I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2007.04.12
XML
カテゴリ: 食べること。
ピザを焼きました。
5才になったばかりの末っ子が
日曜日ごとに何か作ろうよと朝も早くから起こしに来るので
ネタ探しが大変です。

初めのうちは卵と混ぜてレンジでチン!でできるカップケーキくらいで
満足していたのですが、最近は型抜きをさせろ、めん棒を使わせろと
要求がエスカレートしてきています。
この日は前の晩、寝る前に 『明日はピザを作る!』 と宣言していました。


小さく切ったお餅までのったオリジナルピザです。
写真は最後にチーズをのせているところ。 多すぎるって!! (笑

私は日頃、ほとんど食事にための買い物に出ることがありません。
もっぱら生協の配達に頼っています。
最近、カタログの中に『白神こだま酵母』というのが紹介されていたので
使ってみました。

市販のドライイーストにはイーストフードが配合されていることが多く
配合されていないものというと、発酵力が弱かったり
いわゆる”天然酵母”と呼ばれる取り扱いがやや面倒なものになります。

イーストだって、工業的に純粋培養しているとはいえ、本来は天然のもので

という茶々は置いといて、(笑

面倒というか、純粋培養されたものではないので、種の中に含まれる
酵母菌の菌数が少ない→疎らな酵母で発酵させるので時間がかかる。
反面、時間がかかる分、生地の熟成が進んで旨みは出るとされていますし
メーカーさんによっては非常に香りの良いものもあったりします。


特に子供と一緒にホームクッキングとなると
時間がかかるものは 非常に 苦手。(笑

皆さんは、 イーストフード をご存知でしょうか?
発酵促進やパン生地の物性改良を図るために添加される添加物です。
まぁ、工業的に、機械で、均質なパンを大量生産をするのでなければ
無くても平気という種類のものです。

イーストフードがなぜ目の敵にされるのかというと

『何が入っているか分からないから。』

現在イーストフードとして認められている添加物は
14品目(天然1・合成13)。
一般的に4~5種類を混合し利用され、
一括表示の為、使用添加物は表示上特定出来ないのです。
中には毒性の強いものや、骨が脆くなるとされているものとか、
発がん性を指摘されて、ビタミンCにほぼ取って代わられた
臭素酸カリウムとか、怪しげな化学物質が名を連ねます。

市販の菓子パン類もちょっと裏返してみると
原材料名の表示欄にイーストフード以外にも
これでもかというくらい添加物が書き込まれているのに
お気づきでしょうか?いえ、ウチでも食べてはいるのですが、、、。

食品添加物として許可されているからには、
安全性は認められているはずなのですが、、、。
パンが大好きな私には、やはりすっきりしないものがあります。

『子供に食べさせてダイジョウブナノカナ?』

今回使った『白神こだま酵母』、世界遺産の白神山地で新発見された酵母を
純粋培養したもののようですが、市販のインスタント・ドライイーストばりの
使いやすさで、香りもまぁまぁ、我が家の日曜日の新定番になりそうです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.13 08:46:37
コメント(2) | コメントを書く
[食べること。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なし  
池田 さん
我が家でも土・日曜日にはパンを焼きます。つねづねドライイーストを使うことに心のどこかにわだかまりがありました。たまに家内が酵母種(ほしの酵母だっけ?)を使ってパンを焼いてくれたときには、あっという間に家族みんなで平らげていました。我が家でも今度使ってみるように家内につたえます。 (2007.04.13 23:37:48)

Re:なし(04/12)  
mabo400  さん
池田さん

おうちでのパン焼きは、なんと言っても子供たちが喜びますよね。
子供たちを、日頃放置している分をちょっとだけキャンセル狙い
だったりします。
学生時代に初めて使った天然酵母がホシノ酵母でした。
初挑戦なのに、無謀なほどの多めの分量で
時間が読めずに、生地を抱えて寝ずの番を余儀なくされたことがありました。
懐かしい、苦い思い出です。(笑
白神こだま酵母はグリーンコープのカタログに載っていました。
ネット通販でも探すといくつか出てくるようです。
私は、直接粉と合わせて全くドライイースト同様に使いましたが
予備発酵をしたほうが絶対おいしい!と断言される方もあるようです。
(2007.04.14 05:34:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

12月19日の「櫻井ジ… New! Condor3333さん

教え子の同窓会(10/1… New! Shige&Happyさん

VALVOのE2dという真… イィヴィ平野さん

小屋裏昇降はしごの… toyotaka117117さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:地域通貨といえば、、(11/20) New! 楽天ルシファーさんへ これを日本全国規…
楽天ルシファー @ Re:地域通貨といえば、、(11/20) New! 「発明企業塾」地域通貨 何か良さそうで…
mabo400 @ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) コメントありがとうございます。 1250℃で5…
はるなつ@ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) >ネットで見かけたような気がするのだ…
mabo400@ Re[1]:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 楽天ルシファーさんへ そうですね。局方…

Category

カテゴリ未分類

(17)

虫歯の電気化学説

(324)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(990)

もったいない学会

(450)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(172)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(167)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(144)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(923)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(250)

試作スピーカー

(346)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(220)

今日の2次カリエスシリーズ

(40)

今日の何やっているの?シリーズ

(88)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(68)

今日の歯列矯正シリーズ

(77)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(123)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(53)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(108)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(18)

フリーページ

(6)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: