I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2012.12.16
XML
カテゴリ: オーディオ
CF-2500.JPG

アメリカは対中国政策ということもあり、ある程度黙認するでしょう。
アメリカはTPPで日本から収奪したいが、表立ってはし難い。
裏で安倍首相に圧力をかけて、また下痢で政権放棄ですか。。?


1971年発売CF-2500、
たぶんですが、世界初のステレオラジカセです。
4スピーカのMS(マトリックスサウンド)という反対側のスピーカに逆位相成分を混ぜることで、箱の外に音像が定位しているように聴こえるシステムを採用しています。
ラジオにも採用されていました。

当時の価格45,800円、かなりお高い印象でした。

1972年頃のCF-2550 46,800円、
1974年発売のCF-2580 53,800円、とありましたが、
内容はまったく変わっていません。カラーリングが違うだけに見えます。

なぜ価格がこんなに高騰したのかというと1973年暮れにオイルショック(石油価格が4倍)が起こり、平均物価が20%高騰したからです。
価格改定の時には製品名を変えていたのですね。

当時の物価上昇過程が良く分かります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.17 00:55:50
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:70年代シリーズ74(12/16)  
togo さん
福田の二代目も辞め方はひどかった。
ねじれているのを承知の上で
宰相になったのに
野党がいうことを聞かないので
嫌になったらからやめ

平成に入ってからの首相の名前を
全ていえたら相当の政治おタクでは (2012.12.17 18:56:14)

Re:70年代シリーズ74(12/16)  
これまで、自分が何党を応援しているか、家族を含め、友人知人に話をしたことがありませんでした。何党をなぜ、支持しているのかを、言うことを、自分自身がタブー視して参りました。

これからは、タブー視せず、ランチのメニューや歯医者さんでどんな治療をしてもらった、などなどと同じレベルでふつーに普段から、知ってる人たちに、あの政策や政党をどう思うかをいっぱい喋っていきたいと思います。

政治を政党を話すことをタブー視しないよう、心していきたいです~☆ (2012.12.17 19:00:36)

Re[1]:70年代シリーズ74(12/16)  
mabo400  さん
togoさん
この話は以前ここででましたね。当時の渡辺金融担当大臣がリーマンに100兆円融資しようとか売国奴ぶりを発揮したので、更迭して自らも辞任してアメリカの要求をかわした。中川はそれを10兆円に値切った上、IMFに融資とかやったので、殺された。実に分かりやすいお芝居でした。
>福田の二代目も辞め方はひどかった。
>ねじれているのを承知の上で
>宰相になったのに
>野党がいうことを聞かないので
>嫌になったらからやめ

>平成に入ってからの首相の名前を
>全ていえたら相当の政治おタクでは
-----
(2012.12.17 23:44:58)

Re[1]:70年代シリーズ74(12/16)  
mabo400  さん
ゆっくりん太さん
人類は自滅の道を歩んでいるようにしか見えないのが悲しいですね。日清戦争のちょっと前の状況に似てきたような気もします。ただ100年前と違うのは、ネット時代だと言うこと、水を含めた資源エネルギーが地球規模で不足し始めたこと。
>これまで、自分が何党を応援しているか、家族を含め、友人知人に話をしたことがありませんでした。何党をなぜ、支持しているのかを、言うことを、自分自身がタブー視して参りました。

>これからは、タブー視せず、ランチのメニューや歯医者さんでどんな治療をしてもらった、などなどと同じレベルでふつーに普段から、知ってる人たちに、あの政策や政党をどう思うかをいっぱい喋っていきたいと思います。

>政治を政党を話すことをタブー視しないよう、心していきたいです~☆
-----
(2012.12.17 23:51:06)

Re[2]:70年代シリーズ74(12/16)  
togo さん
mabo400さん

100兆全額ではなく
100兆ある外貨準備高にて
買い支えるということかと

そういえば
イシバもコイケユリ子もアメリカの私企業
を税金にて救済しようとしました。



>togoさん
>この話は以前ここででましたね。当時の渡辺金融担当大臣がリーマンに100兆円融資しようとか売国奴ぶりを発揮したので、更迭して自らも辞任してアメリカの要求をかわした。中川はそれを10兆円に値切った上、IMFに融資とかやったので、殺された。実に分かりやすいお芝居でした。
>>福田の二代目も辞め方はひどかった。
>>ねじれているのを承知の上で
>>宰相になったのに
>>野党がいうことを聞かないので
>>嫌になったらからやめ
>>
>>平成に入ってからの首相の名前を
>>全ていえたら相当の政治おタクでは
>-----

-----
(2012.12.18 01:49:38)

Re[2]:70年代シリーズ74(12/16)  
togo さん
mabo400さん

潰瘍性大腸炎
は下痢ではないですよ。
10万以上の罹患患者数、
そして大腸癌の他
多発性関節炎・強直性脊椎炎
結節性紅斑、壊疽性膿皮症
原発性硬化性胆管炎、ぶどう膜炎
口内炎、尿路結石症
の合併リスクが高い難治疾患です。


合併リスクが高い。
>togoさん
>この話は以前ここででましたね。当時の渡辺金融担当大臣がリーマンに100兆円融資しようとか売国奴ぶりを発揮したので、更迭して自らも辞任してアメリカの要求をかわした。中川はそれを10兆円に値切った上、IMFに融資とかやったので、殺された。実に分かりやすいお芝居でした。
>>福田の二代目も辞め方はひどかった。
>>ねじれているのを承知の上で
>>宰相になったのに
>>野党がいうことを聞かないので
>>嫌になったらからやめ
>>
>>平成に入ってからの首相の名前を
>>全ていえたら相当の政治おタクでは
>-----

-----
(2012.12.18 05:04:21)

Re[3]:70年代シリーズ74(12/16)  
mabo400  さん
togoさん

渡辺本人は100兆円あると言っていましたが、
一部とも全額とも言っていませんでした。
現実にはその10倍でも足りないかもしれない話で、アメユダのおそろしいまでのどん欲さを垣間みましたよね。
中川は当時のクリントン?国務長官に「そんなのは自由経済ではないブロック経済ではないか?」と彼女に詰めよって困惑顔をされていました。これは消されるなと直感しましたが、そのとおりになりましたね。おそろしい世界です。
>100兆全額ではなく
>100兆ある外貨準備高にて
>買い支えるということかと
そうですか、初耳ですが、防衛省関連?
桁が違うとは思いますが?
>そういえば
>イシバもコイケユリ子もアメリカの私企業
>を税金にて救済しようとしました。

(2012.12.18 08:33:50)

Re[4]:70年代シリーズ74(12/16)  
togo さん
mabo400さん

100兆全額ではなさそうです。
自国の大統領も時々暗殺される国ですから
他国の政治家くらいはなんともないのでしょうね。
オバマも銃の規制に走るみたいですが、
さすがにこれは無理でしょう。
無理すれば、どこかの遊説先で銃弾をぶち込まれて
終わりですね。


米政府系住宅金融公社二社(フレディマックとファニーメイ)が経営不安を迎えていた2008年7月、これらの金融公社二社の経営不安を憂慮するとして、当該公社の債券について、日本政府の保有分だけでなく民間の保有分の売却も禁止することを検討していた[13]。さらに、自身の私的懇談会である「金融市場戦略チーム」が、日本の外貨保有高から資金を拠出して米政府による資金注入を援助するよう、報告書に盛り込む方向だったという[14]。毎日新聞によると、入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日本政府が買い支える計画だった。ただし、フィナンシャル・タイムズによれば小池百合子も外貨準備高の100兆円を使うことを主張しており、 石破茂はより具体的にオークションレート証券の購入にまでまで言及しており、田村耕太郎も外貨準備高を使うことで通貨危機がヘッジできると主張している。[15]また渡辺喜美の金融庁チームだけでなく、財務省側からも外貨準備高から数兆円を使う支援策がでている。[16]なお、これらの支援策は福田康夫首相の辞任により実現しなかった。同盟国とはいえ他国の金融機関を公的資金で援助することは極めて異例であり、当時財務相だった伊吹文明が「米国の経済危機が目前に迫る中、日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べるなど、日本の外貨準備の損失につながりかねない海外の危険資産の購入には、自民党内にも厳しい意見があった[17]。

>togoさん

>渡辺本人は100兆円あると言っていましたが、
>一部とも全額とも言っていませんでした。
>現実にはその10倍でも足りないかもしれない話で、アメユダのおそろしいまでのどん欲さを垣間みましたよね。
>中川は当時のクリントン?国務長官に「そんなのは自由経済ではないブロック経済ではないか?」と彼女に詰めよって困惑顔をされていました。これは消されるなと直感しましたが、そのとおりになりましたね。おそろしい世界です。
>>100兆全額ではなく
>>100兆ある外貨準備高にて
>>買い支えるということかと
>そうですか、初耳ですが、防衛省関連?
>桁が違うとは思いますが?
>>そういえば
>>イシバもコイケユリ子もアメリカの私企業
>>を税金にて救済しようとしました。
>>

-----
(2012.12.18 21:42:50)

Re[5]:70年代シリーズ74(12/16)  
mabo400  さん
togoさん
なるほど、渡辺氏だけではない小池の石破も同じで、福田氏もへたすれば消されるところでしたね。
アメポチしないと消される。
おそろしい国です。
岸田秀氏はアメリカはインディアン虐殺と共に進められた醜い建国の歴史を正当化するために、同じような自己正当化のための虐殺を繰り返す反復脅迫神経症という精神の病だと分析しています。
日本はその米国に犯された屈辱を逃れるために精神が分裂してしまった精神分裂病(統合失調症)。どちらも簡単には治らないでしょう。双方とも過去の歴史を素直に受け止めてそのまま受け入れることができないと、理論的にはどちらかが滅ぶまで治りません。恐ろしいはなしです。このことはまた日米会戦が起こる事を予言しています。皆さん分かっているんでしょうかね?

>100兆全額ではなさそうです。
>自国の大統領も時々暗殺される国ですから
>他国の政治家くらいはなんともないのでしょうね。
>オバマも銃の規制に走るみたいですが、
>さすがにこれは無理でしょう。
>無理すれば、どこかの遊説先で銃弾をぶち込まれて
>終わりですね。


>米政府系住宅金融公社二社(フレディマックとファニーメイ)が経営不安を迎えていた2008年7月、これらの金融公社二社の経営不安を憂慮するとして、当該公社の債券について、日本政府の保有分だけでなく民間の保有分の売却も禁止することを検討していた[13]。さらに、自身の私的懇談会である「金融市場戦略チーム」が、日本の外貨保有高から資金を拠出して米政府による資金注入を援助するよう、報告書に盛り込む方向だったという[14]。毎日新聞によると、入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日本政府が買い支える計画だった。ただし、フィナンシャル・タイムズによれば小池百合子も外貨準備高の100兆円を使うことを主張しており、 石破茂はより具体的にオークションレート証券の購入にまでまで言及しており、田村耕太郎も外貨準備高を使うことで通貨危機がヘッジできると主張している。[15]また渡辺喜美の金融庁チームだけでなく、財務省側からも外貨準備高から数兆円を使う支援策がでている。[16]なお、これらの支援策は福田康夫首相の辞任により実現しなかった。同盟国とはいえ他国の金融機関を公的資金で援助することは極めて異例であり、当時財務相だった伊吹文明が「米国の経済危機が目前に迫る中、日本の外貨準備で損失が出かねない資産を購入すべきでないという当たり前の判断だ」と述べるなど、日本の外貨準備の損失につながりかねない海外の危険資産の購入には、自民党内にも厳しい意見があった[17]。
(2012.12.18 22:39:05)

Re[6]:70年代シリーズ74(12/16)  
togo さん
mabo400さん

イシバ、コイケの親分の小澤氏の
自民党時代、特に湾岸戦争の時の
アメリカの走狗ぶりは、目に余るものでした。

アメリカに潰された政治家たち』孫崎亨著第2章 最後の対米自主派、小沢一郎のよると
p96
 この時代の小沢一郎は、はっきり言えばアメリカの走狗と呼んでもいい状態で、アメリカ側も小沢を高く評価していたはずです。ニコラス・ブレディ財務長官の130億ドルもの資金要請に、あっさりと応じただけでなく、日米構造協議でも日本の公共投資を10年間で430兆円とすることで妥結させ、その剛腕ぶりはアメリカにとっても頼もしく映ったことでしょう。
 田中派の番頭だった小沢は、田中角栄がアメリカに逆らって政治生命を絶たれていく様を目の当たりにしています。ゆえに、田中角栄から離れて、「対米追随」を進んできたものと思われます。
 しかし、田中角栄の「対米自主」の遺伝子は、小沢一郎のなかに埋め込まれていました。
 1993年6月18日、羽田・小沢派らが造反により宮沢内閣不信任案が可決され、宮沢喜一首相は衆議員を解散しました。それを機に、自民党を離党して新生党を結成し、8党派連立の細川護煕内閣を誕生させました。その後は、新進党、自由党と新党を結成しながら、03年に民主党に合流します。
p97~
 外交政策についても、対米従属から、中国、韓国、台湾などアジア諸国との連携を強めるアジア外交への転換を主張するようになりました。「国連中心主義」を基本路線とするのもこのころです。

とのことです。
まあ、民主党になってから国会議員を引き連れて
中国の国家主席に拝謁までさせてましたから
土下座外交も極みに至ってました。

福田の親父に至っては テロリストの要求に従って
獄中犯を開放させているし、この無責任さは
息子にも遺伝しておりました。

キーワードは売国と無責任ですかね。

しかし、中川氏のようにアメリカに消されるくらいの気概がある政治家の方が言いわけで、ハトに至っては、ルーピー扱い
キチガ○は ほっておけとのことなのでしょう。 (2012.12.19 13:13:59)

Re[7]:70年代シリーズ74(12/16)  
mabo400  さん
togoさん
だれでも殺されるのは嫌ですからね、相手は極悪DV男ですから。亀ちゃんはうちにはICAは来ませんね。。とかうそぶいています、記者会見でそんなこと言っていいのかね~?とか思いますが、けん制なんでしょうね。

>キーワードは売国と無責任ですかね。

>しかし、中川氏のようにアメリカに消されるくらいの気概がある政治家の方が言いわけで、ハトに至っては、ルーピー扱い
>キチガ○は ほっておけとのことなのでしょう。
-----
(2012.12.20 21:15:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ロシアでショイグ安… New! Condor3333さん

VALVOのE2dという真… イィヴィ平野さん

武寧王国際交流の旅… Shige&Happyさん

小屋裏昇降はしごの… toyotaka117117さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) New! コメントありがとうございます。 1250℃で5…
はるなつ@ Re:α-TCP 1.0(ファーネスの改造0.4完了)(10/26) New! >ネットで見かけたような気がするのだ…
mabo400@ Re[1]:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 楽天ルシファーさんへ そうですね。局方…
楽天ルシファー @ Re:重曹水の作り方動画(重曹うがい用)(11/15) 巷では、色々な種類と名称が付いた重曹が…
mabo400@ Re:TOA(11/13) mizさんへ おはようございます、頑張られ…

Category

カテゴリ未分類

(17)

虫歯の電気化学説

(324)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(990)

もったいない学会

(450)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(171)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(167)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(144)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(923)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(250)

試作スピーカー

(346)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(219)

今日の2次カリエスシリーズ

(40)

今日の何やっているの?シリーズ

(88)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(68)

今日の歯列矯正シリーズ

(77)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(122)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(53)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(108)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(18)

フリーページ

(6)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: