全11件 (11件中 1-11件目)
1
日本は年末ですね。楽しい年末年始をお過ごしくださいませ。来年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように。私は画像やら記事をアップしたい、したいと思いつつ、十日間過ぎてもまだひどく咳き込みます。更新は今しばらく時間をくださいませ。
2009年12月30日
楽天にアップしたアーシュラ、タスワ炊き出しの画像http://plaza.rakuten.co.jp/maryam0511/diary/?PageId=8&ctgy=4http://plaza.rakuten.co.jp/maryam0511/diary/?PageId=5&ctgy=4http://plaza.rakuten.co.jp/maryam0511/diary/?PageId=4&ctgy=4http://plaza.rakuten.co.jp/maryam0511/diary/?PageId=2&ctgy=4
2009年12月25日
アーシュラというイスラム教シーア派の最大行事について触れたので、これに関する私が記した過去の記事のURLをアップします。ご参考まで。アーシュラという行事の基本的な事柄についてアーシュラその1http://www.alis-kebab.com/maryam/ashura/ashura.htmlアーシュラその2http://www.alis-kebab.com/maryam/ashura2/ashura2.htmlイランの暦についてhttp://www.alis-kebab.com/maryam/iroiroiran/iran-koyomi.html毎年恒例となった我が家の炊き出しの画像http://www.alis-kebab.com/maryam/tasuwa/tasuwa1.html今年の炊き出しは明日行われます。画像が撮影できたらアップしたいと思っています。
2009年12月25日

遅くなりましたがタイヤすべりの画像をアップします。現在はもっとたくさん雪があると思います。このときはまだちょっぴり積っていた程度でした。それでも坂道を上がるときに何度もすべりそうになりました。大人も子供もスピード狂にはたまらない遊びだと思います。でもそれだけ危険も大きく救急車で運ばれた人もいました。若者たちはひとつのタイヤに4,5人のってスピードを上げて無謀なことをやっていました。滑り始めたら、タイヤの下に手足が入って、数人の体重がかかっても何もすることはできません。そういうタイヤに後ろから衝突されたらたまったものではありません。それでも怖いのと楽しいのとで息子は満悦していたようです。
2009年12月25日
本日はクリスマスの前夜祭でしたか、、、、。ご家族の方々と楽しくお過ごしのことと思います。楽しい年末年始をお過ごしくださいませ。 お祝いムードとはまったく反対ムードのイランであります。こちらはアーシュラ、タスワを土曜日、日曜日に控え、アーシュラ、タスワは三代エマーム ホセイン(フセイン)の殉教を悼む行事なので国をあげて喪に服します。。。炊き出しをする家庭はどこも準備に追われています。うちも恒例の炊き出しをする予定。100キロのお米とそれに見合うGHORMEHSABZIを作ります。 私は本日は一日乾燥ライムを砕いて、種とヘタをとる作業に費やしました。病み上がりでも決して休めないイラン生活。。。。この病で空手も丸一週間休んでしまいました。来週の日曜日もアーシュラのため練習は休みなので、練習を再開できるのは来週の火曜日からです。
2009年12月24日
私は金曜日からひどい風邪をひいています。3,4日前から背筋や腰が痛くなり、てっきり空手のせいだとおもっていました。木曜日の夜は体の痛みで5分と同じ体勢でねむることができず、金曜の朝に無理やり起きて仕事をこなそうとしたらあまりの辛さに涙がでてきました。 そのまま布団に倒れこんだらひどい悪寒がしてだんだん熱が上がっていき、息がはぁはぁして辛くなり、39度まで熱があがりました。折わるくその日は夫は大学に朝から行っていたし、義両親のところはお客が来る予定だったのでひたすら我慢していました。午後3時か4時頃心配してきた義両親が様子をみにきてすぐさま義父に病院に連れて行ってもらいペニシリンを打ってきました。注射を打っても2,3時間は熱も症状も良くならず辛かったです。熱が下がった現在は声がでません。私が熱が下がったあとは息子が同じ症状であります。年末でお忙しいこととおもいますが、皆様ご自愛くださいませ。
2009年12月22日

幼稚園で冬至を祝う行事を撮影。冬至は日本と同じ日だけれども前夜祭を祝う風習がある。飾り付けられたものはいろいろある。いくつ認識できるであろうか?代表的なものはスイカやミックスナッツ、ザクロなど。本当に手がこんでいて感心させられた。手前にある紫色の星型のゼリーのようなものはラブ、、、砂糖大根??を型抜きしたもの。その隣にはラブにスカーフをかぶせておばあさんの姿にしてあるようだが、、、、イランでは冬至には祖父母の家にいき昔話を聞く風習がある、、、、日本人の私の目には泥棒に見えてしまった。雪だるまやクリスマスツリーも飾られていた。携帯で撮った画像なので質の悪い画像、ご勘弁を。息子の隣に座っている子は母親がフィリピン人。三人兄弟の末っ子だが10ヶ月のときに父親が急死する。母親もその前からかその後なのか子供たちをおいてフィリピンに帰ってしまった。ずっとお祖母ちゃんに育てられている。幼稚園のある日はこの子の家によって息子とともに送り迎えしている。
2009年12月19日
ご無沙汰いたしました。ネットつながりが悪いので、キャンドル作りをしたり、荷物が届いたので布団や荷物や衣類の整理をしていました。おとといからは息子が嘔吐と発熱。ご報告するようなたいした事件はなく平穏無事に過ごしています。イランは反政府支持者に対する取締りや規制を一層厳しくするための理由を作るためにあらゆることを利用したいような政府の意向が感じられます。 息子は明日幼稚園で冬の始まり、冬至を祝う行事があります。冬至は日本と同じ日に祝いますが幼稚園なので前後するようです。イランの冬至の行事では祖父母の家にいき、スイカとナッツ類を食べながら夜中まで昔話をしたりハーフェズの詩集を使って占いをしたりするようです。
2009年12月15日
昨日荷物届いた。去年日本で購入した冬物が手に入る。うれしい、うれしい。本日は朝からみぞれ。寒い、寒い。荷物の整理もしないといけないのだが、私はキャンドル作りをしている。息子も日本で遊んだおもちゃを手にして嬉しそう。こたつも届いた。今年の冬は本当に寒い。山々はすっかり雪化粧。今日の霙は山では雪。ナチュラルメイクでなくパーティに行くときみたいにしっかりばっちりお化粧している雰囲気。ソリすべりの画像を更新したいのだが、おそらく時間がかかって更新できるかどうかも定かではないのであせらないことにする。ネット事情のため、ご了承くださいませ。
2009年12月09日
昨日は、大学でデモがあり警察隊と衝突するような大規模なものだったらしい。日本大使館からも6日に私服警察も多数いるので現場に近づかないようにというメールが送られてきていた。 テヘランは寒い。いかにも冬!というような日々だ。昨日は義両親と義妹がイラクのカラバラから帰ってきた。インターネットは一週間ほど前からつながりが非常に悪い。日本からおくった荷物はもうテヘランにあるのになかなか届けてもらえない。荷物などの規制もうるさいからかどうなのか、そのあたりのことはわからないが。。。私たちの生活は平穏無事。土曜日にはab-e-aliというところにソリすべりではなくタイヤすべりしてきた。まだ雪はそれほどではなかったがかなりのスピードが出た。息子は怖いのと楽しいのとで戸惑っていたよう。ソリすべりのあと一日、2日して雨がふり、山々は雪の量を増した。来週末あたりいくともっと楽しめるのかもしれない。
2009年12月08日

最近始めたこととはキャンドル作り。クリスマスも近いし、皆さんもいかがですか?こちらは色づきの乾燥花びらをクリスタルパラフィンで固めたもの。こちらは普通の蝋を使って作りますが、氷をいれてこんな形にします。こちらは粒粒だったり、魚の鱗のようなパラフィンに色をつけて重ねていき、最後にゼリー状のパラフィンで固めたものや、花びらやビーズなどをいれてゼリーパラフィンで固めたワイングラス入りの蝋燭。いろんな色をつくってみました。好みの色で作れるのが楽しい。よく灯すかどうか試してみました。。。。なかなかの出来。このほかにもサフランを採取したあとのサフランの花を入れてつくったり、普通のパラフィンとクリスタルのパラフィンをつかってちょっと不思議な色の蝋燭をつくったりしましたが、これらはまだ絵画教室においてあります。家に持ち帰ったら掲載いたします。サフランの花をいれたらサフランの自然な色がでて、黄色に色づいた蝋にマーガレットの花をいれたら、義姉が大変気に入り、あまりに気に入っているようなので差し上げました。いつもお世話になっている義姉さんに感謝の気持ちをこめて。
2009年12月01日
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()