全32件 (32件中 1-32件目)
1

自称・和食チェーン店でのそば食べ歩き世界チャンピオンの私がさらなる実績を積み重ねるために訪れたのが地元・足立区の千住大橋近くにある商業施設のポンテポルタ千住。千住橋戸町にあるからイタリア語のポンテ(橋)+ポルタ(戸)。そば屋はないけど、そば提供店として当店と【大戸屋】【はま寿司】があったが、【大戸屋】は2020年7月に閉店している。【天丼てんや ポンテポルタ千住店】 足立区千住橋戸町1-13 ポンテポルタ千住1F HP2018年3月26日オープン。足立区には他に4店舗がある(北千住西口店、エキア北千住店、竹ノ塚店、綾瀬店)。当店には2019年8月以来の再訪で訪問回数が1番少ない店舗だった。どの店舗でも多くの場合、単品じゃなくてセットものをいただいていたんだけど、今回は単品で気になる品が登場したの ホタルイカは食べたい食材ではあるが、それよりも「麺シリーズ第1弾」というのが気になる。第2,3が出るってことでしょ?■プレスリリース: ロイヤルホールディングス株式会社 2025年4月10日 ” 天丼てんやの初夏限定メニューが登場!爽やかな磯の香りがふわっと広がる『海かぜ天丼』 と天丼てんやの麺シリーズ第1弾 『ほたるいかかき揚げ冷やしそば』が2025年4月24日(木) より販売開始! ”” 天丼てんやから天ぷらをのっけた冷やしそばがシリーズで登場。第1弾は、藪そばに初夏を感じる富⼭県産「ほたるいか」と「あおさ」、「たまねぎ」を合わせたかき揚げ、定番の「海⽼」「いんげん」の天ぷらをのっけ、⼤根おろし、⽣姜おろしをトッピング。そばつゆを上から回しかけてお召し上がりください。 ” とのこと。上記「藪そば」表記ならびに店頭の幟にも注目【天丼てんや】さんに訪れるのは今年になって初めてなんだけど、昨年までは単品でもセットものでも「そば」「小そば」表記で「藪そば」表記は使っていなかった。生成AI(Grok)に聞いてみた。質問の仕方も変えて2,3度繰り返したが、だいたい同じ回答だった。いやいやいや、これ、間違ってるよ 今回の出来は過去最悪結局、従来通りの検索方法で(ググって)自己解決。GrokさんはPDFの情報源には弱いのかな?店頭でオーダー&支払いを済ませてテーブル席に着く。13時半だったので結構その『ほたるいか かき揚げ冷やしそば』\920。えっ、『ぶっかけ』じゃなくて『もり』つゆでの提供なのとりあえず、『もりそば』スタイルでそばを手繰ってみる。以前の更科系の白いそばより風味は感じると言っていいかしら。自分で『ぶっかけそば』スタイルに もちろん、こちらのほうが食べやすい。ホタルイカの独特の味わいが楽しめてよし海老天やインゲン天もあって楽しめる。上記のプレスリリースにも「そばつゆを上から回しかけてお召し上がりください。」と書かれているし、画像↓を見ても、自分でやれってことだ 当店の提供方法が間違っていたわけじゃないんだね。第2弾以降も注目しよう ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2019年8月21日 『上天丼ととろろそばセット』※ 和食チェーン店でのそばの飲食履歴はこちら。 ※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。4月の ※ 新規10軒 / 延べ 32軒(そのうち、足立区外22軒) ※ かき揚げそば 4杯 ※ カレーそば 4杯 ※ 春菊天そば 3杯 ※ 紅生姜天そば 2杯 ※ 桜海老天そば 2杯 その他いろいろ今年の ※ 新規31軒 / 延べ 128軒(そのうち、足立区外82軒) ※ かき揚げそば 12杯 ※ カレーそば 8杯 ※ 春菊天そば 14杯 ※ 紅生姜天そば 8杯 ※ 桜海老天そば 5杯 その他いろいろ今月は未食の2つの区(世田谷区・杉並区)にも訪れ、全23区を制覇14区と2市(府中市・清瀬市)と、たくさんの町を訪れたね。上出来でしょう☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年6月10日追記:■紹介記事 流通ニュース 2025年6月9日” 天丼てんや/既存店売上高が51カ月連続増、高付加価値商品やそば強化 ”ロイヤルホールディングスは、天丼専門店「天丼てんや」の既存店売上高が5月(前年同月比5.0%増)で51カ月連続前年同月を上回ったと発表した(速報値)。(中略)また、てんやはリブランディング改装を2024年2店舗で実施し、2025年は17店舗をリニューアル予定。2月13日には、そば全品を江戸最大そばの「藪そば」に変更した。てんやの得意とする天ぷらを丼物以外と組み合わせても楽しめることで、新たな客層を呼び込みたい考え。(後略)
2025.04.30
コメント(0)

宿題3つのうち、2つくらいは一緒に片付けることができるか? ひとつだけを選ぶならどれ?【箱根そば本陣 小田急エース南館店】 新宿区西新宿1 西口地下街1号 小田急エース南館 ホームページ、公式X前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★新宿の小田急エース南館の【梅もと 新宿小田急エース南館店】が2023年8月に閉店した跡地に同年10月3日オープン。【箱根そば本陣】としては新宿御苑前店に次ぐ3店舗目で、1号店の【箱根そば本陣】にも近かった。ドミナント戦略かしら? 残念ながら新宿御苑前店は昨年3月末に、そして、1号店の【箱根そば本陣】も新宿駅西口地区開発計画により今年の3月20日に閉店した” 【箱根そば本陣 小田急エース南館店】では、箱根そばブランドのワンランク上の味として、外皮入りの粗挽き粉を配合した蕎麦、出汁感を高めたつゆ、かき揚げには小海老を使用しております。また、素材にこだわったおむすびが自慢の、手作りおむすび専門店【おだむすび】を併設しています。 ” とのこと。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭に私の食べ歩きのテーマとなる品が2つ出ている。食べ歩いている『桜海老そば』である『生桜海老のかき揚げ天と春菊天~筍土佐煮入り~』と『いろいろな魚介類を食材に使った そば』で気になる「レンコ鯛」「マトウ鯛」の『2種の鯛天ぷらのごま味噌つけ蕎麦』あと、食べ歩きのテーマにはなっていないが、明日で有効期限が切れる『小海老入りかき揚げ天』の無料クーポンがあるのどうするか? とりあえず、レギュラーメニューも撮っておく食べ歩きの宿題2品は量もあるし、値段も900円。クーポンの『小海老のかき揚げ天』を同時に食べるのは重い感じ。なら、無料クーポンを使って『かけそば』なり、『冷しそば』にして安上がりにしたほうが満足感があるんじゃないかな? と気持ちが定まって券売機を前にする。今日は暖かいから冷たいそばがいいなんんっ、『(冷しの)ぶっかけそば』はないんだね。だから、『ざるそば』\570を選ぶことになる。クーポンでは『冷し小海老のかき揚げ天そば』を再現できないわけだ温そばの『小海老のかき揚げ天そば』が\660、『冷し小海老のかき揚げ天そば』が\710だったよね。券売機のトッピングの『小海老のかき揚げ天』が\230だから、『かけそば』\430相当、『(冷しの)ぶっかけそば』\480相当となる。海苔付き・つゆ別容器だが『ざるそば』は\90高いことになるんだね。別に文句があるわけではない祝日の14時前はボチボチの客入り。一番奥が空いていた。いただいたのは『ざるそば+(クーポン)小海老のかき揚げ天』\570。そば、小海老のかき揚げ天、どちらも美味いね。値段よしそば湯は厨房のスタッフに申請して器でいただく。ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2024年8月05日 『岩下の新生姜かき揚げ天と鱧天そば』2回目:2024年7月02日 『初夏の天ぷらそば~稚鮎・茄子天・オクラ天~』1回目:2024年1月30日 『牙狼エンブレム風赤天のせチーズ山かけそば』※ 【箱根そば本陣】各店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 新宿区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。セイコーマート Secoma 小海老天そば 12個入 セコマ 通販 セコマ そば カップ麺 カップヌードル 縦型 カップそば えび天そば 海老天そば 天ぷらそば かき揚げそば 送料無料 ケース小えび 乾燥 1kg 小エビ 乾燥 えび 干し 小えび 干しえび ほしえび 干し エビ 海老 アミエビ アキアミ 素干し 乾物 ドライ 100% まるごと 保存料 無添加 無着色 無香料 カルシウム 鉄 亜鉛 タウリン アスタキサンチン 大容量 業務用 徳用 料理 スープ ポタージュ 味噌汁
2025.04.29
コメント(0)

楽しい楽しい 新 立ち食いそば屋 巡り ちょっと、毛色の違う立ち食いそばなの【たぬきは飲み物。】 豊島区東池袋1-23-12 Instagram3月27日に池袋東口エリアにオープンした『たぬきそば』専門店。実質、『冷したぬきそば』専門店と言ったほうが正しいであろう。店名からもわかるように、【カレ―は飲み物。】【とんかつは飲み物。】等を展開する株式会社のみものの新ブランド店。そば提供店としては3日前に訪れた【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店】も同社の経営(FC店もある)。■紹介記事 ・PR TIMES 株式会社のみもの プレスリリース 2025年3月25日 ” ★半額★進化系【たぬきそば専門店】のNeo立食い蕎麦屋が爆誕! 唯一無二の"飲み物シリーズ"が池袋東口をワクワクさせる!3月27日Open★ ” ・商業施設ニュース 2025年3月25日 ” 池袋東口に革新の『ネオ立食い蕎麦』誕生。「たぬきは飲み物。」が提供する “ライブ感”と器のエンタメ力に注目 ” ・ロケットニュース24 2025年3月28日 ” これがたぬきそばだと!? 海原雄山だったらブチギレるレベルの「たぬきそば専門店」が 池袋にオープン / たぬきは飲み物。 ” ・LIVING東京 2025年4月28日 ” 【池袋】3月27日オープン!たぬきそば専門店「たぬきは飲み物。」 ”店頭 本場の信楽の窯元が製作した特注のたぬき型器がすばらしいよね店頭メニュー。サイズ(S/M/L/LL)、トッピングの有無、単品/セットもの の違いでの『たぬきそば』。実際は『冷したぬきそば』。券売機のボタンには、ちゃんと「冷し」の文字が加えられている。6人しか収容できないので満員なら並んで待つことになるが、訪問時は6人目で潜り込むことができた。水セルフ。無料の特製天かす(やや大きめに切られたネギの天かす)&そば湯あり。食券を渡すと番号札が返され、出来上がりを待つ。そばの説明と調味料2種。いただいたのは『冷したぬきそば(M)』\890。太め、コシの強い麺。【なぜ蕎麦】と同じものかしら? 飲み物なんてウソ わしわし食べて食べ応えあり。なかなか美味しいね。途中で京七味と特製ニンニクラー油を投入して味変を楽しむ。そば湯はどうしよう? 信楽焼のたぬきの器に入れて持ち上げて飲むのは はばかれるので、たぬきの器に残ったつゆをそば湯に入れることにした。飲み干した たぬきの器の底から文字が出るのを期待したが、何も起こらなかったごちそうさまでした~※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ なんとなく気になる『冷したぬきそば』のまとめページはこちら。※ なんとなく絵心を感じたり、美的センス(LM2基準)を感じるそばの一覧ページはこちら。信楽焼 明山窯 焼酎サーバー 名入れ 信楽 明山 ほろ酔いたぬき 2.2L 七寸長series 陶器 焼酎 酒 入れ物 おしゃれ 人気 おすすめ かわいい 陶器サーバー 還暦祝い 退職祝い 古希祝い 開店祝い 周年祝い ギフト プレゼント楊枝入れ 信楽焼 たぬき 人気 おすすめ おしゃれ 狸 インテリア 縁起物 福を呼ぶ狸 陶器製 焼き物 国産品 日本製 タヌキ オブジェ ギフト プレゼント 贈り物 お土産 開業 新築祝い 引っ越し祝い 開運 金運 商売繫盛 ご利益 和風 食卓 卓上 しがらきやき カゴ背負い狸 5号
2025.04.28
コメント(0)

「普通の品」なら食べ歩きの対象にしないけど、「限定品」や「話題性のあるもの」なら対象としているのが『コロッケそば』今回も「話題性のある」「限定品」だから食べなくっちゃ、と向かったのが豊洲駅近くの店入る時はいつも使っている表側(晴海通り側) 今日も帰りは裏から【名代 箱根そば 豊洲店】 江東区豊洲5-5-1-202 豊洲シエルタワー1F ホームページ1、ホームページ2、公式X(小田急レストランシステム)当店はFC店。前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★小田急系の立ち食いそばチェーン店の【箱根そば】。愛称は「箱そば」。【名代 箱根そば】、【生そば 箱根】が併存した時期もあったが【名代 箱根そば】のブランドに統一された。立ち食いそば店のブランドは、新宿駅にある旗艦店ブランドの【箱根そば 本陣】も2店舗ある。【名代 箱根そば】のブランド店は、3つの会社(【小田急レストランシステム】(2025年4月27日現在39店舗)、FCの【ジローレストランシステム】(同2店舗:豊洲・秋葉原)、FCで神奈川中央交通グループの商業店舗運営会社である【神奈中システムプラン】(同2店舗:茅ヶ崎・イトーヨーカドー立場)が計43店舗展開している。当店は【ジローレストランシステム】の経営で、同社経営店舗では最近では新橋店が2022年5月に、そして、田町店が2023年1月末に閉店して縮小傾向にある。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★晴海通り側入口の店頭には『昭和復刻コロッケそば』の案内は見当たらなくて多少の不安裏側には正面に貼ってある。公式Xから画像を拝借。【箱根そば】誕生60周年(注)の記念イベントの第2弾で、4月25日(金)から期間・数量限定で販売するから早めに食べておかなくっちゃね注:【箱根そば】は1965年(昭和40年)8月に誕生しました。 小田急小田原線新宿駅7番線ホーム(地下ホーム)に1号店が出店されたのが始まりです。ネタになる『コロッケそば』を食べた時に引用する文章★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★私は『コロッケそば』に思い入れはないのだが、たぶん、日本一内容の濃い「コロッケそばの事典的ページ」を作っている自負があるから、話題性のある『コロッケそば』が登場したなら食べておかなくちゃならないの★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ちなみに第1弾(4月16日から)はパスしちゃったよ券売機で食券を買って渡す。奥はテーブル席でいつもはこちらで座って食べている。厨房向きカウンターで立ち食いした客もいたが、私は厨房の向かいの壁にある立ち食いカウンターでいただくことにした。その『昭和復刻コロッケそば』\630。生麺、見込み茹で置きかな。小さめのコロッケ2つ。登場時もこういう感じで提供ってことなのカレー味は最初の登場時からってことか! 当時としては、なかなか斬新なものじゃなかったかな? 春雨入り? これは食べている最中はよくわからなかった。齧ったあとを見ても、よくわからない。 山椒の風味も感じた気がしたが気のせい? まあ、美味しくいただけたよ【箱根そば】さんが『コロッケそば』の元祖 的 存在であることは間違いないであろうが、 勘違いしないように 過去の紹介文を貼っておく★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ところが、2015年8月、驚くべき記事が登場した。【関西の議論】関西人未知の「コロッケそば」実は大阪がルーツ? 創業半世紀の“老舗”がJR大阪駅前にあった!!というのだJR大阪駅前の新梅田食道街にある立ち食いそば屋の【潮屋 梅田店】が、昭和44(1969)年の創業当時から『コロッケそば』を提供し続けているというのだ。そして、首都圏では昭和50年代以降に【箱根そば】が『コロッケそば』をメニュー化したとされるが、【小田急レストランシステム】によれば「裏付ける資料が残っていない」「オープンした当時の1号店のメニューも残っていない。問い合わせはあるものの確たる証拠がない」んだそうだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★記事が消滅するかも知れないので 保存しておくことを推奨しますごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2024年9月26日 『肉みそキムチの担々冷しそば』2回目:2020年7月26日 『豆腐一丁そば』1回目:2019年5月19日 『桜海老のミニかき揚げ天と夢カサゴ天そば』※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 江東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【送料込】昔なつかし♪★昭和初期より語り継がれた★伝統ほくほくコロッケ25個【送料無料】お肉屋さんの コロッケ 20個 入り昭和のあじわい はじめて食べるのにどこか昔なつかし 味わい 牛肉コロッケ冷めても美味しい お弁当にも冷凍コロッケ 冷凍保存 冷凍食品 簡易包装ポイント10倍 10倍ポイント 楽天 通販
2025.04.27
コメント(0)

食べ歩いている『桜海老のそば』をいただくことが主目的なんだけど、書いておかなければ気が済まないポイントがいくつもあるの。面倒くさいなぁ【しぶそば 多摩川店】 大田区田園調布1-53-8 東急東横線多摩川駅構内 ホームページ、公式X前回の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ここは2024年2月9日にオープン。東急東横線・目黒線・多摩川線が乗り入れる多摩川駅構内で以前【梅もと】さんが入っていた場所だけど、単なる居抜きってことじゃ済まなくて水回りの工事とかが大変で時間がかかったみたいだね★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★■■ 書いておかなければ気が済まないポイント ■■① 3月29日にリニューアルオープン(3/17~3/28休業)② 現在のおすすめのひとつは『鯵フライそば』③ 現在のかき揚げは桜海老のかき揚げ。もちろん、『桜海老かき揚げそば』もおすすめ品④ 「御蕎印めぐり」参加店⑤ 渋谷店出店が本格的に決まった店頭に でかでかと②の『鯵フライそば』。もうすぐ終売らしいけど、今日はパスレギュラーメニューの上に『鯵フライそば』と今日の目当ての③の『桜海老かき揚げそば』ホームページには温冷ふたつの画像が載っている。入店して券売機で食券を買うのだが、後客が どどっと来ちゃったので画面展開の写真無し。①のリニューアルで入口の段差がなくなっている。自動オーダー&進捗状況表示モニター&機械音声案内の3点セット。アンダーライン部はリニューアルで変わったのかな? 提供順番を変える時はスタッフが説明&案内している。今回は入口近くの席に着いたので撮影できなかったが、奥の席に変化 大テーブルの対面者との距離が短くて気まずい、との声もある④ 「御蕎印めぐり」参加店。説明が面倒なので こちら を参照。 スタンプ getカウンター席に調味料。「出汁塩」は【天かめ】さんが そば提供時にかける魚粉みたいなもの、との印象を持った。いただいたのは『桜海老のかき揚げそば』\580。かき揚げは別皿提供。実際には『かけそば+(クーポン)かき揚げ』\420+\0=\420なの。【しぶそば】さんの『かき揚げ』って通年・定番の(例えば 野菜の)『かき揚げ』はなくて、季節ごとにいろいろな材料の『かき揚げ』を出すんだよね。過去にも『桜海老のかき揚げ』が登場したのか否かは私は知らないけど、【しぶそば】さんで『桜海老のかき揚げそば』をいただくのは、私は初めてとなる生成AI(Grok)の回答やはりね、ONうま~そうそう、つい最近、求人情報が出回ったの。⑤ ”【本家しぶそば 渋谷道玄坂店】(渋谷区道玄坂2-9-10)、7月中旬にオープン予定 ”ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2024年9月15日 『柳松茸天と鮭天そば(冷)・(クーポン)大盛』2回目:2024年9月15日 『ほろほろ一枚肉そば+(クーポン)かき揚げ』1回目:2024年3月07日 『あなご一本天そば』※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 大田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『桜海老のそば』のまとめページはこちら。おうちで桜えびまつりセット|サクラエビかき揚げ、生桜海老、生しらす 北海道沖縄配送料加算小倉食品 駿河湾産 桜えびかき揚げ 10個入り 北海道・四国・九州・沖縄送料別 惣菜 桜えび 海老 保存料・化学調味料不使用 冷凍食品 生産者直送 お取り寄せ
2025.04.26
コメント(0)

食べ歩いている『麻辣そば』をいただきに田町へ【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。田町店】 港区芝5-34-7 田町センタービル1F ホームページJR田町駅西口からすぐの田町センタービル1階の【箱根そば 田町店】の跡地に昨年7月オープン。池袋本店(壬生)で書いた紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★奇抜な店名はウケ狙いで注目を集めるからそれはそれでていいだろうし、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるのは一目でわかって若者を惹きつけることになるだろう。むしろ、私が気になるのは ”なぜ店名に 。 を入れるのか。” ?おそらく、経営者が「AKB48」よりも「モーニング娘。」に熱い思いがあるからなのではないか?と推測する くだらねぇ 注)アンダーラインは11年前に書いた文章です 古~いもうひとつ、店名は「なぜラー油に蕎麦を入れるのか。」のほうが正しいと思う株式会社のみものが展開するブランド。母体は、2012年 【カレ―は飲み物。】を西池袋にオープンさせて話題になった【池袋 壬生】。当初の店名であり、キャッチフレーズとして看板に「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」を掲げているのだが、現在は店名を【なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店(壬生)】に変更。直営店のほかに、独立した株式会社J.M.Tカンパニー 等が運営する「のれん分け」店舗も展開している。「のれん分け」と称しているが、老舗そば店や大衆そば店のような独立採算の暖簾分け店でなく、システムやメニューも同じようなので実質的にFC店のような気がする。つゆにラー油を入れること、コシのある太いそば等、この手のそばの先駆者である【港屋】インスパイアであるが、独自性の強い商品も多く提供している。券売機、水セルフ、カウンター席など路麺的要素はあるけど、立ち食いではなくて値段高めで天ぷらが登場することもほとんどないようだから私は路麺対象外にしている。株式会社のみものの新たな動きとしては、新業態の立ち食いそばで『たぬきそば』専門店【たぬきは飲み物。】を3月27日に東池袋にオープンさせている(紹介記事)★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭の左下のほうね。おっ、PayPay支払いだと20%還元だ見やすいようにホームページから引用。前日に”【終売近づく】なんてXポスト” されたので あわてて来たの タッチパネル式券売機で「店内」をタッチすると「そば」の画面が出るので「麻辣そば」をタッチする。出たね。並盛でいいや。トッピングは不要。PayPayで支払う。219円還元だ入店 自動オーダー&進捗状況表示モニター&機械音声案内の3点セット。給水機で水を汲んで席に着く。七味・そば湯・魚粉あり。生卵は1個無料。番号が呼ばれて受け取った『アサリと筍の麻辣鶏そば』\1,100。シビカラ(痺れ・辛さ)&異国臭(パクチーほか雑多な臭さ) が絶妙 太麺もわしわし加減が良く、美味い 鶏肉、あさり、筍もマッチ。こういうそばも、たまにはいいね半分ほどいただいて生卵を投入して味変。あとあとまで口の中に異国風味(心地よいとは言えないが我慢できる臭さ)が残るほど素晴らしい、と言えよう そば湯は今回は省略して、ごちそうさまでした~【関連ブログ:なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。】 @池袋本店(壬生) 1回目 ◆2025年01月07日 『そば屋の中華そば』@秋葉原店 1回目 ◆2020年02月16日 『マシマシ温野菜の牛煮そば』@秋葉原2号店 2回目 ◆2021年11月21日 『ピザ唐揚げぶっかけ蕎麦』@東新宿店(FC店) 1回目 ◆2013年08月25日 『とろろ鶏そば』@新橋店(FC店) 2回目 ◆2024年11月29日 『黒カレーポーク肉そば』』 @ローソン島根一丁目店 ◆2024年12月13日 『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。監修 ラー油肉そば』【関連ブログ:麻辣そば】■2019年3月30日: 蕎麦ラー岸上 五反田店で『麻辣担々蕎麦(ぶっかけ:5辛)』■2022年8月06日: 東京とろろそば 五反田店【閉店】で『麻辣冷やし鶏そば』■2021年1月11日: 富士そば 代々木八幡店で『麻辣火鍋そば』■2019年9月23日: 山田うどん食堂 元八王子店で『麻辣そば』■2023年8月20日: えきめんや 横浜店で『麻辣豆腐一丁そば』■2022年7月30日: えきめんや 横須賀中央店で『麻辣豆腐一丁そば』【関連ブログ:パクチーを使ったそば】■2015年10月30日: 麦の城@大森【閉店】で『こく旨パクチーうどん』■2017年01月15日: 一〇そば@駒込で『パクチーとり天+かき天そば』■2017年04月08日: 一由そば@日暮里で『肉天+パクチー天そば』■2017年07月15日: 富士そば 道玄坂店@渋谷で『冷しパクチーそば』■2019年03月13日: 稲浪@飯田橋【閉店】で『パクチー天&明日葉天そば』■2019年03月14日: 酢重 Indigo@渋谷で『パクチーココナッツカレーそば』■2022年07月31日: 石臼粗挽き蕎麦28 新宿店で『パクチー天せいろ』■2022年08月05日: 一由そば@日暮里で『そば+ゲソ天+パクチー』■2023年05月28日: 越後そば 東京店@東京駅で『冷しごまだれパクチーそば』■2023年08月04日: 蕎麦 つぐみ食堂@篠崎で『パクチーと小エビかき揚げSOBA』他■2024年05月06日: 越後そば 東京店@東京駅で『冷しトマトパクチーそば』※ ちょっと変わった店名のそば屋への訪問履歴はこちら。香菜餛飩 調味料と紫菜(のり)付き パクチーと豚肉入り雲呑 豚肉ワンタン マーラー タン 麻辣湯におすすめの具材 馄饨 中華点心 18g×12枚入 皮がプリプリで具もしっかり入てる [冷凍食品]明星 中華三昧 重慶飯店 麻辣火鍋麺 102g×24個入×2ケース 発売日:2024年8月19日
2025.04.25
コメント(0)

食べ歩いている『豆腐そば』が登場したのを知っちゃったからには食べなくっちゃ【足立区役所 北館地下1階食堂】 足立区中央本町1-17-1 足立区役所北館B1 生成AI(Grok)による紹介文前回の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★足立区役所には2か所、食堂がある。南館14階の「展望レストラン」と「北館地下1階食堂」2014年4月から足立区役所の北館地下1階の食堂の運営会社が、百貨店を核とする松屋グループの【アターブル松屋ホールディングス】から【東京ビジネスサービス株式会社】に変わっている。2025年4月時点でのホームページに記載された国・地方自治体の受託実績は 総務省/経済産業省/埼玉県庁/台東区/足立区/中野区/新宿区/北区/港区/目黒区/ 越谷市/西東京市/平塚市/警視庁/神奈川県警本部となっている。従来通り、一般人の利用もで11時台は地元の年配者の利用が多いみたい。一方、【展望レストラン】は、【レストランピガール】→ 2014年4月から【シーフードレストラン メヒコ】(そばの扱いなし) → 2020年から【食堂ソラノシタ】(地元業者で北千住や沖縄県などに直営10数店舗を展開している【(株)一歩一歩】の運営)となっているが、そばメニューはない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭 4月7日のブログにアップして間もないからコメントしない。こちらもね。週間メニューに登場したことを知っちゃったの 知ったからには食べるこの食堂では『豆腐そば』として同じような内容の『豆腐と枝豆のふわ揚げそば』を2018年12月に食べている。本来は冷たい『豆腐一丁そば』を対象に食べ歩き&まとめページの作成を行っていたんだけど、温そばの豆腐そばを含めないとよくないな、豆腐の加工品も加えるべきだ、なんてしてるうちに、どんどん広がっちゃったね。さすがに油揚げの『きつねそば』は対象外にしてるけど券売機で「週替わりそば 480円」のボタンをタッチ。前回は間違えて「週替わりうどん 480円」のボタンを押していたから慎重にGoトレイに食券を載せて待つ。フリーの天かすはもらっておくよ。いただいたのは『週替わりそば(豆腐のふわふわ揚げそば)』\480。冷凍麺、つゆ、合格水準で美味しいよ。豆腐のふわふわ揚げも良しごちそうさまでした~※ 足立区役所の食堂への訪問履歴はこちらこちら。※ 官公庁・病院・学校・団体・企業などの食堂で食べたそばの飲食履歴はこちら。※ 『豆腐そば』のコレクションのページはこちら。<冷凍> 24574 豆腐とすり身のふわふわ揚げ(ひじき) 90g×12個 ケイエス冷凍食品【ふるさと納税】花の上のふわとろゆどうふ 3丁セット とうふ 豆腐 湯どうふ ゆどうふ 湯豆腐 佐賀県嬉野市/このめの里 [NCH001]
2025.04.24
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール 今日は ずっと宿題にしていた「飲み」【そばの陣】 足立区西新井栄町2-6-10 Instagram、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★西新井駅西口降りてすぐのところだったが2022年5月から西口がバスロータリー東側に移ったため、少し遠くなった。同じく路麺店の【梅や】だったところに居酒屋を経て2018年12月オープン。コロナ禍前の営業時間に戻り、ほぼ無休 → 2023年7月から水曜定休 → 無休 で7~23時営業。店主は地元・足立区の出身みたい。 券売機、水および上げ下げセルフ。4人卓x2、壁向きカウンター5席+2席と立ち食いカウンター数人分あるが、混まない限りは座って食べるのが妥当と思われる。大阪名物の『かすうどん』を当店名物にしているようだ。そばでの提供も可能。2020年10月から、夜の部は【串あげの陣】として居酒屋営業を開始したが、コロナ禍の緊急事態宣言以降、【串あげの陣】名義での営業を中断し、夜も【そばの陣】名義での居酒屋営業のようだ(私は夜の訪問なし)。昨年3月にTBSの早朝番組「THE TIME」に登場した2024年8月5日付け 「黙飯」に登場 ” 【東京】おっさんの朝めし【そばかつ丼】 ”店主はもともとは建築屋で別業態の飲食店も経営していたが振るわず、立ち食いそばを始めたそうだ。開業前の2年間、いろいろな店で修行したとのこと。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭には夜メニュー。【串あげの陣】名義での営業はやってないよ。試してみたかった『晩酌セット』 飲み物は生ビール 2杯の注文もいいんだってブログを書く段階でInstagramを確認したら、最近になって内容が変わったんだってね券売機では最下段の右端のほうにボタンがあった。奥に進んで注文席に着いて待つ。勢いが出ればサイドメニューにも手を出そう。その晩酌セット。①1杯目は生ビールを選択。③おつまみ(ほうれん草のおひたし/マカロニサラダ/ポテトサラダ/きつね/わかめ「わさび醤油」)からはほうれん草のおひたしを選択。やがて、揚げ物も到着。②おつまみ+からあげ2個 の おつまみからは紅生姜天を選択。飲み物を生ビールをおかわり。結構、コストパフォーマンスがいいし、美味しくて気持ちeもっと飲み食いしたい気持ちもあったが、初回はこれでいいや。〆で『ざるそば』\450。当店で『ざるそば』をいただくのは初めてかしら? なかなか美味しくていいよ~ごちそうさまでした~※ 【そばの陣】さんへの訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。《No.185 家飲みセット彩(いろどり)》晩酌セット酒の肴11種詰め合わせ(もうたま卵 焼きしそ巻 鯖スモーク カリッとゴーダ からし高菜 中華ザーサイ 蔵出しひしほ 玉こんにゃく さばのみそ煮 サバのあんちょび さんまの塩焼き)おつまみセット 酒好きな方に ご贈答ギフトギフトにも★ 至福の 晩酌 おつまみ セット 送料無料 [ 地酒とおつまみセット 日本酒付き プレゼント ギフト お取り寄せグルメ 焼き鳥 詰め合わせ おつまみセット 晩酌セット 地酒 清酒 珍味 お酒とおつまみ 食べ物 ] 冷蔵限定配送
2025.04.23
コメント(0)

神保町に最近オープンした立ち食いそば屋【梅市】さんに行ってみたら店外で待ち客。13時半だから混んでないと思って来たんだけどね。たかだか2名なので少し待てば入れるだろうけど、空いている時に写真をバシバシ撮りたかったので別に日にしよう。ちょっと歩けば久しぶりに食べておきたい店が近くにあるからいいのさ【肥後一文字や】 千代田区猿楽町2-2-6 紹介記事、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★駿河台下のほうから水道橋に向かう錦華通り沿いの猿楽町。以前は【六花そば】だったそうだ。で、ちょっと風変わりな店名。現在は連載が終了しているが、『本の雑誌443号2020年5月号』連載「そばですよ」(平松洋子さん)” 阪神タイガース、ちひろちゃん、熊本の水・・・・・・愛が充満。” で紹介されている。ということで、5年前の情報 ・夫婦ふたりで営む。 ・開店は14年前、その前は池袋で20年、同じ立ち食いそば屋を2軒開いていた。 池袋の店は【肥後六花】。肥後朝顔、肥後菊、肥後椿、肥後山茶花、肥後芍薬、 肥後花菖蒲にちなむ。地元愛が強い。 ・腰を痛め、閉店した後、郷里の熊本に数か月間戻った。 ・儲け度外視で熊本の高級銘柄鶏「天草大王」や天草で獲れた車海老を天ぷらにした 海老天丼を提供したこともる。 ・”期間限定もの”(ししとう天、いも天、原木しいたけ天丼セットなど)は客の楽しみ ・看板メニューの豚天は池袋時代に考案したもの ・麺は製麺所にそば粉の割合を指定して作ってもらうオリジナル。 つゆもが店主特注した原液を希釈して使う。水は南阿蘇・白川水源の水。 ・今年で辞めようかと思ったが、近所の5歳の男の子「ちひろちゃん」との縁で継続中★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭 好物の春菊天は期間限定品なんだね。食べられるかな?入店して券売機で食券を買うのだが...安いね~ 5月から値上げするとの案内が貼ってあるが、現在の温そばメニューは500円以下だもの値上げ情報を知って5年ぶりに来る気になってたの店主ひとりのまかない。春菊天は売り切れ表示まあ、看板メニューの『豚天』があれば構わないさピークをはずしているから店内は空いている。わりと年齢の高めのサラリーマン客が多いかな。椅子付きテーブル席に陣取る。箸の先端が尖っている。逆さに入れているのかと思ったら、両端とも尖った割り箸なんだね。4年前の写真が載っている別の人のブログを見ると、当時は普通の割り箸だね。いただいたのは『冷し豚天そば』\450。安い~そして美味しいの駄菓子屋で食べた謎肉(実は魚肉) みたいな豚天もなんかいいのごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2020年07月09日 『かけそば+はも天』1回目:2016年10月25日 『穴子天そば』※ 千代田内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】肥後グリーンメロン 2玉 4.2kg〜4.5kg 熊本県産 メロン 大玉 めろん 果物 フルーツ 国産 常温 送料無料 【2025年7月上旬~8月上旬に順次発送】焼肉さん太郎 30個入 { 子供会 景品 お祭り 縁日 問屋 }{ 駄菓子 お菓子 }[24F22]{配送区分D}
2025.04.22
コメント(0)

楽しい楽しい路麺の新店巡り 2日前に” 私が住んでいるのが東京23区の城東の足立区なので多摩地区には あまり用がなく、路麺店の訪問数が少ないの路麺店目当てだけで出かけるのも、結構、やる気・モチベーション・パワー・気にしないくらいの交通費が必要 ”なんて書いたばかりだけど、ネットでこんな素晴らしい見た目の立ち食いそば屋を見つけちゃったら、ほっておけないよ。路麺店目当てだけで出かける要件を満たしているよね空振り時のバックアップは【狭山そば 清瀬店】があって安心どこかの敷地内とか道の駅とかにありそうな佇まいだが、西武池袋線清瀬駅と清瀬市役所方面を結ぶ「けやき通り」沿いにある店なんだね 【まるす そば・うどん立ち食いセンター】 東京都清瀬市中里3-894 ※ 紹介ブログ: ■音・麺・酒 : 【新店】まるす そば•うどん立ち食いセンター(清瀬)ゲソ天そば ■ぶんせき室分室: まるす@清瀬(2025/03/11)1「きよせTIMES」” 【そば・うどん立ち食いセンター】@清瀬市中里が3月8日オープン予定 " という記事でオープンすることを知り、4月に入って ようやく訪れる機会を得たよ「そば・うどん立ち食いセンター」の冒頭に、ひらがなの「す」を○で覆ったものを冠していて、併せたものが店名になっているようだ。あるいは、「まるす」だけでもいいのかしら?駐車場も数台分ある。店外2箇所にメニューあり。今回は関係なかったが、【一由そば】グループのように、麺の「小盛り」があったり、一部の天ぷらで「半分」があるんだね。入店して直進して注文&提供口。店内のお品書き。変わり種の天ぷらが載っているんだね。もうちょっと、予習をちゃんとしてたら『納豆天』『にら天』をオーダーしてたのに気づかなかったの口頭注文、前払い。隣にも部屋があることに気づき、注文品を受け取って移る。店頭にベンチもあるが、店内は完全立ち食い。番重を見かけたら撮る。埼玉県狭山市にある「大進食品」だね。【狭山そば】@所沢駅で採用されているんだね。築地【天花そば】さんもそうだったかな。朝5時から営業してるんだ調味料。使わなかったが、生姜もある。いただいたのは『そば(並)+春菊天』\410+\130=\540。太麺の茹で麺。わしわし感があって良し つゆは昆布だしが強い感じで、これもまた良し。春菊天もいいよ。いやいやいや、美味しくて何度か通いたくなる味わいだよごちそうさまでした~※ 東京(多摩地区・島嶼)の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年5月7日追記:■紹介記事 さんたつ by 散歩の達人 東京なぜココ立ち食いそば 2025年5月7日 ” 清瀬『まるすそば・うどん立ち食いセンター』で味わう本格下町立ち食いそば。 飲食未経験から見事な一杯を作った深いそば愛 ”※ ちょっと気になるのが ” そばも立ち食いそばの定番、「むらめん」の田舎そばと、マニア心をくすぐってくる。”となっていること
2025.04.21
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロールしに西新井大師近くの【たからんちょ】さんに行ってみたら【たからんちょ】 足立区西新井1-1-6 訪問履歴近くの店の人に聞くと2,3日前に閉店したらしい お世話になりました14時前で他の場所に移動してもランチ難民になる可能性があるので近くの大衆そば屋さんへ【味どころ えちご】 足立区西新井本町1-17-3617年ぶりの再訪。” 足立区のご飯・グルメ紹介!地元密着のお店20選 ” というサイトで紹介されていて画像は保存していたんだけど、リンク先は消滅しちゃったね店頭で天ぷら・惣菜を販売しているが、残りわずかだね。店頭メニュー。特に目当てはないし、そんなに空腹でもないので単品にするつもり。入店 店内は西新井大師の参詣者らしきご婦人たちで賑わっていた。4人卓x4、2人卓x2、小上がり(掘りごたつ)6人卓x2、厨房向きカウンター席数席。2人卓を勧められて着席。少しして空いたところで撮る。お品書き。全般的に安いのね。『さかな天そば』にしたかったが天ぷらがなくなっていたので『野菜天そば』\600をいただく。なるほど~、なんとなく路麺チックな姿・味わいなの 素敵「全国駅そば選手権」で”おまけで” 対象店舗として登録されているのも理解できるねでも、まあ、私は路麺店扱いせずに大衆そば屋とみなすけどね。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2008年5月4日 『野菜天そば』【母の日 ギフト】新潟産 いちご 越後姫 15個【400〜480g】 2L〜3Lサイズ イチゴ 苺 ギフト 化粧箱入り プレゼント (えちごひめ)贈物 ラッピング無料 2025年5月11日 母の日にぴったりなギフトですえちごトキめき鉄道殺人事件 (中公文庫 に7-71) [ 西村 京太郎 ]
2025.04.20
コメント(0)

多磨駅近くの【もも家】さんの後は西武多摩川線に再び乗って競艇場前駅で下車。そう、食べ歩いている「ギャンブル系そば処」を求めてボートレース多摩川へこの写真は後で撮ったもの。10時半の到着時には左側の入口は閉じていて入れない。右側の入口は開いていたので入ってみよう外向発売所があって賑わっていたね。そこに入る手前の通路に「うどんそば」の暖簾が出ている店を見つけたのだが、事前には情報をキャッチしていない店なの 他の店目当てで来たんだけど入っちゃおう【軽食売店 まつり】 東京都府中市是政4-11 ボートレース多摩川 外向発売所内 紹介動画店頭の写真が撮れていなければ、店名を探すのさえ難しいレベルに情報が少ないの ここにあるけどホームページの施設ガイドに載っていないのFAQの「ボートレース多摩川内の飲食店の営業時間を教えてください。」に登場するのと動画1本くらいかしら入店 ここで口頭注文、現金前払いする。呼び出すので席で待つように言われ、水を汲んで奥に行って席を確保して待つ。いただいたのは『たぬきそば』\700。冷凍麺かな。つゆも悪くない。まあ、こんなもん、という美味しさ。ごちそうさまでした~※ 東京(多摩地区・島嶼)の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 「ギャンブル系そば処」のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★食後、そのまま帰ってもいいんだけど、せっかくだから入ってみよう。100円玉を投入して入場レース前に試走しているのを見て撮れれば充分さ目当ては場内の「そば処」だからね もう、食べないけど。まずは⑬のレストラン【リップル】。『わかめそば』『コロッケそば』等の取扱いがある。第6売店(手前)と第2売店(奥)が並んでいる。第2売店に『天ぷらそば』があって、本来の目当ての店&品だったの。(紹介ブログ)4階のレストラン【ウェイキー】には『カレーそば』『かき揚げそば』がある。『牛炊(ぎゅうすい)』と貼り出されているが、牛肉のだしが効いている塩味の雑炊だそうで、これがボートレース多摩川の名物グルメなんだそうだ。たぶん、再訪することはないだろうから、これらの店ともサヨナラだね【送料無料】ボートマグネットセット|マグネット 磁石 インテリア パワーアップ ホワイト ブラック レッド ブルー イエロー グリーン 白 黒 赤 青 黄 緑 JLC ボートレース グッズゼンマイボート水陸ん| おもちゃ 子供 キッズ 水陸両用 ボートレース BOATRACE プール お風呂 水遊び グッズ 電池不要 シーツ付き 人気商品 JLC ボートレース グッズ
2025.04.19
コメント(0)

私が住んでいるのが東京23区の城東の足立区なので多摩地区には あまり用がなく、路麺店の訪問数が少ないの路麺店目当てだけで出かけるのも、結構、やる気・モチベーション・パワー・気にしないくらいの交通費が必要こちらは ずっと気になっていた店 近くの行きたい店と併せて行くことにしたのずっと店名は【もも家】だと思っていたのだが、いいのかしら【もも家】 東京都府中市朝日町2-27-20 紹介ブログ人生で初めて乗車した西武鉄道多摩川線で多磨駅下車。土曜日の朝10時頃で、結構、乗降客が多いのに驚いた。都立多磨霊園・都立武蔵野公園・都立武蔵野の森公園・朝日サッカー場も近いが、学校(東京外国語大学府中キャンパス・警察大学校・警視庁警察学校)とかの最寄り駅だからか?数分歩いて、それなりに交通量・人通りの多そうな朝日町通り沿い。ブログを書く段階で気づいたが、ネットでは【もも家】と【もも屋】の両方の店名で同じくらい登場(「家」が優勢)するんだね。お店の公式情報・SNSはないし、電話帳とか市の広報とかの公(おおやけ)のサイトが見つからない一応、Grokさんにも聞いておいた。Grokさんが根拠にしている情報源は公の情報じゃないんだよね。入店時は先客なく、5分ほどしてから後客が別々に3人ほど来た。女性3人で切り盛り。口頭注文。前金、水セルフ。立ち食いカウンターもあるが、観察しやすいように4人卓に着く。壁メニュー。いただいたのは『コロッケそば』\470。あららっ、美味しいのね 出汁が効いていて、かえしとのバランスが絶妙茹で麺も美味しい。コロッケはコーン入り。鉄オタじゃないけど西武多摩川線に乗れたし、そばは美味しかったし、来た甲斐があったねごちそうさまでした~※ 東京(多摩地区・島嶼)の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】No.2156福島のもも 家庭用 川中島白桃 約5kg【2025年 先行受付】もも モモ フルーツ くだもの 果物 福島市 人気 返礼品 お取り寄せ 福島県産 1万円台 訳あり屋久島ミックスゼリー 3個 詰合せ お菓子 洋菓子 グミ 国産 屋久島産 プチゼリー 一口サイズ フルーツゼリー スイーツ たんかん パッションフルーツ すもも 屋久島 鹿児島 屋久屋 ポスト投函便
2025.04.19
コメント(0)

楽しい楽しい路麺の新店巡り【築武士 田町店】 港区芝5-34-7 田町センタービルB1 Instagram、XJR田町駅西口からすぐの田町センタービル地下に3月17日オープン。麹町にある1号店の姉妹店。2号店の神田の店は昨年閉店してたのね。(だから、当店を2号店と言っていいのか、3号店と言うべきか、よくわからない)【築武士】は「つきぶし」と読むけど、「TSUKIJI SAMURAI つきじさむらい」という別名も持たせている。 麹町店の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★本業が築地を拠点に市場やイベント各所で使用する氷・ドライアイスを加工販売している【築地魚河岸氷販】さんの経営。コロナ以前から事業拡大を検討していて、物件が見つかり次第飲食店を出店する計画だったそうだ。昼はそば・丼ものをメインに夜は立ち飲み屋という二毛作経営。築地市場の新鮮な魚介を使用した『ネギトロ丼』と『シラス丼』がイチオシのようだ。麹町店は、名著『ちょっとそばでも』や 『うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーの行きつけの店のひとつになっていて、執筆中の文春オンラインで『冷やがけ』の美味しい店の1軒として紹介したり、YAHOO! JAPAN ニュース(2023年3月16日付け)で ” 氷のプロ集団が東京都千代田区麹町で狼煙を上げた -京都の出汁香るそばと旨い鮪を立ち食いで「築武士」- ”という記事を載せている。特徴についての生成AI(Grok)の回答のほんの一部: ・メニュー: 京都から仕入れた出汁を使用したそばつゆが特徴で、関西風の薄口でスッキリ した味わい。麺は「むらめん」の茹で麺を使用。天ぷらそば、かき揚げそば、春菊天そば、 激辛そばなどのほか、築地で仕入れた新鮮な海鮮を使った「ウニ丼」「ネギトロ丼」 「しらす丼」などが人気。ミニ丼とのセットも可能。価格例として、かけそば400円、肉そば 600円、大盛り+50円(麹町店の例)。 ・営業スタイル: 朝・昼は立ち食いそば店として、夜は立ち飲み屋として営業する「二毛作」 スタイル(系列店の例)。田町店も同様の可能性が高い。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭の「本日のおすすめ品」。そして、開店祝いの花(from 「むらめん」)が残っている。券売機。いろいろな決済方法があるのが個人的には嬉しい。14時前の入店だったので貸し切り よく観察できるので嬉しいしばらくしてから後客ひとり。左奥に進んで行った。もうひとつ、飲食エリアがあるんだね。私がいたエリアからは見えなかったけど。食後、店外から撮影。 オープン当初に訪れた人たちのブログとかではオールスタンディングと書かれていたはずだが、椅子も設置されたみたいだねさて、食券を渡した後で、おにぎりが見えたので追加購入。港区のキャンペーンでpaypay20%バックが嬉しい天かすフリーなのでもらっておこう。いただいたのは『春菊そば+出汁おにぎり』\550+\150=\700。天かすをON「むらめん」の茹で麺。関西風で、出汁がすごく効いた美味しいつゆ。春菊天、よし。いいじゃん出汁おにぎり、美味しいのだが、固く握りすぎごちそうさまでした~【関連ブログ】@麹町店 ◆2023年3月08日: 『唐揚げそば』@神田店【閉店】 ◆2023年9月11日: 『春菊そば』※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】3種のめで鯛ころりん 90g × 12個セット 小分け 個包装 レンジ 冷凍 簡単 即席 真鯛 鯛 たい タイ おにぎり 焼おにぎり コシヒカリ もち麦 キラリもち モチ米 信州味噌 赤味噌 鯛味噌 最高級 小豆 備中ささげ 出汁 昆布 ME-3東屋 / 春菊
2025.04.18
コメント(0)

食べ歩いている「パスタ風そば」カルボナーラが一番多く出回ったかな? ほかにペペロンチーノと続き、単発でアラビアータやボンゴレビアンコなんかが出たことがある。そのペペロンチーノ風そばを扱っていることを知り、新宿に行って いただいてみることに【十割蕎麦 さがたに 新宿京王モール店】 新宿区西新宿1-1 京王モールB-4区画 ホームページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店内で電動の石臼でそばの実から製粉し、押し出し式製麺機で十割そばを簡単に作ることで低価格で提供して人気を博している。こちらは2021年12月10日に新宿の京王モールにオープン。初めて ひらがな表記の【さがたに】を採用。近くには【箱根そば本陣 京王モール店】【新和そば】がある。人通りが多く、いつも混んでいて商売繁盛2015年、炭火焼干物食堂【しんぱち食堂】、立喰い焼肉【治郎丸】を展開する「越後屋」から【博多餃子】を展開する「株式会社フォーユー」(東京都豊島区西池袋1-10-2 302:ホームページ)に【十割蕎麦 嵯峨谷】の営業権が移っている。「越後屋」での経営時代の状況もなかなか興味深いんだけど、それは経営が移管されたことを知らずに書いた2017年4月の浜松町店[移転前]のブログでも参照してね現在、【十割蕎麦 嵯峨谷】浜松町店、渋谷東急本店前店、神保町店、秋葉原店、神田小川町店、【十割蕎麦 さがたに】新宿京王モール店、有明ガーデン店、新橋銀座口店、田町店で9店舗。2020年9月に” 10店舗中5店舗が閉店!「嵯峨谷」がコロナ禍で大ピンチ!頑張れ!嵯峨谷 ” なんて記事も出たけど、2021年12月に新宿京王モール店、2022年4月末に有明ガーデン店、2023年10月に新橋銀座口店、2024年7月に田町店がオープン、そして、今年の8月には表参道店のオープンを予定しているんだから順調に業績を回復してるんだろうね。ただし、池袋東口店は今年の2月に閉店しちゃったけど浜松町店が1号店のようだが、2019年7月に近隣から現在地に移転したので、リスト化している” 立食そばチェーン店の1号店・本店 ” には移転前の浜松町店を載せることにしている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭に出ているね 後日、田町店の店頭でも確認できたから店舗限定品ではないみたい。ほかにも『あんかけそぼろそば』なんかも興味があるし、ここには載っていないけど、『彩野菜の鴨南蛮そば/せいろ』なんかも個人的には食べてみたい品だレギュラーメニューも撮っておく。そうそう、4月1日から値上げした旨の貼紙もあったね。券売機に「SOLD OUT」の品が多くて驚いたが目当ての品は大丈夫食券を買うと、自動オーダー・進捗状況表示モニター・機械音声案内の3点セット。押し出し式製麵機が見える。店内は奥にテーブル席、中央にカウンター席、入口付近が立ち食いカウンターになっている。その『夏野菜のペペロンそば』\850。十割そば、美味しい。ガーリック風味が強いのも悪くない。夏野菜(ズッキーニやパプリカ等)も素材の美味しさとぞばとのハーモニーもいいねあっ、無料のワカメもあるからもらっておこうごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2022年7月17日 『鯵ご飯セット』※ 【嵯峨谷】【さがたに】各店への訪問履歴はこちら。※ 新宿区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ そばを含む異種麺混合料理のまとめページはこちら。そうめん ギフト 夏野菜を使った 三輪素麺 24束 池利公式 送料無料 素麺 プレゼント お取り寄せ お中元 暑中御見舞 残暑御見舞 内祝い お祝い お供え 粗供養 贈答用 贈り物 化粧箱 のし お返しなす、トマト、きゅうり、ピーマン 夏野菜、どっさり一気に使う! 夏野菜おいしく食べきる128レシピ (オレンジページブックス)
2025.04.17
コメント(0)

地元・足立区の大衆そば屋さんに17年ぶりの再訪【美濃庵】 足立区弘道1-1-3 紹介ブログ、生成AI(Grok)による紹介文東武スカイツリーライン五反野駅を出て1分ほどの好立地。隣に【そば処大平】さんが並んでいる時期も長らくあったのだが 2012年3月に閉店し、その後は海鮮丼の店が続いていたんだけど、それもなくなっちゃったね店頭メニュー セットもの推し。メニュー全体。正午過ぎの入店 ほぼ卓。 相席になる。水曜日なのに昼酒の客(シングル/ペア/グループ)が半分くらいを占めているのには驚いた。でもね、いい意味で賑やか グダグダ飲酒じゃなくて、【神田まつや】さんの店内みたいに明るい感じの蕎麦屋酒の賑やかさなの家族経営のようで、厨房は老夫婦、フロアは子世代の男女という体制で切り盛り。壁のお品書きはセットもの推し。他の壁にいろいろ貼ってある。いただいたのは前回と同じ『鴨せいろ』\1,050。今日は入店前に前回の品をチェックしておいた。うん、美味しいね 生成AIのGrokさんも 「クチコミでは特に『鴨そば』が人気」 なんて書いてるけど、わりとさっぱりした味わいがいいのよそば湯で〆る。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2008年4月3日 『鴨せいろ』本鴨せいろそばセット2人前(だし醤油付き) 年越しそば ギフト 送料無料(北海道・沖縄を除く)送料無料 鴨せいろセット そば130g×4(4人前・生そば) +鴨のつけ汁 年越しそば 年越し蕎麦 あす楽 雪村そば 美包
2025.04.16
コメント(0)

昨日 『カレーそば』を食べたせいか、久しぶりにこちらでも食べたくなっちゃってね。浅草へ【翁そば】 台東区浅草2-5-3 紹介ページ(ご主人にインタビュー)以前の紹介文を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★古くて趣のある店の佇まいと異なって若い夫婦を中心にした家族経営、そしてお店の方々も客層も気取りのない親しみやすさがなんともいい。客が入れ代わり立ち代わり入ってくる。相席は当たり前。でも、何故か心地いい。回転がいいからすぐ座れる。接客が丁寧なのでとても居心地がいい。カレー南ばんが一番人気。そば屋の紹介本や雑誌記事に載ることはあまりないのだが、林家正蔵師匠の行き付けの店のひとつで、『東京人 2008年 11月号』などに名前が出てくるほか、坂崎仁紀せんせーの 『うまい! 大衆そばの本』に登場している。『東京老舗ごはん 大正味めぐり (ポプラ文庫 日本文学 358) [ 森 まゆみ ]』 では 大女将(昭和16年生まれ)にインタビューして店の歴史がかなり詳しく載っている。 ・先代で創業者は千葉・流山生まれ。8歳くらいで口減らしで赤坂の蕎麦屋に修行に出された。 ・大正3年にここで独立。大女将は実子ではない。母親と京都から出て先代の世話になった。 ・戦後すぐ、バラックで営業再開。昭和25年から今の建物。 ・エノケンやらお笑いや落語の人もよく訪れた。 ・同じく、ここで世話になった人と結婚して東京オリンピックの前に店を引き継いだ。 ・子は娘・娘・息子で末っ子の息子が継いでくれ、嫁とふたりが主力となっている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★13時前に入店わりと空いていたがテーブル席のほうが楽だし、相席は当たり前の店で気にしない壁メニュー。7か月ぶりだけど値段は変わっていないみたい。いただいたのは『カレー南ばんそば・もち入り』\800+\70=\870は前回と同じ品&同じ値段。画像を入れ替えて文章は引用する。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★太いそば。リフトするのが楽しいくらい粘度のあるカレーつゆだったはずだが、今日はわりとサラサラした感じ。もち、びろ~ん。炭水化物をトッピングしても後悔しない美味しさ&楽しさ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★生成AI(Grok)に当店の『カレー南ばんそば』の魅力を説明してもらった。上出来ごちそうさまでした~※ 【翁そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ レトロな外観・雰囲気のそば屋のまとめページはこちら。陶器製 能面 吉祥面 【翁・おきな】 Noh mask 〈日本の伝統品 日本の伝統工芸品 お面 のうめん おめん 通販 海外旅行・外国人へのお土産・プレゼントにも人気です。 和のインテリア 外国人おみやげ 海外お土産 日本のおみやげ Okina 日本の伝統品〉翁 国産春雨 70g×30袋(1ケース)業務用(送料無料)【業務用/はるさめ】
2025.04.15
コメント(0)

食べ歩いている ” なんとなく珍しく感じる『カレーそば』” のうちのひとつのカテゴリーになる” 色の名前がついた『カレーそば』 ” 【富士そば】さんで店舗限定&期間限定のコラボ商品で登場したのを知って いただくことに【名代 富士そば 赤坂店】 港区赤坂2-14-31 ウィンド赤坂ビル1F2年ほど前に赤坂Bizタワー向かいにオープンした大箱店で、話題性がある店舗だけど、紹介文を自分で書くのは面倒くさいので生成AI(Grok)が作ってくれた紹介文(こちら)や前回の訪問記でも読んどいて~店頭メニュー おすすめ3つのうち、一番上ね。これ 4月10日から赤坂店と池袋店で販売開始。BSフジで2025年4月12日放送の『小山薫堂 東京会議』#385:「そば文化をもっと広めたい 名代 富士そば編」” 小宮山持ち込みのそば企画に、関東圏を中心に人気の集まる立ち食いそばチェーン「名代 富士そば」が参戦!小宮山と小山それぞれが考案したそばメニューを提案し、名代 富士そばでの商品化をもくろむ。結果やいかに!?”という番組に登場したコラボ商品失礼ながら、番組のことも(【富士そば】広報・工藤さん以外の)出演者も存じあげないの入店して券売機で食券を買う。自動オーダー&進捗状況表示モニター&機械音声案内。その『小宮山ブラックカレーそば』\780。美味しいとは思う 適度にスパイシーだし、一口サイズに切ったカツもいい。詳しいことは忘れちゃったので他の人(その道のプロ(2系統))のブログを貼っておく。 ■富士そば原理主義 : 631杯目:富士そば赤坂店で小宮山ブラックカレーそば ■東京カレー南蛮通信: 小宮山ブラックカレーそば – 名代富士そば 池袋店ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2023年5月4日: 『ほろほろ肉そば』※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ なんとなく珍しく感じる『カレーそば』のコレクションはこちら。【ふるさと納税】富山ブラックカレー(中辛)6食 加工食品 惣菜 レトルト 富山ブラックカレー 中辛カレー【Z】キッチンユキ 金沢ブラックカレー 180g 2個SET 【メール便】【金沢カレー レトルト】
2025.04.14
コメント(2)

生成AIに 「 JR金町駅のホームに登場した” あしゅら男爵 ” 」の画像を描いててもらったのだが... 出来がよくないね次回は別の画像生成AIを使ってみるか。無料のものはあるかしら?それよりも、「あしゅら男爵」って知られてないのかな? ■概要(出典) 「マジンガーシリーズ」に登場する 「あしゅら男爵」 とは... Dr.ヘル配下の鉄仮面軍団を率いる大幹部。爵位は男爵。Dr.ヘルがバードス島の遺跡から 発掘したミケーネの貴族夫婦のミイラを縫合し、一体の人造人間として復活させたもので あり、身体の右半分は女性、左半分は男性となっている。だから、ホントは こういうのを描いて欲しかったのよちなみに、この『ゲソ紅しょうが天そば』を” かき揚げ界の「あしゅら男爵」”と初めて称したのは私ではなく、「ビリーのダンディ☆倶楽部」さんのブログである私は亀有の店で2月にいただいている(訪問記)。同じ系列のJR北千住駅ホームの2店舗では販売していないその北千住駅の立ち食いそば店(通称【そば処】)と同じ系列の立ち食いそば店がJR金町駅のホーム上にもある。島式ホーム1面2線となっていて下りホーム側上りホーム側の両方に出入口がある。【そば処 金町】 葛飾区金町6 JR金町駅ホーム ホームページ【そば処 JR北千住駅2番3番線ホーム】で書いた紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★常磐線各駅停車の金町駅のホームの立ち食いそば屋。JR東日本のエキナカの事業会社4社(JR東日本リテールネット・JR東日本フーズ・JR東日本ウォータービジネス・鉄道会館)が合併して2021年4月に誕生した【(株)JR東日本クロスステーション】の経営。当店はJR東日本リテールネットの系譜。【そば処】が店名だと思われがちだが、以前のホームページには【金町そば】と載っていたので前回まで継続して使ってきたが、現在のホームページの表記では【そば処 金町】と記載されているので訂正する。 路麺愛好家のfunapさんによるとJR東日本リテールネットの経営時に、”形式上の運営は「JR東日本リテールネット」であるが、上野公園にある「株式会社フードギャラリー」に委託されている。都内近傍にある「そば処」7店舗(北千住×2店舗、亀有、金町、王子、新小岩[閉店]+馬橋の【そば処 兎屋】)。”とのことだったが、「上野弘食株式会社」(「株式会社フードギャラリー」と同じ所在地)が現在もスタッフを募集したりしているので、なにか変化があるのかも。 天ぷらは【兎屋】@馬橋で揚げているとのこと(情報源:そらすの喰歴2a)★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店の横のPOP群。スタッフ募集は【上野弘食株式会社】。入店して券売機。ボタン式とタッチパネル式が各1台ずつ。今日はボタン式券売機で購入厨房の中がよく見える位置に潜り込んだ驚いたのが「むらめん」から「興和物産」の麺に変わっていたこといつか、なにかの試験に出るかも知れないし(ホントかよ)、知っておくとマウントをとって自尊心を満たすことも可能だから、一般人にとっては価値のない情報でもロメヲタにとっては「どこの製麺所」の麺を使っているかを押さえておくことは重要なことなのいただいたのは『ゲソ紅しょうが天そば』\500。中央にネギを置くのは本来は正しいのであろうが、今回の絵的には邪魔なのでどかす。「興和物産」のふわぽこ茹で麺が好み~ 路麺愛好家のみなさんの好物でもあるゲソ天・紅生姜天の両方を一緒に「安価に」「適量で」食べられる喜び興味あるかたは「ハエ男」型(マージ型) の『紅生姜ゲソ天そば』を【雑賀屋本店】さん(飲食記)でいただいてはみてはいかがかな?ごちそうさまでした~【訪問履歴】4回目:2022年09月26日 『ゲソ天そば』3回目:2021年08月21日 『冷唐揚げそば』2回目:2014年02月27日 『桜えび天そば』1回目:2012年10月30日 『紅しょうが天そば』※ 葛飾区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。メディコム・トイ キューブリック マジンガーZ タイプB (あしゅら男爵、ボスボロット、アフロダイA) (完成品)\お得なクーポン配布中!/ イスム 阿修羅 イSム あしゅら 仏像 フィギュア インテリア イSム TanaCOCORO[掌] たなこころ
2025.04.13
コメント(0)

なんと、今日(4月12日)から麺を変えた、それも「極幅そば」なんてのも登場したというから食べてみなくっちゃね【吉そば 不動前店】 品川区西五反田4-32-14 ホームページ、そらすの喰歴2a 掲載店(その1 & 2)日本橋店で書いた紹介文を引用。次回から大幅に改訂する:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★運営会社の(株)ノアは、都内で音楽教室、ダンススクール、カラオケルーム、貸会議室、各種飲食店など、幅広く事業を展開している。都内に10店舗展開する【吉そば(よしそば)】。ここ数年で閉店店舗があって縮小傾向。直近では高田馬場店が2023年2月26日に閉店している。 ■中目黒店 ■四谷店 ■銀座本店 ■渋谷店 ■池尻大橋店 ■赤坂店 ■西新橋店 ■不動前店 ■日本橋店 ■代々木店 (■原宿店)※ 【茶蕎麦専門店 吉そば 原宿店】は2024年春頃に【吉茶庵】という新ブランド店に変更多くの店がコロナ禍前は24時間営業・無休だったが現在は時短営業。長年実施してきた大盛無料サービスは2020年6月に終了し、デフォルトで麺を増量しているとしていたのだが、現在では大盛り有料となっている。そば粉や野菜は国産のものを使用しているのがウリ(そば粉は「ふんだんに使用」)。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭にあるね 期間限定じゃないから5月からは全店舗で食べられるんだけど、今日から開始したのは銀座店、日本橋店、渋谷店、不動前店、池尻大橋店の5店舗(ただし、銀座店での『極幅そば』はまだ)なので、未訪の不動前店にやってきたの■ホームページ: NEWS 吉そばの麺がリニューアルします。大盛り無料サービスもスタート!■紹介記事 : 【吉そば】そばの美味しさが進化!麺大盛り無料サービスもスタート ~挽きぐるみそば粉を使用した新しいそば麺を導入~「大盛り無料」が復活したのもいいよね入口の近くにタッチパネル式券売機が2台ある。1台は交通系ICカード決済可能。「おすすめ」をタッチ。好物の春菊天よりも、せっかくだから別のものにしてみた。日本橋店(ボタン式券売機)でのXポストで「大盛り無料」のボタンを押すように、との書き込みを読んでいたので、「並盛り 930円」をタッチした後に「大盛り +0円」をタッチしてしまったSUICA決済にしたのだが、残高があって問題なく決済できたので気づかなかった2枚出た食券もちゃんと確認しなかった。1枚は大盛り無料券だと思い込んでいたちなみに「冷やし」の画面 他の画面は後客が来て撮れなかった。食券を渡そうとしたが自動オーダーで厨房に伝わっている。番号が呼ばれるのを待つ。横にふたり分くらいの立ち食いカウンターがあるが座って食べるのがメイン。壁向きカウンター席とテーブル席がある。壁の「書」は個人の書家によるものではなく、グラフィックデザインを行う企業に依頼したもの。ここで店員さんに呼ばれる。「並盛り」と「大盛り」の2つの注文が入っていると気が利く人で良かった 自動オーダーで食券を渡してないから、別人の別注文とみなしてオーダー通りに作ってもおかしくないのにね。「わかりづらくてすみません。」との謝罪の言葉もいただいた。そうか、「大盛り +0円」だから間違えて発券しちゃった事例がいくつかあったのかもね現金で返金していただき、ありがとう存じますいただいたのは『海老入り大かき揚げそば(極幅そば・大盛)』\930。『極幅そば』、見ていて楽しい わりと時間がかかったので生麺茹でたてかと思ったら、個別ビニール袋入り茹で麺のようだ。湯通しが難しいのか、折りたたんだ部分が2箇所、くっついていたね。風味も感じられて、もぐもぐ噛むタイプのそばで美味しさも感じられるが、大盛りだと私にとっては少し量が多く感じたくらい。後半で少し飽きちゃったの。大きなかき揚げ。中心部の火の通りがもう少し、といったところだったが、食べているうちにつゆの熱が伝わったようだ。海老、プリプリで美味しい『極幅そば』の茹で時間よりも、こちらのほうが時間がかかったんだろうね。ON 楽しく、(改善は必要だが)美味しくいただいた券売機の「おすすめ」には載っていなかったが、新メニューの 『ごぼう天そば』や「おすすめ」には載っていたけど房のまま揚げるように変更して春菊の香りがさらにアップしたとされる 『春菊天そば』なんかも美味しそうだから食べておきたいねごちそうさまでした~※ 【吉そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 品川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【関連ブログ:幅広そば】■2016年12月12日: こうのすや つけしん@鴻巣で『川幅そば』他 ■2013年11月22日: やぶ忠@足立区梅田で『幅ひろそば山菜なべ仕立て』■2011年2月10日: おざわ@西浅草で『かけ(太打ち)』他☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年4月22日追記:■紹介記事 文春オンライン 2025年4月22日 ” 「これはすごいインパクトだ…」立ち食いそばチェーン店で初採用! にわかには信じられない“極太麺”の“おそるべき衝撃” ”☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年8月14日追記:Instagram あり。「中西食品」の番重が写っている投稿がある。
2025.04.12
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール 8ヶ月ぶりね。【そば処 味の里】 足立区綾瀬4-6-22 生成AI(Grok)による紹介文以前の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★綾瀬駅西口改札出てすぐの【下町の王様 越後そば】が2012年5月に閉店した後にオープンした路麺系の店。すぐ隣にパチンコ店があるが、客層には影響していないようだ。同じく南越谷にあった【下町の王様 越後そば】も2013年1月に、同じく南流山店も2016年6月に【味の里】としてリニューアルしている。※ 南越谷店は2022年12月20日閉店【越後そば】にはブラッスリー カフェ・ド・クレアなどを展開する株式会社クレアのチェーン店の立ち食いそば屋系【越後そば】がある。クレアの社長さんから【味の里 南越谷店】の開店祝いの花が届いて飾られていたりしたから別ブランドの薄いFC関係なのかも知れない。この系列では春菊天のそばが好きなんだけど、表のメニューには載っていないことが多いので、店内の券売機で『かけそば』と『春菊天』の2枚を買うことになる。水と食器の上げ下げセルフ。立っても座っても食べられる。2022年4月初めあたりから貼紙等の案内なしで休業していた。南越谷店は2022年12月20日に閉店するし、綾瀬店の店頭メニューもその少し前にはずされていたので閉店間近か、との観測もあったのだが、同年12月24日から何事もなかったかのように営業再開。この時もクレアからお祝いの花が届けられていた。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー。値段が貼り替えられた跡があるが前回訪問時(昨年7月末)と変わっていない入店して券売機。ここも全く変わっていないみたいうん、こういうのを確認するのもパトロールの役目店内も変わってないと思う。今回の訪問時は、毎度の高齢のおばちゃん店員はいなくて老若男性店員で切り盛りしていた。前回訪問時の4か月後に綾瀬駅東口に【立ち食い蕎麦 酒処 稜(かど)】さんができたんだけど、当店は西口の改札を出たところにあり、東口と西口はそれなりに距離があるから競合することはなさそうだ。こちらは元々なし、呑兵衛 路麺愛好家の利用が多い【稜】さんとは客層が違うみたいだしただ、路麺愛好家のみなさんがSNSで綾瀬の路麺の話題にあげるのが【稜】さんばかりで、当店の存在感が薄いのが不安材料ではあるおっ、紅生姜天がある。いつも、ここでは春菊天ばかり食べているから紅生姜天にするか席に座って待つ。おっ、上の自分が書いた紹介文に「立っても座っても食べられる。」と書いておいて全然覚えていなかったけど、奥にひとり(詰めて2人)分だけ立ち食いカウンターがある。今日も座って食べるけど。いただいたのは『かけそば+紅しょうが天』\350+\150=\500。生麺、茹で置き。変わらず普通に美味しい。製麺業者は不明のまま。【越後そば】さんと同様に「ふのりそば」なのか 否かも不明のままだが構わない。取材する気はないから『紅しょうが天』は、紅生姜と玉ねぎのかき揚げでマイルドな味わいで、これはこれでよしごちそうさまでした~※ 【味の里】各店と関連店での飲食履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 立ち食いそばチェーン店の1号店・本店の訪問履歴のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年5月29日(木) 18時40分撮影。入店せず。
2025.04.11
コメント(0)

立ち食いそばチェーン店の「祭り」とか「セール」があるとブログ・ネタとして食べておかなくっちゃ、って気になるの って前々回「祭り」時から書いている冒頭文章だ【小諸そば 東日本橋店】 中央区東日本橋3-12-12 櫻正宗東日本橋ビル1F ホームページ、X今日の目当ては そのセール品 明日(4月11日)で終わっちゃう。あれっ、いつもは対象に含まれる単品の『えび天そば』はセール対象外なんだブログを書く段階でセールでの実食記録/セール期間を調べてみたよ。■2024年11月15日: 小諸そば 金杉橋店で『えび天せいろ』 ※ 11月6日~11月15日■2024年03月28日: 小諸そば 歌舞伎店@東銀座で『えび天そば』 ※ 3月27日~4月5日■2023年11月08日: 小諸そば 虎ノ門一丁目店で『えび天そば』 ※ 11月8日~11月17日■2021年11月12日: 小諸そば EQUiA 北千住店で『えび天そば』 ※ 11月8日~11月12日■2020年11月18日: 小諸そば EQUiA 北千住店で『えび天そば』 ※ 11月11日~?■2019年03月06日: 小諸そば 京橋店【閉店】で『えび天そば』 ※ 2月25日~3月6日漏れがあるかも知れない。セール期間中に食べていない時もあったみたい。いつもは「えび天祭り」を謳っているのが、今回は謳っていなくて「えび天プラスワンセール」なんだねいつから「えび天祭り」が始まったのか、一応、生成AI(Grok)にも聞いておいた中段の「例えば、2024年4月1日(火)から・・・」と下から6行目の「最新の情報では、2024年・・・」は、2025年の誤りだね こんなミスをすることもあるんだ入店して券売機を前にして... ホントは、ここで『えび天そば』が対象外なのを知ったの食券を渡して待つ。壁の「小諸道場 段位」を確認。有段者はひとり。いただいたのは『満腹天丼セット』\920 → \750。麺は冷たいそばを選択。いい出来で美味しかった海老2本とかき揚げ1つ。海老天4本(だけ)の『満腹 上天丼セット』よりも味変があるから選んでよかったかなそば湯をいただいて余韻を楽しむ。今回の調理者が有段者のかたなのかどうか知らないが、美味しく楽しくいただけたごちそうさまでした~※ 【小諸そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 中央区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。天丼セット 1つあたり6/12食分 天ぷら 海老天 えび天 野菜天ぷら イカ天 イカ天ぷら お惣菜 お弁当【ふるさと納税】《天寿々》天丼セットチケット<ペア> 天ぷら 天丼 天重 割烹 小料理 返礼品 返礼 特産品 名産 特産 名産品 券 お食事券 お食事チケット 食事券 チケット
2025.04.10
コメント(0)

荒川区町屋にある立ち飲み屋が今日(4月9日)から朝昼の立ち食いそば屋営業を始めることを知り、行ってみることに町屋駅から尾竹橋通りを北上して数分の交差点。【蒲田你好】の左側に分岐した狭い道を進む見えて来た。立ち飲み屋の立地なら大丈夫かも知れないが、立ち食いそばだと良くはないかもね。ここね【立ち飲み処 青龍】 荒川区町屋3-7-18 公式サイト、紹介ページ(荒川102)公式サイトには立ち食いそば開始のことが反映されていなくて、店名も変わっていないので、そのままにしておく。店頭メニューさあ、入ろうか営業情報。ほとんど、休みなしでの 立ち喰いそば → 立ち飲み 営業。店員さんはどこかの時間帯で入れ替わるのかな?券売機で食券を買って渡す。オーセンティックな立ち食いそば屋の品揃え食券を渡してポットの水を汲んで待つ。入口近くの立ち食いテーブルに陣取る。公式ページによると、カウンター10席、4人テーブルx5となっている。 2get ズサー  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄⌒ ̄ (´⌒(´⌒;;7時40分頃の入店で先客ひとりだから、あこがれの「2get」かも ■概要(ニコニコ大百科 から引用) 急がないと他のやつに2を取られてしまうので、多くの人が2getするためにズサーと 滑り込む。「2げt」ともいう。※ 他の やつ 路麺愛好家のみなさん: ■音・麺・酒 : 【新店】立喰そばうどん青龍(町屋)春菊天そば ■ぶんせき室分室: 青龍@町屋(2025/04/10)1いただいたのは『かけそば+春菊天』\370+\150=\520。タイマーを使っているから、生麺か冷凍麺かと想像していたが、幅広の茹で麺っぽい。番重は見えなかったが【むらめん】製でこういう麺を食べたことがある気がする。セルクルを使って揚げたての春菊天。つゆは昆布だし? 魚介系だしの味わいは弱い気がした。味も品ぞろえも値段もトータルで及第点で地元のお客さんの認知度が高まるといいねごちそうさまでした~※ 荒川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【大苗】バラ苗 せいりゅう【青龍】 国産苗 6号鉢植え品《JB-KAI》青 龍 置物 辰年 縁起物 誕生日 プレゼント ギフト 贈り物 男性 女性 父 母 祖父 祖母 友達 青竜 蒼龍 飛竜 竜 ドラゴン たつ年 神龍 水神 シルバー 開運グッズ 風水 干支 雑貨 高級 スワロフスキー クリスタル 使用 輸入
2025.04.09
コメント(0)

食べ歩いている『桜海老のそば』を【ゆで太郎】さんでも数量限定で出しているから食べておかなくっちゃね 品切れになった店舗がボチボチ出始めているらしいので慌ててやってきた【ゆで太郎/もつ次郎 淡路町店】 千代田区神田須田町1-8-16 紹介文 by 生成AI(Grok) ゆで太郎システムHP、信越食品グループHPこちらは【ゆで太郎システム】の店。幟にある「桜えび」に決めているがレギュラーメニューも撮っておく入ってすぐのところに券売機2台。撮ったつもりが画面展開は撮れてなかった11時半でスーツ姿の近隣のサラリーマン客でに近い客入り。今日の目当ての品桜海老のそばをたくさん食べているのだが、【ゆで太郎】さんで食べた記憶がブログを書く段階で調べると、2023年10月に竹芝店で『駿河湾産桜えびのかきあげそば』\750、2024年10月に錦糸公園前で『駿河湾産桜えびのかきあげそば』\820をいただいている。今年が\880だから毎年 60~70円の値上げかいつから販売し始めたのかな? 生成AI(Grok)に尋ねた結果がこちら。 結論を抜粋” 結論として、桜海老のそばメニューは少なくとも2010年代後半から2020年代初頭にかけて季節限定で提供されており、2024年10月と2025年4月の投稿から、最近では春(4月頃)と秋(10月頃)に開始される傾向があります。”う~ん、そうかな~ 3年以上前にもあったなら絶対注目してたはずなんだけどなぁ自動オーダーになっているはずだが、【ゆで太郎】さんの場合はクーポン処理があるから食券とクーポンを同時に渡し、半券が返され、呼ばれるのを待つ。進捗状況モニターと日本語のちょっと下手な機械音声で番号が呼ばれて受け取りに行く。いただいたのは『駿河湾産桜えびのかきあげそば+海老天(クーポン)』\880。新クーポンget ON桜海老の風味が結構感じられて美味しいね そばも美味しいごちそうさまでした~【訪問履歴】5回目:2022年10月9日 『あんかけなめこそば+温泉玉子(クーポン)』4回目:2022年2月09日 『ゲソのかきあげそば+海老天(クーポン)』3回目:2021年7月01日 『ミニうな丼セット』2回目:2021年3月08日 『海老と穂先筍のかきあげそば』1回目:2017年6月09日 『ゆで呑み』※ 【ゆで太郎】各店舗への訪問履歴はこちら。※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『桜海老のそば』のまとめページはこちら。【ふるさと納税】 桜えび 生 刺身 魚 冷凍 天然 焼津 約40g×10パック 静岡県漁連 a10-420生桜えび、生しらすセット 送料無料 市場直送ギフト 由比港水揚げ 駿河湾桜えび 静岡県産を安心して 海鮮 新鮮 鮮度 お土産 ご当地 名物 静岡 漁港直送 母の日 ギフト プレゼント 贈答品 お年賀 お歳暮 美味 手土産 珍味 レシピ付き 北海道沖縄配送料加算
2025.04.08
コメント(0)

年度が変わっても業者が変わっていないはずなんだけど、やはり、現地で確認しなくちゃね・・・ ということで変わっていないことを確認【足立区役所 北館地下1階食堂】 足立区中央本町1-17-1 足立区役所北館B1 生成AI(Grok)による紹介文以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★足立区役所には2か所、食堂がある。南館14階の「展望レストラン」と「北館地下1階食堂」2014年4月から足立区役所の北館地下1階の食堂の運営会社が、百貨店を核とする松屋グループの【アターブル松屋ホールディングス】から【東京ビジネスサービス株式会社】に変わっている。2025年4月時点でのホームページに記載された国・地方自治体の受託実績は 総務省/経済産業省/埼玉県庁/台東区/足立区/中野区/新宿区/北区/港区/目黒区/ 越谷市/西東京市/平塚市/警視庁/神奈川県警本部となっている。従来通り、一般人の利用もで11時台は地元の年配者の利用が多いみたい。一方、【展望レストラン】は、【レストランピガール】→ 2014年4月から【シーフードレストラン メヒコ】(そばの扱いなし) → 2020年から【食堂ソラノシタ】(地元業者で北千住や沖縄県などに直営10数店舗を展開している【(株)一歩一歩】の運営)となっているが、そばメニューはない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭の写真メニュー。結構、麺メニューが充実しているイメージがあるよね「あだちベジタベランチ」「バランスランチ」等、いろいろと力を入れている月間メニュー。週間メニュー。今週の週替わりのそばは『揚げ茄子そば』だね。券売機。 左側に「そば」「うどん」の案内がちゃんとあるんだけどね入店して麺コーナーへ食券を載せてトレイをスルスル 天かすはもらっておこうなんと、食券は「うどん」だったの 確認してなかったよ~ということで『週替わりうどん(揚げ茄子うどん)』\480。素揚げの茄子の味わいが弱いかな。当食堂で初めて食べるうどんも悪くないよ。全体的に特に不満はなく、普通に美味しくいただいた。ごちそうさまでした~※ 足立区役所の食堂への訪問履歴はこちらこちら。※ 官公庁・病院・学校・団体・企業などの食堂で食べたそばの飲食履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年4月21日(月) 12時頃、『昔ながらの醤油ラーメン』\500をいただいた。週間メニュー
2025.04.07
コメント(0)

地元・足立区の【富士そば】パトロール まさか、” 世界初 ” のことが起きるなんて【名代 富士そば 北千住店】 足立区千住2-61 ホームページ、facebook、Xこちらは4月の全店舗展開の品。朝にいただくのはヘビーだし、私にとっては普段使いで食べたい時があれば食べるか、みたいな品だね。3日前の綾瀬店でいただいたのと比較するために『朝そば(きつねそば、温)』をいただくこともないではないが、今日は目当ての品があるの実は前日に券売機をチェックしていて、ありそうでないものを見つけていたのそれが『塩むじなそば・うどん』なんと、2025年4月5日の夕方時点でネットで見つけることができない(実在しても世の中に存在しないとみなされる)メニュー/商品名/文字列および画像なの 基本的には【富士そば】さんで2月に始めた『名代 塩そば』の新バージョンなんだけどね。『むじなそば』は みなさん ご存知の通り、『たぬきそば』と『きつねそば』があわさったものね。葛飾区立石の【松月庵】さん(閉店済み)が「むじなそば発祥の店」との説がある(訪問記)入店 厨房の中の ” あの ” 装置が気になるが、はっきりと見えない。天ぷらケースの向こう左側に「そばつゆ製造マシン」があり、その右隣の蛇口延長ホースがウルトラファインバブル(UFB)発生装置につながっていると思われるんだけどね。当店では既に導入済みと正式に発表されているし、POPも貼り出されている。UFBについては「おしらせ」や下記 紹介記事を参照してね。■紹介記事 @DIME 2025年3月15日” 泡の力で出汁感がアップ!?最近「名代 富士そば」が美味しくなったといわれる理由 ”いただいたのは『塩むじなそば』\600。食べてすぐにXにポストしたんだけど、それが世界初の出来事だと認識している 食べてみると なかなか美味しい 出汁感は期待値ほど出ていないが塩の旨さをよく出している。しょっぱさはなく、絶妙な美味しさだ。2月に当店で『塩ゆず鶏そば』をいただいた時も美味しかったが、『塩そば』とUFBの相性がいいからじゃないかな。ごちそうさまでした~※ 【富士そば 北千住店】への訪問履歴はこちら。※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。マルちゃん 赤いきつね 緑のたぬき シリーズ 詰め合わせ カップ麺6種類×2個(合計12個) セット[東洋水産 西日本 送料無料 カップラーメン カップ麺 詰め合せ 非常食 まとめ買い 箱 ケース 仕送り バレンタイン]女性用柄足袋 むじな菊 茶 21.5cmから24.5cmまで全7サイズ(T2)<H>ss2503wkm65
2025.04.06
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロール【立ち食いそば処 えんむすび】 足立区古千谷本町4-7-8 紹介ブログ1、紹介ブログ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今年の2月11日に居酒屋の居抜きでオープンした路麺系の新店赤山街道と西新井大師から北上する大師北参道との交差点のところにあり、日暮里舎人ライナー舎人駅から徒歩13分、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩24分。駐車場がないと厳しい立地かも知れないが頑張ってほしいところ青いテント看板には前の居酒屋の店名が残っている。求人情報では「立喰いそば 縁結び」の店名、正面の看板は「麺処・えんむすび 直清」、横には「立ち喰いそば処 えんむすび」と貼り出されている。お品書きには「立ち食いそば処 えんむすび」と書かれていて、本ブログでは これを店名としている。店内は居酒屋の居抜きで厨房を囲むL字型カウンター席10席くらいと2人卓x1。水はポットでセルフ。初訪問時は店主とサポートの年配女性のふたりで切り盛り。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店主に取材した すばらしい紹介記事が出たの■紹介記事: 竹の塚情報局たけトピ 2025年3月22日 ” 謎めいた立ち食いそば店「えんむすび」に行ってきました。 ” ・お店の正体は…かつて西新井のラーメン店「直清」だった! 店主は3年前まで西新井駅近くの足立区栗原でラーメン店【直清】を営んでいた ・「えんむすび」名前の由来は? お店を再開するまでの間に訪れた、北高崎にある居酒屋【えんむすび】(紹介文)の 名物の海鮮おにぎりに感動し、自分もそんなおにぎりを出したいと思って名付けた ・寿司なのかおにぎりなのか。謎めいたメニュー「海鮮おにぎり」 今回、これも食べておきたい店頭に最新の営業情報おすすめの天ぷら。でも、今日はいらないな。お品書き。後で券売機で戸惑う可能性があるから、ここで何にするか決めておいたほうがベター入店 おっと、前客が5人もいる まだ、席が空いているけど少し窮屈さを感じる。入口近くの券売機で食券を買う。ボタン数が少ないから、天ぷらの注文で戸惑うかもね。今日の目当ての『牛すじカレーそば』と『海鮮おにぎり』の食券を購入。カウンター席に着く。卓上メニューは店頭にあるものと同じ。見上げると短冊メニュー。右側左側。 飲んで長居するつもりがなければ短冊メニュー化される必要もない気もするおにぎりは何にしよう? 横の壁メニューは100円のおにぎりだ。目当ての『海鮮おにぎり』のメニューが見つからないので店主に尋ねると厨房の中にあった今回は ご主人ひとりのまかないで先客が多かったので しばし待って『牛すじカレーそば』\500。サービスで天津甘栗。空の器は『海鮮おにぎり』用の醤油皿。前回は生麺っぽく感じたそばは、今回は乾麺っぽい(80%くらいの確度)。カレーをONするタイプだがなかなか美味しい少しして『海鮮おにぎり(マグロ)』\200。カレー用に福神漬け等もサービスで出してくれた。『おにぎり』と謳いながら握っていないから寿司みたい、とも言えるんだね。記事によると、ご主人が感銘を受けた北高崎にある居酒屋【えんむすび】(生成AIによる紹介文)で出された『おにぎり』のインスパイア品なんだね。テレビ番組「孤独のグルメ」(Season9、2021年8月27日放送)に登場した店だ写真を撮っていると崩れだしたので、あわてて自分で巻く。うん、美味しいじゃないの美味しかったし、コストパフォーマンスが抜群だ。もっと通おう ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2025年2月13日 『かけそば+げそ天』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。お魚屋さんが作った海鮮おにぎり 240g(80g×3個入り)×5袋 2種類から選べる!⇒【1】鯛めしおにぎり【2】あさりめしおにぎり (おむすび)(鯛)(たい)(タイ)(あさり)(アサリ)(鯏) ご飯惣菜 冷凍食品選べる はぎの食品 だし塩 5袋セット 全20種 のどぐろ だし 塩 万能 出汁塩 鯛だし塩 はぎの 食品 伊勢海老だし 鯛だし かきだし塩 あごだし塩 あごだし あおさ かに しじみ かつお 金目鯛 真鯛 いりこ はも 甘えび のし対応 味くらべ セット まとめ買い 万能調味料 FROGBOX
2025.04.05
コメント(0)

東京都の路麺系店舗の食べ歩きで最後に残ったのが杉並区どうせなら、話題性のある品を食べてクリアしようじゃないか、と向かったのは高円寺の【富士そば】さん【名代 富士そば 高円寺店】 杉並区高円寺北3-22-18 ホームページ、facebook高円寺駅北口のロータリー左側の好立地。当店をはじめ、店舗限定で4月6日の「コンビーフの日」を意識して販売しているのが『ノザキのコンビーフそば』 (お知らせ)【『コンビーフそば』紹介ブログ】■富士そば原理主義 ” 630杯目:富士そば代々木八幡店でコンビーフMAYOそば ”■そらすの喰歴2a ” 名代 富士そば 代官山店@渋谷恵比寿南 「コンビーフそば w/t Mayo」”ショーウインドーにも載っているよ当店ではウルトラファインバブル発生装置の導入はまだみたいだね。券売機では最上段の右からふたつ。そう、トッピングでマヨネーズを追加することが推奨されているのその『ノザキのコンビーフそば』\950とトッピング『マヨネーズ』\100。別添え提供だった。まずは素の『ノザキのコンビーフそば』を食べてみる。悪くはないね 塩気が多少あるけど、そばとあわせて ちょうどいい感じかも。マヨネーズをONああ、こちらのほうがいい 結構、意外なのはマヨネーズとそばつゆとの相性がいいこと途中までは美味しい。コンビーフの量がもっと欲しいところ。コンビーフがなくなってくると味が単調になって飽きてくるの。b.b.さん(上記 そらすの喰歴2a)のようにコンビーフをマヨネーズ皿に”留学”させてチビリチビリ食べたりするのもいいかな。あるいは、つゆ少なめの『まぜそば』での提供が良かったかも。おっと、『冷し』でいただいた例も見つかった。またまた生成AI(Grok)に聞いてみよう。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★■口コミや投稿から見る感想:Xやウェブ上のレビューによると、食べた人々の反応は賛否両論で、明確な「美味しい」または「不美味しい」という結論には至っていません。以下に主な意見をまとめます:●ポジティブな意見:・コンビーフそのものはそばやうどんと相性が良いと感じる人が多く、「珍しさ」や「ユニークな組み合わせ」が楽しめたという声があります。例えば、「コンビーフが汁に溶けて新しい味の体験ができた」「マヨネーズをトッピングするとコクが増して美味しい」と評価する声も。ノザキのコンビーフ150周年を記念したコラボ商品としての novelty(新奇性)が評価され、「一度は食べてみる価値がある」とする投稿も見られました。●ネガティブな意見:・温めたコンビーフの牛脂の臭みが気になるという意見が複数あり、特にそばの繊細な味わいと合わないと感じる人がいました。・「想像を越えなかった」「特別な発見がなかった」という感想も散見され、期待値が高かった分、物足りなさを感じる声も。・マヨネーズトッピングの提案に対しては、「汁に混ざるのがイメージしにくい」「うどんの方が相性いいのではないか」という意見もあり、そばとのバランスに疑問を持つ人も。■全体の印象:多くのレビューでは、このメニューは「珍しさや話題性はあるが、日常的に食べたいかというと微妙」というニュアンスが強いようです。価格(950円)が富士そばの通常メニュー(例えば天ぷらそばやカツ丼が500円前後)より高めであることも、コストパフォーマンスに対する評価に影響を与えている可能性があります。(後略)■結論「ノザキのコンビーフそば」が美味しいかどうかは、個人差が大きく、特にコンビーフの風味や温めによる変化、そばとの相性に対する好みが分かれます。もしあなたが新しい味や珍しい組み合わせを試すことが好きな場合、話題性や novelty(新奇性)から一度は試してみる価値があるかもしれません。しかし、伝統的な富士そばの味や低価格のメニューを期待している場合は、物足りなさを感じる可能性もあります。店舗に足を運ぶ際は、早めの訪問をお勧めします(在庫がなくなり次第終了)。また、マヨネーズトッピングを試してみるか、うどんバージョン(一部店舗で提供)を選ぶのも、味のバリエーションを楽しむ方法です。最終的な判断は、あなたの味覚や期待値に依存しますが、口コミからは「面白いけど、万人受けはしない」という印象が強いと言えるでしょう。もし具体的な店舗や最新の在庫状況を知りたい場合は、富士そばの公式サイトや店舗に直接確認することをお勧めします。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ あいかわらず、Grokさん、賢いね~ ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2024年9月17日 『冷しポテサラそば』2回目:2021年2月01日 『明日葉天そば』1回目:2020年9月01日 『天然 輪島ふぐ唐揚そば』※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 杉並区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【関連ブログ】■2016年7月27日: 一由そば@日暮里で『冷やしそば(小)+ミニげそ+コンビーフ天』送料無料 ノザキ コンビーフ 80g ×24缶 202005New【NOZAKI 缶詰め 保存食 非常食 長期保存 備蓄用食品】ノザキ コンビーフ ウルグアイ産(340g*2缶セット)【ノザキ(NOZAKI’S)】ノザキ 脂肪分50%カット コンビーフ 80g ×24缶 【202005New】(脂肪分控えめ)【NOZAKI 缶詰め 保存食 非常食 長期保存】ノザキ 山形県産牛コンビーフ 80g×6缶 202005New【NOZAKI 缶詰め 保存食 非常食 長期保存】
2025.04.04
コメント(0)

地元・足立区の【富士そば】パトロール【名代 富士そば 綾瀬店】 足立区綾瀬2-26-1 ホームページ、facebook、X以前の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★地元・足立区には3軒(北千住店・北千住東口店・綾瀬店)あったが、残念ながら北千住東口店は2023年1月に閉店2015年8月オープンの綾瀬店は話題性のない地味な店だが、最近になって当店限定あるいは数店舗限定商品を販売することが増えつつある。生成AI(Grok)による紹介文を一部抜粋:特徴と雰囲気・立地と人気: 綾瀬駅からすぐの好立地にあるため、立ち食いそばチェーン店として地元住民や通勤客に親しまれています。創業者である丹道夫の「商売の成否は8割方立地で決まる」という言葉通り、アクセスが良いことが強みです。・店内の雰囲気: 店内はカフェやラウンジのようなモダンなインテリアが特徴で、比較的広め。口コミでは7割程度の客入りがある日も多く、賑わいを見せています。個室はありませんが、禁煙環境が整っています。・メニュー: 典型的な立ち食いそば店メニューに加え、綾瀬店では店舗限定メニューが提供されることがあります。例としては以下が挙げられます: ・カレーかつ丼セット(900円)や小かつ丼セット(820円)など、丼ものとそばの 組み合わせが人気。 ・季節限定や店舗限定のメニューも存在し、最近の投稿では「冷やし揚げ茄子おろしそば」 や「揚げ茄子と豚肉のそば」、「鍋焼きうどん」などが紹介されています。 これらは綾瀬店や近隣店舗(新小岩店など)で販売されています。 ・朝メニューもあり、朝そば(450円程度)や朝食セットがリーズナブルな価格で提供 されます。・コスパと味: 口コミでは、そばつゆが「真っ黒で庶民的」、そば自体が「ゆるくて美味しい」と評価されています。カツ丼やかき揚げ丼のサイズ感も好評で、コスパが高いとされています。カレーかつ丼は「懐かしい味」がするとの声もあり、満足度が高いようです。最近のトピック・店舗限定商品: X上の投稿によると、綾瀬店ではおつまみ(ミニシュウマイや小エビ唐揚げ、300円)やビールの販売も開始しており、軽い食事や飲酒後の〆にも利用されています。・顧客の声: 酔っぱらいの〆飯として利用する人も多く、深夜の利用も多いようです。口コミでは「飲みすぎた後のそばは体に染みる」「券売機の位置やメニューが体に染み付いている」と、親しみやすさが強調されています。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今日はね、店頭の朝限定メニューの『朝そば』にするつもりなのというのも、前夜 4月2日放送テレビ朝日系『朝メシまで。』の”国民5000人が選んだ! 朝メシがうまい!チェーン店ランキング ベスト50”という番組で【富士そば】さんの『朝そば』が19位にランクするのを見ちゃったからなの (ちなみに、24位:ゆで太郎 43位:いろり庵きらく 45位:名代 箱根そば 等となっている。)番組でも詳しく紹介されたが、私にとっての注目点がウルトラファインバブル(UFB)なのUFBについては3月8日の北千住店のブログに詳しく書いてあるから参照願いたく。綾瀬店の前回訪問時(2月8日)には表示はなかった。その後、3月4日付けホームページ綾瀬店でも既に採用されていることが明記されている。4月7日付けのお知らせ " ウルトラファインバブル導入店舗続々追加中! ” の「3月末までに導入済の店舗」リストにも載っている。入店して券売機で食券を買って渡す。店内のPOP。厨房に「興和物産」の番重と、番組でも紹介された「そばつゆ製造マシン」も見えるが、UFB発生装置らしきものは不明水道の蛇口周りには、それらしき装置はないような感じだね。いただいたのは『朝そば』\450。値段が安めなのは、レギュラーメニューのきつね2枚→1枚にしているから。温玉、つゆが高評価のポイントなっているのだが...UFBを使うとだし感が強くなるはずなのだが、どうも、だし感が期待値より全然弱いなんか、UFBを使う前の品と変わらないか、弱いくらい。まあ、それでも「普通に」美味しい。ごちそうさまでした~帰り際、下げ膳置き場近くの水道の蛇口にもUFB発生装置らしきものが目当たらなかったので、LM2 「ウルトラファインバブルはないの?」店員 「ないです。」 えええっUFB発生装置は水道の蛇口近くにあるタイプのものだと思っていたけど実際に導入されているものは別で、そばつゆ製造マシンの隣に据え付けられているみたいだね。 拝借した画像 店員が適当に答えた可能性もある...かな?※ 【富士そば 綾瀬店】への訪問履歴はこちら。※ 【富士そば】各店への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。丸山製作所 蛇口取付式ウルトラファインバブル UT-080B マルヤマ MUFB ULTRA TAP(ウルトラタップ) 蛇口に取り付けるだけの簡単装着で、ご家庭の水道水がウルトラファインバブル水に! 日本製 料理 家庭用 水道水 マルヤマ ファインバブル蛇口 キッチン【正規販売店】ウルトラファインバブル付き シングル混合栓 キッチン用 混合栓 三栄水栓製作所 SANEI K87121E6 K87121ET6JV-13 シングルレバー ナノバブル マイクロバブル ・
2025.04.03
コメント(0)

食べ歩いている「現役の製麺所が営む路麺店」で宿題にしていた店【ホーチャン】 世田谷区池尻3-18-2 紹介記事(←良記事)、アド街ック天国 12位生成AI(Grok)による紹介文:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★1. 概要と場所所在地: 東京都世田谷区池尻3-18-2(主にこの住所が挙げられています)。池尻大橋駅から徒歩5~6分程度の場所に位置し、東急田園都市線「池尻大橋」駅からアクセス可能です。営業時間: 一般的に月曜日から土曜日の朝8時から21時30分まで営業しており、日曜日と祝日は定休日です(ただし、時期や状況により変更がある可能性があるので、訪問前に確認することをお勧めします)。ジャンル: 立ち食いそばや大衆食堂としての役割を果たしており、そば・うどんだけでなく定食、カレー、揚げ物、丼もの、おつまみやアルコールも提供しています。朝から夜まで通しで営業し、居酒屋としての利用も可能なマルチな店舗です。2. 特徴と歴史創業: 1967年(昭和42年)創業で、60年以上の歴史を持つ老舗です。地元で長く愛されているお店として知られています。運営: 「宝録堂食品工業」という製麺所が運営しており、自家製麺を使った打ちたて・茹でたてのそばが提供されるのが大きな特徴です。麺は都内の他の飲食店にも卸されている品質の高いものです。雰囲気: 店内はカウンター席(約10席)とテーブル席があり、昔ながらの定食屋や大衆食堂の風情が漂います。立ち食いそばの要素を持ちつつ、座ってゆっくり食事や飲み物を楽しめる空間も用意されています。3. メニュー人気メニュー:かき揚げそば: 玉ねぎ、にんじん、春菊が入ったかき揚げが特徴で、注文後に揚げたてで提供されます。価格は約500円程度(時期やセットにより異なる)。あじ天そば: 新鮮なあじの天ぷらがトッピングされ、揚げたてのサクサク感が楽しめると評判です。カレーそば: 家庭的な温かみのあるカレーが特徴で、そばとルーのバランスが好評です。定食: 豚カツ定食、フライセットなどもあり、ボリューム満点で満足度が高い。セットメニュー: そばと定食の組み合わせや、納豆、生卵、ライスが付く「ホーチャン定食」などが人気。おつまみとアルコール: 焼肉、冷やしトマト、アジフライ、ハムカツなど軽いおつまみがあり、ホッピーや日本酒も楽しめます。朝8時から飲酒可能な点も特徴的で、昼飲みや夜のちょい飲みにも利用されます。価格帯: 予算はランチで~999円、ディナーで1,000~1,999円程度が目安です。手軽な価格設定が魅力です。4. 評判と口コミネット上の口コミ(食べログ、Retty、Xの投稿など)によると、以下のような声が寄せられています: ・そばの鮮度と天ぷらの揚げたてが美味しい。 ・朝から飲める点や、家庭的な雰囲気、地元の常連客が多いことが評価されています。 ・かき揚げやあじ天のビジュアルと味が新鮮で、満足度が高い。 ・ただし、場所がやや駅から離れているため、三宿や池尻の住民や常連客に特に親しまれて いるようです。5. その他の情報姉妹店: 以前は「ホーチャン池尻駅前店」(2号店)もありましたが、現在は閉店し、「池尻蕎麦」として営業を続けている店舗もあります。この店舗も宝録堂の麺を使用しており、関連性が深いです。喫煙: 店内では喫煙が可能とされている場合があるので、煙草の煙が苦手な方は事前に確認が必要です。アクセス: 池尻大橋駅から少し歩く必要があるが、246号線や池尻交差点付近に位置し、車や自転車でのアクセスも可能です。6. 注意点・情報はウェブサイトや口コミに基づいていますが、営業時間やメニュー、定休日が変更される可能性があるため、最新の情報を公式サイトや電話で確認することをお勧めします。・「みんなで作るグルメサイト」の性質上、掲載情報の正確性は保証されない場合があるので、訪問前に電話などで確認するのが確実です。(後略)★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★Grokの出来がいいよね 書いてもらいたいポイントをちゃんと書いてくれているよ【宝禄堂食品工業】という製麺所が経営している店なの。2号店である駅前店は2019年3月29日に閉店し、そこのアルバイト店員が【池尻蕎麦】として引き継ぎ(2021年11月訪問)、今は屋台村みたいになって地域を盛り上げているよね。■BS日テレ ふらっと立ち食いそば 2024年8月5日放送 ” 東京・池尻大橋 行けばみんな大常連!仲間集うそば屋 ”さて、【ホーチャン】さんの店頭メニューはセットもの中心。入店すると奥にテーブル席が少しあるものの、厨房向き直線カウンター席で後ろの壁との距離が短くて店内の壁メニューは撮りづらいね~いただいたのは『カレーそば』\680。支払いは前払いでも後払いでもいいみたい。「そば屋のだしの効いたカレー」でもなく、「家庭でいただくカレー」とも違うが、どちらかと言えば後者の味わいでとても美味しいのうまく表現できないので、『カレーそば』をいただいたライターの記事でも参考にしてねごちそうさまでした~【関連ブログ】◆2016年8月25日: ホーチャン 池尻大橋駅前店【閉店】で『春菊天そば』※ 世田谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 「現役の製麺所が営む路麺店」のまとめページはこちら。【C配送】三田製麺所 豚骨魚介つけ麺1食 冷凍ラーメン 本格ラーメン お取り寄せグルメ 麺とスープのセット ラーメン 拉麺 らーめん 具材付き 有名店 冷凍 お取り寄せラーメン讃岐製麺所直送 生うどん9人前(300g×3P)選べる3種(通常麺/極太麺/平切り麺)メール便でお届け【4〜5営業日以内に出荷】【送料無料】
2025.04.02
コメント(0)

旬の春の山菜は食べておきたいよね~いろいろな立ち食いそば屋さんで始まっているけど、まずは【よもだそば】さんから食べ始めてみようかね【よもだそば 有楽町店】 千代田有楽町2-4-1 ホームページ、X店頭に目当ての品ホームページから 「第一弾!」とある去年も「第一弾」は『ふきのとう天そば』で3月30日に新宿西口2号店でいただいている。【よもだそば】さんでは過去に7回いただいたことがある。最も古くは12年前だ。ところで、「第二弾」以降の品は何なんだろう 過去ログを調べたが食べていなかった。昨年4月に高砂【新角】さんで『せりそば+山菜セット』をいただいた時の文章を引用★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「 季節を楽しむ春の山菜!種類や特徴とおすすめレシピもご紹介 」というページには、 春の山菜として以下のものが載っている。 ・ふきのとう ・せり ・みつば ・タラの芽 ・コシアブラ ・うど ・わらび ・ぜんまい ・こごみこのうち、私が食べたいと思うのが、「ふきのとう」「せり」「タラの芽」「コシアブラ」あたりだね。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★と書いているから、【よもだそば】さんの第2弾以降は「うど」とかじゃなかったっけ?一応、レギュラーメニューも撮っておく券売機では最上段右端だね。朝7時40分頃の入店で先客2、後客2くらい。いただいたのは『ふきのとう天そば』\580。そば、つゆは安心安定の味わいふきのとう天、独特の苦みも旨さのうちだねごちそうさまでした~※ 【よもだそば】さんの各店への訪問履歴はこちら。※ 千代田内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【予約】 山形県産 山菜 タラの芽 春の味覚 旬の味覚 山の幸 山菜の王様 たらの芽 タラノ芽 たらのめ タラノメ 500g 1kg ギフト 贈り物 プレゼント 自宅用 家庭用 おうち用 天然 東北 山形 産地直送 グルメ お取り寄せ【2025年予約】送料無料 幻の山菜 北海道産 天然竹の子1.0kg入り【北海道産 根曲がり竹 ネマガリタケ 天然 竹の子 千島笹 ササ 山菜 さんさい タケノコ たけのこ 旬の味覚 旬の味 産直 春の味覚 期間限定 春季限定 数量限定】
2025.04.02
コメント(0)

月に一度のチャンスを逃しちゃいけない、と雨の日に向かったのが【立喰い肉そば・肉うどん のじろう】 練馬区小竹1-57-5 ホームページ、X 文春オンライン(2021年7月6日)、紹介記事生成AI(Grok)による紹介文:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★江古田にある「のじろう」は、練馬区小竹町に位置する立ち食いそば・うどん店で、2020年12月15日にオープンしました。以下に、その特徴や詳細情報をまとめます。店舗概要所在地: 東京都練馬区小竹町1-57-5(西武池袋線江古田駅北口から徒歩2分、日本大学芸術学部の近く)。営業時間: 朝8:00~夜20:00(時期によっては19:00まで)。定休日は日曜日。席数: 店内は立ち食いスペースのみで、約10名が同時に食事できるスペース。建物横にはテーブルとイスが置かれ、外で食べることも可能。アクセス: 西武池袋線江古田駅から近く、学生や近隣住民にとって便利な立地。メニューの特徴「のじろう」の看板メニューは「肉そば」(550円)で、たっぷりの豚バラ肉と白髪ネギが乗った一品が人気です。つゆは旨味が強く濃厚で、肉の味付けはあっさり目でバランスが良いと評価されています。そばは太めでコシがあり、食べ応えがあります。他のメニューには以下が含まれます:かき揚げそば(490円):ボリューム満点で、つゆに浸して食べるのがおすすめ。おばけそば/おばけうどん(510円):大きな油揚げが特徴で、さっぱりした味が人気。とろろそば:冷やしで注文可能(+50円)で、つゆの塩加減とそばの弾力が高く評価されている。ミニ丼やおにぎり: 肉そばやうどんと一緒に注文できるサイドメニュー。2024年時点で、十条に2号店がオープンし、江古田店にはないメニュー(例:黒豚カレーカツ丼)も登場していますが、基本的なコンセプトは同じです。卓上には青海苔入りの揚げ玉やラー油があり、味変を楽しむこともできます。雰囲気とコンセプト「のじろう」は、コロナ禍の2020年にオープンしたにもかかわらず、近隣住民や学生に支持され、常連客も多い立ち食いそば店です。店内はシンプルでカジュアルな雰囲気で、注文は券売機で行い、厨房で食券を渡すシステム。価格も手頃で、コスパが良いと評判です。コンセプトは「食を通して地域に貢献する」ことで、江古田という学生街や住宅街に根ざした存在を目指しています。評価と人気口コミ: 食べログやRetty、X上の投稿によると、肉そばのボリュームと味、そばのコシ、店員の対応の良さが評価されています。2025年3月時点でも、X上で「下見興行も兼ねて訪問した」との声や、「おばけそばが大きいけど美味しい」との感想が見られます。立地: 江古田駅周辺は立ち食いそば店が少ない「不毛の地」とも言われる地域でしたが、「のじろう」はその穴を埋める存在として歓迎されています。学生や近隣のサラリーマン、住民が主な客層で、気軽に入れる雰囲気も人気の理由です。歴史と背景オープン当初はコロナ禍のタイミングが心配されましたが、店長の自信と地域密着型の運営が功を奏し、順調に営業を続けています。店長は以前、立ち飲み屋やイベント中心の飲食店で経験を積んでおり、立ち食いそばへの情熱から「のじろう」を開業。初期の麺はむらめんの茹で麺を使用していましたが、現在は池袋の松本製麺の生麺に変更され、食感がさらに向上したとされています。注意点営業状況は変動することがあり、公式な確認が難しい場合もあるので、最新情報は店舗やレビューサイトで確認することをお勧めします。駐車場はあるものの、駅近の立地のため公共交通機関を利用するのが便利です。総括「のじろう」は、江古田の学生街や近隣住民にとって手軽で美味しい立ち食いそば店として定着しています。価格、味、ボリュームのバランスが良く、そば愛好家や地元の人々に愛されています。もし江古田を訪れる機会があれば、肉そばやおばけそばを試してみる価値があるでしょう。最新のメニューや営業時間は、ウェブ上のレビューや公式情報(もしあれば)で確認するのが確実です。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★メディアにもいろいろ TBSの早朝の番組「THE TIME」で昨年5月に篠原梨菜アナウンサーが訪れたり、最近ではBS日テレ「ふらっと立ち食いそば」にも登場したよね。さて、天気が良ければ初めてのテラス席利用もありえたのだが、さすがに雨が降って冬に逆戻りの寒い日だったのでテラス席は無理店頭にいろいろな情報が貼ってあるが詳しくは後でね。入店 午前中の中途半端な時間帯で先客0、後客は常連さん1。店内中央の立ち食いテーブルに陣取り、横を写す。券売機があるが、私はPayPay支払いするから口頭注文。券売機の横のPOP。今日の目当ての品だ。現在は、毎月1日にしか提供しないの本当はシャウエッセンを天ぷらにした『シャウエッ天そば』が目当てなんだけど、トッピングでの提供なんだね。そうそう、当初は『肉巻きシャウ天』とのネーミングだったのが、いつのまにか、『シャウエッ天』に変わっていたんだね券売機では食券が設定されていないから口頭注文のほうが融通が利く昨年12月9日に開催された「シャウ名店アワード2024授賞式」(紹介記事:”『小島よしお「シャウ名店アワード2024授賞式」食レポ!衣装を“パージ”して変身』)で当店の『シャウエッ天』が金賞を受賞し(11店舗のひとつ)、梅島の【雪国】さんも「シャウ名店」に選出されているから記念&記録&記憶に残るように食べておきたかったのさ ★ 文春オンライン 2025年1月14日掲載” 「シャウエッ天そば」に「シャウリタン」...シャウエッセンをふんだんに使った麵料理たち と “シャウ名店アワード” に輝いたメニューを一挙紹介!”中央の立ち食いテーブルで待つ。目の前に気になる『おばけそば』のPOP。いずれ、食べようかいかだ状に組まれた『ごぼう天』も美味しそうだねしばし待って『かけそば+シャウエッ天(3個)』\350+@100x3=\650。うん、ボリューム感あり そして、美味しいねフリーの天かすがあるから もらっておこうか。店外に番重が見えたが、麺は「松本製麺」のもので依頼してオリジナル麺にしているようだ。美味しいねシャウエッ天は3個いただいたが、肉巻きを感じたのは最後の1個だった気がするんだけど勘違いかしら。シャウエッセンを肉で巻いて天ぷらにするアイデアが素晴らしいし、とても美味しかったごちそうさまでした~【訪問履歴】4回目:2023年02月26日 『黒豚カレーそば』3回目:2021年11月27日 『肉巻きシャウ天そば』2回目:2021年02月10日 『唐揚げそば』1回目:2020年12月21日 『肉そば』【関連ブログ】◆2024年8月1日: のじろう 十条店で『冷し肉そば』【関連記事&ブログ:シャウエッセン】 ★ 文春オンライン 2021年12月27日掲載 「 そばつゆに燻製香が絶妙にマッチ…立ち食いそば屋で「シャウエッセンそば」を 食べくらべ《四者四様の絶品メニュー》」■2021年11月18日: 雪国@梅島で『シャウエッセンそば』■2021年11月27日: 立喰い肉そば・肉うどん のじろう@江古田で『肉巻きシャウ天そば』■2021年12月07日: 清水や@浅草橋【閉店】で『シャウシャウタコかいな~そば』 ■2021年12月23日: まる美@矢口渡で『ぱりぱり!!シャウそば』 ******************************■2025年03月13日: よもだそば 有楽町店で『シャウエッセンを使った ごちそうポパイ天そば』【関連ブログ:練馬区の路麺】■2013年03月25日: 【閉店】南天@江古田で『肉そば(冷し)』 ■2013年03月25日: 【閉店】戸倉そば@江古田で『春菊天そば』 ■2014年12月01日: 【閉店】誠屋@江古田で『誠そば』■2025年03月15日: 蕎麦いまゐ 練馬店で『紅ズワイガニ入り湯葉たまあんかけほんのり生姜風味そば』■2015年02月25日: 【閉店】三愛@練馬で『たぬきそば』■2017年06月03日: 【閉店】蕎麦のぶ@練馬で『かき揚げそば』■2011年08月22日: 【閉店】山田うどん@練馬で『磯のかほりそば』■2020年07月13日: 蕎麦たりお@東武練馬で『天丼セット』■2023年09月14日: ながみ@平和台で『アジ天そば』■2024年08月24日: 麺処 盛盛@富士見台で『冷やし赤たぬきそば』■2011年10月26日: 【閉店】山喜@石神井公園で『天ぷらそば』■2016年07月04日: 【閉店】そばうどん 松本@大泉学園で『春菊天そば』■2016年10月04日: 【閉店】秩父そば 上石神井駅店で『揚げナスおろしそば』■2019年06月05日: 【閉店】秩父そば 武蔵関店で『冷し茄子天おろしそば』☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年4月22日追記:■紹介記事 ITmedia ビジネスオンライン 2025年04月22日 06時00分 公開 ” 40周年「シャウエッセン」が売れ続けるワケ 好調の裏にあった「掟」と挑戦 ”
2025.04.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1