても店舗展開は考えていなかったが、周辺地主から「うちにもやらせてくれ」 → 業務委託 という形態。1969年に本格的にFC展開(13店舗) (同社が日本のフランチャイズの歴史を切り開いてきたともいえる) ・1980年、セントラルキッチン入間工場稼動。各店の味の均一化に従わないFC店も出た ため、直営店舗での展開に切り換える。 ・「早い、安い、うまい、腹いっぱい」がブランドコンセプト。セットメニューは丼も麺も 1食分ボリューム。 ・オーガニックメニューを出したこともあるが、注文は少なかった。 「カロリーのK点越え」をテーマに掲げてメニュー開発。※ この記事(2018年9月)の後の動向 ・2020年9月、公式通販サイトを「おうち山田うどん」としてリニューアル ・2021年4月、店舗で提供するそばを茹でそばから生(なま)そばへ切り替え開始 ・2021年7月、所沢市に新業態タンメン専門店【埼玉タンメン 山田太郎】オープンNEW! ■東洋経済オンライン 2025年5月10日 ” 「23区に店舗なし」「半数以上が埼玉」な最強うどんチェーン「山田うどん食堂」。 「早い!安い!うまい!腹いっぱい!」に嘘偽りナシな"実態" ”また、”山田うどんのファンは『山田者』(やまだもの)と言われる。” そうだ ■情報源1: 山田食品産業株式会社 | 日本が誇る伝統と挑戦の革新企業 - 経営者通信 (リンク切れ) ”その山田うどんのファンは『山田者』と言われる。このようなニックネームが 付くほどに愛し愛される企業が山田うどんなのだ。” ■情報源2: 「山田うどんが大ピンチ!」再評価を求め、“山田者”が作り上げた一冊 「昼過ぎからのイベントでしたが、朝から3軒もの山田うどんに立ち寄って 来た人、阿佐ヶ谷での開催なのに高崎から来てくださった人。 本当にコアな“山田者”が集いました」★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店内はU字型カウンターとテーブル席。向こう側も同じような作り。前回のブログの文章を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2017年5月にリニューアルしたものの、旧来型の店舗で狭くて運搬ロボットの導入は改装しないと無理なんじゃないかな。現金のみのレジのまま。 昨年訪れた八潮店のように全店舗でDX(デジタルトランスフォーメーション)化を考えているようだから、そのうち変化が起きるかも★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今日の目当ての品は4月24日から始まった「山田の涼麺フェア」の品(山田うどんNEWS)。” 毎年恒例の『冷やし中華』と、今年は特製の平打ちそばを使用した『黒舞茸天ざるそば』と 『冷やし五目ぶっかけそば』を販売いたします。 ”とのことで、「プレミアム平打ち生そば」と銘打ったそばを試してみたかったの一応、日替わりメニューも撮っておく。その他は割愛。いただいたのは『冷やし五目ぶっかけそば』\880。平日は大盛り無料なので大盛りで。具沢山でなかなか美味しいの もうひとつの品『黒舞茸天ざるそば』で使われる舞茸天もひとつあるし、油揚げ等もあって味変いろいろで楽しい平打ちのそばも、もちもち感があるし、つるっとした喉越しで美味しいのごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2024年8月27日 『山田の特製冷麺+ミニ赤パンチ丼』2回目:2015年1月18日 『とり皮天ぷらそば』1回目:2012年6月17日 『パンチセット』※ 【山田うどん食堂】各店舗への訪問履歴はこちら。※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。山田うどん 手打ちキット 素うどん 3〜4人前×1箱 冷凍 うどん 埼玉 手打ちうどん つぶれない店サンヨー食品 ご当地熱愛麺 山田うどん食堂監修 たぬきうどん 12個(6月上旬頃入荷予定)
2025.05.19
コメント(0)

無料のクーポンの存在、しかも、期限は今日まで、ってことで向かっちゃったの【そば処 めとろ庵 後楽園店】 文京区春日1-3-18 ホームページ、公式X、紹介ブログ前回の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2018年10月下旬に閉店した東京メトロ丸ノ内後楽園駅高架下の【後楽園そば】の跡地に2019年3月28日にオープン。東京メトロ駅構内店舗および商業施設の企画・開発・運営管理、リテール事業を行う株式会社メトロプロパティーズの運営。現在、大手町メトロピア店、新木場メトロピア店、西船橋メトロピア店、錦糸町メトロピア店、後楽園店、門前仲町店、上野店の7店舗。 ” こだわりは『そば・つゆ・天ぷら』。『そば』はいつでも茹で立てを提供できるように 生そばを使用しており、『つゆ」は風味豊かでコクがあり麺にしっかりと絡みます。 『天ぷら』は、サクサクの食感でボリューム満点です。クイックリーにリーズナブルな 価格でご提供しております。 また、「めとろ庵」では季節ごとに季節の限定メニューを販売しております。 その季節にぴったりな素材を使用して、四季を感じられるメニュー展開をお楽しみに していただければ幸いです。 ” とのこと。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今日の目当てはこれ 特に食べ歩きのテーマになっている品・食材ではない。4月上旬から期間限定で販売開始されたメニューだが、単品そばメニューはないから保留にしていたの。お約束でレギュラーメニューも撮っておく券売機で「つくね」 「つくね丼セット」 をタッチ。食券を渡す時にクーポン使用を伝える。窓向き立ち食いカウンターでいただくことが多いのだが、繫忙時間帯を避けて来た今日はテーブル席が空いていたので着席していただく。その『タレ自慢つくね丼セット』\790。そば・冷を選択。LINEのクーポンで『きつね』。クーポンの『きつね』がなかったら注文しなかったかも知れない。冷たいそばの出来はよく、美味しい。前回のブログを読むと「丸山製麺」製。『きつね』もあって味変が楽しめて良しつくね丼のタレは濃くはない。「タレ自慢」というほど上出来のものでもないと思うけど温玉もあって美味しくいただけた。御朱印ならぬ御蕎印の加盟店だからスタンプをもらっておこう
2025.05.18
コメント(0)

地元・足立区の【富士そば】パトロール路麺愛好家の " タウリン補給 " の新常識 になるのは まだまだ難しいだろう【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、X先に番重を撮っておく。2社の製麺所のうち、こちらは「興和物産」。 どうして、2社の製麺所の麺を使い分けるのか? 【富士そば原理主義】 ” コラム3:富士そばを取り巻く2種類のそばとは!? その謎を探るべく我々は店内奥へ足を踏み入れた ”店頭の券売機。最上段左側2つ。ヒットを狙って投入された『名代 塩そば』はメニュー落ち店頭に5月の新商品のPOPが見当たらなかったのでホームページから 赤字で私が修正 他の店でタコのそばを食べた時の文章を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ほらっ、路麺の世界だと「イカ」「(イカ)げそ」はポピュラーな品で、路麺愛好家のみなさんは主に『げそ天そば』を食べて「タウリン補給」と称して楽しんでいるよね。いっぽうの「タコ」を扱う例は少なく、いくつかの店で『たこ焼きそば』を期間限定で出したりするくらい。【文殊】さんでも『たこ唐揚げそば』を食べたことがあった。ところで、「タコ」もタウリン補給に向いている食材なんだってね。参考ページ ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★入店 15時頃だったから客はチラホラいただいたのは『冷しタコからレモンそば』\670。わりとサッパリ感のある品で美味しく、ささっと一気に食べられる品。いかゲソのほうが好みで常食したいが、タコ唐揚げもたまにはいいかな、って感じかも。いかゲソの値段が高騰し続けると、タコがレギュラーメニュー化する可能性があるかもねごちそうさまでした~【関連ブログ:タコ唐揚げそば】■2022年11月12日: 文殊 両国駅前店で『たこ唐揚げそば』■2021年06月18日: 船堀そば 文殊@船堀駅で『たこ唐揚げそば』※ 【富士そば 北千住店】への訪問履歴はこちら。※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】淡路島産 明石だこの唐揚げ(600g・1kg) タコから揚げ 地だこ タコの唐揚げ 国産 真蛸【ふるさと納税】タコ唐揚げ 業務用 ( 選べる 1袋 3袋 ) / 父の日 たこ唐揚げ たこ 唐揚げ タコの唐揚げ たこの唐揚げ たこ 蛸 タコ からあげ 大容量 簡単調理 揚げるだけ 冷凍食品 冷凍 おつまみ つまみ 惣菜 おかず 海産物 国産 北海道産 北海道 えりも町
2025.05.17
コメント(0)

足立区に限定するけど、やはり そばメニューがない和食の店や和風居酒屋でもパトロールが必要!と痛感したね【京都 二条茶寮 北千住店】 足立区千住3-92 北千住マルイ9F 公式ページ1、公式ページ2(食べログ)、Instagram北千住マルイの9階レストラン街「千寿万彩」に昨年5月にオープン(以前は しゃぶしゃぶ食べ放題店だった場所)。大阪を拠点とする和食レストランチェーンを展開する「株式会社GANKO」(旧「がんこフードサービス株式会社」、2024年4月18日に社名変更)の「茶寮」シリーズのひとつで、「都心で京都を味わう」をコンセプトに、京料理や和スイーツを提供している。 ” おばんざいと和スイーツを楽しめる、本物でありつつもカジュアルな和食店です。 旬の素材を、京料理が培ってきた豊かな味、色彩、器使いを駆使し、その場にいながら 京都を彷彿する空間で食事をいただく贅沢なひとときを演出。 「和食っていいね」といわれることを目指し、お客様の「おなか」も「からだ」も 「こころ」も元気で健康にします。すべてのお客様の生活を豊かにできる、 そんなお店です。” とのこと。北千住マルイに来た時にチェックしたことは当然あるんだけど、そばの取扱いは確認できなかった。今回も一応チェックしてみて、そばはないよね、と思っていたんだけど...おっと、桜そば の文字が見える 『鴨つけ桜そば』なんてのが登場している3月12日頃に登場したみたい。もう、桜の季節も終わったのに間にあってよかった13時前だけど客入りはいい。ウェイティングボードに記入 しばらくして案内された。マダム率90%以上。やはり、窓側の席が人気みたい。おすすめメニューとタブレット端末。『豆乳ラーメン』なんてのもある。あとでタブレット端末で見ると品切れになっていたけど。『鴨つけ桜そば』のメニューは見当たらず。タブレット端末の画面を展開しているうちに見つかった単品をオーダーしたが、『鴨つけ桜そば膳』(\1,780+税=\1,958)だと本日のおばんざい6種と京野菜ドレッシングのお豆さんサラダ付きとなる。それほど待つこともなく『鴨つけ桜そば』\1,180+税=\1,298。” 桜の葉っぱを練り込んだ自家製桜めんを鴨肉たっぷりのお出汁で食べる『鴨つけそば』です。揚げたごぼうや、花かつおなど お好みの薬味でお楽しみください。桜の花の塩漬けはお出汁に入れると春の香りが更に引き立ちおすすめです。” とのこと。あらっ、桜の風味が感じられて美味しいそば ぶ厚い鴨肉も多めに入った鴨汁も美味しく、柚子、山葵もあって味変もいろいろ。薄くスライスして揚げられたゴボウは、最初は魚の皮かな?なんて思いながら口にしたが、うん、間違いなくゴボウだ花かつおも絡めていただいたが、これもなかなかgood期待値以上に楽しく美味しくいただける1杯だったね ごちそうさまでした~【関連ブログ:京都茶寮】■2022年2月16日: 京都 茶寮翠泉 新宿店@都庁前で『茶そばセット』※ 喫茶店・カフェでのそば食べ歩きのまとめページはこちら。※ 和食チェーン店でのそばの飲食履歴はこちら。 【関連ブログ:桜そば】■2025年03月18日: 松月@西新井で『桜そば』■2020年03月26日: 天丼てんや 竹ノ塚店で『桜海老ミニ丼と桜そばのセット』■2019年04月02日: 天丼てんや 綾瀬店で『桜満開セット』■2011年04月16日: 和屋@足立区花畑【閉店】で『さくら切りそば、さくらいなり』■2019年04月12日: 雷門 田川@浅草で『桜切り』他■2023年03月06日: そば蔵 新宿西口店【閉店】で『二色そば(桜そば・田舎そば)<< 2025年のその他の『桜そば』情報 >>■えきめんや 黄金町店・弘明寺店■長寿庵(東京都板橋区本町18-9) 生きる歓び by J.C.オカザワ 2025年4月4日金曜日 ” 第3768話 思い切れない桜切り (その2) ”■更科堀井@麻布十番 ※ 「東京カレー南蛮通信」2025年4月6日掲載のメニュー季節の変わりそば(3月16日~4月10日) 『桜切りそば』\1,120澤志庵 桜そば 200g(2人前)|季節商品【ふるさと納税】さくらの細切り乾麺のみ 400g(4人前)干し麺 北海道産 黒松内町産 そば 蕎麦そば 乾麺 干し麺 蕎麦 手打ち 田舎蕎麦 北海道ふるさと納税 ふるさと納税 北海道 黒松内町 通販 ギフト 贈答品 贈り物
2025.05.16
コメント(0)

食べ歩いている『じゃこ天そば』が登場したのを知っちゃったからには食べなくっちゃ【足立区役所 北館地下1階食堂】 足立区中央本町1-17-1 足立区役所北館B1 生成AI(Grok)による紹介文前回の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★足立区役所には2か所、食堂がある。南館14階の「展望レストラン」と「北館地下1階食堂」2014年4月から足立区役所の北館地下1階の食堂の運営会社が、百貨店を核とする松屋グループの【アターブル松屋ホールディングス】から【東京ビジネスサービス株式会社】に変わっている。2025年4月時点でのホームページに記載された国・地方自治体の受託実績は 総務省/経済産業省/埼玉県庁/台東区/足立区/中野区/新宿区/北区/港区/目黒区/ 越谷市/西東京市/平塚市/警視庁/神奈川県警本部となっている。従来通り、一般人の利用もで11時台は地元の年配者の利用が多いみたい。一方、【展望レストラン】は、【レストランピガール】→ 2014年4月から【シーフードレストラン メヒコ】(そばメニューなし)→ 2020年から【食堂ソラノシタ】(地元業者で北千住や沖縄県などに直営10数店舗を展開している【(株)一歩一歩】の運営)となっているが、そばメニューはない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ショーウインドーだと、わりと麺メニューが多い印象を受けるよね。いろいろやってる(あだちベジタベランチ・バランスランチ・お弁当)が説明は割愛月間メニュー。こちらにも週替わりの麺メニューを載せてくれたらチェックが楽なんだけどね週間メニュー。週間メニューで『じゃこ天そば』があるの東京じゃわりと珍しいトッピングだし、当店で食べた記録がないので食べなくっちゃね券売機で「週替わりそば 480円」のボタンをタッチ。Go!そば・うどんコーナーに並んで食券をトレイに載せて置く。無料トッピングの天かすと生姜はいただいておこう。その『週替わりそば(じゃこ天そば)』\480。そこそこの味わいの冷凍麺。じゃこ天が美味しい そう、蒲鉾よりも苦みのある、魚の味わいが強いのが好きごちそうさまでした~※ 足立区役所の食堂への訪問履歴はこちらこちら。※ 官公庁・病院・学校・団体・企業などの食堂で食べたそばの飲食履歴はこちら。※ 『じゃこ天そば・うどん』のコレクションのページはこちら。【ふるさと納税】 \10営業日以内発送/ 訳あり じゃこ天 60枚 セット 小林フーズ わけあり 不揃い すり身 冷蔵 プレゼント ギフト 惣菜 練り物 練物 さつま揚げ 蒲鉾 かまぼこ じゃこカツ フライ おでん 郷土料理 酒 おつまみ 加工品 特産品 国産 愛媛 宇和島 C010-070003本場3種20枚じゃこ天セット[送料無料]北海道は1,380円・離島・沖縄は980円[同梱可]
2025.05.15
コメント(0)

自称・和食チェーン店でのそば食べ歩き世界チャンピオンの私がさらなる実績を積み重ねるために訪れたのが地元・足立区の西新井の商業施設内にある【大戸屋ごはん処】さん 当店には11年ぶりだね。【大戸屋ごはん処 パサージオ西新井店】 足立区西新井栄町1-17-1 パサージオ西新井4F ホームページ、X、Instagram2010年春に西新井にできた商業施設のパサージオで足立区初の出店となった【大戸屋ごはん処】。その後、足立区内には北千住西口店とポンテポルタ千住店もできたが、ポンテポルタ千住店は2020年7月に閉店している。全店舗で そばを取扱っていた時期もあったが、現在は提供店舗が限定されている。最近まで『蕎麦・うどんメニュー』販売店舗リストがあったが現在はリンク切れ。リストによると、例えば地元・足立区のパサージオ西新井店では取り扱っているが北千住西口店では取り扱っていない。あと、【大戸屋】さんと言えば「ごはん処」。私は見たことないけど「おかず処」の店もあるんだね。そして、第3の柱として【蕎麦処 大戸屋】を2023年6月に1号店を出店し、2号店まで展開したんだけど今年の2月にブランド消滅 顧客のそばの需要にはうまく応えることができていないのかなぁさて、店頭では そば・うどんメニューは見当たらないの。多少の不安感入店するのは久しぶりだが、昼時は行列ができているのを知っているのでピークをはずして来店したんだけど、それでも結構な賑わい。案内された席には蕎麦・うどんメニューもあってよかった。タブレット端末でオーダーする。蕎麦・うどんのセットメニューが4種類。単品でも提供してるけど、これだけで食欲を満たせる感じではないタブレット端末で「蕎麦・うどん」をタッチ最初に4種類の1番目の『甘からだれの鶏竜田丼と麺のセット』。いやなら「次へ」。これでいいので「定食」をタッチ。白ご飯/五穀ご飯 および 量 を選択。続いて麺の種類を選択。オプション(とろろ・生卵)のページも出るがパスしばし待って『甘からだれの鶏竜田丼と麺のセット(せいろ蕎麦)』\1,160『せいろ蕎麦』は、びちゃびちゃで箸も滑りやすいので綺麗に手繰れないのが難点だが味は悪くない。冷凍麺でしょ? 品質が向上してるからね。『甘からだれの鶏竜田丼』が美味しいねごちそうさまでした~【訪問履歴】4回目:2014年01月29日 『ミニまぐろ丼とせいろそばセット』3回目:2012年12月30日 『せいろそば、ミニグリーンサラダ、広島産カキフライ』2回目:2010年07月21日 『大戸屋特製ラー油入り辛味涼そば定食』1回目:2010年05月31日 『ミニまぐろ丼と板そばセット』【関連ブログ:大戸屋】@大戸屋ごはん処 北千住西口店 ◆2017年02月19日: 『まぐろご飯とせいろ蕎麦』 @大戸屋ごはん処 ポンテポルタ千住店【閉店】 ◆2015年10月24日: 『特製チキンカツ重とせいろ蕎麦』 @大戸屋ごはん処 池袋東口店 ◆2008年12月1日: 『鶏かつソース丼と板そば』@大戸屋ごはん処 六本木店 ◆2015年3月08日: 『せいろ』他@大戸屋ごはん処 アリオ亀有店 ◆2024年11月05日: 『冷やしおろしたぬき蕎麦セット』 @蕎麦処大戸屋 田無店【閉店】 ■2024年1月08日: 『ピリ辛豆乳担々つけ蕎麦』※ 和食チェーン店でのそばの飲食履歴はこちら。大戸屋 お手軽 温めるだけ 2種の黒酢あん(鶏肉・豚肉)各4食 冷凍 惣菜【楽券】大戸屋 1,000円 デジタルギフト 1枚
2025.05.14
コメント(0)

1回だけの訪問じゃもったいない、と都心に来たら思い出してやってきたの【文殊 大手町店】 千代田区大手町1-7-2 東京サンケイビルB1 公式ページ、紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★中規模立ち食いそばチェーン店の【文殊】さん こちらは昨年9月18日に大手町のサンケイビルにオープンした最新の店。結構 立ち食いそばファンもいるチェーン店で、両国に本店があり、浅草橋など12店舗を出店し、大手町のサンケイビルに出店した当店舗が13店舗目となる。東京メトロ大手町駅E1出口(半蔵門線)直近だから他店舗同様に駅近くではあるが、都心の大きなビルという立地は珍しいし、【文殊】らしからぬスタイリッシュな店舗になっている。チェーン店としては、名著『ちょっとそばでも』など多数の本で紹介されている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★横の壁にレギュラーメニュー。個人的には当チェーン店では『春菊そば』の注文が多い。ところで、他の商品は『イカ天』『海老天』『なす天』『紅生姜天』と「天」をつけるが、春菊にはつけないのはどうしてなのかな?入口近くに「サービス定食」が掲げられているが、今日は単品でいいや。こんなのもあるんだね 【文殊】さんには『肉そば』のイメージがないのでパス券売機。今日は「冷し」でいただきたいので、食券は2枚の購入となる。多様な支払い方法厨房向きに横一直線でカウンター席が並んでいる。窮屈そうなので今回も入口近くのオープンスペースの席でいただこう14時過ぎなのにリーマン客がわりと多いのに少し驚くしばし待って『冷しそば+春菊天』\440+\150=\590。生麺、茹でたて提供。春菊天は揚げ置きだけど店内揚げ?なんとなく外注っぽい? さっくりと揚がっていて美味しいね。全体的に、まあ、安心安定の【文殊】さんの味わいってところだごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2024年10月11日 『春菊そば』※ 【文殊】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。純金製 守護本尊像 文殊菩薩(もんじゅぼさつ) 仏像 - 光則作、造幣局品位証明記号入り、屋久杉の厨子付き文殊菩薩 銅造鍍金銀象嵌仕上げ
2025.05.13
コメント(0)

足立区に多くある屋号の【大むら】【大村】【大村庵】のうち、1回しか行ってない店に再訪しようと訪れたら、あららっ、入院で休業中。早く快方することを祈ります。 【大むら】 足立区江北4-12-9 2007年11月15日 訪問それでは、近くの大衆そば店に行ってみよう。こちらも17年ぶりの再訪になる【金子屋】 足立区江北3-20-1 紹介ブログ店頭に本日のランチメニュー。今日はガッツリ食べたかったので ちょうどいいや入店。店は古め、小さめで4人卓x2、2人卓x1とこあがり4人x2ほどのキャパシティ。年配の夫婦できりもり。先客1組2名。メニューは壁。見やすいように右。左。そば屋酒需要も結構あるのかしら? 一品料理。しばし待って『本日のランチ(カルビ丼・半もりそば)』\1,000。『半もりそば』と言って、この量。そうだ!当店は盛りのいい店として評判だったんだ大衆そば屋仕様とはいえ、なかなか美味しいのカルビ丼は味付けが最高。美味しいよそば湯をいただいて ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2008年1月17日 『おかめそば』【送料無料】すき家 牛カルビ丼の具 10パックセット 冷凍食品 惣菜ご飯のお供 送料無料 『牛カルビ丼の具』1食100g×10食セット ご飯のおとも ごはんのおとも お弁当 お昼ご飯 夜食 冷凍食品 冷凍
2025.05.12
コメント(0)

立ち食いそばの『ゲソ天そば』、700円時代突入 やはり、ちょっと考えこんじゃうな【六文そば 中延店】 品川区中延4-6-18 紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★中延駅は東急大井町線と都営地下鉄浅草線が接続していて乗降客が多く、【大和屋】さんと【六文そば】さんの2軒の立ち食いそば屋の商売が成り立っている。【六文そば】さんは、ガツン系辛汁とゲソ天が魅力の小規模チェーン店。というよりも暖簾分けグループ店。【六文そば】は当初【そばのスエヒロ】という店名でスタートし、途中で【六文そば】に変えた、とのこと。当店は、2022年の初夏くらいに貼紙なしのシャッター状態が4ヶ月ほど続いて11月になって復活したのだが、経営者が変わって味も変わって最初のうちは落胆のクチコミが多かったようだけど、最近は本来の【六文そば】らしい味わいになっている。そこらへんの事情が同年12月の集英社オンラインの記事で紹介されている。” 「まだ仕事だろ? 頑張ってな」・・・ 会員数5万人「立ち食いそばうどんの会」が教えてくれた人情が沁みる名店 ” すぐ上の居酒屋の店主が引き継いだんだね。立ち食いそばは素人で初めてだから、そりゃぁ、苦労もするよ。2024年4月に放映されたフジテレビの「東京ゲソ天ブルース」はなかなか見応えのある番組だったが当店も登場 入店すると完全立ち食い、口頭注文、前払い、水セルフ、カウンター越しの受け渡しでシステムも変わらない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★壁のお品書き。価格改定の貼紙があるが、今年の2月に値上げしたんだね。『かけそば』400円、『いかげそ天そば』700円。さらに追加する場合(ダブル)は200円追加で100円得することにはなるのだが...食べごたえのあるアカイカ(ムラサキイカ)を使ってはいるものの...いただいたのは『いかげそ天そば』700円。仕方ないとは言え、やはり、ちょっと考えちゃう値段だよね。もともとは料理にあまり使われない部位を使うことで安価な立ち食いそば屋の目玉商品になった経緯があるからね。その代わりにジャンボゲソと言っても遜色ない大きさで作られていて、食べごたえがあって とても美味しいんだけどね 『かけそば』400円をずっと値段据え置きなのも素晴らしい。辛汁と「興和物産」のふわぽこ茹で麺との相性も良しごちそうさまでした~【訪問履歴】>7回目:2024年04月22日 『いかげそ天そば』6回目:2022年12月29日 『いかげそ天そば』>5回目:2020年06月15日 『いかげそ天そば』4回目:2019年03月12日 『いかげそ天そば』3回目:2017年05月07日 『いかげそ天そば』2回目:2014年11月05日 『いかげそ天そば』1回目:2011年11月09日 『いかげそ天そば』※ 【六文そば】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 品川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。カット済・赤いかゲソ&ミミ【冷凍】業務用 約1kg入【浜坂産】(赤イカ・アカイカ・ソデイカ、タルイカ・烏賊・げそ・耳)アカイカゲソ唐揚げ 1kg 冷凍 業務用 げそ 下足 いか おつまみ おかず 揚げ物
2025.05.11
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール【立ち食いそば・うどん 雑賀屋本店】 足立区千住曙町2-3 facebook、Instagram 文春オンライン(2020年9月29日)、紹介ページ1、紹介ページ2 以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東武スカイツリーラインの牛田駅と京成関屋駅は接続していないが20mくらいの距離で、関屋駅寄りにある立ち食いそばの【冨士三屋】が2018年1月に閉店し、その跡地に3月オープン。北千住駅西口の飲食店街(通称「飲み屋横丁」の1本離れた通りに焼き鳥屋の本店を持つ【雑賀 北千住本店】の グループ店。当初はダメ出しを出した客のクチコミもあったが徐々に品質が向上していってるようで、オープンからしばらくたって提供し始めた『極上太麺蕎麦』が話題を呼ぶとともに認知度も高まってテレビでも当店のことが たびたび取り上げられるようになった。なお、『太麺蕎麦』は2024年11月から仕様変更している。生麺茹でたて、天ぷら揚げたて提供。特に鶏天・唐揚げに注力。最近はマグロトッピング類が馬鹿でかくて食べ甲斐があるのも魅力短期で終わったが「十割蕎麦」「関西風つゆ」に変えられるサービスを提供した時期もあった自称「日本一メニューが多い立ち食いそば」。『和歌山ラーメン』や『担々麺』等の扱いもあったが、現在は『比内地鶏中華そば』『チャーシュー麺』『にらそば』に変わっている。2024年6月からは『あだち菜うどん』も提供開始。厨房を囲む立ち食いカウンターと丸テーブルと表にテラス席。水セルフ。食券方式。社長は ” 足立区いいねっ!&葛飾区いいねっ! ” & ” 北千住いいねっ! ” facebookグループ管理人になっている。最近、食べログの足立区内そば屋のランキングが発表されており、10月下旬現在で当店が全体で3位(前回5位)、立ち食いそば屋部門で1位をキープしている。また、国産松茸の松茸ごはんを100円で提供したり、立ち食いそば屋で初の天然生鮪解体ショーを実施(2023年10月29日:社長のInstagram)したり、企業努力を惜しまない。その他: からあげパーク 唐揚げコラム 2024年5月30日” 東京都足立区|そばうどん 立ち喰い雑賀屋 本店|重量感あるジャンボ唐揚げの存在感抜群! 『そばうどん 立ち喰い雑賀屋 本店』の「唐揚げ太麺そば」とは ”★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★社長の故郷なのか、和歌山県の那智勝浦にも店舗を持ち、その1周年を記念して「本鮪祭り 第2弾」を開催中。那智勝浦の天然本鮪30kgを第1弾で完売、第2弾で140kgの半分70kgを購入してグループ店で提供している。今日の目当ての品 そば専ブログだから そばね。これらの他に、ほかの人にはもっと魅力的な品が登場しているんだけどね「大谷翔平も食べた那智勝浦の鮪」 と書いてあるけど、開幕戦を日本で開催した時に大谷さんたちがチームメイトたちにマグロを大盤振る舞いして もてなしたようだ。 ” 大谷翔平らのおもてなしマグロは和歌山県・那智勝浦産「和歌山サイコー」 「生マグロ水揚げ日本一」”券売機。トップ画面「そば・うどん」。最上段左端ね。次のページは「冷やしそばうどん・カレー・丼物」のページのはずだが、メニュー変更が多くて纏まり切らないので「温」もいくつか載っている。最上段左の2品『那智勝浦本鮪丼 \1,000』『本鮪大トロ丼 \1,500』が破格値として今回の祭の目玉商品としている。「ラーメン類・もつ焼そば・定食・ライス」のページ。ここでは『那智勝浦生鮪ラーメン』推し。「鮪丼・単品・いなり・酒・テイクアウト容器」のページ 目立たないが下段2段目右端の『紀州天然生鮪丼 \500』はマグロを天然キハダマグロに変えて販売。実際には食券を買わずに口頭注文のPayPay支払いにして待つ。『鮪そば』を作るのが今日初めてのスタッフ(東南アジア系?ふたり)にベテランスタッフがOJTのような感じで指導しているが、厨房内のやりとりが聞こえてくると不安になるようなこと(最初はラーメンスープを丼に入れようとしてたみたいetc.)ばかり『那智勝浦生鮪そば』\800。見た目は美味しそうじゃないし、「温」の麺に「生」マグロなんてマッチしないだろうな、という当初予想を覆し、しゃぶしゃぶみたいな感じで結構イケるの作り手に不安があったが、提供された品は上出来でとても美味しいねなんといっても天然マグロが素晴らしく美味しく、量もあって嬉しい。こりゃぁ、丼もラーメンも試したくなるよ(食べなかったけど)。ごちそうさまでした~そうそう、5月14日から「平打ち太麺」が復活し、太麺2種類から選べるようになったそうだから食べなくっちゃね※ 【雑賀】グループ各店舗への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。 なので※ オンリーワン(に近い)そば屋・そば提供店 in 足立区 は こちら。【ふるさと納税】【選べる内容量(240g・500g・1.35kg・3kg)】プレミア和歌山認証品 本マグロ(養殖)トロ&赤身セット | 鮪 年末発送 年内発送 期間限定 セット 詰合せ 詰め合わせ 魚 魚介類 お取り寄せ グルメ maguro 人気 おススメ 和歌山県 那智勝浦町【ふるさと納税】那智勝浦直送!天然まぐろたたき(ネギトロ風) 500g【UT102】 | マグロ 魚 お魚 さかな 食品 人気 おすすめ 送料無料
2025.05.10
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール【立喰そば 雪国】 足立区梅島1-12-7 X、facebook、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★昭和54年創業。梅島駅改札を出て右すぐの好立地。厨房を囲む数人分の立ち食いカウンターと4人卓x2+2人卓x1。水セルフ、口頭注文の現金前払い。2013年10月から建て替えで休業していたが、新店舗が完成して2014年の4月から再開。再開を機に代替わり。さらに、ご主人は昔のつゆの味を再現して、これがとても美味しくて好評。先代の父親から受け継いだ味ではなく、南千住で伯父が営んでいた店の味の復刻版なんだそうだ。製麺業者を【むらめん】に変えて、4つの麺種(更科/藪/田舎 & うどん)から選べるようにした。 ・各麺の重量表示&そば粉含有率表示 ■更科そば・細白麺(蕎麦粉4割) 180g ■藪そば・細黒麺(蕎麦粉3割) 190g ■田舎そば・太黒麺(蕎麦粉3割) 200g ・つゆの現在の状態表示(返し/つゆ ・・・ 早熟/熟成/完熟) ・つゆは用途に応じて変えている(温かいかけ/あつもり/冷やかけ/もり・ざる)など、立ち食いそば屋としては非常に珍しい麺の茹で具合を注文できるほか、立ち食いそばでは珍しい「あつもり」での提供も可能。裏メニュー・トッピングで『ちょいカレー』と『白すりごま』あり(ご主人のツイート)。名著『ちょっとそばでも』や 『うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーが執筆中の文春オンラインにも6つの記事に登場。★2019年12月10日掲載”寒い冬だから……東京の“知らない街”で食べた300円「あつもりそば」が超絶品だった話” ★2020年10月13日掲載”「感染者数が増えると来客数が減るんです」 コロナで逆風続く立ち食いそば 梅島の名店二代目店主が語った“決意””★2021年6月8日掲載”東京でガラパゴス化した“ソーセージ天”の正体とは? みんなの知らない“ソーセージ天そば”の世界”★2021年7月20日掲載”新・冷やし系そば」を食べ比べ 「しぶそば」「清水や」「雪国」で見つけた “厳しい夏”を乗り切る秘策とは?”1回目の個人店4店舗で始めた企画についての記事(2021年12月27日掲載) 「 そばつゆに燻製香が絶妙にマッチ…立ち食いそば屋で「シャウエッセンそば」を 食べくらべ《四者四様の絶品メニュー》」2回目の個人店4店舗で始めた企画についての記事(2022年4月26日掲載) 「 そばつゆにスモークの香り、ほどよい塩気が抜群にマッチ…大衆そば屋で 「ベーコンそば」を食べくらべ」になって売り上げに貢献しているまた、BSフジで2023年11月放映の「東京蕎麦族」で、創業からこれまでの物語が紹介された。また、 『東京近郊 新極上蕎麦』と『東京近郊 極上蕎麦 2025年【電子書籍】[ リベラルタイム出版社 ]』と、2年連続で掲載された。昨年の6月には登録者100万人を誇る人気YouTubeグルメサイト『黙飯チャンネル』に登場。 【東京】注文100秒でそばを出し300秒で完食退店が働く男達の朝めし 雪国 視聴者から ご主人の丁寧な仕事ぶりを称賛するコメントがたくさん昨年の夏、日本ハムの「シャウ名店」に選ばれ、昨年12月9日に開催された「シャウ名店アワード2024授賞式」の金賞には選出されなかったものの、坂崎せんせーの記事ネタに貢献している。★2025年1月14日掲載” 「シャウエッ天そば」に「シャウリタン」...シャウエッセンをふんだんに使った麵料理たち と “シャウ名店アワード” に輝いたメニューを一挙紹介!”★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭 私は持ってないけど最新の 「駅そば名店100選【首都圏版】」に掲載されてるんだね。入店。今日は夫婦で切り盛り。いただいたのは『カレーそば(田舎)+紅生姜天』\500+\90=\590。金曜日は「カレーの日」ってことで選んだけど、金曜日に外食でカレーを食べるのは久しぶり今日は「田舎」を選択。「藪」が好みではあるが、いろいろ試しておいたほうがいいからね。カレーの味で麺の違いはあまり気にならなくなるけど。カレーの下の紅生姜天は、カレーによって味を主張し過ぎることもなく、いいアクセントだねごちそうさまでした~※ 【雪国】さんへの訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。後発の高田馬場【松石】さんも多麺種提供を始めたが、3種類の茹で麺のそばを提供する立ち食いそば屋は珍しいので、こちらのページに登録している。※ オンリーワン(に近い)そば屋・そば提供店 in 足立区 は こちら。おっと、店頭&店内には それらしき情報はなかったが、BS日テレ「ドランク塚地の ふらっと立ち食いそば」に出るんだね ← 私の訪問の数時間前みたい厚切り!とろけるお肉がゴロッと!北海道雪国放牧豚 こな雪とんとん えこりん村 ポークカレー 1人前 200g レトルトカレー インスタントカレー雪国 水玉 カレー鉢 カレー皿 陶器 楕円(約24.5-16-h6-433g) 津軽金山焼 焼き締め 釉薬 稲わら 和モダン 食器 陶器 皿 渋い 陶器食器 皿 おしゃれ 日本製 陶器 日本 青森県 日本 陶器 食器 父誕生日 誕生日 父の日プレゼント
2025.05.09
コメント(0)

クイズです(あえて正解は書きません) 小〇そばQ1. 「3大立ち食いそば」と呼ばれることが多いチェーン店は?Q2. 絶滅危惧ブランドとされる立ち食いそばチェーン店は?【小粋そば】 台東区東上野5-1-2 サントリーグルメガイド2016年7月訪問時の紹介文:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東京メトロ銀座線稲荷町駅出口すぐの好立地にあり、もともとは立ち食いそばチェーン店の【せんねんそば】だった店。2015年7月頃に変わった。最初は1店舗の離脱かと思われたが、その後、【せんねんそば】だった店舗が相次いで【小粋そば】化されたり、閉店したりして【せんねんそば】ブランドが消滅した。【せんねんそば 岩本町本店】が【小粋そば】化された店舗で店員さんに尋ねた人が複数いて、どうやら、経営者が変わったようだ。ただし、多くの店で以前の【せんねんそば】時代のシステム・仕入れ先・メニュー・味を継承しているみたい。こちらは【せんねんそば 稲荷町店】だった店で、地下鉄銀座線稲荷町駅出口すぐ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【せんねんそば】から【小粋そば】化した店舗は当店のほかに、三ノ輪店・中板橋店・銀座四丁目店・岩本町店・平井駅前店・浅草北口店があったけど、みんな無くなっちゃった浅草北口店と岩本町店だけは、そば屋での業態&店名変更で【風雷庵】になったが岩本町店は既に閉店。他の店舗は閉店もしくは他業態の店舗に変わっているから、【小粋そば】で営業が続いているのは、ここ、稲荷町の店だけのようだ。そもそも、【小粋そば】は店名を一緒にしただけで「暖簾分け」とは言えない独立採算制の別々の企業・個人の緩やかなグループだった感じ。(たぶん、【せんねんそば】の複数の店舗もそう)こちらの稲荷町の店の運営は、株式会社ビンゴ(公式X)で、かつては八重洲の【正源そば】(2017年9月訪問)も経営していたものの、八重洲2丁目の再開発に伴い2023年3月に立退きし、現在のそば店は当店のみ。若者向け複数のBARが経営の主力のようだ。【正源そば】が夜は【トーマスbarエジソン】になっていたのと同じように、当店も夜は【業界酒場なかよし】という名で二毛作営業を行っているみたい。店頭メニューは、たぶん、【せんねんそば】の流れをくむ感じだろうけど忘れちゃった。入口横におすすめ品を見つけた おっ、『ニラそば』はいいね3月17日から登場の品らしい。入店するとカウンター席があり、奥の右の方のエリアにテーブル席がある。入口近くに券売機。ボケてスミマセン。壁の黒板に居酒屋メニュー。居酒屋営業では盛り上がるのかな。八重洲の【正源そば】の店内にも こういう写真があったよね。カウンター席にあるメニュー。いただいたのは『ニラ玉蕎麦』\500。ラー油付き。生麺? 普通に美味しい。【せんねんそば】時代から こんな感じだったかしら。ラー油で味変。 全体的に普通に美味しいし、500円でいただけて満足さごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2016年7月4日 『げそかきあげそば(冷)』【関連ブログ:小粋そば】◆2019年11月3日: 小粋そば 銀座四丁目店【閉店】で『鴨そば』◆2020年8月22日: 小粋そば/味の仕事屋 平井店【閉店】で『海老かき揚げ蕎麦』◆2022年2月11日: 小粋そば 浅草北口店【店名変更前】で『冷し肉そば』※ 『にらそば』のコレクションのまとめページはこちら。※ 立ち食いそばチェーン店の1号店・本店の訪問履歴のまとめページはこちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年7月9日(水) 13時頃撮影。昨年6月頃に販売されていた『冷ゴマ坦々麻婆豆腐蕎麦』はやってなかったので入店せず。
2025.05.08
コメント(0)

年に2,3度しかないチャンスを逃してはいけない、と急いで向かったの【バハティ板花】 足立区綾瀬6-20-2 公式ページ(食べログ)、factbook和洋中のお食事処・居酒屋。最寄り駅はTX青井駅か東京メトロ綾瀬駅。少しだけ青井駅のほうが近いみたい。綾瀬駅西口発着のバス通り(綾瀬川通り)沿いにある。「あだち菜うどん」提供店。そちらの説明文によると、先代店主が亡くなってから息子さんが引き継ぎ、先代女将さんと一緒に切り盛りしているんだね。「あだち菜うどん」については説明するのが面倒くさいから ■2021年7月3日: レストランさくら@学びピア21【閉店】で『あだち菜うどん』でも読んどいて~レギュラーメニューでは そばを取り扱っていない。店頭の「日替定食」メニューに そばが登場するのは年に2,3回あるかどうか、って感じなのよ入店してカウンター席に着く。主なお客さんは近隣で働く若手の常連さんたちのようだ。写真が撮れる環境じゃなかったので4月に撮ったものズーム ほかの壁にも短冊メニューがあるけど、そばメニューはない。同じく、4月に撮った「定番定食メニュー」。いただいたのは『日替定食(そば・取り立て生たまご)』\950。そばは温冷選べる。温そばだと月見そばに出来る。冷たいそばだとTKG一択かな?乾麺かな? 柔らかめに茹で上げられている。透明感のある優しい味わいのつゆ。『月見そば』としていただこう。食後のミニコーヒー付き。美味しくいただいた。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2025年4月3日 『日替定食(サバ西京焼:食後のコーヒー付き)』☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年9月10日(水)のメニューに茶そば登場。 2025年9月16日(火)のメニューに そば登場。
2025.05.07
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール 昨年末オープンの新店ながら評判上々の店【立ち食い蕎麦 酒処 稜(かど)】 足立区綾瀬3-1-16 マーブ綾瀬リエッタ内 X、Instagram前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★昨年12月7日にオープン。東京メトロ千代田線綾瀬駅東口改札を出てすぐの商業施設「M‘av綾瀬Lieta」の一番奥(東端)にある。二毛作店というわけではないが「酒処」も標榜し、現在は12時から飲みメニューも可能。提供する天ぷらの種類が豊富なのも特徴。厨房に背を向けたカウンター+入口の厨房向きカウンター(完全立ち食い)で8人分くらいか。荷物用のフックあり。券売機による食券方式。給水機の水セルフ。閉店した【そば政】@南花畑のヘビーユーザーだったKt@Raise turner neatさん(ブログ「音・麺・酒」)が現在ヘビーユーザーになっている店で「史上最多⁉︎天ぷら25種!のうち既に24種食べた男」と称している。名著『ちょっとそばでも』や 『うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーとも当店で飲み飲み飲み食いしている (証拠のXポスト)■文春オンライン 2025年2月11日 ” なんと25種類の揚げたて天ぷらが...市場から取り寄せた魚介がウリの 「立ち食い蕎麦 酒処 稜(かど)」は天丼も豪華だった! ”■地域NEWS 号外ネット 足立区 2025年5月10日 ” 【足立区】ただいまと言いたくなる! 綾瀬駅ビルの立ち食いそば「稜(かど)」に 定期的に通いたくなる理由がわかった! ”★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭 J:COMチャンネル「ねづっちぃ散歩X」に出たらしい。店頭に掲示されているお品書きの番号が券売機に対応しているので、ある程度、店頭で決めて入店する方がいいだろう。4月21日から価格変更したとのこと。店内は完全立ち食い。奥のカウンターが混んでいたので入口近くでいただくことにする。手元のメニュー。壁には短冊メニューあり。いただいたのは『かけそば+ジャンボゲソ天』\350+\330=\680「興和物産」のふわぽこ茹で麺。北千住駅の立ち食いそば店【そば処】等と同じようなふわぽこ具合で自分の好みにあってて嬉しい ゲソは【一由そば】グループで使っているような大きめにぶつ切りだからムラサキイカかしら。美味しくいただけるごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2025年3月03日 『もりそば+ジャンボゲソ天、天ぷら盛り合わせ』他2回目:2025年2月22日 『かけそば+メゴチ天+春菊天』1回目:2024年12月7日 『ゲソ天そば』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年6月21日追記:■紹介記事 さんたつ by 散歩の達人 2025年6月21日 ” まさに一流の味!綾瀬『立ち食い蕎麦 酒処 稜』で料理人歴50年超のツワモノが作る、 人生の集大成としての一杯 ”
2025.05.06
コメント(0)

前回のブログを読み返して、我ながら上手いことを書いているな、と思ったの昨日は王子の【そば処】に行ったからね★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ここの立ち食いそばの チープな美味さ に魅かれるの北千住駅等の【そば処】駅そば店のチープな味わいのワンランク上だと思っている★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【長寿庵】 荒川区南千住1-15-6 紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ページ3以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★”都心の一等地にビルをもつ大型高級店から、小都市の街角の小ぢんまりとした蕎麦屋まで、340軒の【長寿庵】はさまざまな顔を持っている。蕎麦のメニューも統一せず、営業形態もさまざまだ。(中略)「それぞれが規模も違う。商売のやり方も違う。だが共通の合言葉は、あなたのそばの長寿庵。地域に密着した街のそば屋…が、われわれのモットーです」 ”と、にっぽん蕎麦紀行『長寿庵の300年の歴史』(1999年11月:現在はリンク切れ)にはあるけれど、看板に『立喰』の文字が書かれている【長寿庵】はここくらい。ちなみに、もう少し新しい史料としては、『蕎麦春秋vol.14(2010年9月号)』の第1回目の「暖簾めぐり」という記事に【長寿庵】が取り上げられ、当時 関東を中心に223店あって4つに分派する「長寿庵のれん会」の第14代理事長に【銀座 長寿庵】会長が就いていることが書かれている。もうひとつ、不思議なことがある。『東京生活(no.40):なじみになりたい蕎麦の名店・新店』(2008年9月) の中の 「江戸・東京今昔蕎麦物語」 という記事で、『蕎麦春秋』編集長が【長寿庵】のことに触れているのだが、【茅場町長寿庵】を挙げたあと、「他に東京で言えば、【南千住長寿庵】や【赤坂長寿庵】なども味のいい店です。」と書いている(32ページ)。ここで、みなさん! 「南千住長寿庵」 or 「南千住 長寿庵」 or 「長寿庵 南千住」でググッてみてください。こちらの【長寿庵】(住所は荒川区南千住、最寄り駅は都電・三ノ輪橋または地下鉄・三ノ輪駅)しか該当しないから! 編集長、ほんとう?? (真相を伺う前に2016年に逝去されました。)そして、名著 『ちょっとそばでも』によると、こちらの店は創業が昭和40(1965)年で暖簾会には加入していないそうだ。私は、暖簾会に入っていてもいなくても「暖簾異端児系立ち食いそば屋」扱いすることにする。また、「東京ソバット団」本橋さんの記事によると、驚くことに、創業者のご子息は大久保の路麺系【長寿庵】(訪問記)を営んでいて、当店は別の方が継いだそうだ。さらに、「本の雑誌」2018年7月号と8月号の連載「そばですよ」によると、その継いだ方は現店主の母方の叔父にあたり、現店主に引き継いだとのこと。店内は厨房向きL字型立ち食いカウンターと2人卓x3。口頭注文、前金、水セルフ。小幡製麺工業の茹で麺を使用。店の横には「宗屋敷跡」の案内板がある。こちらのページを見ると、荒川区には「宗屋敷」のほかに「石川屋敷」「大関屋敷」「加藤屋敷」「池田屋敷」「米倉屋敷」があったんだね。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー 昨年の8月の訪問時よりも50円ほど値上げしている。訪問時の店内は満卓だったので入口側立ち食いカウンターにずっと陣取ることにした。こちら側の立ち食いカウンターでいただくのは久しぶりだね。いただいたのは『冷やし天ぷらそば』\500。いつも褒め言葉が頭に浮かぶ。「立ち食いそばは、こういうのでいいんだよ」こちらも” もっと値段が高くて美味しい立ち食いそば屋では別の表現で褒めちゃうけど ”北千住駅等の駅そば店と同じように「チープな美味しさ」。でも、そこよりも「ワンランク上」なのよごちそうさまでした~※ 南千住【長寿庵】さんへの訪問履歴はこちら。※ 【長寿庵】各店への訪問履歴はこちら。※ 荒川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ のれん異端児系立ち食いそば屋のまとめページはこちら。【 いきなり団子 長寿庵 3味全部入った20個入り(黒/白/紫) 秘密のケンミンshowで紹介! 送料無料 いきなりだんご 冷凍 ふるさと 団子 熊本銘菓 サツマイモ 芋 お菓子 和菓子 お茶菓子 お取り寄せ 贈り物 内祝い 高級和菓子 母の日【ふるさと納税】<指宿唐船峡>味の長寿庵そうめんセット(3種) そうめん 素麺 手延べそうめん 島原 ギフト めんつゆ 調味料 酢味噌 詰め合わせ セット【南物産】
2025.05.05
コメント(0)

私の地元・足立区の北千住駅の立ち食いそば店【そば処】の姉妹店のような店だからね。まあ、ここも私の「路麺パトロール」の対象店のようなもんだ【王子そば店】 北区王子1-2-23 紹介ページ、紹介動画(黙飯)以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR王子駅中央口明治通り沿いガード下(山の下架道橋)にある立ち食いそば屋。ここは私の地元・足立区のJR北千住駅のホームにある立ち食いそば屋と同類の店なんだけど ちょっと異質なんだ。提供商品やPOPもほぼ一緒。営業許可書によると、店名は【王子そば店】で経営は【株式会社ジェイアール貨物・不動産開発】であり、これってとても珍しい。 ※ 写真は以前のもの該社が担当する立ち食いそば店はここだけ。現在のホームページの事業紹介のフーズ事業(事業部)には載っていないが、10年前の組織図には載っていた。JR東日本系列の立ち食いそば屋って関連会社間での経営の移管が多くて、最近では複数の駅そば店管理会社が2021年4月に合併して誕生した【JR東日本クロスステーション】に収束される傾向があるような感じだけど、当店はこのまま続くのかもね。路麺愛好家のfunapさんによると実際の運営は、上野公園にある【株式会社フードギャラリー】に委託されているとのことだったが、【上野弘食株式会社】(【株式会社フードギャラリー】と同じ所在地)がスタッフを募集したりしているので詳細は不明同社に委託されているのは、都内近傍にある「そば処」7店舗(北千住×2店舗、亀有、金町、王子、新小岩[閉店]プラス馬橋の【そば処 兎屋】)とのことで北千住x2・亀有・金町の4店舗は旧・【JR東日本リテールネット(J-Retail)】の経営だった。店頭のPOPもだいたい一緒。2024年6月10日放送のBS日テレ「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」にも登場した★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭におすすめ品がたくさん出ているけど、私が気になる” あの品 ” は未だ登場せずそう、亀有と金町には登場している「かき揚げの” あしゅら男爵 ”」 こと『ゲソ紅しょうが天そば』 だ 【関連ブログ】 ■2025年2月26日: そば処 亀有@JR亀有駅ガード下で『ゲソ紅しょうが天そば』 ■2025年4月13日: そば処 金町@JR金町駅ホームで『ゲソ紅しょうが天そば』2月に【いろり庵きらくそば 王子店】に来た時にも ないことを確認はしてたんだけどね。入店すると2台の券売機。候補にしていたゲソ天や紅生姜天など多くのボタンに天ぷらは、かき揚げと春菊天しか残っていない。GWだから品数を絞ったのかな? 紹介動画(黙飯)を見ると、多くの天ぷらは店内揚げだけど『かき揚げ』は外注のようだ。今日は店内揚げはやらないで、おそらく同じく外注品の『春菊天』の2種類だけにしたのかもね「興和物産」のフワポコ茹で麺がスタンバイいただいたのは『春菊天そば』\500。好物の春菊天がいただけるんだから文句なし人の好みにもよるだろうけど、「興和物産」の駅そば店向けの茹で麺の「ふわぽこ」加減がとても好みなの あわせる天ぷらはゲソか紅生姜のほうが好みだけど。ごちそうさまでした~【訪問履歴】9回目:2024年5月23日 『冷しげそ天そば』8回目:2022年6月19日 『げそ天そば』7回目:2022年6月19日 『冷しげそ天そば』6回目:2020年6月20日 『春菊天そば』5回目:2019年8月23日 『メガ肉しゃぶ冷しそば』 4回目:2017年8月22日 『冷しアスパラとコーン天そば』 3回目:2013年9月05日 『鳥唐揚げそば』 2回目:2013年3月01日 『舞茸天そば』 1回目:2012年3月23日 『桜えび天そば』※ 北区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。【ふるさと納税】《令和7年産先行予約》【7月上旬〜10月下旬発送】サラダ春菊 100g × 10袋 計1000g 政木農園 無農薬栽培 野菜 産地直送 [Q657rewx]《hida0307》春菊〈シュンギク〉1ケース、20パック前後、3Kg〜4Kg前後
2025.05.04
コメント(0)

GW中でもオープン感謝。ありがたく いただきます【ゆで太郎/もつ次郎 淡路町店】 千代田区神田須田町1-8-16 紹介文 by 生成AI(Grok) ゆで太郎システムHP、信越食品グループHPこちらは【ゆで太郎システム】の店。先月も来たよ。店頭の立て看板の品をいただこうお約束でレギュラーメニューも撮っておく券売機の画面操作もスムーズにタッチ自動オーダーにできるはずだろうけど、クーポン処理があるから食券を受け取るシステムになっている。進捗状況表示モニター&日本語が少し下手な機械音声案内。いただいたのは『ほぼ海老だけのかきあげそば』\850とクーポンの『温泉玉子』。過去に何度か食べたことがある商品。寒い季節だったことがあるから、季節商品という位置付けではないんだね。冷たいそばにしたが、暖かい日だったので美味しさアップ「ほぼ海老だけ」と謳っていいのかしら? 三つ葉に対して失礼じゃないかでも、海老、たくさん、プリプリで美味しいね。そば湯をいただいて ごちそうさまでした~【訪問履歴】6回目:2025年4月08日 『駿河湾産桜えびのかきあげそば+海老天(クーポン)』5回目:2022年10月9日 『あんかけなめこそば+温泉玉子(クーポン)』4回目:2022年2月09日 『ゲソのかきあげそば+海老天(クーポン)』3回目:2021年7月01日 『ミニうな丼セット』2回目:2021年3月08日 『海老と穂先筍のかきあげそば』1回目:2017年6月09日 『ゆで呑み』※ 【ゆで太郎】各店舗への訪問履歴はこちら。※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。和惣菜 お惣菜 バイヤーこだわり 6種の国産野菜と海老のかき揚げ 4袋 FK8012【ふるさと納税】A003-15.アカシャエビのかき揚げ /天ぷら 総菜 冷蔵 天丼 天茶漬け 海老 えび 海鮮 おかず 海の幸 ご飯のお供
2025.05.03
コメント(0)

フェイクではない。また、店側に瑕疵があるわけでもない、...でいいんだよね食べ歩いている『桜海老天そば』を求めて東京駅の店へ【越後そば 東京店】 千代⽥区丸の内 1-9-1 ホームページ、公式X、紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東京駅八重洲口地下の「東京駅一番街」の丸ノ内北口方面への連絡通路の入口近くにある。綾瀬などにあって【味の里】ブランドに衣替えした【下町の王様 越後そば】とは別系統で、ブラッスリー カフェ・ド・クレアなどを展開する株式会社クレアのチェーン店の立ち食いそば屋系【越後そば】。2021年に八王子南口店がオープンしたものの漸減傾向にあり、現在は八王子南口店・東京店・小平店・北千住店・北野店・八千代店の6店舗となっている。「風味豊かな『ふのり(海藻)』を練り込んだ自社製そば、人気の揚げたてアツアツ天ぷら」をウリにしている。こちらの東京店がこのチェーン店の中では評価が高いようで、『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』などで紹介されている。最近では 『本の雑誌 2023年9月号』で詳しく紹介されている。 ・キャリア30年の女性店長を筆頭にスタッフはほぼ全員役者 ・不規則な働き方になるが創業者の女性会長が応援 会長を同じく平松さんが『本の雑誌 2023年11月号』で詳しく紹介 ・20年選手もざら ・アルバイト人員3,40人がLINEで情報共有してて、様々なことに対応できている ・他店舗と勤務体制が違うほか、メニュー構成(イベントメニュー)も異なるこちらの店では季節のイベントの際に独自メニューを出すことがある。クリスマスが一番多い。 『赤鼻のトナカイそば 2014』 『赤鼻のトナカイそば 2020』 『雪ダルマそば 2017』 『雪ダルマそば 2024』 『サンタのプレゼントそば 2018』 『ノーサイドそば 2019』 『Xmasツリーそば 2022』 『クリスマスツリーそば 2023』 『ハロウィンそば 2017』 『ハロウィンチーズカレーそば 2023』 『おばけそば 2024』 コロナ禍前は、場所柄、1日に700~1,000人の客が訪れて、絶え間なくて行列になっていることが多い。上記『本の雑誌 2023年9月号』によると、2023年7月某日は朝65人、昼384人、夜165人だった。実際には行列も注文口に数人いる程度で右手の飲食ルームは客が入れ代わり立ち代わり出入りしているので並ぶのも苦にならない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今日の目当ての『さくら かき揚げそば』券売機の上に掲げられた黒板に書かれた「A」を覚えておく。券売機で迷うことなく食券を買うことができた。並盛でいいや。出来上がりを待つ間にレギュラーメニューも撮っておく。出来上がり品を持って隣の飲食部屋のカウンター席に着く。【吉そば】【小諸そば】でも見かけるような、壁にいくつか「書」が掲げられている。前からあったっけ? いただいたのは『さくら かき揚げそば』\660。美味いんだけど、紅生姜が味を支配してるね。桜海老の味わいはないんだね。後で画像をじっくり見て気づいたそう、桜海老は使っていない。桜の花びらも使っていない。桜の色に似ているだけってことだそうそう、3月上旬にXで紹介された時、これは桜海老のそばじゃない!と認識していたことをすっかり忘れてたよ ごちそうさまでした~※ 【越後そば 東京店】への訪問履歴はこちら。※ 【越後そば】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 『へぎそば』、『ふのりそば』の飲食履歴はこちら。※ 千代田内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。桜のかき揚げ 食堂のおばちゃん(18) (ハルキ文庫 やー11-20) [ 山口 恵以子 ]おうちで桜えびまつりセット|サクラエビかき揚げ、生桜海老、生しらす 北海道沖縄配送料加算
2025.05.02
コメント(0)

食べ歩いている『チーズそば』が登場したなら食べに行かなくっちゃ【蕎麦きり・うどん 曳舟そば】 墨田区東向島2-26-6 東武曳舟駅構内 Instagram前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東武スカイツリーライン&亀戸線曳舟駅構内の連絡通路内にある立ち食いそば店。2019年6月に【すたんど そば助 東武曳舟駅店】から店名変更扱いで始まったが、実際には【そば助】特有の「究極の塩だし」もやめて別店舗での独自路線を歩んできた。しかしながら、コロナ禍の影響も大きかったか、2020年7月頃から居抜き情報物件に登録され、2020年12月になって新経営者体制でリニューアルオープン。看板に見える「にゅー」の字は実際の店名には付いていないものと思われ、前店の店名をそのまま踏襲したようなので、新店ではなく、継続店と当ブログではみなすこととする。食券の領収書には「株式会社フードインターナショナル 曳舟そば」と記載されている。券売機(キャッシュレス決済も可能)。水・上げ下げセルフ。座って食べられるが立ち食いカウンターもある。大阪名物の『かすうどん』をウリのひとつにしている。最近は毎月のように期間限定の商品を出していて『タルタル鮭フライそば』『カレーポテそば』『冷し紅ちく天そば(ミニメンチカツ丼付)』『冷しツナマヨぶっかけそば』『そばボナーラ』『ハムエッグそば』『炙りチーズ明太そば』『ポテチそば』『そばボロネーゼ』などの” 珍そば ” が登場している。生卵の無料サービス継続中。2025年1月7日放送のBS朝日「バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎」で「ひむ太郎」ことバナナマン日村勇紀さんが『曳舟そば』を召し上がって大大絶賛私の最近の目当ての品は月替わりの新商品が多い。当店のInstagramをチェックしているからね。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭にデカデカと今日の目当ての品お約束でレギュラーメニューも撮っておく各種メディアで取り上げられたが、バナナマン日村さんがあんなに絶賛したのが印象的だった入店して入口のドアのところに朝メニューと先月のランキング。券売機。多様な支払い方法が選択できるのが連休中にイベントも開催。20分780円の飲み放題継続中 あと、ここは立ち食いカウンターになっている。生卵1個無料サービス継続中 複数個もらっちゃうバガ客がいるらしいいただいたのは『厚揚げのりチーズそば(温)』\830。見た目が美味しそうじゃないのは減点材料か チーズはバーナーで炙っていた海苔は「ごはんですよ」のような海苔の佃煮。厚揚げは豆腐よりは魚肉製品のような滑らかな食感。食材がそば・つゆとマッチしていると積極的には言えないが、楽しく、そこそこ美味しくいただける。後半で生卵を絡めて味変。ごちそうさまでした~※ 【曳舟そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 『チーズそば』のコレクションのページはこちら。『厚揚げ』のそばは『豆腐そば』のコレクションに含めているので※ 『豆腐そば』のコレクションのページはこちら。※ 墨田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】まごとうふセット (濃厚おぼろ豆腐 木綿豆腐 厚揚げ 濃厚豆乳 おとうふミニバスクチーズケーキ) | 沖縄 宮古島 離島 お豆腐 とうふ バスクチーズケーキ チーズケーキ スイーツ お菓子 デザートプルコギビーフ 約1300g前後 牛肉 おかず 惣菜 大人数 パーティー 食品 冷凍 コストコ 人気 ランキング レビュー 大容量 お得 業務用 美味しい アレンジ 肉じゃが チャーハン 冷凍 チャプチェ カレー キャベツ 便利 ごはん 夕飯 ランチ ハヤシライス【Costco コストコ】
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1