プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
2023.12.19
XML
テーマ: 鉄道(22198)
国鉄・JR貨物: EF651065 (EF652065)



既にEF65の全般検査が終了したと発表されているため、検査切れになったものは廃車となってしまいます。

今回は、EF652065号機と、同機改番前1065号機時代の記録をご紹介したいと思います。

まずは改番後の2065号機です。



平成24年8月8日 4094レ



平成26年4月20日 3070レ


平成26年9月27日 3083レ

1枚目の写真は改番直後くらいで、かなりキレイな状態です。



令和2年2月20日 配8593レ

平成29年10月の検査において、なんと国鉄色となって出場しました。2139号機に続いて2例目のカマでした。
しかし、撮影できたのはこの時1回のみ。


続いて改番前の1065号機です。



平成22年7月18日 2071レ



平成22年11月21日 2071レ



平成22年12月4日 単3075レ



平成22年12月19日 3075レ



平成23年7月3日 4094レ

その後のJR貨物標準色となる塗装になっていた時代。



平成21年1月17日 大宮駅にて

大宮駅で偶然に撮っていたものですが、この時代はいわゆる3色塗装でした。
しかし、この時点においても検査入場の際に順次塗り替えが始まっており、翌年には塗装更新によって3色塗装は消滅してしまいました。



平成14年3月31日 梅小路機関区にて

さらに遡って、立ち寄った梅小路機関車館を見学していた時、柵越しに見えたEF66100番台の実物を見たのが初めてであったために撮影したもので、EF66と並んでいたために写り込んでいたのが偶然にも国鉄色赤プレ時代の1065号機でした。

昭和50年代前半に誕生し、国鉄色→試験塗装→国鉄赤プレ→3色塗装→2色標準塗装→国鉄色復活と、随分といろんな姿になったものですね。
他には例のない程の変遷ですが、これも長生きあってのものだと思います。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.19 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: