プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2022.12.22
XML
カテゴリ: 旧型国電
旧型国電 飯田線:クモハ54110+クハ47069



42系2ドア車のクハ47については、過去ログ『 旧型国電 飯田線:32系・42系 クハ47 』でご紹介いたしましたが、クモハ54と組むクハ47069写真が3枚ほどありました。

クハ47069は、32系サハ48に運転台を取り付けた改造車であり、飯田線でもさよなら運転の最後を務めるまで活躍しました。

前面のリベットは改造の運転台のため少なくなっていますが、サイドは運転扉以外がほとんど手付かずであり、リベットが多数残っています。

飯田線における晩年は、クモハ54110と長らくペアを組んでいました。



昭和56年11月22日 豊橋~下地間にて

東海道のブルトレを撮影するために沿線を歩いていたとき。確か初電だったような記憶です。
最終電車で豊橋入りし、駅で夜を明かしましたが、めちゃくちゃ寒くて寝ることができず、非常に厳しい出だしとなりました。




昭和56年11月23日 伊那松島駅にて

朝の通勤時間帯でしょうか、多数のお客さんが写っています。クモハ54110は、モハ41を出力アップの上、セミクロスシートに改造して編入された車両。扉間5枚窓で、戸袋窓はHゴム化されていました。


昭和58年2月9日 大沢信号所~七久保にて

写真では分かりづらいですが、強風の吹雪にやられ、大変つらい思いをしました。
当時は自動車の免許も持っていませんし、5駅間くらいは徒歩で踏破していましたし、今の様にコンビニなんて避難施設もまったくありませんでしたし。良くやっていたものです。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1764 クモハ52(1次車) 飯田線 4両セット

10-1764 クモハ52(1次車) 飯田線 4両セット[KATO]《12月予約》





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.22 08:07:19
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: