全5件 (5件中 1-5件目)
1

24日 碓ファミで練習~この日は風が強くて結構寒かったです。念入りに準備運動して練習開始。アイアンはドローが強いですが直さずに持ち球と思って側屈&右サイドインパクト練習。癖でインパクトの時に右肩が出る癖を修正しながら。3W、5Wはトップからグリップエンドをボールにぶつけるように打つと良い感じ。アプローチ7種打ち練習も。問題はドライバー。最近不調続きでとにかく腕の力感を無くす練習。球がばらけるのはスイングが安定してないからなのかもしれません練習後はカインズホームに寄ったので近くの仔虎でランチA定食のラーメンから揚げセット。ボリュームがあってお腹いっぱいになります。25日は2ヶ月ぶりにラウンド。ヴィレッジ東軽井沢GCの長野県民限定プランでFWが狭く、グリーンが小さく砲台、練習にはもってこいのコースです。やはりドライバーは不調・・・気持ち良く当たったのは2本だけ・・・アイアンはドローを考えてピンの右側からで何となく良い感じ3W、5Wもそれぞれティーショットで使ってまあまあな感じ。練習場やコースのアプローチ練習場で良かったアプローチがコースに出ると何故かダフリミスやトップミス・・・インパクトの瞬間に緩んでるのが原因かな~ってラウンド終わってから気付きどことなく苦手意識がまだあってそうなるのかもしれません・・・結果は・・・フロント9は久々で何やってるのか良く分からないうちに終わってしまいましたがバック9は何となく感覚が戻って来てまあまあかと。ドライバー良かったのはNo7とNo14のPar5だけ。No7 473Yard Par5290Yard左ラフ、2打目は5Iでドローかからずグリーン横の池。No14 486Yard Par5280Yard 左ラフ、2打目4Iでグリーン横、そこからアプローチミス×3勿体ないですよね・・・終わって見れば88回なので2ヶ月ぶりにしてはまあまあかとホールアウト後マスター室に戻ってCBをおろしてからアプローチ練習場へ。やっぱり練習場では何も問題無いのでインパクトでゆるんでるのとメンタルかと・・・妻がバンカー練習していたので見ているとアプローチと同じ打ち方をしていたのでバンスを使って砂をエクスプロージョンさせて打つ練習をレクチャー。今までこう言う打ち方をしたこと無いって驚き発言エクスプロージョンで打った方が簡単だよって教えたのですが中々イメージがつかめない見たい・・どうしてもアプローチ感覚でダフらせるだけの打ち方に・・・それだとたまにボールに当たってトップすることを認識してもらいエクスプロージョンのが簡単だよって練習させましたが結局上手く出来ずに諦め中々バンカー練習は出来ないので今度碓ファミに行った時にアプローチ練習場で練習して見たいと思います。帰宅後は反省会でおおぎやで一杯4時半に来る人は居なく貸し切り状態。店に入るといつもの席空いてますよ~ってフライドポテト注文時も 良く揚げケチャップ多めですねってお腹が空いてて中ジョッキー2杯とこれだけのおつまみで完全に満腹状態で苦しかったです・・・今後はラウンドを多めにして場数を踏んでコース慣れしようと思います。PS:後半の2ホール目のティーショットでまたまたベルト破損
March 26, 2020
コメント(2)

新型コロナの影響で次々を中止になるLPGAツアー・・・そんな中、桃香ちゃんが頑張ってSNSで今の自分をアップしてくれてます仕事関連はインスタ、プライベートはTwitterが多い感じですかね~。Twitterではこんな感じで。それに答えて。普段はあまりアップしない桃香ちゃんが頑張ってアップしてくれてるのはファンにとっては本当に嬉しいです
March 23, 2020
コメント(2)

18日は家の25回目の結婚記念日~例年だとゴルフして夜にレストラン等で食事と言う事が多かったですが今年は4ヶ月前から秘密裏に旅行計画旅行の目的はのんびり温泉に入ってゆっくり宿で過ごす事。候補地はいくつかありましたが河口湖の向こうに富士山を見ながらのロケーションに泊まって見たいと前から思っていたので 河口湖温泉 湖楽おんやど富士吟景 にしました。この事は18日の2日前の16日に行先は教えずに温泉宿に行くからって伝えました日光かな?静岡方面かな?伊豆かな?箱根かな?・・・って気になる様子。着いてからのお楽しみって事で出発しても内緒にしていました単純に八ヶ岳を抜けて行くと行先がバレそうなのでわざわざ秩父を抜けて行く事に。松井田妙義ICから高速に乗った時は 日光だなって藤岡JCTを東京方面に行った時は 千葉の房総かな?? って。花園ICで降りるとちょうどお昼ご飯時間だったので色々レストランを探してたらいつの間にか山奥の道へレストランとか無さそうだな~って思ってたら見つけました 平日ランチと言う大きい看板牧場の焼肉屋さん ぎゅうやローストビーフ丼¥1000ワンドリンク付きお肉が柔らかくて厚みがあってたれも美味しくてここにして正解でした~近くの牧場の方達が経営されてるみたいでそこの牛のお肉を使ってるそうです。ゆっくりランチをした後はその先の滝沢ダムでちょっと腹ごしらえ散歩。高さ56mの結構大きいダム、見下ろすと足がすくみそうでした水も満水に近い98%の貯水。平日でも結構人は来てました。いよいよ宿に向けて出発。行先が分からないように今回はナビを使ってないので途中までは良かったですが山梨市や笛吹市に入るとナビが無いのは大変。看板を頼りに行きますが地元の地名ばかりで太陽の方向と景色を頼りに進みました何とか一の宮坂ICに出てここまで来れば後は目をつむってても走れるくらい妻も河口湖かな?って・・・いつもなら河口湖大橋を渡りますが横道に逸れて 河口湖温泉 湖楽おんやど富士吟景に着きましたロビーのソファーで受付をして色々な説明を受け従業員の方の接客で良い感じのホテルだと感じました。部屋は最上階の河口湖の向こうに富士山が見える和洋室。入るとHPで見てた通りの絶景妻も凄く感動してました早速ビールで25回目記念乾杯~富士山を見ながらの1杯は本当に美味しかったです。その後もしばらく富士山を見ながらのんびり過ごしここの名物の大露天風呂へ。お風呂にスマホは持ち込めないのでHPの写真から。正にこのままの景色が目の前に広がり誰も入って無いので貸し切り状態でいつもよりのんびり入りました。部屋とは別棟の最上階にありますが渡り廊下で徒歩20秒。25周年記念と言う事で宿の方が気を利かせてここの部屋にしてくれたんだと思います。部屋に戻って夕食までずっと富士山を眺めながら今度は日本酒TVはありますが点ける必要のないくらいの景色であっという間に夕食の時間になりました。時間と共に変化する富士山を撮りまくり。食事処は本館2階にありそこからも富士山を見ながらTIMEどれもこれもが新鮮素材を使った創作料理で本当に美味しかった~普段なら食べないような物まで美味しく頂きました。最後のデザートは特別バージョン。記念写真も撮ってくれて後でプリントしたものを頂きました。食後はちょっとホテルの前を散歩。と思ったら浴衣ではちょっと寒くてすぐに部屋にお戻り~早速露天風呂へ。夜の露天風呂は対岸の夜景の先に富士山がうっすら浮かび上がる幻想的な風景。星も綺麗で先程より長く入ってました。部屋に戻り23時には就寝。朝は5時から露天風呂が入れるので5時に起きて窓の外を見ると富士山がクッキリ。時間と共に段々夜が明けてきて。しっかり逆さ富士も見えました6時に露天風呂に行ってこの景色を見ながらゆっくり朝風呂。いつもなら10分位で出るのが30分位はいたかなって。朝食は8時15分からお願いしてたので2階の食事処に行くと昨晩と同じ席が用意されてました目の前で焼くアジの開きやほうとう鍋などどれも本当に美味しかった~家なら5分で終わる朝食もここでは40分かけてゆっくり食べました部屋に戻って妻が名残惜しそうに部屋からの富士山を見ていてチェックアウトに時間に。従業員の方達の対応は最後まで凄くて本当にここにして良かった~って思えましたせっかくなので河口湖を大橋の東側の半分を散歩してみようと言う事でホテルに車を置かせてもらったままぐるっとお散歩。1時間20分位のんびり景色を楽しみながら散歩しました。ホテルの駐車場に戻ると家の車だけぽつんと。ホテルの方の見送りでホテルを後にして前から気になってたオルゴールの館に。今は名前が 河口湖音楽と森の美術館に。コロナの影響で多少の制限があるとのことで入場料が半額に。ただのオルゴールだけと高を括っていましたが入って良かった~って思わせるものばかり。世界の自動演奏装置がいくつもあってタイタニック号に乗せる予定だった物もありました。昔はコンピューターも無い時代でしたの空気圧を制御して楽器を箱の中で自動演奏。ロール紙に穴をあけて制御してたそうです。大きい箱の中に色々な楽器が入っててマイクやスピーカーは一切なしの小さなオーケストラが演奏してるのと同じだそうです。1日に7,8回の演奏会がありその度に違う自動演奏装置を聴かせてくれて2回聴きに行きましたが妻は大満足の様子。部屋中が自動演奏装置の所もあり老若男女問わず楽しめるところでした。博物館みたいなところには 3億円のストラディバリウスや10億円のなんちゃらとか言うのまで厳戒警備のなか展示されていました。楽器とは縁のない自分ですがバイオリンって結構小さいのね~って感想なんだかんだしてたらランチの時間が過ぎていて急にお腹が空いて有名なハンバーガー屋へ。平日の13時過ぎでも結構人が来てて人気があるんだな~って。ここは色々な方が行った方が良いよ~って教えてくれたお店。BBQベーコンエッグバーガーを注文。皆が薦める理由が分かりました~、凄くお肉がジューシーで新鮮野菜との相性もバッチリのめちゃ美味バーガーでした途中の道の駅によってアイス食べて今回の旅行も帰路につくことに・・・2日間良く見えてた富士山には天気が悪くなる前兆の傘雲がかかってました。いつもなら通りすがりに見てた富士山を今回はじっくり堪能出来て妻も大満足の様子、サプライズ25周年記念旅行は成功だったかな
March 18, 2020
コメント(2)

4日 西軽井沢練習場前回のフックグリップスイングが上手く打てなかったので元通りにする練習側屈&右サイドインパクトだけを意識した元のスイング。腕の力感をなくして。なんとか元に戻せた感じ6日 碓ファミ練習場側屈&右サイドインパクトだけを意識して練習していましたがふとレッスンで習った右股関節を入れるのをやったら飛距離が1クラブ飛ぶでもやっぱりドライバーが全然打てない・・・なんかスイングにまた迷い始めた感じが・・・と色々やってるうちに250球打ち終わり。練習後は白雲亭でカルビ焼肉定食~完全に顔なじみになっていて家が行くと何も言わずに焼き肉の用意がされます食後のシャーベットも何も言わずに出てきます。食後は少し散歩しようということで秋間梅林へ満開まではちょっとでしたが梅の種類によって香りが違って、春の香りを楽しんできました9日 碓ファミで練習前回の右股関節を入れるスイングではどうしてもドライバーが打てないのでやはり側屈&右サイドインパクトに戻しましたこれからは色々やらないで側屈&右サイドインパクトだけで行こうと思います。練習後は軽井沢に戻って久々に星の子さんでサイコロステーキランチ~これで\880は超~お得かとお肉も柔らかくて美味しいです12日 西軽井沢で練習この日はとにかく側屈&右サイドインパクトに徹して練習。右股関節を入れたりフックグリップスイングで腕に力が入ってたのが顕著に現れましたなのでとにかく腕の力感をなくしてスイング。ドライバーのドフックも大分解消されて来ましたもうちょっと安定してきたらラウンド行こうと思います。ランチは練習場から10分弱の所のレストラン高山でジャンボハンバーグ定食ここはメニューも豊富でリーズナブル、味も美味しいのでお薦めです帰宅して久々に洗車。前に買った高圧洗車器具で表面の汚れ下回りの洗浄をしてからコーティング専用シャンプーで綺麗に汚れを落としてからガラスコーティング専用クリーナーを全体にかけて拭き上げ。室内も綺麗に掃除機かけて2時間半かけた掃除は終了。13日は久々に家で体を休めてゆっくり。でも前日の洗車で気になったガラスの水垢?油膜?を除去。グラインダーと油膜除去剤で左右のリアとリアウィンドウで作業。フロントと運転席側、助手席側はなぜか油膜や水垢が付かないので。何か施工されてるのかなグラインダーがあると楽に作業出来るのでありがたいです。PS:桃香ちゃんがTwitterでアップしてたものと同じものを買ってインスタでアップしたら桃香ちゃんがいいね!くれました~お仕事も頑張ってるみたいで何よりです
March 13, 2020
コメント(0)

3日 妻の定期健康診断のお付き合い~車内で映画を見ながら1時間ちょっとで終わって朝食を取りに近くのファミレスへ。食べたいオーラが出てたのか朝から用意出来ますよ って店員さんが他のテーブルでは言ってないのですが・・・妻は洋定食、自分は和定食。食後お気に入りの松本へ~三才山トンネル経由で1時間ちょっと、ちょうどお昼に着いてさっき食べたのにすぐに昼食かつ玄でかつ三味定食。無料のお通しみたいなのが出てきて注文したものが出てくるまでの時間潰しに。揚げ物はさくっとした食感でお肉も柔らかくて美味しかったです。人気店らしく地元の人っぽい人達が続々来店してました。食後は近くの牛乳パンで有名な小松パンへ。人気の牛乳パンを無事にゲットして他にも色々買って持って歩くのは大変そうなので一度車に戻りました。中町通りに無料レンタル自転車があるそうでそれを借りに・・・途中のお芋専門店で。色々な種類(味付け)のいもけんぴを買って近くの無料レンタル自転車所へ。松本市内は平らなので自転車で回るのにちょうど良い感じ。3段ギア付きでちょっと椅子は硬めですが結構いい自電車でした。歩くより移動時間が短いし平らな松本市内にはもって来いでした。まずはなわて通りにある四柱神社へ。ここは「神様の神様」、「物事を結ぶ神様」、「人を結ぶ神様」、「縁を結ぶ神様」がいらっしゃるパワースポット。当然桃香ちゃんにこのパワーが伝わるといいな~って思ってお参りしましたすぐのインスタにアップしたら・・・桃香ちゃんから いいね! が来てワクワクドキドキ~桃香ちゃんは何万人もいるフォロワーの中で900人弱のフォローをしていますが、その中の1人にしてくれています次に向かったのは名城の松本城。梅の花が咲き始めてて凄く良い香りが漂っていて天気も良かったので最高のビューでした。ただコロナウィルスの影響で中には入れませんでしたけど・・・・訪れてる人もいつもより少ない気もしました。ベンチでのんびり景色と鳩を眺めながら次に向かったのは和菓子のお店の開運堂。自分たちのお土産用に色々買ってその場では美味しそうな栗かの子とソフトクリームを食べてのんびり。最後に向かったのは創業347年の飴の専門店へ。ここでも色々購入して大満足の松本散策は自転車を返して終了~。帰路について時間的にも日帰り温泉に入ってちょうど良かったので寄って帰ろうと思いましたがいつも行く小諸のあぐりの湯が定休日、他の施設もコロナの影響でクローズしてるみたいでそのまま途中のケンタッキー・フライド・チキンによって夜ご飯買って帰りました。5日 気温がそんなに低くなかったので西軽練習場へ。グリップをフックにしてテイクバックと同時に右ひじをたたんで側屈。グリップエンドをボールに向けて引き下ろしてインパクト。これだとアイアンは距離が0.5クラブ位飛ぶ感じ。ただ右肩が出ると左に引っ掛けたりフックが出たりするのでそこは注意しながら。ただドライバーはこの打ち方ではフックしか出なくてどうやっても治せませんでした・・・この打ち方でドライバーが打てれば結構簡単に飛距離も出ると思うのですが。3W、5Wは確実に飛んでいたので。今後はドライバーのカチカチ調整して見たいと思います。
March 4, 2020
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1