プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.10.16
XML
カテゴリ: 旧型国電
旧型国電:新前橋電車区配給電車




各電車区から工場への入場については、入場車両によって運転台がなくなってしまう場合もあることから、必ず牽引車というものが常備されていました。

今回は、工場入場に伴う配給電車のうち、新前橋電車区に関連するものを集めてみました。


昭和51年頃 クモハ41+クモニ13+クモル23

ハーフサイズで撮影した写真のため鮮明ではありませんが、窓越しに映る車内の様子からクモハ41と思われます。そのあとに、クモニ13とクモル23が連結されています。
当時、関東北部でスカ色のクモハ41と言えば、両毛・吾妻線用ですね。その昔は日光線にもありましたが、比較的早くに115系化されていますので、新前橋区のモノに間違いないと思われます。
後に続くクモニ13とクモル23は新前橋区の配置はありませんので、大井工場から新前橋区へ配給運転した際、帰路にクモハ41の入場車を連結したものと推測されます。



昭和51年 クモニ13+クモル23+クハ76+クモヤ90

こちらはクハ76を挟んだ配給列車。
当時、クハ76を関東で見ることが出来たのは新前橋区のみでしたから、まだあまり行き来が出来ないチューボーからすると、地元で逢うことができたのは非常にラッキーに思ってました。


昭和52年8月 クモヤ90+クハ165の回送(再掲)

ちょっとピンの甘い、眠い画像になってしまっていますが、「突然来たから撮ってみた」という表現が合っているような写真です。
車両はおそらく新前橋電車区のクモヤ90とクハ165で、新前橋区から大井工場への検査入場のための回送と思われます。
クモヤ90は新性能電車との混結も可能な牽引車です。

​​​​​​​​​​旧型国電 牽引車:クモヤ90
旧型国電 牽引車:クモヤ90102+381系


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

4866 KATO カトー クモヤ90 0 (T) Nゲージ 鉄道模型(ZN93122)

​​
4866 クモヤ90 0(再販)[KATO]《発売済・在庫品》

​​
4865 KATO カトー クモヤ90 0 (M) Nゲージ 鉄道模型(ZN93121)

​​
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 4865 クモヤ90 0番台(M)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.17 04:45:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: