全28件 (28件中 1-28件目)
1

意外にも一度も行った事が無かった地…普通の日は静か~2月上旬に青山方面へ行った日は、お江戸へ早く着いちゃったので、明治神宮を見物。明治神宮っていうと、いつもお正月のニュースで見る初詣の大混雑の様子が印象強くて何とな~く行く気にならなかったんだけど、2月の青山行きの日は珍しく原宿駅から表参道へ歩いていくコースにしたので (いつもは銀座方面から行くのさ)原宿駅からすぐの明治神宮が目にとまり…ここで用事までの時間調整をする事にこの時まだ8時15分頃、原宿駅前の明治神宮入口もさすがに静か~(^^)いちおう開門・閉門時間があるのだね。ま、皇室ゆかりの神社だもんね…当たり前か。由緒正しき神社につき、それなりにお上品に見物しましょ~では、菊の御紋入りの鳥居をくぐりまして~。…って、こんなに広くて参道もこんなに長いんですか~っ(^^;それほど時間が余ってる訳じゃないので、ちょっと小走り菖蒲があるんだね、いつか季節に来られるといいな♪途中の道に、すんごい酒樽&ワイン樽! 献上品ですかね数百メートル早歩きして、やっとこさ本殿への入口が見えてきた~!しかし、お水屋のでかい事!派手な装飾は無いけど品良く御紋をあしらった門をくぐると…やっと拝殿が見えましたよ~! せっかくなのでお参りはしていこう♪でも至近は撮影NGマーク、お参りすべき時はきちんと敬意を払いましょ~。あらま…いいとこで結婚式されてますなこのとき宝物殿でやってた展示、見たかったな…ということで、さらっと「初めての明治神宮」でしたしばらく土日は、遠くの話題になるかも?今日もうんと早朝から、久々の地に用事で行ってきま~す●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.28

焼肉に煮物にチンジャオ、これぜ~んぶ牛タン料理かい熊谷市星川にある仙台牛タン専門店 「響や」 さんに行ったよ…まさか機会が持てるとは♪一昨日掲載の 「祭囃子」 で1次会を終えた一行は、熊谷駅まで歩いて2次会から参加の1名と合流し、ふたたび市街地をてくてく…辿り着いたのが、駅から程近いこのお店なのであ~るここも夜のお店で、まして焼肉系だから本当~にご縁がなくて(^^;お店がここにあるのは前から知ってても、詳しいことは知らず…漠然と、店名が 「牛たん屋」 なのかと思ってたよ(笑)そもそも、お店の存在を初めて認識したのは、6年前の熊谷さくらマラソンの時!看板と同じ 「牛たん屋です」 の旗を持ったまま走ってる御方がいてたいした根性だな~と(^^;6年もの時を経て、やっと実際に入店する機会が来ましたよ~おっと…これは焼肉屋さんと呼ぶと少し違うみたい?牛タンのメンチ・シチュー・チンジャオ・つくねetc、牛タン料理のラインナップすげ~片っ端から味見してみたくなるね、でも1軒目で結構食べちゃったしな(^^;入ってすぐの所、ガラスの向こうでいきなり牛タン焼いちゃってま~す!店頭からそそられますな(^^)1階にカウンター席と、テーブル席、けっこうなスペースがあるけど更にシンプルな和風の2階席があるので、そちらに6名でお邪魔(^^)お酒飲まない組は、オレンジジュースとコーラで乾杯♪あらま…最近市街地でよく見る 「I LOVE熊谷」 マークが、ジョッキにも。オレンジジュース、とろみがあって美味しい~。唯一の祭り「関係者」・C氏は、ウイスキーコークがお好きらしい(^^)でも牛タンが食べられないんですかあっ!?ということで、私が2人分いただいちゃったお通し。お通しからして既に牛タン入りの煮物とは、徹底的に「牛タン屋」してますな♪ほんのりした山車、いや出汁がきいた煮汁が絶妙~。牛さんも柔らかく煮てある、お通しがアタリだと嬉しいよねまずはベーシックに、牛タン焼き(塩)いってみよ~!わたくし的には、まずコショウを足して…と締まったイイお肉だ…やっぱタンは塩コショウでシンプルに食べるのが美味しいな~♪こちら牛タンのチンジャオですと? タンで作るのもありなんだね~(^^)中華味がとろ~り絡んだ牛タン、初めてだけど違和感なく美味しい!ポテトサラダ、ふんわりやさしい舌触り。これもアタリ~♪色々試したいのはやまやまだけど~、既に結構おなかいっぱいだし私はまだ展示会期間中だったので、やる事があって…ひとあし先に失礼~。でもこの 「大人のアイスクリーム」 は非常に気になったよ。お好きなリキュールがけ…いいなあ…でもクルマだとやっぱりダメだよね~(^^;後で公式サイトを見たら、牛タンの本場・仙台で修行されたスタッフさんが云々、と…牛タン専門店を名乗るだけの事はありますな♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.27

今回もどうにか無事に展示会終わりました~見栄子SHOW2015にお越しいただいた皆様、ありがとうございます♪いつもブログで告知するだけで、案内状を送ったりネットで無闇に宣伝して回ったりとかは一切しないんだけど、今年はそのブログ告知すらも地味めというか途中の様子も伏せたりして(^^; ただでさえ、たまにブログを見て下さるだけの方からは「そんなのやってたんですか?知らなかった!」 とか言われがちなのに、今回は余計に気付かない方も多かったかも…まあそれでも、多くの方々にご来場いただきまして。珍しく期間中に雪が降ることもなく、もともと気持ちの上でも去年の今頃と比べたら断然良くて♪楽しく無難に終えることができたよ(^^)では展示物のご紹介をサラッとね~。まずは熊谷の風景&動物…ネコさんの覗き見、皆さん 「ここどこ?」 と仰る中でひと組のご夫婦が場所を言い当ててビックリ!市街地の某有名料理屋さんの前ってことで(^^)個人様の飼い猫だったらちょっとアレなので、敢えて詳細は伏せてま~す。祭り写真、ブログと違ってモザイク無しだから気分が良い(^^)今回一番飾りたかったのは、この江南・板井地区の、のどか~な夏祭り!こんなに綺麗な光景なのに、ヨソモノ見物人は私1人しかいなかったもんな~(笑)→ ブログ掲載はコチラ!多くの方が 「熊谷市内にこんな所があったんだ~?」 と言って下さったよ。サンバのお姉様方は、今までの見栄子SHOWには無かったカラーうちわ祭は、緑豊かな場所とか、人がそんなに行かない3日目のしかもすみっこエリアとかを一押しでチョイスしたので残りは敢えて、日頃あまり飾らない超・王道 (女性陣ズラ~リとか) でね(^^)あと、細かい場面もちょこまかと…祭り系のお客さんは時々、すごいマニアックなとこ見てる人もいるから様子見てると面白いよ(笑)控えめにえんむちゃん活動コーナーもありまして~。この物語はノンフィクションです、実在の人物・団体と大いに関係あります(笑)ま、こんなことがありましたよ~っていうのを、ざっと絵で表しただけの事。万一、身の回りのお知り合いが出演されていた場合のみ笑って下さい♪ ってことで。このサーファーは何者か!? ちなみに、一番下画像中央付近のメガネおじさまは知ってる人はみんな 「そっくり~!」 と言って下さったよ内容的には、本当は昨年・一昨年に描くべきものだったんだけどさ。いつも中途半端になっちゃう周辺市町村コーナー。でも深谷の中瀬祇園まつりだけは、ちょっとでも出したかったんだいっ。これまでの総集編的な新刊「見栄子抄3」は、何だかんだ百冊以上が旅立って行きました~…いいのか?(^^;後日、通販受付のご案内を掲載しますね。クロネコのメール便が使えなくなってしまうと、郵便に切り替え=送料が値上がりするから3月の早いうちに告知しますね~。色々とお気遣いいただいた方々、ありがとうございます…本当に、手ぶらで気軽にお越しいただいて結構なんですからねっ(^^;今回からブログでは公開しませんが、いつの日か、さりげな~く登場する場合も…そして最後に、恒例のでっかいグルメ写真ボード。今回は境界線の答えを張っておかなかったけど上のほうの一角…右が行田市で真ん中が深谷市、左側とその下はみんな熊谷市!この1年は、深谷と行田にあんまり行けてなかったんだな~とこれ作りながら気付いたよ。 今年はもうちょっと頑張れるかな?今だから言っちゃうけど、いつものギリギリ準備が、今回は特にひどかった~(^^;だって、本を書き終えて印刷屋さんに送ったのが、まさかの2月11日だし(笑)(よく15日に間に合わせてくれたよ…まあ割増し払ったけどね)ちなみに、取りかかったのは1月末…本当、ありえない写真も、一番大きくした3枚だけはプリントに時間かかるので早目に出したけど残りは開催まで5日切ってから選び始めたんだもんな~。グルメボード作ったのも、初日前夜の真夜中だしなとにかく、今回は何としても本だけは発行したかったのでね。今年はブログが 「10年目」、7月25日以降は「10年超え」。どっちを 「10周年」 と呼ぶべきなのか迷ったけど(^^;とりあえず、節目の今年にどうにか開催できて良かった♪来年もまた同じように出来るといいな…ともかくご来場の皆様、ありがとうございました(^^)明日からまた、何事も無かったように普通のブログね~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.26

何だかすごい居酒屋さん、強烈なメニューにも巡り会えた熊谷市銀座の「祭囃子」さん、話には聞いてたお店にお邪魔する貴重な機会があったよ。さあ~ 見栄子SHOWも本日・25日でいよいよ終了です! たぶん1日行けるかと。10時~16時 (最終日なので1時間早く終了、時間には撤収始めます)です♪あ、火曜の留守中に何やら置いてって下さった方、直接お礼出来なくてすみません!さて、展示会期間中ではありますが~。 先週土曜にちょいと夜のプチ集会があったよ。見栄子SHOWを口実に(?)集まった、お祭り見物人+関係者さん1名。直近では、9月に浪漫~船場に行ったあの面々…若干の入れ替わりがありつつ、ね。場所知らなかったんだけど、連れて行かれて 「あ!これの事でしたか」 と熊谷市街地に詳しい方には 「熊谷会館裏手方面・リケンの道」 と言えば通じるかな?問屋町や行田の方面から市街地への抜け道として、よく利用される道。ここに居酒屋さんがあるのは知ってても、夜の機会が少ない人間としては行くことも無いだろうと思って、よく見てなくて(^^;なので、それこそ何度も何度も前を通ってるのに、店名はおろか上のほうの黒いところに、うちわ祭の町名がズラ~ッと書かれていることにも全然気付いてなかったよ…私としたことがっ(^^;して店内は…ぎゃお~。 うちわ祭を中心として、お祭り色がすごい~!写真や絵や提灯は、よくあるとしても…なんと! ほんとのお祭り屋台の如く、太鼓が並んじゃってるよ!時間によっては叩けるって言ったっけ?そんな事を聞いたような…うろ覚え~(^^;しかし、これは筋金入りのお祭り好き店主さんとみた。え? 店主さん、あの銀座区給水山車を作っちゃった御方なんですかっ! すご~い17時半頃の入店だったんだけど、19時から宴会の予約が入ってるそうでその時間までには退散せねば…ちゃちゃっと1次会いきましょ~この時点では5名ね、2次会からあと1名が合流ってことで♪何がいいかな? 「面識はあるけどこういう場でご一緒するのは初めて」 のお姉様とメニューを物色…2人とも、飲まないくせにツマミ系が結構好きだったりして(笑)とりあえずウーロン茶、お通しのマカロニサラダが何気にうまいよ~(^^)あつあつフンワリの玉子焼き、巻きが綺麗だね~お酒が結構入ってるみたい、との声が…私、鈍感で気付かなかった(^^;塩加減の良いイカ下足揚げ、コロモさっくり♪ ポテトフライは、いわゆる「トッツ」タイプ。ケチャップがピリッとしてる、チリソースか? これは嬉しい驚き!そしてシシャモ…姐さん、祭りの視点も渋いけどツマミもまた渋いですな~もうちょっと時間あるから、あと1品いっちゃいますか?ここで、私が気になっていた 「激辛焼きそば」 680円を注文してみる…すると店主さん 「かなり辛いですけど大丈夫ですか?」 と。おうっ望むところさ!この 「かなり辛い」 という言葉は、本当~にレベルが人それぞれ千差万別で私の基準では大抵 「フッ…かなり辛いなどと大言壮語を吐いて、この程度とは惰弱な!」となるんだけど、この焼そばは果たして!?出て来たものは…確かに、焼きそばとしては微妙に赤いかも♪ベトナムのミーゴレンを思わせる、甘みも強めに感じる味付けなんだけど甘しょっぱさの後にガツ~ンと…きたあぁぁぁ~!!!後から強烈にヒリヒリッと来る、こりゃ快感♪ 確かに間違い無く「激辛」ですな!皆さん、ひとつまみ食べて撃沈。 汗ダラダラの人物も(笑)仕方ない…じゃあ残りは、私が喜んで全部いただいちゃうよ~(^◇^)何を使って辛くしてるのか聞いてみたら、一味唐辛子をたっぷり入れるんだって。この手加減無しバージョンを完食した客は、初めてらしい結構な激辛上級者向け焼そばでした~♪こんな所で、こんな好敵手に出会えるとは嬉しい限り!それにしても何で、飲まない奴がいちばん辛いもの食ってるんだか(笑)さて、そろそろ会場を移しますかね…こちらは宴会のお客さんの為に用意されていた鍋、写真だけ失礼~。餃子入りで、何だかとっても美味しそうだね(^^)祭り一色のお店で、祭り見物仲間と祭り話をした夜。2次会については明後日あたりに続く!祭囃子さんは火曜休みとのこと♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.25

店構えも看板も、何だかとっても懐かしい…印象に残るお店だよね。深谷市の中山道沿いには、昭和の香りを残す建物がまだたくさん残っているよ。何とか。見栄子SHOWにお越しいただいた方々ありがとうございます、いよいよ残り2日ですくまがや館2Fギャラリーにて10時~17時、最終日の水曜は16時迄です!火曜は用が済み次第行きます…お昼頃までに行けるか??ということで、今日はゆる~っと中山道の話。深谷のこんなブログをいろいろ書こう書こうと思いつつ、はや数年延び延びになりつつも、早くやらねば!と目覚めたきっかけは11月の深谷市産業祭のときに載せた、こがねちゃん弁当の建物!あとで静かな時にゆっくり写真撮りに行こ~っと思ってたんだけど年明けにふと見たら、いつの間にかなくなってるし!ナナメ向かいの店にいる 「ふっかちゃん」 は、全てを見ていたのか…?さらに急遽、写真1枚追加! 一昨日夕方ちょこっと深谷に寄ったら、今度はいせや呉服店さんの隣 (いせやの写真スタジオだったか?) も壊してる~!!いや、まあここは特別変わった建物でもなかったと思うけどね。ともかく近年、深谷のこのへんはどんどん古い建物が消滅してるな~とは感じてたけど、最近ほんとに加速度的で(^^;(裏道の仲町会館を壊したあたりから、やばいなと思ってた)これは早目に撮っておこうね~っと。 ユルくね。お茶の澤田園さん脇の商店街Pに車を置いたので、そのへんから東へ歩いていき~す!毎年七夕祭りで注目する釜屋金物店さん、トタンで覆ってあるけど何気に蔵なんだよね…瓦にもさりげなくお店のロゴ入りなのが粋だね。かつてはレトロな店舗だった大慶堂薬局さん、建て替えてるな~と思ったら 「NEO」 大慶堂ですかっ!駅前からの通りを渡って、このまんま中山道を東へ…街路灯のギリギリ設置などを楽しみしつつよく見ると2階に個性的な形でタイルが組み込まれてる、境屋金物店さん。隣には埼玉石炭と書いた小さな蔵が。さらにそのお隣・きん藤旅館さんは、ナナメから見るのがおすすめ♪そう…やっぱりネギですよ。 太宰治も言ってます。(いつ?)そして、この辺りで最も印象深い建物のひとつが、塚本燃料店さん!横から見ると煉瓦倉庫、正面の姿はジャパニーズ古民家。 おっしゃれ~これは長く残って欲しいね(^^)昔からある「きんかめ」さん、名前が印象的で何となく子供の頃から覚えてる。その東の並び、これがまたさりげなくシブイんだな~手前は中華屋さん? 入るの勇気が要りそうだ(^^;昭和の頃の店舗って、よくこんな感じで両脇に仕切りみたいなのがあるよね(^^)最後にここ…特に珍しいわけでもない建物だけど、本屋の時習堂さん。子供の頃から 「時習堂」 という店名に、何だかすごく知性的なものを感じててね。本屋さんの店名として、近隣でいちばん好きかも(^^)このとき数年ぶり (十年ぶり以上かも) にお店に入ったら、奥行きのある店内に本&文具がと~っても綺麗に陳列されていたよ。街の個人書店さんは近年、時として諦めモードで店内が乱雑めな場合もあるけどここは本当に折り目正しく綺麗になってた♪その様子をお見せしたかったけど、お聞きしたら店内撮影NGとのことで断念。じゃ、またそのうち…西へ行くか東を先にするかも未定だけどあんまり役に立たない中山道ブログは、いつの日にか続きま~す●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.24

開催中の見栄子SHOWの件で、1回だけお知らせを挟みますね。残すところ月~水の3日間のみ、ここまでにご来場の方々ありがとうございます!最終日は1時間早く終わりになりますので、ご注意を。「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)で、お知らせというのは…2011年発行の「見栄子抄2」が日曜日で完売いたしました。 ありがとうございます♪今回出た「3」は、来年・再来年…と持つ位の数がありますので全然余裕です(^^)昨年の 「2.5」 はコピー本なので、いくらでも増やせるしね。3月になったら、通販受付の告知もさせていただきま~す。今週はどこかで半日がかりの用事が入るかもなんだけど、未定で(^^;毎日、朝は遅れるかもしれないけどクローズ時間あたりは必ず会場にいる予定です。用はなるべく午前で済むよう…あ、火曜の15時以降と水曜の午後は居る筈です。留守中だったら、飴でも食べながら気兼ねなくご覧いただき何かお買い上げの場合は、お金はコワイ貯金箱くんへお願いしま~す2月はイベントが少ない月なので、展示会もこの時期に当ててるんだけど今回は…たまたま昨日に、見たかった催しが重なっちゃったな~。うち1つは、ダメもとで開始前に一瞬 行ってみたんだけどタイミング悪くて写真は撮れず、時間切れで退散(^^; 後日リベンジだあ~。でも、こんなふっくらネコさんに会えたので良かったもう1つ、深谷のマラソン大会に公務員ランナー氏が出るというので見たかったけど…ま、熊谷のさくらマラソンにも来てくれる予定だしね。と思ったら、お怪我?? しかもニュースサイトに、何やら沿道での残念な話も…心ない奴らがいるもんだ~。 ともかく、熊谷の時までに回復してくれると良いね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.23

東京の老舗有名喫茶、15年来の念願かなって初入店~♪谷中のカヤバ珈琲、朝早い時間を狙って行ってみた…8時から開いてるのね土曜に見栄子SHOWへご来場の皆様、ありがとうございました!いい感じに入れ替わりで、色んな方々が。 日曜も10時~17時まで会場にいますね~。では、土日も敢えて通常ブログの今回、本日は展示会期間に用事で行った東京の話をば。このあいだ上野公園の雪景色を載せたけど、その前にカヤバ珈琲に行ってたのね。ここは10月にチャリで東京を巡ったときに、看板だけ載っけたけどあの時せっかく前を通ったのに寄れなかったのが、ど~にも心残りで(^^;ちょうど近隣に用があったので、ちょいと早くに家を出て、用事の前にココへ谷中というと日暮里駅で下車のイメージだけど、今回のお目当ての店は乗り換えを考えたら上野駅から歩いちゃったほうが早いかな?という場所なので~芸大前を通り抜け、ちょいレトロな風景を楽しみつつ、てくてく♪もう着いちゃった、近いね(^^)素敵な古民家カフェ、事情で一時は閉店していたそうだけどまた復活されたとの事で、何より。8時半前には着いたんだけど、既に先客さんが数名いたね。こちらは帰り際、最後に無難な場所を撮らせていただいたもの。1人だからカウンター席にした方がいいかな?と思ってたら2階席もありますよ~とのご案内をいただく…2階もあるの知らなかった!じゃあ2階を見てみたいので、そちらへ靴を脱いで、急勾配の階段を上がっていくと…おおお~!こんな落ち着いた和室がありましたかこの手の空間は、地方のカフェでしかお目にかかれないものと思ってたけど都内のこんなところにも存在するのだね(^^)しかもまだ誰もいない、ラッキ~♪上野~谷中エリアらしい知的な本棚、芥川全集いいな~。あのアート系っぽい本のタイトルが、なんか気になったりしつつ(^^;信号、近っ♪ (←また変なところで萌える)おっと、ここのテーブルの下にはガラス張りの一角が! 1階が見えるよ和室でこんなの初めて見た、おもしろっ。いただいたのは名物的メニューの 「たまごサンド」 と、カフェラテ。サンド用の薄切りパンでなく、この厚みは…6枚切り? 8枚切り??サラダ・スープまで付いて、思いのほかボリューミィ。世間一般のたまごサンドの卵は、ゆで卵を柔らかくつぶしたものだけどこちらのは、オムレツ的な厚焼き卵をサンドしていて、珍しい!うっすら塗られたマヨと、淡く塩味のついたフンワリ卵焼きで、あっさり目にいただける。カフェラテは、敢えて完璧でないハート形が、味がありますな全体的に味のタイプは、「懐かしのTHE・喫茶店」 な感じだね♪ずっと、一度は来たかったお店。 時間いっぱいゆっくりする予定だったけど降り出した雪に居ても立ってもいられず、ちゃちゃっと食べちゃって早々にお店を出て、上野公園へ繰り出しました とさ(^^)次の機会あらば、スイーツいってみますかね♪では最後に今日も、いちおう再度の告知。「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.22

朝から濃厚だけど、時には良いね…コーヒー無料は嬉しい熊谷市肥塚のパーネデリシアさん、たま~に寄るけど店内で食べたのは初めて。見栄子SHOW、金曜ご来場の方々ありがとうございます!午前中は用事が入って留守にしちゃいましたが、留守中に来て下さった方々にも感謝♪今日を入れて残り5日、土日はずっと会場にいますね~! ということで、本題。ただいま出血大サービスで、食べ物話の連発中で~すこちらの 「くまがや店」 は、熊谷市街地と行き来する時の通り道にしているところなのでしょっちゅう前を通るんだけど、だからこそ、いつでも寄れると思って逆に滅多に行ってなかったかも(^^; 掲載もすごい久しぶりな気がする…で、この肥塚の支店、割と最近まで、朝10時まで(だっけ?)コーヒー無料とか張り出してあったので、いつか早い時間に寄ろう♪ と思ってたんだけど、最近張ってない?でも入店してみたら…コーヒーは 「終日無料」 になっていたのね!(他にも紅茶とかカフェラテだっけ?あるけど、そちらは有料ね)それは有り難い、持ち帰り用を買いつつイートインもしていきますか席は中にも外にも結構たくさん用意されてて…冬だけど今日はあったかいし、明るい所で写真撮りたいから、テラス席にて(^^)ちなみにコーヒーはセルフなので、カップだけいただいて自分で注ぐべし。11時~14時はお外も禁煙ってことで。まずは、フレンチトースト・175円をここで食べてっちゃいましょ~!まだ時間も早い(朝食後のデザートのつもりで寄った)し、日頃こういう濃厚系は意外と滅多に買わないんだけど、耳のこんがり香ばしげな色合いに惹かれちゃってレーズン入りの柔らかリッチな食パンに、カスタードクリームがとろ~り。じゅわっとみずみずしくて甘い、ボリュームたっぷりだね(^^)奥にあるスティックは、確か金曜日に500円以上お買い上げのイートインの方に…と仰ってたか? 微妙に違ったらゴメン。とにかくオマケでいただいた、スイートポテト入りの小さなパイね。せっかく天気も良いしカゴもあるので、持ち帰りパンもここで撮っちゃお~(^^)パーネさんの定番品のひとつ・カリカリメロンパン・140円!とってもカリふわ、中身のや~らかさが気持ちいいんだな。これ、たまに食べたくなる…久しぶり♪カリカリしつつも、皮(クッキー生地部分)が多すぎないバランス、好みだな。カレーパン数種類ある中の2つ…黒チーズカレー・170円と、辛口・160円。あと甘口もあるので、お好みで選べるね。私はいつもこの2つのどちらか、意外にチーズカレーのほうが多いかも?カレーパンは1日に何度か揚げたてが並ぶみたいで、いつもカリカリでうま~い(^^)辛口は、そんなに構えるほど辛くはないよ。ちと無粋だけど、チーズカレーを割って、中身のトロトロさ加減をお見せしましょ~♪空気を含んでプクッとふくれた中で、とろ~りチーズがよくのびる~!辛さ控えめでもチーズのコクがあって、カレーパン食べた!感がありますな。これ買うの初めてだったかも、レトロバゲット・175円。端っこのとんがったバゲットって、格調高げで惹かれるんだな(^^)割れ目の力強さも美味しそう~。こちらは、たまたまオマケでいただいた試作品のチョコクロワッサン。けっこうズッシリ目の生地、すぐ商品化しても良いんでないの?なんかオマケが2個もついてきて、ラッキーな日だったよ。日頃、パンはシンプル目なお食事パン中心なので、この手のをたくさん載せるのは私としては 「超がんばった~♪」 感が(^^)いや、食べるタイミングが少ない(せっかくだから当日中がいいし)のとなるべく華やかパンを控えて黒っぽいヘルシー系を心掛けてるってだけで…本当はこういうのも好きなんだよん(^◇^)パーネデリシアさんは確か水曜休だったよね?で、9時~19時営業。毎月12日は、20%金券還元とな♪それと、ちょっと前に公式サイトを見たら、高崎と上尾にメロンパン専門店が出来たってことで…ちと遠いけど、非常に気になりますな。では最後に、いちおう再度の告知。「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.21

やばいね、これ本気だよ…ここの洋菓子系として最高峰かも!熊谷最大手の菓子店・梅林堂さん、近年の名物のひとつ「やわらか」に新しいのが出たね。梅林堂といえば、昨日のおせんべいやさんと並んで、この辺りでは贈答用のお菓子として最もメジャーなお店の一つ。 何かと機会は多いよね昔から比べたら支店の増えっぷりも凄いね。 いつの間にか銀座のプランタンにも進出かい!で最近、半生状態のソフトサブレ 「やわらか」 の新フレーバーをいただいたんだけどこれが今までのやわらかより格段に美味しくてビックリ!まずこちらはサワーチェリー、中にチェリー&クランベリーのジャムというかペーストというかがサンドされてるんだけど、薄い中にこの果肉感♪果肉の大きな粒が出てきて、こりゃ嬉しい♪きゅっと酸味もきいてフルーティーさ半端ないよ…洋酒の風味もほんのり、大人味。なんとリッチな。こちらは生地にココアを練り込んだ 「チョコ」 なんだけど割ってみたら何やらこっちもフルーツっぽい塊が…おおっオレンジピールか!チョコ&オレンジ、王道の組み合わせ。口の中でとろけていくに従って、チョコの濃い味がじんわりと…これも高級感あって甘み・苦味・酸味のバランスが良い♪2種とも、生地のソフトさが絶妙だな~。「やわらか」はこれまでも数種類あったけど、このプレミアム・シリーズは…間違い無く、1ランクも2ランクも上をいってるよ。たぶんこれまで出た、梅林堂さんの洋風ものの中で最高峰だと思うよこれあ、プレミアムはもう1種類あるのね?アーモンドとヘーゼルナッツ入りの 「ナッツ」 気になる、あとで買ってみるか~?とりあえず、ごっつぁん!さて…見栄子SHOWも後半戦です。今日も急に用事が入る可能性あるけど極力会場に…で土日と、なるべく最終日の水曜は、会場に常駐しますね●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.20

パンチを加えて生まれ変わった「割れせん」、これは秀逸だ~!深谷市の「おせんべいやさん」、買ったりあげたり貰ったりと機会が多いな♪古くからこのへんに住んでる人間にとっては 「新井せんべい」 の名で馴染みのお店。せんべい愛好家としては、こんな近場におせんべい名店があるのは嬉しい限り好きなものいっぱい、ブログにも何度か登場していて直近は2012年かな?「黒胡椒せん」 が全国区で有名になっちゃったので、黒胡椒の生産で手一杯だったのか一時期は品数が減ってたけど、近年は新商品が続々と出ているよね~(^^)ちょっとご無沙汰しているうちに出てたものを、いくつか♪…の前に。 超定番の葱みそせん!いただく機会も結構あるし、たま~に簡易包装の家庭用を買ったり。ソフトな生地にジュワッとしみた甘辛みそ味が、疲れた時なんぞに美味しいこちらが最近初めて見た「黒胡椒せん・飛礫(つぶて)」!黒胡椒せんの割れちゃったやつね…と普通に捉えて買ってみたら…おおお~辛っ!よく見たら「大辛」って書いてある、黒胡椒をさらに足しているのだね♪これは激辛と言ってよいレベル、黒胡椒系のお菓子でここまでのパンチはなかなか出会えないよ…そして、ここんちの黒胡椒はスッとするような品のある辛さで、強めに効かせても品が落ちないね(^^)しかも151円で安い! こ~れ~は~、割れせんとして秀逸! めっけもんだ♪お次は 「借金なし豆せん」416円。「借金なし」という大豆については、しばらく前に江南の福豆のときに書いたけど秩父方面の希少な在来大豆ってことで(^^)同じ塩味の豆せんでも、定番の「黒豆おかき」のフンワリ生地とはまた別でもうちょっと堅さのある、そして六角形のおせんべい。これも品のある仕上がり、絶妙な塩加減と砕いたお豆のコク&香ばしさが良いね最後に、こちらも新しめかな…「しょうゆこがしせん」324円。すんごい軽くてスナック感覚、うっかり半分くらい一気にいっちゃいそうだ~(^^;よく乾いてパリッパリ、ほのかに焦げた感じのお醤油が香ばしいこと♪やさしさ&懐かしさのある、焼きおにぎり風味(^^)ご無沙汰しているうちに出てた新商品は他にもあるけど、買い切れないので今回はここまで。しかし、おせんべいやさんも支店が増えましたな~!太田の高林(がんセンター辺り)にも出来てましたか♪ま、我が家からは深谷の工場のとこの本店が一番近いけどね。水曜日に見栄子SHOWへご来場いただいた方々、ありがとうございます♪木金はちょこっと用事も入りそう?ですが、可能な限り会場に居ますね(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.19

雪とチューリップ、ちょっと珍しい写真が撮れたよ~といっても地元じゃないんだけどね…昨日ちょこっと出掛けた先で遭遇した雪景色♪昨日見栄子SHOWにご来場の方々、ありがとうございます!午前中留守にして、お昼から会場にいたんだけど、留守中にいらして何らかの形でメッセージ下さった方々、すみません!とくに都内からのY様、しかと受け取りました~ 直接お礼が言えなくて申し訳ないです。しかも、まさかの…私が台東区方面に行っていた時に~(^^;ということで、いったん本題に。 この写真はどこかと申しますと~上野公園なので~す!見栄子SHOW期間中だけど、ちと都内に急ぎの用があって早朝にお江戸へ!確信犯で早目に行って上野から歩き、ず~っと行きたかったカフェで用事までの時間調整をしようかなっとでも雪がどんどん降ってきて…せっかくだから雪景色を撮りたい~!と居ても立ってもいられなくなり、憧れだったカフェを早々に飛び出し芸大方面から上野公園に戻って来たのでした~。おっと…きみたち、裸で寒くないかい?で、上野公園で一番惹かれたのが、国立博物館を向こうに望むココ。もうチューリップが咲いてるんだね(^^)そしてチューリップに雪なんて、初めて見るかも都内で雪景色(降ってる時)を写真に収めること自体、確か初めてなのにこんな所に居られたとはラッキー(^^)上野あたりは、8時過ぎ~9時台に降ってたんだけどそういえば熊谷に戻ってからは雪の話は聞かなかった。 こっちは降らなかったのかな?今日もまた怪しい天気予報、もし降ったらお足元に気をつけて♪しかしね…見栄子SHOW、平日は土日に比べて来場者数は少ないとはいえおおっ!と思う久々の方が来てくれたり、声かけて下さる方がいらしたり。人数の問題じゃないんだよね!1日の中で貴重な機会が必ずあるので、極力会場に居るようにしたいです!さすがに平日までずっと張り付き…という訳にいかなくて、残念だけど(^^;ちなみに昨日は何故か、祭り関係の話が濃かったかな(^^)今日は少し遅れていきつつ、あとは雑務をしながら会場にいるかな?でも急用が入る場合もアリで何とも…木金もこんな感じだと思います♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.18

素敵なカフェに一番のり、ヘルシーそうな和風パスタにしてみた♪先月、深谷市秋元町のヒドリ食堂さんに行ったよ。心地良い空間だった~昨日見栄子SHOWにお越しいただいた方々、ありがとうございます!今日はお昼過ぎくらいまでに行けるかな? 雪が降った場合はお気を付けて~。んじゃ通常ブログね このお店を知ったのは、ちょっと前に掲載した金子古家具店さんにて…手作り感のあったかい小さなチラシが目にとまったのでね。お店ができて何ヶ月も経っているけど、場所が場所なので知らなかったよ(^^;場所は、これまた先日掲載の 「秋元氏陣屋跡」 沿い!住宅街の中心なので、ナビが無い方はよく調べてから行ってくださ~い。ご近所の深谷名物(?)巨大マンションから辿っていくと、わかりやすいかな?車はこのロータリーに路駐OKみたいだけど、休日はだいぶ混むようで。幸いにも平日にちょろっと寄れて、ちょうどすいてたのでラッキーおっと…この店構えは、いかにも女性好みの雑貨カフェ系ですな♪ランチにはパスタ・カレー・オムライスがあるのね。お店の女性が感じ良く迎え入れて下さり…おお~店内もセンス良い素敵なテーブルや椅子は、金子古家具店さんから入れたものだそうで(^^)カウンター席にテーブル席、小~さな小上がりまである!向こうに見える、オレンジ椅子の離れ席も惹かれるな~♪すいてる時間ということもあって、お好きな席へ…と言っていただいたけどどこにしようか迷っちゃいますな熟考の末(?)、窓際の本棚のお隣に。ふと気付けば卓上のディスプレイにも文庫が使われている、本好きな店主さんなのだね。ではパスタセット・900円をいただいてみようかな…それと事前にお店ブログで拝見して気になっていた「もちもちチーズパン」+100円は付けておこうね(^^)デザートも+100円で安い、ここはフルコースいっちゃいますか~野菜たっぷりのコンソメスープ、彩りの良いサラダは小ぶりながらポテトサラダまで添えられて、いろいろギュッと詰まった感じが嬉しい(^^)サラダをちょこっと食べ始めたところで、パスタとチーズパンも登場~!思った以上のボリューム、豪華な絵ヅラになったぞ、(^^)ホカホカ湯気の立った 「しらすとキャベツのゆずコショウ風味」 パスタは和風のほっこり味…白ごまのトッピングが、パスタとして珍しいね♪やさしいキャベツの甘みに、柚子胡椒のごく軽~い刺激、ごまの香ばしさでスッキリ美味しくいただく(^^)一瞬ジャガイモのように見えるこれが、チーズパン!手に持ったら、ごく軽くてびっくり…空洞が多いプックリ系温めて出して下さったので、表面はカフッとしつつ中身はしっとりモチモチ。「軽いのにモチッ♪」なのが何だか新鮮!しっかりチーズの練り込まれた生地、おいしかったね~♪私のフィニッシュも、最近で一番の美しさだったかも(笑)ランチセットに込みの飲み物はコーヒー、+のデザートはこのときガトーショコラ。きちんと手作りのケーキ、きめ細かくてシットリずっしり。これ100円なら絶対いくべきでしょ~!(^^)お店のご夫婦(だよね?)、とてもソフトに感じよく接して下さってそこもポイント高し…また平日に行けたらな。ヒドリ食堂さんは深谷市秋元町140-13、11:30〜14:00/17:00〜21:00(L.O)。お休みは水曜、ブログ拝見すると火曜はディナーがお休みになったようで。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.17

引取・直送ともに日曜の朝一番に間に合った~(^^;「見栄子抄3」 は無事に販売開始、早速お求めいただいた方々ありがとうございます明日から展示会終わり前日までは、ちゃんと通常にブログにする予定なので今日は、こんな話でご勘弁~(^^;日曜の見栄子SHOWは、超!慌ただしくも充実しすぎの1日ご来場いただいた皆様に感謝! なんか準備疲れも取れた~♪で、「見栄子抄3」 はこんな感じのA5・116P・300円の本です。早速自分で誤字発見しつつ(笑)念のため、平日の無人になる時間のことをもう一度…全て1人で行っている活動につき、私が行けない時の 「お留守番」 はいません!いまのところ、本日・月曜は1日会場にいて~天気予報に雪マークが出てる火曜は、お客さんも少なそうなので午前中まるっと野暮用に当てようかな~? という予定です。以後、平日はいつどんな用事が入るかわかりませんが、どんな天気でも基本的に1日1回は必ず行きます! 特にクローズ時間はなるべく居ようかと。(皆様は、雪の日などはご無理のないように!)留守中にお越し頂いてメッセージ等のある方は、来場者名簿の横にメモ紙とセロテープを置いておきますのでご利用ください♪見栄子抄ほか販売物の料金は、黄色&ピンクのお口パクパク貯金箱へお願いします。(不在中はおつりが出せません&貯金箱はお札が入りませんので、小銭をご用意ください)お祭り写真ご希望の方は、うちわ祭コーナーのあたりに置く注意事項をご覧のうえ写真番号を記入した用紙を1Fのスタッフさんに預けてください。では引き続き、よろしくお願いしま~す「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.16

寒い日にピッタリな、熱々のオーブン焼きオムライスだった大泉町で気になっていたクラシカルなイタリア料理店・アリンガさんへ行ってみたよ。土曜日に見栄子SHOWへご来場いただいた方、ありがとうございます♪今回からあまり大袈裟にブログには書きませんが…嬉しい再会その他いろいろ今日も1日会場にいますね~。ということで今日は敢えて通常ブログで…先月、大泉で前から気になっていたここへ初入店♪これは必ず行ってみよう! と後押ししてくれたものは、実は…妻沼にある、この電柱広告に気付いたから!気になるお店として記憶しておいてから間もなく、この広告に気付いたよ。(407号の登戸交差点近くね)大泉のあっちのほうにあるお店が、利根川のこっち側に電柱広告を出すなんてきっと、やる気のあるお店だよね~っと判断して(^^)12時に行ったら、もうお客さんいっぱい! なので店内は撮れなかったけどどうやら地元で愛されている感じ、このご時世にこれだけ盛ってるとは♪と感心。看板にはイタリアンと書いてあったけど、「洋食屋さん」イメージに近いメニューも多し。「パスタ」ではなく「スパゲティー」 なのが懐かしい、おおっ! 洋食の2大好物・チキンソテーとカニコロッケ盛り合わせもあるじゃん持ち帰り用の「洋食弁当」なんてのも…この手のお店では珍しいね!迷った末に、数種類あったオムライスのセットに…サラダドリンク付き1060円まずは小ぶりなお皿いっぱいの堅実なサラダが来まして~「ナスと木の子のミートオムライス」、オーブンで焼き上げていて器ごとアツアツ!食べる前に、ていねいに割ってみると…表面の卵が綺麗な薄焼きだこと♪オムライスは、卵たっぷりフンワリ系よりは、こっち系の方が好みなので嬉しい(^^)中はケチャップライス、トッピングにはミートソースの味がしっかり絡んだ…薄切りの茄子か! こうして使えば、茄子は薄切りしてもグズグズにならないね~なるほど♪甘みがあってこっくりしたミートソースに、きのこやケチャップの味も絡んできてチーズもアツアツ…この日は寒かったので、これがピッタリで美味しかったデザートはプリンが人気のようだけど、メインをオムライスにしちゃったのでたまご食べ過ぎになっちゃうかな~と思い、ティラミスに。おっと…食後のデザートとしてはなかなかのボリューム!ティラミス自体もしっかりした量がありつつ、ソフトクリーム付きだよ♪コーヒーゼリーとフルーツまでついてきて、460円で盛りだくさん。喫茶店系の、懐かしくてあま~いお味(^^)しかしクリームたっぷりで、食後にガツンとくるな…オムライスの卵が薄焼きだったので、逆にプリンのほうがスルッと食べられたかも(^^;かなり、かなりお腹いっぱいで~す!「次の機会はプリンね!」と、もう2度目入店を視野に入れつつ。アリンガさんは11時~22時、木曜休。駐車場は、お店前ほか、脇道を入ったところにもあるよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.15

展示会のことで「奴ら」について書きそびれていたので補足。くまがや館2Fギャラリーて開催中の「見栄子SHOW2015」の件です。初日に早速ご来場いただいた方々、ありがとうどざいます期間は2月25日(水)まで、10時~17時(最終日16時終了)なのですが。平日は無人になる時もあるので、何かお買い上げの方は手を近づけると口がパクパクするコイツらにお金を食べさせて下さ~いなお、「見栄子抄3」(300円)は明日・15日からの販売です。(一刻も早く手元に入るよう2つのルートで入荷予定です、恐らく「手段その1」で朝一番引取できるとは思いますが、場合によっては「手段その2」の昼頃着になる可能性も)そのかわり3年前発行の 「見栄子抄2」 が、かなり残り少なくなっていて今回の展示期間中でなくなりそうです…ただし先日も書いたとおり、内容のなかの重要(?)な部分は修正加筆のうえ 「3」 にも掲載されています。それ以前の本からの再録も…ですので、内容がかぶるのは許せない!という方には、3はおすすめしません。そして、昨年出した「2.5」はコピーなのでいくらでも増産可ですがかなり手間を食うので、1日に作れる量が限られています。万一、その日に持っていった分が途中で品切れになりましたらゴメンなさい。明日はなるべく、ちゃんと地域情報のブログに…できる…かな~?(^^;(出せるストック話はあるんだけど、きちんと編集する時間が無いだけさ~)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.14

「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)…ということで、たかがブロガーのささやかな写真その他展示、今年もどうにか開催♪初日&土日は常駐、平日は不在の場合もあります。今日はたぶん内職してたり(笑)、こまごました部分が不完全だったり新しい 「見栄子抄3 」が日曜入荷(たぶん朝から置けるとは思いますが)のためまだ無かったり…いろいろ危なっかしいけど、まあ毎度の事ね(^^;こちらが会場のくまがや館、大きな時間貸しPの一角にあるよ。2Fへは館のスタッフさんにひとことお声掛けのうえ、お上がりください。いつものように、来場者名簿の記入は強制ではありません。ハンドルネームも可ですもちろんニシダ飴も置いておくので、ご自由にどうぞ~!とにかく、いろんな意味で 「おおげさなイベントではない」 ので、お気軽にどうぞ♪展示物に関しては写真OK、でも私自身は…申し訳ありませんがご遠慮ください。販売物は、15日初出しの新刊「見栄子抄3」 (昨日書いた通り、内容は既刊とかぶる部分多し)の他、昨年出したコピーミニ本「見栄子抄2.5」もあります。(↑これは新刊とは内容も別です)あ とは、えんむちゃんグッズもいくつか…秋にひっそりと出た缶バッジは、見栄子SHOWでは初出しです。販売物については、私がいる時はどうにでも対応いたしますが不在時は顔のコワイ貯金箱くんにお任せするので、おつりが出ません。小銭をご用意ください。ほか書きそびれたことは、また明日にでも??で、先日も書きましたが、今年からは期間中の様子は公開いたしません。終わる頃に、展示物のご紹介だけさせていただきます。お知らせやお願い等があるとき以外は、なるべく通常通りのブログにします…こんな話ばかりでも何なので、最後に恒例の有益情報を…くまがや館至近の2件。出川屋さんは20日が特売日、いちご大福が安いよ!シフォンケーキころぽっくるさん、2月の月替わりシフォンは今年もラムレーズン!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.13

とりあえず、久々に何とか新しいのが出ます…日曜からね明日から恒例のアレを行います、今晩ちゃんとした(でもないか?)告知はしますね。で、新しい本「見栄子抄3」ですが…これまでの発行物の総集編的なものです!久しぶりに、ノンフィクション漫画の新しいのが8ページありま~す(何やら新キャラが数名…?)ただし、刷り上がって届くのが15日(日)の午前中…最初の2日間に間に合わず申し訳ない文章の大部分は、とっくに在庫のない「見栄子MAGIC」と「見栄子抄(1号)」および在庫僅かとなった3年前の「見栄子抄2」の重要(?)な章を抜粋して修正・加筆したものです!で、最初の2冊に分けて載せていた4コマ漫画「サンハイツ見栄子」全47回分も完全再収録しておりま~す。 といった感じの、116ページの本♪古い本を増刷しようにも、時代が変わったり自分も変わったりで、そのまんまという訳にもいがずこんな形となりました…そんなわけで、昔からのものを全部持って下さってる方には少々申し訳ないというか、内容かぶると嫌!という方にはオススメしません。そしてあくまで、このブログを楽しんで下さっている方に向けた内容です。で、本日のブログ内容につきましても、正体のはっきりした知り合いの方以外は無断転載しないで下さいね~。 私自身は、ここ以外でこれを告知することはありません。さて。まだまだ準備~
2015.02.12

いつも行列見て退散してたけど、やっと買えたこれ青山方面へ行ったとき、表参道ヒルズにあるポップコーン専門店・ククルザに入店♪今日は更新かなり遅くなりまして~(^^; 遠い話を簡単にいきますね青山というか表参道へ行くときは基本、いつも先日掲載のアニヴェルセルとか表参道ヒルズとかの近所の用事なのでしばらく前ここにククルザが出来てから、絶対買おうと思ってたんだ~表参道ヒルズの中でも、かつての同潤アパートの面影を残した部分に入ってるククルザ。でも様子見に行くたび列が出来てて…並んで待つのはちょっとな~(^^;しかし! このあいだ見たとき、列が短かったので、よし今日こそは!と(この写真は朝9時頃だから、誰もいないけどね~)外で10分ほど待ち、中でもちょこっと順番待ちしつつ…でも店内では2種類の好きなポップコーンを試食させてくれたよ迷った末に、一番小さいサイズを3種類買ってみた♪賞味期限が10日間と短いので、自宅用ならこれ位が限界かな…まずは、表面を可愛らしい濃ピンクで覆った 「プラックラズベリー」。うっすらキャンディっぽいパリッとしたコーティング、酸味はほんのり抑えめで甘みのほうが濃厚だね~! リッチなお味(^^)それと、塩気・甘み・香ばしさ・お肉の味が絶妙にマッチする 「メープルベーコン」。ベーコンチップが絡めてあるので、メープルの濃厚な甘みの後に噛めば噛むほどぺーコンの味が広がってくる~! これかなりハマるあと1種類の 「ハワイアンソルト・キャラメル」 は、ビジュアルが似てるし味は何となく想像つくし、そもそもまだ開けてないので(^^; 写真省略!今回が全部甘い系になっちゃったけど、チーズとかもあるよ。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.11

数年前に気付いた時、ここは何なんだろう?って思ったよ。ぜんぶ種類の違う街路灯ズラ~ッ! よく考えてみたら、ここ街路灯のリードさんだよね街路灯好きの病気はまだポチポチと続く…ここは、道の駅めぬまの東側にあるリード工場外周。見本として種類バラバラの街路灯が並んでて、ちょっと不思議な一角。あれは見たことない形かも?とか、あれは熊谷のあそこと同じやつだ!とかそんなことを考えながら眺める…奴も珍しいかな(^^;県道側の正門前にあるコレは、なかなか萌えですな♪ちょっと前に、ホームページに施工例やパーツや図面がたくさん出てる事に気付いてしばらく見入ってしまったよそっか…ポールの足下のドッシリした部分は「ハカマ」って言うんだね~とか今日載せた写真のような、商店街とかにあるお洒落系街路灯は「景観照明器具」と呼ぶのか~とか、知らなかったことが色々!街路灯マニアさんは是非見てみて~♪ …って、仲間いるのか?(笑)しかし。やばいよ~ 今年もやばいよ~ 色々終わってなさ過ぎだよ~ ありえない~今日を入れて3日しかないのに…まあ毎年の事だけどさ初日に揃わないモノがあることはもう確定してるし。 ぎゃお~。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.10

憧れのエッグベネディクト、一度味わってみたかったんだ表参道駅近くにあるアニヴェルセル カフェ&レストランで食べた土日祝限定モーニング♪節電モード中につき、簡単めに済む話ということで…今日は東京話で失礼~。半年に1度の青山方面ヤボ用、今回は時間が午前中からだったので少し早めに行って、アニヴェルセルで早すぎる昼食 (9時) を済ませることに(^^)ここは、いつも用事で行く某・目的地の至近なんだけど近年の青山行きは時間の都合で、ほぼ用件のみの一撃離脱が多くて(^^;お店関係に寄らずに帰ることが殆どになっちゃってたよ。(ブログ始める前は、骨董通りや裏道のお店とか、美術館&ギャラリーも色々行ってたけどね~)この数年青山に行ってる中で、アニヴェルセルも1回しか寄ったことないや。 と思ってたところ…ここは土日祝の朝にエッグベネディクトがあることを知り、じゃあ近々是非にと思っていた「エッグベネディクト・デビュー」 を、ここにしちゃいましょ~! っとね(^◇^)オープンの9時きっかりで1番ノリ、こんなすいてるアニヴェルセル初めて見たよ。ていうか、こんな早い時間に表参道へ来たこと自体、初めてかもテラス席がお洒落だけど、寒いので店内にしとく…窓際GET♪して、これが憧れのアレですよ…「スモークサーモンとアボカドのエッグベネディクト ハーブオランデーズソース」サラダとハッシュポテトも付いて、思ったよりボリュームありますな~シンプルなイングリッシュマフィンの上にサーモンと半熟卵とスライスアボカド、そこへアボカドソースをた~っぷりかぶせて。ナイフを入れると、たまごトロ~リ見た目通りの超リッチな味わい。全体がフワフワとろ~っとして、アボカド感がたっぷり。これがエッグベネディクトかあ~! 美味しかった&これで気が済んだあ、コーヒーもセットね(^^)表参道周辺では、ほかにも「ぜひ1度」と思ってたものをササッと買ったり見たり。この時はちょっと早く着き過ぎた上に、用事が予定より早く終わったのでね。飛び飛びで、そのうち載っけま~す●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.09

ここって、ただ緑を配置したロータリーじゃなくて史跡だったのか!深谷市秋元町に用事で出向いたら、そこに 「秋元氏陣屋跡」 なんてものを発見したさて…ブログも今日から (というか昨日から?) 何日かの間、かなり節電モードかな(笑)簡単に済む話を中心に♪ いや本当は、こういう話こそちゃんと突っ込みたいけどね(^^;深谷駅の南東方面にある秋元町、この辺りは思いっきり住宅街。で、「秋元町」のほぼ中心に位置して周囲から道が集まるような形でロータリーになっているのが、ここ。住宅街の中に、ちょっと小洒落た形でグリーンを配置したのかな~とも見えるけどこの感じは… ほら、よく見かける、昔から何かが祀ってあって動かせなくてここだけはそのまんま残しました~!みたいなパターンかね?そんなオーラを感じて、何気に近付いてよく見てみるとおお! 実はこんな重要な史跡でしたか…「秋元氏陣屋跡」ですとそっかそっか、秋元町という地名は、この秋元氏に由来していたのだね~!上野台という地名が、そんなに昔から存在したということも知らなかったよ。そのうち時間ある時に、ゆるっとお勉強しましょうかね~♪と思った、先月の或る日でしたで、この場所へ行ったということは…目的はアレですよな。 数日後に続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.08

目ざとく食べ物を見つけ狙いを定める奴ら…無言の戦いが始まる熊谷市役所脇の中央公園では、よくハトさんに会うよ! お友達にはなってないけど(笑)惣菜パンやお弁当などのテイクアウトの時は、公園で写真撮ることも多いんだけど中央公園は少々デンジャラス! 油断ならないのであります(^^;以前もハンバーガーの時に起きたことだけど昨日掲載の、ヘリテイジのパン&ラタトゥイユ持ち込みの時もやっぱりさりげな~く忍び寄ってくる影…テーブルの下をくぐり、足下から様子見され…なんか増えてきたし~(^^;さらに!ええ~ 2羽も上がってきちゃうんですかあっ(^^;私のチョココルネ、至近からガン見されてる~でもこれブログ撮影用だからさ…ていうか、どこかに 「中央公園でハトにエサやらないで」 って書いてあったような気も?だからゴメンね~せっかくのホテルパン、も少しゆっくり味わいたかったけどちょっと急いで口に入れちゃったチョココルネ「ちっ… こいつやっぱりケチだな」横顔で語っていた、熊谷のハトさんでした♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.07

ラタトゥイユにチョココルネ、デパ地下ならこんな組み合わせもね八木橋地下でホテルヘリテイジさんのパンとお総菜を買って、公園でカジュアルランチ♪最近なんとなく八木橋さんへ行くと、ヘリテイジ・コーナーの華やかさが目にとまって何度かパン・お惣菜を買ったり、気になってたものを買いそびれて後悔したり(笑)どれも美味しかったので、今後もたま~に利用させていただく気満々だけどとりあえず、ここいらで1回まとめて載っけておきましょ~続けて買うキッカケになったのは、このローストビーフサンド!大きめのバゲットサンドで432円、具の華やかさに惹かれて買ってみたんだけど何よりもバゲットそのものが、しっかりパリッと感が残っててバターの香りも良くて…ハードでありつつも、ちゃんと噛みきれる堅さで非常に香ばしい♪ビーフにレタス・トマト・オニオン・ゆで卵…パンの味とのバランスも良くてとても美味しかった~(^^)こちらはまた別の機会に、軽めのお昼に…と思って買ったラタトゥイユ・378円と、チョココルネ・172円。お惣菜は、本当はこの数日前に見かけた 「田楽セット」 がお目当てだったんだけどこの時は無かったので(^^; 急遽ラタトゥイユに。でもこれが美味しくて、結果としてこれにして良かったもともと好物なんだけど、パプリカやズッキーニの甘みと絶妙の歯応え、トマトベースの味の爽やかさがナイス♪ 冷たいままで美味しい。クリームがミルキーで生地が上品なコルネは、パンとデザートを兼ねて「ちょっとだけイイもの食べたいけど、お店で食べるほどお腹すいてないし時間もあんまり…」という時には、こんなデパ地下テイクアウトのランチも利用しよう♪ と思った日。作りたてパンとお総菜が一緒に買えるのも、ポイント高いしねっ(^^)ちなみに、ここまでは市役所脇の中央公園にて…今回も 「奴ら」 に狙われた話は、また後で(笑)今度は、確実に欲しくて朝一番で買ったモノたち♪クロックムッシュ・432円は、本当~に作りたて!ちょうど目の前で軽く焦げ目をつけてくれてた所を、待っててGETせっかく焼きたて熱々なので、その辺ですぐ食べちゃおうっ!とね。ソフトなパン生地は耳がざくっと香ばしく、中のとろとろソースがうま~っ出来たてのタイミングで買えてよかった。もひとつお目当てだったのは、あんこのサンド(名前忘れた)270円。食パンの切り目にあんこをサンドし、無塩バターをトッピングした姿が印象的でね。甘さ控えめのふっくらあんこ、ホテルブレッドなのでリッチな味わいですな♪横にもひとつあるのは、濃い甘みのある黒糖入りこしあんパン・146円。しかし千形神社のベンチ、いつの間にか綺麗になりましたなヘリテイジ売り場には、東京のデパ地下にあるみたいなちいさなカウンター席も設けてあって、それもいつか味わいたいな(^^)コース料理なので、ちと高級だけどね(^^;とりあえずテイクアウトが気楽で良いかな、またお惣菜を試してみよっと♪ところで…今宵は雪の予報だったけど、今のところ(夜2時近く)ぜんぜん大丈夫だね~!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.06

いつも回り切れなかった高城神社、こういう感じなのだね~!2日は熊谷市・高城神社の節分祭にも行ったよ、意外にも節分に行けたのは初めてなんだ。節分は基本、聖天様の節分会に行くし、個人的にも毎年2月は何だかんだあるし(^^;なので、高城神社でも節分の行事があって鬼さんが出ることも知ってはいたけど行くことができなかったんだ…でも今年は、聖天様の2回目・3回目の合間に抜け出して見に行ってみたよ! 時間的にちょうど、ハシゴ可能なんだよね18時半~という事なので、時間ちょうどに行ってみる…こういう舞台が設置されるんだね♪おっと、ニャオざねも参加ですかっ境内には近隣の子たちの絵やお面が飾られていて、庶民的な雰囲気♪まあ何のお祭りも、もともとは地域の小さな営みだったんだろうからね~そういう手作りっぽい雰囲気も息づいている事が、何だか嬉しい…アニメちっくな絵もあったりするけど、それはそれで始まりそうで始まらない雰囲気、と思っていたらアナウンスが。いま近隣を行列が回っていて、戻ってきて御祈願をしてから豆まきですと。行列あるんだね~! と判明すれば、こっちから探しに行きますか宮司さんと赤鬼・青鬼、年男&年女の皆さんが、静かに歩いてきましたよ~!郵便局前を通って17号から鳥居をくぐって、参道~境内へ。御一行はしばらく、中で御祈願タイム! もうすこし待ちましょ~。その間に舞台前で待ち構える人数も増え、開始時間が近づくと太鼓が鳴り始めたよ…勢いのあるリズム、豆まきのBGMに良いね(^^)で実際に始まったのは、19時を10分少々回った頃かな。舞台が狭いので3グループに分けての豆まき、まずは第1グループ!市長さんや議員さん他、重鎮揃いのメンバーですな(^^)豆やお菓子や小銭…まずは豆から投げてください~とのアナウンス。でも、この手の行事にフライングは付きもの(?)司会者さんの、思わず口をついて出てしまったキレ気味のひと言がナイス(笑)ま、ここでは伏せておきましょう… アハハハ~ こりゃ来た甲斐あったわ(^◇^)その後、第2グループと第3グループ。ニャオざねも何気に混ざってる~(^^)3グループ終了後、最後のおまけサービスで盛り上げてるみたいだったけど聖天様の夜の部の時間になっちゃうので、楽しげなアナウンスを背に退散~。ここ数年、高城神社の節分に行けないのが心残りだったのでとりあえず1回、どんなもんだか見られて良かった●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.05

THE・節分! 青鬼さん、カメラサービスありがと~2月3日は、2か所の節分祭を覗く…まずは、いつもの妻沼聖天山。 昼と夜ね♪聖天様では昼~夜に計3回の豆まき(福まき)が。色々あって、今回は16時の部しか行けないかな~と諦めていたんだけど1つ用事が消滅したので急遽、別の節分祭にハシゴしつつ夜の部にも戻ってこられた(^^)そんなわけで16時の回…16時過ぎに行列が入山してきて、その後はしばらく本殿で御祈願。 始まるまでに、ここから30分以上はかかりま~す。お、赤鬼さんだ!金棒の先から出てる煙を掌に含み、頭をポン…きっと良いことがあるよ♪青鬼さんもいた! 彼等はどこを目指しているのか!?もうかなりの人々がスタンバイ…あれ、えんむちゃんが節分仕様になってる~始まるまでの間は、この3人がさりげなく間を持たせる…こどもエリアの頭上で、果てしなきアンコールに応えジャンケンする鬼さん達(^^)そんなこんなで、始まった~!!投げられるのは豆、小銭、「福品」と引き替えられる木札など。お菓子もね…うまい棒が宙を舞う~♪妻沼らしくグライダーも飛んじゃいま~す!ちなみに木札はこんな感じ…って、勿論こんな大きくないけどね。そういえば写真撮ってたら、1つ顔面直撃したな(笑)特に何か拾うつもりはなく、撮るだけ撮ってたんだけどせっかく足下に落ちたものは、縁起物だからいただいておこうね。何故かこの日は現金にご縁があって、ここで60円、よそでは5円玉7枚GETそしてやっぱり、人が集まる20時の部が一番激しいね!んじゃ、もう1か所については明日。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.04

2月になっちゃったので、とりあえず日程だけ出しときます(^^;本年も、いつもの小さな催しの機会を設けています…が、その前に。ほぼ毎日、記事最後に書かせていただいているお願い事を、今日は上のほうに失礼します。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。この展示会は、「今ここを開いて、楽しんで見て下さっている方」に向けたイベントです。たかがブロガーが、ブログの為に集めた写真等を展示すると同時に様々な事情により「仮の姿」でブログを書かなければいけない立場から解放(少し)されてきちんと読者さんと向き合う場が欲しくて、機会を設けているに過ぎません。(展示会を始めた経緯については、3年前に記したとおり)今この場と、会場のくまがや館さん以外の場所で、不特定多数に向けPRする意思はないです。それと昨年までは、きちんと明確な事情があって(詳しく書くのは野暮なので伏せます)敢えて私信を交えて期間中の様子を書いてましたが、今回からは伏せる予定です。あんな形にせざるを得なかった事情と、昨年開催の頃から急に変わってしまった身辺事情との間でずっと葛藤してて…昨年は急に決められなくて従来通りで通したけど、今年はやめます。この期間中に、通常の近郊情報ブログを休まず続けるのは、かなり!キツイけど(^^;(↑ これも、展示会の話でブログを埋めてた理由の1つではあるけどね~) まあ何とかします「見栄子SHOW2015」於:くまがや館2Fギャラリー (熊谷駅北口からまっすぐ北へ徒歩5分、くまマークが目印)平成27年 2月13日(金)~2月25日(水) 10時~17時(最終日16時終了)毎度の事ながら、何があるかは、まだ予告できる状態じゃありませ~ん(^^;大急ぎで準備しているモノがあるんだけどね…どんな形になるやら??今は、とりあえずの日程ご連絡だけって事で(笑)
2015.02.03

ひとあし先に恵方巻きを食べちゃった…パンだけどね~(^◇^)AZ熊谷(アズセカンド)のベーカリー「サンエトワール」さんに、節分仕様のパンが♪ちょいと駅コンコースに用があって、ついでにパンでも買ってこうかな~と何気にサンエトワールに寄ってみる。熊谷駅に南口から入るときは、いつも外から、何があるかな~と覗くよ。たまに面白い季節商品が出てるからね…今回は軽く何か買うつもりで入店。したらば、サンドイッチのコーナーに、恵方巻きパン発見!最近パン屋さんではよくあるみたいだけど、実物見たの初めて1本モノとカットしたものがあるけど、カットのほうにしてみた♪ははは~ 薄切りパンで具を綺麗にクルッとして、海苔が巻いてありますなハム・たまご・ツナと野菜入り、海苔は剥がれやすいけど(笑)味は、サンドイッチとしてなかなかに美味しかったよ。 具がたっぷり~恵方巻きって近年、急に流行りだしたよね…私は別に、こだわりも無いし否定もしない中立派。本番の3日に巻き寿司を食べるかどうかは、当日の気分次第かなっ(^^)ちなみにアズのHP見てたら、本館1階のパン屋さん・ハースブラウンでもこんな感じの恵方巻きパンがあるようで♪あと巻き寿司といえば、アズには 「京樽」 もありましたな~。あ。 サンエトワールでもう1つ、鬼さんパンも買ったよ中身はカボチャあん、角や耳は本体と別のモチッとした生地。 けっこう凝ってますな~♪さて。 今月はちょいと、ブログが節電モードな日が多くなりそうです特に今週・来週は色々とピークかなっ(^^;できれば 「私を探さないで下さい」 って書いて、お休みしたい位(笑)(しばらくどこも行かなくて大丈夫な位、ブログ用のストックはあるけどね~)もう2月になっちゃったし、そろそろ例の告知もしないとな●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.02

ヅラ~ッとね…女性の結い髪、これもまた江戸の文化ですな(^^)昨日に引き続き、江戸東京博物館の常設展示コーナー(撮影OK)の様子だよ♪これは10月に行った時の話で、昨日も書いたけど現在は展示替え中で常設コーナーは休室中、3月下旬まで見られないのでご注意!江戸の歴史を物語る、ありとあらゆる物が展示されているここ。中には実際に触って体験できるコーナーも! そういうのも密かに大好きでさっ「持ち上げてみよう」 的なものは、見つけたら必ずやるよ(笑)纏が展示してあって、手に取ってOKとな! 一度持ってみたかったんだ~♪15kgもあるんだね。 ま、わたくし力持ちだから全然平気だけど(^^)こういう所ではよく、後から来た女性の反応を楽しむのさ。つまり…私が軽々と持ち上げるのを見て、アラ私もやってみようかしら♪ とか言う女性が実際やってみると 「キャ~ 重っ!」ってな感じにでもこれ、この重量でこの形だとバランス取るのが難しいね~!持つだけなら平気だけど、重心が上にあるから、クルクル回すのにはコツが要る。鳶さんみたいに上手く回せない、ぜんぜんダメだぁ~(^^;今度から、お祭りの時の纏振りは、もっと有り難く見せていただくよ…こちらは、時代劇の良からぬ場面に出て来そうな 「千両箱」。中身の小判千両が約11kgで、箱が3kgですと!片手で下げて持つと、けっこうズシ~ンこの桶は…肥桶ですかっ(^^;もちろん中身は別のものだけど、全部で26kgかあ~。肩の1か所だけに集中して負荷がかかるので、これもバランスが大事だな。ま、ちょっと慣らせば早歩きも出来るな…って、何のトレーニングだよ(笑)お興に乗ってみるのもアリ、でもここは他人様を撮っただけ~。でも人力車は座ってみればよかったな。ショーケースの向こうの展示物もたくさん、たくさん…お、これは版画の道具じゃん♪ 何気に江戸時代の版画って好きさ(^^)色ごとにたくさんの版があって、手間かかるんだね~。何じゃこの面白い絵は!この手の絵を見ると、日本の漫画の原点みたいなものを感じる。歌舞伎コーナー、お衣装が華やかだこと時代が近代まで進むと、関東大震災やら戦争やらのコーナーも。うあ~ B29の機関銃に焼夷弾…まだ100年も経ってないんだよね。展示物は他にも、本当にた~くさん!あるけど、キリがないので一部だけ。ちなみにこの時、企画展として、銀座の古い写真も展示されていたよ。半分はこれ目当てで行ったんだ~(^^)(企画展コーナーは撮影禁止につき、このポスターだけね)モダンな銀座の移り変わり、間には関東大震災や東京大空襲で2度の壊滅的打撃。私の銀座(←?)がめちゃめちゃに壊れた様子を半泣きで眺め…一方で、復興・再生のパワーって凄いな~と感心したり。このとき久々に江戸東京博物館に行って感じたのは…約10年の間に、自分が相当変わったんだな~!と。見るとこが全然違ってきたし、特にお祭りコーナーへの食いつき度が我ながら、昔とえらい違いだ~(^^; どれもこれも、面白くて1時間半くらいは館内に居たんだけど、それでも時間が足りなかったな~。しばらく行ってない他の美術館・博物館も、再訪したらきっと新しい発見がたくさんありそう!と思って、何だか火がついちゃった10月の或る日(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1


