全31件 (31件中 1-31件目)
1

スゲェ車、こんな地方にもいたんだね~はははこれは、いわゆる痛車ってやつかな? 熊谷市内(旧妻沼)で遭遇。まあね…これがもうちょっと都会だったら、あ~痛車か!ってことで眺めて終わるんだけどそして写真に収めたのは国道407号に出てからだったので、まあ何つ~ことない画像といえば、そうなんだけど…最初にこれが前を走ってるのに気付いたのが、田んぼ道だったのでえ~妻沼のこんな所を走ってる! という違和感がハンパなかった(^◇^)絵柄はサイドにもばっちり貼られてたし、よく見ると上にも?社名が書いてあったので、社有車だよね…とりあえず熊谷ナンバーだったので、どこかで見たら「あれか!」と思ってね。今日はゆるく終わりま~すしばらく妻沼方面の話が多くなりそうだけど、今ちょっと妻沼以外にあんまり行けないので~(^^;●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.31

まさかの…まさかの、ここへ潜入なのです(^^;熊谷あたりに長く住む人なら、名前だけでも知ってるかな? メヌマラドン温泉!こちらへは3年前に中へお邪魔して、写真だけ撮らせていただく機会があって…そのとき 「いちど個人的に来てみますね~」 という話に。何度も書いてる通り、口先だけの 「また来ます」 を嫌う私としては何年かかろうとも、行くと言ったら本当に行くのデ~ス!!大衆演劇ってやつを、いっぺん見てみたかったしね♪とはいえ、お客の年齢層が非っ常~~に高い施設。今回は当ブログ史上でも屈指の 「勇気の要る単独潜入」 だったさ(^^;メヌマラドン、その名は遠い昔から知ってはいたよ。それが何なのか全くわからない、幼少の頃より。そう、昔こういうベンチが近所の雑貨屋さん前にあったんだよね~!ちなみに子供の頃は 「妻沼ランド」 だと思ってたよ。という人は、私の他にも絶対いるに違いない(笑)この送迎バスも、時々見かけるな~(^^)で先日、この近くて遠かったお風呂に、客としてお邪魔!宿泊もできるけど、近いのでそれは置いといて…9時から営業だけど、チラシには 「日帰入浴10時~18時」 とあるね。以下の写真、とくに浴室や芝居の写真は、ちと訳あって特別に許可をいただいて撮ったもので~す! ということでね。銭湯感覚の日帰り入浴は、大衆演劇の観劇込みで1,350円!一度行くと、割引券くれるよ(期限やや短いけど)。レンタルのタオルは無くて、買い取りになってしまうので、タオルは持参すべし。あと靴用のロッカーも無いので、靴は備え付けのビニール袋に入れて持ち歩き。…といった事情は皆さんよくわかってて、慣れた感じのおばあちゃんが多いね!常連さん率が高そう、私だけがおのぼりさん状態か?(^^; もう11時を過ぎてて、お芝居が12時~なので、とりあえずササッとお風呂に3年前の写真だけど、このへんは変わってなかったかな。(繰り返しますが、許可を得て特別に撮らせていただいた写真です)「1人で入浴しないで下さい」 と書いてあったけど、まあそれは高齢者さんが多いからだよね~。手前左にバブルバス、奥の部屋がラドン温泉。ラドン、入ってる時は特に普通のお風呂との違いがわからなかったんだけど後になって、そういえば寒い日なのに、いつまでも身体がポカポカしてるな~と。これがラドン効果かぁ~!では、とっても昭和な大広間にて、大衆演劇を観ながら食事なので~す!飲食物の持ち込みができないので、ここで食券を買って席につくべし。しかしね…この日はちょうど混んでて、テーブルがほとんど埋まってたよ。ご近所さんよりも遠方の人が多いと聞いてたけど、この日もツアー客さんっぽい人達とか、茨城から来たとかいう方がいらしたね。改めて見回すと、本当~に高齢者さんばかり! 特におばあちゃん率が高い80歳超えの方が多そうな気が(^^;そんな中に入り込み、コソコソッとすみっこに1人で座る…ドキドキ同じテーブルでナナメ向かいにいらした御婦人が、無言で座布団を差し出してくれる。ありがとうございま~す!そして観劇中にも、あくまで無言&無表情にて卓上に置かれた飴やおせんべいをすすめてくれた、謎のおばちゃん(笑)ん? よく見ると…すごいところにゴムで括り付けた栓抜きが注文したのは庶民的な焼きそば、お茶はセルフ。食べ始めたところで照明が落ちて、お芝居の始まり~!12時からの観劇は食事しながらでOKなんだけど、最低限のマナーとしておしゃべりは控え、携帯はマナーまたはオフに。今月のお芝居は、劇団春駒さん♪ダン・ダン・ダン・ダン・ドンドン ダン・ダン・ダン・ダン・ドンドン…こ…このリズムは! 何故かエヴァンゲリオンのBGM?で芝居は始まった(笑)観客巻き込み型のアットホームな芝居、ばあちゃん達は軽いダジャレにもすぐ反応し会場には 「ウァ~・ハッ・ハッ・ハッ♪」 とスロウで枯れた笑い声が満ちる。反応いいお客さんたちだね~ ははは(^◇^)芝居は約1時間だけど、ちょっと休んで14時から舞踊もあるらしいね。用事もあるので、私はお芝居だけ観て失礼しましょ~ロビーには道の駅っぽい感じのお土産売り場、群馬のものが多いかな。せっかくなので、栗きんつば(^^)いや~ 昭和のまんまな雰囲気、そしてとにかくばあちゃん多し!この年齢で1人で行くと、さすがに浮くわ(^^;でもご家族への付き添いか、1人だけそこそこ若い女性がいらしたよ。こちらは年末年始・お盆・お彼岸が休み。演目(劇団)切り替えで芝居の無い日もあるようなので、聞いてから行くべし。(10月31日(土)がお芝居ナシとの事)施設の公式サイトは無いけど、大衆演劇の公式サイトというのがあってラドンでのお芝居上演スケジュールなどが載ってるね!あとグラウンドゴルフができたり、団体なら聖天様にバスで寄ってくれるとな●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.30

ハロウィンかぼちゃで遊んでみた、敢えてヘン顔で(^◇^)お花屋さんにこういうのあるよね…妻沼の「フラワーショップ花れん」さんにて♪10月ともなると、お店関係のディスプレイにハロウィン飾りが増えて最近その出足が早いし、既にハロウィンイベントも1件お邪魔したので本当のハロウィンがいつなのか忘れちゃうけど、本番は明後日なのだよね(^^;ちょっとハロウィン気分を出してみますか~今回カボチャをGET花れんさんは、「カスミ」店内(407号じゃなく妻沼街中方面の支店ね)の花屋さん。買い物ついでにササッとお花が買えちゃうから便利だよねこんなアレンジも色々作ってくれるし(プリザーブドフラワーもね)短時間でちゃちゃっと、苔玉作りも習えたり♪しばらく前、お祝いの蘭を贈るときにも利用させていただいたよで、近年よく見かける、ミニカボチャとシールのセット。これやるの何年ぶりかな?ハロウィン気分と言いつつ、普通にハロウィン顔にせず、遊んでみた♪そういえば、県南に何とな~くこんな雰囲気のキャラいたよね(^◇^)誰だっけ…そうだ、「もうかりやっこ」!せっかくシールあるので、裏側でもう1パターンハロウィン絵柄の可愛いバッグに入ったこれは…名前わかんないけどフサフサしたお花の鉢植えだよ♪もひとつオマケ、こっちの鉢はよく見ると…お花がハート形!(追記:ハートなのは花じゃなくて「実」でしたね(^^;)面白いモノ色々ありますな~♪ちなみに私が一番好きなお花は、チューリップかな。まだまだシーズンは先だね(^^)●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.29

やっぱりね、基本のバゲットが美味だわな…再認識。熊谷市宮町のブーランジュリマツオカさん、本当に素敵なパン屋さんだよねえ~と前に掲載したのは…もう3年以上前か! (→その1・その2)まあ載っけてないところで何度かお邪魔してはいるけどね…だって前を通りかかってしまったら、素通りするにはあまりに惜しい(^^:場所は市役所近く、熊谷郵便局の脇。(熊谷市宮町2-180)この辺りも最近新しい動きが…でも別の店の話は、きっちり別の機会とさせて下さ~い。スタイリッシュな店内は前回撮らせていただいたので、省略。今月半ばに寄ったときにGETしたもの、まずは5種のチーズを使ったフォカッチャ!その5種をメモっておいた紙が、ど~にも見つからず(^^;確かグリュイエール・ゴルゴンゾーラ・クリームは入ってたかと…とにかくチーズがたっぷりで、ちょこっと入ったゴルゴンゾーラが濃厚で上品でありつつパンチもある感じ。もひとつ、栗が食べたくて買ったマロンのさくさくデニッシュ系…マツオカさんの、この系統のパンは本当に味・食感とも正当派で絶妙だ~綺麗に層になっててバターの香りが良いサクサク生地、トッピングのココナッツもまたシャキシャキ感を添えごろっとトッピングしたマロンが何より嬉しい♪ マロングラッセみたいだ~焼きたての食感が一番だけど、このときチーズのパンと併せて一度には食べきれず冷蔵庫で冷やして後で食べたら、ひんやりシットリ状態でも別の美味しさが(^^)何よりも、久々に買ったバゲット! この価値を見直しちゃったよ。ハード目で、噛むほどにじんわりと小麦の甘みが出てきてこのまんまでも美味しいけど、とにかくバターが合う!バターを少しつけると香ばしさがより際立って、お互いを引き立て合う感じ。余計なものはいらない、これ主役で食べたいくらい。あ、バゲットのはじっこがツンと尖ってると、都会の高級店っぽいよねつい先日のメモをなくした割に、1年前に買った時のメモと写真は何故かすぐ出せる(笑)ライ麦40%に5種のナッツ入りの、パン・ド・セイグル・ポワ。ホールで買うとだいぶ高価になるけど、とにかくギュッと詰まってて重厚感が!薄切り1枚で満足、そして添え物はチーズが合いますな♪見つけたら高確率で買うシットリしたクグロフは、お菓子に分類したい超オススメ現在は基本的に月曜休ですか…あ、昨夜イベントだったんだ?あと何日か早く載せればよかったね(^^;●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.28

まさに孔雀のような…目の保養ですな~日曜日に行われた「こうなん祭り」、その1に続いて終盤のDANCE♪その1では地域の伝統芸能中心だったけど、終わりが近付くとグッと雰囲気が変わりまして~よさこいタ~イム! ダイナマイトベアーズ&熊舞のコラボあれま…今回は2チームでお揃いの衣装ですかっ!ブラジルサンバの前に、こちらで 「シャケサンバ」 なる曲目が。これ初めて見たわ~(^^)しかし風の強い日だったので、旗士さん大変だったろうね(^^;そして最後は、サンバショ~!!昨年と同じように(メンバー若干替わってるけど)5人のご登場色とりどり、じつに華やかだ~スタイル、衣装、メイクともに美しい♪フィナーレでは気さくに観客の間に入ってきてみんなで連なって、いい感じの一体感(^^)良い終わり方のイベントでした~●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.27

風強かったけど、空はスカッと青くてお祭り日より~25日は江南のピピア駐車場にて、こうなん祭りだったよ。2回に分けますか♪江南町が熊谷市と合併する前からあった、熊谷で言えば 「産業祭」 に当たるイベント。お店がたくさん出るだけでなく、江南地域の郷土芸能が集まる貴重な機会でもある近年は、フィナーレのサンバが目玉になってるけどね(^^)今年は、江南の小さなお祭りは板井しか行けなかったのでこの場できっちり見せていただこうか…須賀広が出演されないので残念だけど。まずは上新田屋台ばやし…大太鼓の補修、これアリなのかっ花鉾が印象的な小江川獅子祭りは、会場内をぐるっと回りつつお獅子様の入った小さな御神輿を高速回転~!!一昨年私の自転車をジャックしたおじちゃんには、完全に顔を覚えられてる(^^;また行ける年に、春のお祭りに行きますね~! 自転車で(笑)遠くから屋台を曳いてきた、板井のお祭り。これがいてくれると、とっても 「お祭り!」 な感じになるよね。今年は子供みこしの時間に合わせて、えんむちゃんも登場~(^^)押切ささら獅子舞、獅子に囲まれてニュッと覗かれるとこどもたちが笑い出すフラのおか~さん達…今日は風が冷たいですよ~でもノースリーヴ(ほぼ) に裸足なので~す!お店関係で気になったのは、どこから来られたのか? フランコ・パニーノさん。イタリア・トスカーナ風のシチュー&かぼちゃスープ、美味しそう(^^)でも軽めにプリンだけいただこうか…どうやって作るのか、左右で普通のプリンとチョコプリンの2層になってる!根岸畳店さんには、この手のイベントならではの掘り出しモノが。100円のこれ、写真撮るときの敷物に便利かも~!そのうちブログにさりげなく登場するかな?500円のミニ畳も破格、あれも買えばよかったかな…とか思ってるうちに、けっこう早い時間に売れちゃってたね。では、よさこい&サンバに続く!●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.26

フレンチトーストもタイプ色々だけど、これ最高♪銀座で気になってたミタスカフェというお店、しばらく前に寄ってみた心ここにないのでうんと遠くの話にしよ~っと。ある土曜の夕方、銀座で用事を済ませてから最後にカフェへ。時間が合わなかったり貸し切りだったりで、行きそびれていたお店。場所は銀座2丁目、割と静かな場所かな…最初、ちょうど人の少なめだった奥の席をいただいたんだけど今日は団体予約が入ってる関係で、こっちの席は17時まで!との事。まあギリギリ大丈夫かなと思ってたら、注文したフレンチトーストが予定(20分位)よりちょっと時間かかっちゃってるようなのでいちおう入口近くへ移動しますか~!こっちの席も良いじゃん(^^)ちょうど先にお茶も来た♪ガラスポットに入ってきた、茉莉毛峰(まりもうほう)という烏龍茶とジャスミンのブレンド透明なお茶碗、二重になってるので、持つときに熱くないね。ジャスミン系のお茶は滅多に飲まないけどこういう空間でちゃんと味わって飲むと、ホッとするな~♪ スッキリ味。14時から注文できるんだったかな?のフレンチトーストはびっくりするほとフワとろだ~!パンにタネがよ~くしみ込んでで、アイスと絡めると本当にクリーミィ。この食感、ほとんどスフレだな。スフレっぽいパンケーキなら食べたことあるけどスフレ的なフレンチトーストなんて、初めてだったさ(^^)待った甲斐がありました~土日祝ランチタイムには、ゴルゴンゾーラのフレンチトーストもあるようで。いつかまた行こうっと。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.25

グリココロンのような、五家宝の山のような稲刈りや麦刈りの時期になると見かけるワラの束、綺麗に積んであるな~!単に綺麗にピラミッド形というだけなら、スルーしたところだけどそのピラミッドが、きっちり等間隔に並べてあったので何と律儀な畑主さんだな~!と(^^)これって性格が表れるところだけど、こりゃ今まで見た中でも完璧主義度(?)が高いなんだか2日続けて、場所をぼかしたユルい話になっちゃうけど(^^;しかも遠~くからコソッと撮らせていただいた写真だけど。まあいいやね、たまには。ということで、旧妻沼町エリアの某所でした~。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.24

大里の荒川土手付近って、石垣がものすご~く多い!熊谷市の旧大里町エリアで、気まぐれで細道に入ると、好みの風景が続いていた「川シリーズ」 とは別に、「石垣シリーズ」 が出来そうだわな何気に川(用水路)好きなことは、最近何度か書いてるけど今回も元々は、発端は用水路風景が気になったところから始まる…久下橋から程近い住宅街をたまたま通った時用水路?排水溝?の脇が、いい感じの石垣になってるな~と思い何となくそれに沿って進むと…あれ、結構長く続いてる?しかも、道の反対側の個人宅も石垣があったり。てきとうにクネクネ東へ進むと、ほんとに多くのお宅に石垣、石垣、石垣…ざっと見ただけなんだけど、鴻巣市との境界方面まで石垣密集エリアは続いてたよ!後日改めて、もういちど軽く偵察すると、石垣大流行(?)は久下橋の西側方面にもずっと広がっていて、でも荒川土手から数百メートル離れると、グッと数が減り…要するに、旧大里町全体の荒川付近が、西から東までず~っと石垣だらけなのねこんな感じの、純粋に 「石垣!」 なお宅もあればブロック塀の下のほうだけ石垣にしているお宅も、多数。あら、可愛らしく1段のみの所も(^^)特にここが良い風景だったな~、カーブがいい感じで…今は排水溝みたいだけど、暗渠っぽく見える?大里のこのへんは、たびたび荒川の氾濫にやられてるだろうからその対策なんだろうな~というのはすぐわかるけど(石垣の分だけ土地を高くしてある家が多いかな) これは皆が自然にこうしたのか?それとも、むかし村単位のプロジェクトでもあったのか?いつ頃からどうやってこうなったのか、歴史が気になる(^^)大里の人に聞いてみたいな。個人様宅の塀とかが多いので、敢えてあんまり詳しい場所は書きませ~ん。という訳で、役に立たないけどシリーズ化したい気もする 「大里の石垣・序章」 でした●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.23

せっかくハロウィンイベントなので、カボチャ系をがっつり10月18日の 「おにっこハロウィンまつり」、その1に続いて本日は食べ物編!食べ物系の出店者さんは、お気に入りのお店も多いので、この日は朝食をごく軽くしてできるだけハロウィンまつりで食べたり買ったりしようかなっと♪そして天気の良い日、チャリで行けばお腹もすいて喉もかわくし自転車だとお土産は限界が…とか思いつつ、かばんに入るギリギリまで色々といつも丁寧に 「今日の豆」 の案内をして下さる、ホシカワカフェさん。おにっこハロウィン仕様の珈琲バッグがあったので、今回はお土産珈琲にしよう♪まだ飲んでないけど、楽しみだ~(^^)それから、お店にはまだ登場していないけど近々始める?ご予定らしいノルウェーワッフルが気になる…これいってみよ~!え? 基本はジャムなんだけど、珍しいチーズもちょっとだけ用意してると?早い時間に行った甲斐アリ、せっかくなのでそれにお花のような形の焼きたてワッフルに、クリームチーズとその場でカットしてくれたブラウンチーズが、たっぷりと!2つに折って、サンド状にして食べるのがオススメとの事なので、その通りに…おおおお~! なんという贅沢な味わいまずワッフルの生地自体が、ほんのりした甘さ&フンワリな焼き加減が絶妙で何もつけず単体でも美味なんだけど、このチーズもまた美味しい♪ブラウンチーズ…ヤギの乳のチーズというと、クセがありそうなイメージだけどほのかにキャラメルのような風味があって、意外に後口すっきり。クリームチーズとのハーモニーも、またヨシ。ワッフル、店舗のほうでも定番化して欲しいね前菜(?)の後の主食は、バックパッカーズさんのタイカレー小盛り本日はレッドとグリーンが辛口との事、レッド気分だったので有り難い(^^)今日も辛ウマだ~ 元気出る~♪激辛の後のソフトクリームってのが最高なんだよね…という事でおにっこハウス店内で定番の、おにっこソフト。ブースのほうで、お気に入りの青唐辛子みそも仕入れておきまして~。ベトナム国旗を掲げた出店者さん、会場図には 「清水」 さんと。バインセオ(ベトナム風お好み焼き)が、ミニサイズで美味しそう!好物なので食べたかったけど、お腹いっぱいで断念。見本写真だけ失礼して、ベトナム風のレモンティーだけいただいたよ。飲み物をもう1杯、じっくり淹れていただいたTRIPSさんの珈琲。さて、じゃあパン中心でお土産買ってこうっと(^^)ベーグルの 「にこわた」 さん、今日はカボチャ系がすごい充実してますね~!トップ写真の3つをGET…ほんのりしたプレーンな「 パンプキン」と、中にカボチャ色の美味しいシチューが入ってる 「パンプキンクリームシチュー」、それから、あんこ入りの 、パンプキン…スコーン?ビスケット?フンワリしっとり、にこわたさんで買ったモノの中では初めての食感だ~こちらのベーグルやお菓子は、プレーンなものも好きなんだけど具入り系の中では、あんこ入りが特にお気に入りかも。 うまっウスキングさんでは、香ばしい黒糖くるみとオリーブを埋め込んだチーズのベーグルを(^^)近隣ベーグル店さん、みなタイプが違うので、それぞれ別の食べ物として捉えているよ。これ誰にも言ったこと無かったんだけどね…じつは自分の中で密かに、ベーグルには 「男ベーグル」「女ベーグル」 と性別をつけてたりする(笑)店主さんの性別は関係ナシに、あくまで私の感じたベーグルそのものの 「味・食感・まとってる空気」 で振り分け!生地に力強さがあって具材のハッキリしたウスキングさんは、男ベーグル。ナチュラルなにこわたさんは、中性的ベーグルな感じ。 そして…浅く焼いた、白くて超やわらかな寄居のNakaNakaさんはやっぱ女ベーグル♪ 真ん中にチョコを通したチョコベーグルを。翌日にトースターで温めて食べても、ふんわり感じゅうぶん(^^)NakaNakaさんでは、シフォンケーキもGET! おにっこ地たまご使用なのだよね~。シフォンケーキの中ではややハード目で、素朴な感じね。自転車なのに、可愛さに惹かれデンジャラスなものを買ってしまったよ(^^;お土産はみんな、大事を取って現地で写真撮ってきちゃったけど慎重~に持ち帰ったので、この状態のまんま自宅まで来られた左は、ころぽっくるさん。 右は、ペコペコカフェさんにて。寄居の風布にじます屋さん、見慣れたキッチンカーだけど裏側に乙姫ちゃんがいる事には、初めて気付いたたくさん食べたり持ち帰ったりしたけど、それでも紹介しきれないお店さんゴメンなさい。食べ物以外にも、雑貨系のお店やフリマ?のお店もあったしね。とりあえず、ここからしばらく、自由が少ない過酷な日々なので(^^;美味しいものいっぱい仕入れておきました~。 とさ。おにっこさん、今回もあったかい感じの良いイベントでしたよん●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.22

のどかな野外ステージで、武将シンガーが熱唱している?10月18日は、江南のおにっこハウスさんで「おにっこハロウィンまつり」!そう、日曜日は聖天様のお祭りの日でもあったけれどお昼頃は、こちらにも少々お邪魔していたので~す(^^)写真の枚数が微妙だな、どうしよう…いいや、2回に分けようっと今年もいい天気で何より、ていうかむしろ…やけに暑かったおにっこさんがここへ移転してから、ハロウィンは初めてだったね。広々した駐車場にお店が並び、見晴らしのよい景色の下に特設ステージ。この地でのイベント、良いね(^^)暖かな陽気に誘われ、寅さんもフラッと旅してきましたか~スタッフさんもお客さんも、ハロウィン仮装の方々はたくさん。(と書きつつ、そこはあんまり撮らせていただいてないんだけど)着いて早々、可愛いピンクのお姉さんからウェルカムのクッキー&飴をいただくおお、ニャオざね出没とタイミングが合ったぞ! おにっこ坊やにも会えたしここへ来たら、ヤギさんとアヒルさんにもご挨拶♪こどもの遊びも色々。 釣り糸に引っかけて、何が取れるかな?(^^)ハロウィン絵柄のフェイスペイントは、今回も大人気で行列~。昨年は私も腕に描いてもらったんだけど、今年はいつもイラスト描き描きしてる知人が都合で来られないので…また来年以降かな♪でもせっかく来たので、食べ物関係を色々といただいたよ! 明日へ続く。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.21

都合で遅めの出動だったけど、まだこの段階でしたか♪10月19日は妻沼聖天山秋季例大祭の2日目、メイン行事の火渡りを拝見今回のお祭りは用事にて、両日とも短時間見物&略式掲載になります(^^;いつも行列の出発が15時予定で、様々な儀式を経て実際に 「火渡り」 そのものが始まるのは16時半前後かな。遅ければ17時近くになったり、進行具合はその時によるけどおおむね16時半頃までに行っておけば、肝心なところは拝見できるかな現地に着いたのが16時15分頃だったので、予想では点火して燃え上がらせるまでの大護摩から、火渡りを始める状態にするまでの間の待ち時間くらいかな? と思ってたんだけど、まだメラメラしてる最中諦めてたけど、この段階から拝見できて良かった(^^)16時40分頃、いよいよで~す!熱いお湯の飛沫を浴びることになっても、なるべく近くで拝見したい、お清め。間近で飛沫を受けた見物人さん達が、なんか楽しげだったな一番手さんが渡りきったところで、竹の棒をスカッと斬る!「一発で斬れたら拍手してください」 な~んてアナウンスがあったけどそんなこと仰る時に限って、そうもいかず(笑)では、迫力の火渡り連発~!!今回は山伏装束の方々、人数が多かったな。 ので、見応えアリ!久々にお見かけする方も(^^)火を落ち着かせた後で、見物人というか参拝者も参加できま~す!長い行列の最後のほうで私も渡らせていただきまして火渡りをしてみたい方は、裸足になるので靴を入れるビニール袋と、多少汚れてもよいタオルを持って行くと良いよ。帰り際、前日から気になってた子をようやく写真に収められたニャアの応酬には応じてくれたものの、距離はここまでが限界だったけどね。で、例年であれば、聖天様のお祭りが終わると、手づくり市があるだけど先日も書いたとおり、会場になる道路に工事が入ってるため、今年の秋はナシです!そのかわり、10月31日(土)に、ちょこっとハロウィンイベントがあるよ。さわたさん&COCOレンジャーさん主催により、パレートやら出店やら。仮装パレードは11時半~と14時半~の2回でさわた本店~聖天様~さくら公園、と練り歩くそうで♪あとは、さくら公園に手づくり品のお店やフリマ等が出るみたい。あ、手づくり市のブログに色々と書いてくれてるじゃん(^^)●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.20

やっぱり日曜日に当たると、賑わい方が違うね18日~19日は妻沼聖天山秋季例大祭、ということで日曜日は1日目!今年は都合で、両日とも短時間しか滞在できないので、簡単にいきますね~。出向いた時間からして、既に15時40分くらい。本殿前の石舞台では、ちょうど 「無外流居合兵道」 のパフォーマンスがまさに終わるところ(^^;14時に低学年から始まる子どもの相撲大会は、もう5年生の部か!ま、いつも低学年を主に見物してきたので、ちょうど良い機会かも(^^)5年生の中盤?から、6年生の始まり頃まで見せていただいたよ。そこの貫禄ある兄ちゃん、すごいシャツ着てますな(^◇^)子どもの多い1日目、妻沼っ子に人気の境内の駄菓子屋・小林菓子店さんはこんな日は、店頭に商品並べてこの賑わい♪御神輿が本殿前に入って来るまで待って、野暮用で離脱~暗くなる頃に、また戻ってきましたよ~!お祭り広場の舞台では、トリを務める妻沼太鼓が。妻沼太鼓は、いつも元旦の石舞台での演奏を拝見するけど春・秋のお祭りの時は、今までなかなか時間が合わなくてね…ようやく、お祭りの機会にちゃんと拝見できた夜空の下で響く勇壮な太鼓も、また別の迫力があるねんじゃ、お祭りは19日(月)にも続きま~す!2日目は火渡りがメイン行事、15時に行列が歓喜院本坊から出発して実際に火の上を渡るのは、いつも何だかんだ16時半くらいかな。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.19

ミルクケーキって実はこんなに色んな種類あったんだ?あまいミルク味の懐かしいお菓子・ミルクケーキ、昔から好きたっだよ(^^)ミルクケーキというと、私が小中学生の頃は山のほうのお土産屋さんに行かないと買えない、そして子供のおこづかいでは 「高級品」 の類…滅多には食べられなかったよ。近年は無印良品にあるので時々買うし、道の駅おかべ(東の建物)でもこの 「おしどり」 のだったか? をレジ辺りでお見かけするね。で、今年の夏は、妙~にミルクケーキにはまっちゃって(^^;夏場は毎日のように1本ずつ食べてたよふとネットで調べ、そもそもは山形の日本生乳さんの「おしどり」ブランドが本家っぽい?という事を知り…山形土産の定番の1つなんだ? しかもフレーバー色々あるし!特に 「さくらんぼ」 が非常~に気になる! 是非とも食べてみたいでもフレーバーものは、近郊には下りてこないしもちろん山形に行く機会もナシ、通販も扱ってるけどそれも大袈裟かなあ~。ここでふと思い出したのが…あそこなら置いてるかも?という事で、地方のアンテナショップが多い銀座にて、おいしい山形プラザ!ここの前を通った時に、山形キャラのクリアーファイルをいただいた事があったのでバッチリ覚えてたよ。 スタッフさ~ん、ファイル効果バッチリだよ~8月に銀座へ行ったとき、早速覗いてみたら期待通り、フレーバーものも含めて、小袋も箱入りセットもアリ嬉しさ余って、置いてあった全種類GETしちまったよ(^◇^)まあ1袋200円台で手頃だしね。公式サイトにある全種は置いてないけど、これだけ試せれば大満足♪ちなみに値段は同じでも、種類により入ってる本数が7本・8本・9本と差があるよ。 まあ材料費が違うもんね。一番欲しかったさくらんぼ味は、佐藤錦味ですかっ♪包みを開けると割と強めにさくらんぼの香りがするけどまあそこは香料でちょっと強調してるかな…お味は、しっかりさくらんぼの風味が出て、程良い酸味がきいてる(^^)いちごは、リーズナブルないちごオレみたいなタイプかな。ラ・フランスとブルーベリーは一瞬、あれっ味あんまりわからない?と思うけどだんだん、ほんの~りとフルーツの味がしてくるね(^^)コーヒーは、そこそこに苦みも感じるカフェオレ味で、これヒットだな♪そしてカマンベールチーズはコクがあって、変わり種としてパンチあり! いいね。ひととおり好奇心を満足させつつ、結局基本のプレーンなミルクが一番好きかも?でも時々はフレーバーものも投入したいな、たま~に銀座土産にしようっとミルクケーキ熱は、もうちょっと続きそうだ~。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.18

あれっ!おみくじ獅子さん、こんな近場にもいましたか太田市の冠稲荷神社は、境内に色~んなものが祀られてたり設置されてたり。ちょっと間があいちゃったけど、先月、木瓜の実収穫祭を見に行った時の続き。せっかく来たので、広い境内をぐるっと見ておこうかなっと。ほとんどの建造物が、新しいのか塗り替えたのか、とにかくどこか今風で、何て言うか不思議な雰囲気だったな~。木瓜の木のすぐ近くにあった聖天宮に、思わず反応しつつ…多くの神社が祀られているけど、これがメインの冠稲荷かね。本殿の前の拝殿…の、そのまた真ん前・参道の真ん中に何やらちっこいお社が。 こんなの初めて見るな~(^^)彫刻も多かったね、どこも重たくない造りだけど。そういえば、拝殿の中にあるらしいコレが気になった。ご祈祷をお願いして拝殿に入らないと、見られないけどね。で、その辺りで見かけた、200円投入のおみくじ獅子!私の中では東京の湯島天神でお馴染みだけど、こんな所にもいましたか~200円入れると獅子が動いて、おみくじが出てくるんだよね(^^)この時はやらなかったけど。人形(ひとがた)も常備されているようで♪可愛いきつねが数匹いるここは、実咲稲荷神社。安産・子育て・縁結び等々の御利益~。これはお祭りの日だから扉が開いてるのかね?七福神が彫られた大きな絵馬のある、七福神殿。中で太鼓が叩ける (お祭り限定かも?) と聞いて、入ってみた厳島神社。すぐ前には御神水が流れてま~す何となくキラキラした神社だけど、一番びっくりしたのは…結婚式場と隣り合わせ、と言うより、むしろ一体化しているところ境内側にある看板、だいぶ華やかですな(^^)結婚式場もラウンジカフェは気軽に入れるようで、これちょっと気になったけどね♪ということで、冠稲荷神社ぐるっと散歩でした~●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.17

刈り取りの前に、どうにか滑り込み見物…夕刻だけど(^^;行田市の田んぼアート、先月はギネス認定でだいぶ話題になってたよね~毎年、何らかの形で拝見している田んぼアートだけど今年は行きそびれているうちに、ギネス騒ぎに認定ニュースの数日後に行ったという知人からは、古代蓮会館タワーに上るのに50分待ちだったと聞かされ…ひええ~(^^;なので、ちょっと落ち着いた頃に行こうかなっと思ってたよ。10月18日(日)に、絵柄周囲の刈り取り(5年前の様子参照)予定らしいけどその日は都合がつかないので、じゃあ今こそ隙間を見つけて飛んで行こっ昨日は妻沼に用事で、用が済んだのが15時25分頃。田んぼアートを上から見られる古代蓮会館は、入場受付は16時まで。ギリギリ間に合うか?と思って急行、どうにか10分前くらいに着いた空模様がうっすら夕方っぽくなってるけど、混む時間よりは良いか♪受付でお聞きしてみたら、今も土日は1時間くらいの待ちが出ることもあるそうでこの時も、こんな時刻の割にはタワー上に15人くらいお客さんいたし平日でもこうして、外に出店がいる!少し落ち着いたとはいえ、まだギネス・フィーバーは続いてる模様土日に行く人は、ちょいと覚悟しといたほうが良いかもね~。とくに刈り取りのある10月18日は、狙って行く人も多いと思うよ。会館入場料は大人400円。公式サイトに割引クーポンあるけど、今の時期はちょうど適用外みたいね?この時刻、さすがに休憩スペースはすいてる(^^)お! 田んぼアートの素材にもなっている 「はやぶさ2」 の約2/1模型、BY・ものつくり大学の学生さん。宇宙人もお出迎え~して、展望室からの眺めは…おお~今年はちょっぴり可愛らしい系で蓮の花をあしらいつつ、すみっこにさりげなく日本列島があるのだね。この1区画だけでも、横50メートルもあるのか~!夕刻の行田風景をサラッとひとまわり…稲刈りを終えた近隣の田んぼ、この綺麗なラインは上からの眺めを意識してるのかな(^^)ちなみに11月14日・県民の日は会館が無料開放で子ども向け企画もいくつかあるようで。 土曜だし混みそうだね~。で、周りを刈り取って浮き出た絵柄が見られるのも、県民の日まで!との事♪●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.16

ここでモーニングなんて、7年ぶりの事だな~(^^)熊谷市河原町のカフェドリッチさん、入店するのもかなり久々だったりする♪朝早めの時間に地元のお店に行くこと自体が、滅多にないけど(^^;この日は珍しく、早い時刻から用事で市内を徘徊…たまにはカフェでモーニングといきますか♪個人店さんで、朝10時前から開いてるお店は少ないので、ここは貴重な1軒だよね熊谷市役所からまっすぐ南、線路と荒川土手の中間にあるお店(河原町2-195)。敢えてしばらく入店せずにいたんだけど、そろそろ復帰しますか~。反対側には洋菓子売り場と「うどん・ど・りっち」があるけどそっちはもっとご無沙汰だ~(^^;市役所前支店なら3年くらい前に行ったけど、閉店しちゃったね。(そして跡地が、何やら工事中だ…わくわく♪)クラシカルな喫茶店タイプ、この雰囲気は非常に良いよね男性客も多いので、男性諸君もかしこまる必要ないよ(^^)この時も店内のお客さん、半数は男性だったかな…じいちゃん2人組も。タバコOKなので、間が悪いとちょっと 「うっ…」 なんだけどタイミング良く、この時は大丈夫だった♪あれ、今は珈琲のテイクアウトできるんだ? 土手散策のお供に良いかもサンドかケーキか、どちらにするか迷いつつ…8種類あるモーニングサンドセットの中から、サーモンとクリームチーズのサンド!600円で飲み物つき、ホット珈琲にて♪久々にリッチ珈琲、苦み・酸味・コクともに強めで、目のさめる味こっくりした1杯をゆっくりと…おかわりしなくなっちゃうな。サンドは、パンがハンバーガーのバンズを思わせるタイプだったのが驚き。ほんのりマスタードもきいて、喫茶店系の味わい♪バランス&彩りのよいサラダと、コンソメポテチつき~。さて、いちど復帰すると気が楽だ。 たまに珈琲いただきに寄ろうっとオマケ…近年の、クリスマスのいただきもの。リッチさんの可愛らしいクッキーセット、写真ひとつ逆向きでごめん(笑)まだ画像ある筈なんだけど、日付的にすぐ引っ張り出せるのがこれだけで(^^;●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.15

熊谷市も妻沼・大里と合併してから10年なんだニャ10月11日のニャオざねまつり、今度はちゃんと本番記事ね(^^;何だかんだで行くのが14時近くになってしまったよ…まあ午前中は雨も降っちゃったし、キャラ達の活動も午後がメインだったかな?コミュニティひろばに行ってみると、ちょうどニャオざねをはじめキャラ達みんな休憩時間だったので、とりあえず会場見物。お、ニャオカーゴ?そういえば、知り合いのちっちゃい子が、水玉模様の服のことをひたすら「みずたまり~!」って言ってたっけ(^^)そんな事を思い出しつつ。ステージ前のプチイベントは、よさこい! これがなかなか、見応えがありましてね…特にこの、はるばる春日部から来られたという庄和舞人 軌(わだち)というチームさん。曲目が「くろだぶし」なんていうから、酒は飲め飲め~♪でまったり踊るのかと思いきや…超キレッキレのダイナミック系でびっくり!旗士さんの旗さばきも、小回りがきいて見事。初めて見るチーム、鮮烈な印象だったさこのチアの子たちも、大きい子からちっちゃい子まで実によく仕込まれてたな~。 動きとてもヨシ♪思いのほかレベルの高かった何のイベント見に来たのか、わからなくなりかけた頃ようやくニャオざね登場なので~す!!他にもキャラが何体か…このツーショットなんか久々に見たコバトンのほか、彩の国コミュニティ協議会のサイコミ君も。それから、隣にいる人間的な子は…謎のキャラ(知ってるけど)、キララちゃん(^^)あれっ、前と髪型が変わったんだね。えんむちゃんも登場し、いつものメンバーと「縁結びのえんむちゃん」や「えんむちゃん音頭」を踊り~最後はキャラ達&よさこい出演者さん達が集まっての踊り!ニャオざねの日は、盛況のうちに終わりました、とさ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.14

ゆるキャライベントはやっぱり、晴れてくれないとね天気の怪しかった10月11日、ニャオざねまつりは午後から雨が上がったよ!連休は何だかんだ用事があり、覗こうと思ってた祭り・イベントの幾つかを諦めつつ唯一お邪魔したのが、ニャオざねまつりだったよ。でも、予定外にた~くさん写真を撮らせていただいたので、写真選定に時間が(^^;なので今日はとりあえずの、ちょこっとダイジェスト14時近くに出向いたんだけど、それでも多くのパフォーマンスを拝見しフィナーレの全員踊り&キャラ集合も見られたよんじゃ、詳しくは明日(予定)へ続く~!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.13

いきなり何の写真だよ?って思うよね(^^;熊谷市で、ちと星川沿いを歩いていた時に感じた事を、さらっとね時々思い出したように登場する、あまり人の役には立たない 「川」 シリーズ。今回は熊谷市内では超メジャーな、星川をちょこっと。今更説明はしません。 ただ先日、川沿いを東のほうから歩いていて市役所通り (お祭り広場) を通り越したこの辺りで、川底を見るとあれ? 星川の水&川底って、こんな綺麗だっけ?川の様子は季節や天候にもよるけど、最近見た中で一番綺麗秋だからかな…しかも、歩いていた中で、この辺りが一番美しい♪川底の藻が綺麗にまんべんなく生えて、ゆらゆら~っと。ちょうどゴミも殆ど見あたらなかったしね。こんな市の中心部を流れる川としては、かなり上出来だよねそれにしても、このビジュアルは、あれにソックリだ~。ほら、私の好物でもある…という訳で、このあとスーパーで 「もずく酢」 を買って帰りました。 とさこれが一番言いたかったのかも(笑)●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.12

老舗洋菓子店の喫茶室、ボルシチが美味しすぎてビックリいつもは銀座の本店に行く洋菓子舗ウエスト、今回は初めて念願の青山店に!ちょっと前にも掲載したばかりのウエスト、青山にもお店があることは知ってて10年以上前から、行こう行こうと思いつついざ近くに用があって行く時はいつも、場所をちゃんと調べておくのを忘れ(^^;でも 「青山霊園沿い」 というだけでなく、国立新美術館が出来た近年は「美術館近く」 とも言えることに気付き…じゃあ美術館ついでに行こう! と美術館は六本木だけど、地名の境目なのでほんの100m少々のここは南青山。 緑の多い大通り沿いにあって洗練された外観と、お馴染みのクラシカルなロゴ銀座のお店よりもテーブルの間隔を広く取っていて、外のグリーンも綺麗「ティーサロン」 といった感じの雰囲気だね~テーブルに飾られた紫のお花と、いつもの文芸紙 「風の詩」 に和みつつ…さっき美術館で軽くお茶したので、食事にしてみようかな?ウエストにはサンドイッチなどの軽食もあるけど、実は食事系は初めて。とりあえずは珈琲ね…シルバーのシュガーポットやトレイがピッカピカなのは銀座も青山も同じ。 これが非常に気持ちよいのさ(^^)おかわりを戴けるので、もちろん2杯目も♪今回はボルシチにしてみたよ…ていうか、ボルシチなんてあったんだ?支店によって限定メニューがあるけど、これって銀座にはあったかな?いつも甘いもの目当てなので、食事メニューはよく見てなくて(^^;ともかく、軽めで野菜が摂取できそうなのでコレにしてみたんだけど推定直径12cm程の小さなスープ皿に入ったボルシチはすごく具だくさんで、色んなエキスがしっかりとけこんでで美味~たっぷりの野菜が火加減が程良く、ごろりと入った牛肉はスプーンでほぐれる柔らかさ。トマトの酸味もきいて小さな器の中にギュ~ッといろいろ凝縮されてる。 完成度高し!バターが目一杯ぬられた温かいバゲットもついて、小さいのに食べ応えあり。とっても美味しかった、こんなの予定外だ。またいつか注文しよう~軽く食事と言いつつ、やっぱりウエストに来たからには…と追加ウエストのベスト生菓子は、シュークリームだな!と気付いた近年。生クリームとカスタードクリームがダブルで入ったやつに(^^)少なくとも年内はもう、この辺りでまったりする時間は取れそうもないのでウエスト満喫したよ。 青山ガーデン店、いいね!●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.11

素敵なサイクルスタンドだな~と…私の目に狂いはなかった南青山をちょこっと歩いていた時、自転車がらみの事がいろいろと気になったよ。先日、国立新美術館に行ったとき、近くに行きたいお店があって美術館裏手のほうへ歩いていったんだけど (地名としては「南青山」ね)途上の風景などに惹かれた(^^)お洒落なイタリアンのお店があるね~!でも今回は別のカフェがお目当てだったので入れず…覚えておいて、いつか行こうで、この 「トラットリア カザーレ・デル・パッチォコーネ」 というとても一発では覚えられない名前のお店(笑)。レストランとしても気になるけど、お店の前に設置されていたこの木製サイクルスタンドが、すごくスタイリッシュだな~っと誰が作ったのかな?「アトリエ・キノピオ」 と書いてあるね、とても気になったので後で調べてみたら…ここから遙か遠く、長野県のお店ですかっ!ロードバイクを扱うほか、木製自転車やこんなサイクルスタンドの製作を手がけていらっしゃるようで。まあ私自身は、敢えてママチャリで通すつもりなので直接のご縁は無いけどね、素敵な写真ばかりで目の保養になった~通り掛かりに気になっただけの事はあるよ、何だか嬉しい発見♪ちなみに、この道は青山墓地沿い。 墓地の辺りを北へ抜けると、青山公園。と、都会の中にあって緑の多い一角なんだけどその辺りで、駐輪所を発見。 景観に合わせた色合い、青山はやっぱりお洒落~。最初の2時間が無料ってのが、何だかとっても意外!都内の車の駐車料を考えると、自転車でもガッツリ取られそうなイメージだけど。そんなわけで、国立新美術館~青山一丁目駅までの短い散歩は小さな発見が多かったです。 とさ♪●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.10

ピザパンにフレッシュバジルがのってると、テンション上昇10月4日におこなわれた深谷パンマルシェの話、最後は華やか系でここまで、全体的な雰囲気の 「その1」、買ったパン紹介・前半の 「その2」 ときてあとは残りのお買い物について。またまた好みのお店たちだったよ(^^)とくに惹かれたのは、伊勢崎市から来られていた…アンフィーユさん! 伊勢崎の中でも北のほう(国定町)なので私にとっては通常の行動範囲の外だね…なのでもちろん、初めて。パンはベーグルを中心としつつ、ベーグル生地を平らにして華やかにトッピングした、ベーグルピザなども♪どれも、見た目でみずみずしさが感じられて美味しそう~シンプルなのも、甘い系もしょっぱい系も、全部連れて帰りたい!パイナップルベーグルや、りんごカスタードピザベーグルなども気になりつつ迷った末に選んだ2つは…まずトマトソースビザベーグル!わ~ バジルの葉が1枚のってるだけで、生き生きして綺麗甘酸っぱいトマトもフレッシュでみずみずしい、じゅるるっと♪生地は柔らか目で食べやすく、ピザにしても自然にマッチするベーグル生地。バジルの香りとトマトのパンチで、肉類を使ってないのにすごく味わい深い。これ大当たりでしたなもひとつパン、ティラミスベーグル。こちらで、さっきのパンよりもストレートにベーグル生地を味わう…袋の外から触った時点で、押したときのやさしい弾力が心地良くてこうして半分に切るときの手応えも、生地のしっとりモチモチ感が伝わってきたよ。おお、中からマスカルポーネチーズが!ほんとにティラミスだ~もっちりみずみずしい、ソフト目だけど適度な噛み応えもある生地に甘さ控えめのほんわりしたティラミス味。 これもいいね♪あとパッケージの可愛らしい、洋梨カラメルジャムもGET(^^)洋梨をしっかり潰しつつも、しゃきしゃき感がたっぷり残っててほんのりきかせたレモンの酸味とカラメルの苦みが。梨は酸味が弱いので、ジャムにすると、単純めな甘い味になりそうだけどカラメルで風味付けするのは、奥行きが出て良いかも!レモンで酸味も程良くついて、好みの加減のジャムだ~。まじで伊勢崎の北のほうに行っちゃいたくなる、3つのお買い物だったよ。あ、店主さんは元パティシエとのことで…店舗には洋菓子もあるみたい。パンはこれ位にしといて、お菓子もちょっと買ってこうか?nicoecoさん、お店は構えずにイベント出店のみとの事。身体にやさしいお菓子を心掛けていらっしゃるようで♪焼き菓子美味しそう、芋やりんご系に惹かれる~!シフォンケーキのバリエーションも色々ありますな。でもパンもたくさん買ったから、早目に食べなきゃいけないものはそんなに買う訳にもいかず(^^;選んだ2つは、さつまいもチーズケーキと、珈琲&ホワイトチョコのシフォンチーズケーキは、とっても滑らか~!お芋がチーズとしっかり混ざって馴染んで、一体感あり。きめ細かな芋感がありつつ、しっかりチーズケーキの味。芋ケーキとしてもチーズケーキとしても満足、美味しい!シフォンは、や~らかほんわりしっとり とろけるようだ~(^^)珈琲の苦みと、ホワイトチョコのハッキリした甘みが、程良くマッチお菓子屋さんもう1軒、川島町のボナペティさん。ハロウィン仕様のクッキーは、ポップなのもシックなのも非常~に可愛いで、買ったのは、お花の形で紅茶葉の風味がきいたレモンティーサブレとカラッと乾いてサクサク香ばしく、ココナッツとクランベリーとチョコチップ入りのビスコッティ…このビスコッティとっても美味!好み♪そんなこんなで、たくさん買ってみた深谷パンマルシェ。早い時間に当日入場券が売り切れちゃって、パン売り場に入れなかった人も、きっと結構いたのかな。そのへんも踏まえつつ、「次回」 もあるといいね(^^)●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.09

トイレ個室の空き状況がわかるとは、画期的東京駅の女子トイレの1つで見かけたけど、初めて見るシステムだ~!深谷パンマルシェ話の途中ですが、まだ食べてないものが若干あるし今日は簡単に終わらせたいので(^^; ちと話は東京へ飛びますね先週東京に行ったとき、丸の内中央口の近くにあるトイレに寄ったのね。普段東京駅では、ここじゃなくて、恐らく一番数が多くて並ぶことのほぼ無い八重洲地下中央口改札の脇にあるトイレ(グランスタ方面)を利用するんだけど、この日は地下鉄乗り換えの都合で、たまたまこっちへ。で、並んでいる時に見つけたボードが、これ。 使用中の個室にランプがつくのね!待つ場所から内部が殆ど見えない構造になっているので、苦肉の策としてこれを設置したんだろうけど、こんなの初めて見た新幹線だか飛行機だかで、客席から「使用中」ががわかる仕組みは見た事あるけど公共施設のこの規模で見取り図形式、っていうのは見たことないわ~。しかも、洋式・和式とか、ベビーチェアがあるとか、そんな事までわかるんだ♪最近、駅構内のこっち側を長らく工事してた気がするので、まだ最近の設置かね?とても便利ですな~(^◇^)まあ、これの存在自体に気付かない人も結構いるようで…前の人に 「奥が空いてるみたいですよ~」 なんて声掛けもしたけどね。これ、上野駅中央改札近くの女子トイレにもあるといいな~。あそこも、エリアが2つに分かれてて、並びながら両方は見えないもんね。おまけ。丸の内側の構内にあったポスト、駅舎の形かいっ●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.08

初めてのお店、このパンを選んでよかったな(^^)深谷パンマルシェ、ざっと雰囲気を伝えた 「その1」 に続き、買ったパンの紹介パンコーナーの東藏ホールにいらしたお店は11軒、 全てのお店に寄りたいのはやまやまだけど…時間と予算そして胃袋&冷凍庫の許容量を考えると、絞らざるを得まい(^^;ということで、パン4店・お菓子は2店で購入。 前半戦いきま~す! お店の皆様、お忙しいなか快く写真OKして下さってありがとうございます(^^)でも混んでたので、邪魔にならぬよう一瞬で済ませるまず1軒目、手作りパン工房 夢見ing(むーみん)さん。 名前を聞いたとこあるけど、どこだっけ…ああ、深谷市武蔵野! 旧花園町の中でも、うちから行きやすいエリア。 30分圏内じゃん小ぶりなものやお菓子系も含めた、好みのラインナップ。迷った末に選んだのは、シンプルめな黒糖パン。ハード系に見えて、さわったら意外にポニョッと弾力が。 袋を開けた瞬間、ふんわりと黒糖の香りが広がる買ったその日に、そのまんまでひと切れ味見…お、このまんまナチュラルに食べて美味しい!後からほわほわほわ~っと出てくる、黒糖の奥行きある甘みが良いね♪で、さっきは焼いて食べてみたけど、香ばしさアップでまた美味。 紅茶か珈琲に添えて、これ主役としてもいけると思う。そこそこ近場だし、これは後日お店に行ってみないと(^◇^)木金土日が予約販売、土日なら予約なしで買えるようで♪でもイベント等で臨時休業もあるようなので、ブログ見てから行くべし。お次は、私にはお馴染み・ベーグルのCafeNESTさん。 近いけど、営業時間がやや短くなってから滅多に行けずにいるので(^^;こちらではサンドか惣菜系を買おうと思ってたんだ。すぐお昼に食べるものが欲しかったのでね♪ウインナーチーズは初めて見た、これも気になるけど~きのこグラタンベーグルいってみよ~!グラタン部分が超とろとろクリーミィ、お昼にピッタリの食べ応え♪それからNESTさんではチョコ系が好きなので、チョコ&オレンジ入りを。キュッとねじった中に、チョコがよく馴染んでる(^^)出店者さんの中でも特に気になったのは、こちら。「そのつ森」さん…「そのつもり」!?美味しそうなものばかり、鳩山町だから行く機会も無いしね。できれば全部1個ずつ欲しいところだけど(笑)、2つに厳選。火口からチーズが流れ出すが如き、力強いゴーダチーズカンパーニュ。濃厚なチーズとシッカリした小麦の風味、軽く爽やかに味を添える黒コショウ…これは非常に美味! 噛み応えある生地は味も香りも最高っす豆乳クリームパンは、クリームが豆乳なのか! 柔らかしっとりヘルシーな感じの生地、中のクリームは固まる前のお豆腐みたいなイメージの味わい&食感。 ふるふるっと♪甘さはぐっと控えめでサッパリしてるんだけど、クリームたっぷりで生地もけっこう水分があるので、意外にズッシリ♪やさし~い味ながら、確かな食べ応えがあったな。こちらもお店に行ってみたいけど、鳩山…他の用事がなかなか無い~(^^;では、他に買ったお店の話は、また続く●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.07

パンいっぱいのイベント、見てるだけで幸せだ~10月4日におこなわれた 「深谷パンマルシェ」、どうにか滑り込めたよ!基本的に、食べ物系イベントにはあまり頑張って行かないんだけど今回初めて行われたこれは、パン屋さんが集まるイベントという事で…魅力的だ~イベント公式ブログを拝見すると、出店者さんの中には知らないお店も結構あるし♪でも恐らく、かなりの人気だよね…買うのも大変かも?その予感はやっぱり当たっていた開場の10時ちょっと前に着いた、七ツ梅酒造跡(深谷シネマがある所ね)。中まで入るのは数ヶ月ぶり。何かのロケに使った跡が、そのまんま残ってる感じ(^^)今回のメイン会場は、奥の大きな 「東蔵ホール」 なんだけどそこに入るには、まず入場券が必要なのだよね。事前に前売り券も販売してたらしいけど、私は当日券にて♪やっぱり早目に行ってよかった、当日券を買うのに少し行列したよ。当日券は200円、別売りのパンフレットは150円♪ステッカーが東藏に入る為の通行証ってことで(^^)おっと…入場待ちの人がもうこんなにいるのかいっ(^^;やっぱり10時前に来ておいて正解だったわ。そして中に入ると、11軒のパンやさんブースに、ワッと人が群がる!うお~! どこから行こうかなっ(^^;今回はわたくし珍しく、買う気満々ですよ今日は昼も夜もパン食にして、なおかつ冷凍庫も活用なのだ~。己の胃袋そして冷凍庫の許容量を冷静に計算しつつ、でも時として冷静さが吹っ飛んで、あちこち目移りしまくったり(笑)深谷市内からの出店者さんも数軒、菊寿童さんのコッペパンずら~っこのまえ掲載した、あの酒種コッペパンですよ(^^)その隣にいらした「おだしま」さんも、非常~に美味しそうなのが並んでた♪最近ご無沙汰しちゃってるな、でも近場だから後日店舗に伺おう。今日はなるべく、行ったことないお店を優先的にでもNESTさんは買っとこうか…な~んてやってるうちに、背後では各店に行列が私がいま居る側は、深谷市の出店者さんのエリアなんだけどあっちは、ちょっと遠くから来て下さったお店たち…やっぱり皆、考えることは同じでこの機会にまず、遠くてなかなか行けないお店のパンをGET!とね。買ったパン&お菓子は、後でゆるく2分割でご紹介するね。今日のところは、売り場の雰囲気のみ(^^)もう美味しそうなものばかりで、どれ連れて帰ろうか悩んだよ!10時40分過ぎ、ふとホール入り口を見ると…え~っ! もう当日入場券が売り切れなんですかっ 早く行って正解っす。でもホールの外にも、パン以外の食べ物や雑貨の出店者さんがいたよ。こっちは入場券がなくてもOKということで。それと七ッ梅内のお店・二兎三兎さんでは、こうしてパンを店頭に出してたしね。うお~ドイツ系、美味しそう! 買いきれず残念。ここって日頃パンも扱ってるのかね? それとも今日だけ特別?それから、トマトソースのイイ香りが漂ってた(^^)雑貨の出店者さんの中には、妻沼の手づくり市でお馴染みのお店もチラホラ♪(あ、今年は妻沼の手作り市、秋はお休みです! 次回は4月ね)パンとお菓子だけのつもりだったんだけど、お腹すいてたのでトムヤムクンの香りが無視できず(^^;「カラントサンク45」 という東松山のアジアンカフェ、知らなかったんだけどこの住所はもしや…閉店した 「トワトワト」 の跡地!?トムヤムクン、エビやサツマイモや茄子など入ってコクとパンチと旨味のきいた、と~っても美味しいスープだった!これはいつか実店舗にも行ってみないとねでは、買ったパンについては改めて。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.06

昨年が雨だったので、2年ぶりに見る光景だ~太田市~熊谷市(妻沼)にまたがる行事・太田松茸道中が行われたよ。松茸道中は太田市の金山から江戸へ名産品の松茸を献上していた行列を再現するもので、大光院(呑龍様)~妻沼聖天山へと歩いてくるよ。(太田市の一部は車移動)妻沼側の 「歓迎連」 の方々は、刀水橋のところで待ち受けていてそこからは両市の人達が一緒に聖天様まで歩いてくるんだよね。私はたいてい刀水橋前から見たり、または呑龍様から全部見た年もあるけど今年は都合で、聖天様に近付いてきた辺りから拝見♪ 13時54分なり。あれ…今回は道中で、太田市の方からこんなのいただいちゃった。今年初めての試みかね? ありがとうございま~す聖天様に到着! 天気の良い日に当たって、お衣装も映えますな見物人はここで待ってる人が大部分。 太田の方々は石舞台に立って、仁王門側に向きそれに対面する形で、仁王門前では熊谷市の方々が並び、式典。聖天様に松茸が献上されて、聖天様&熊谷市の側からはお札や記念品などが。おお~立派な松茸様えんむちゃんから、太田市・おおたんへの花束贈呈は、いつも大変(^^)参加者さんや見物人には、松茸のお吸い物が振る舞われま~す♪私は今回はお腹いっぱいで、いただかなかったけど。こんな感じで、2年振りの松茸道中が無事に行われて何より●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.05

このポップで大きなブッダさんに、また会えるとは六本木の国立新美術館で行われている 「ニキ・ド・サンファル展」 に行ったよ♪ニキの事は、お正月明けに箱根に行ったときにもチラッと書いてさらにこの展示会がある事を知って、ブリヂストン美術館の時にも書いたけど大好きな女性芸術家・ニキ・ド・サンファルの作品を集めた大回顧展。日本にコレクターさんがいたお陰で、数年前まで那須にニキ美術館というのがあってとても良いところだったので、絶対また行こう!と思っていたのに2011年に閉館しちゃって…早目に再訪しなかった事を本当に後悔したよもうあの元気な作品群を見られないのかな~と思って、ガッカリしていたところ今回はニキ美術館の収蔵品だけでなく、海外からの借り物まで集めてくれると♪♪ずっと楽しみにしてたんだ~! 9月中旬から始まったので、早速初期作品は「銃撃絵画」という、パフォーマンス込みで前衛的なもの。それはそれで良いけど、私が好きなのはその後でたくさん作り始めた、鮮やかな色遣いのこんな像たち。特に、身体がどど~ん!とでっかい女性像 「ナナ」 シリーズ!この単純だけど自由で開放的な雰囲気に、妙に惹かれるんだな彼女の生きた時代から考えると、女性に対する抑圧からの解放!みたいな意味合いも込められてたようで。 だからすごくパワーがみなぎっているのだね館内には2か所だけ、撮影可なところがあってトップ写真の 「ブッダ」 と、この 「翼を広げたフクロウの椅子」。どちらも日本のコレクター・Yoko増田静江さんのコレクション♪今回は本当にたくさんの作品を見られて、シアワセだ~重たいけど図録も買って、あとはポストカードと展示会に合わせて発行された、コレクター増田さんの伝記をGET増田さんの生い立ちから、ニキに魅せられてニキと親交を深めるに至り美術館まで作っちゃった経緯が書かれているようで♪約300ページの長い話、増田さんがニキ作品に巡り会うのは話の後半。なので、まだそこまで読めてないけど、展開が楽しみ(^^)館内2階のカフェに、ニキ展をイメージしたメニューがあったので予定外だけど、ちょっと寄っちゃお~やっぱりこちらもカラフル♪で、ここからの写真は、8年前に行った、在りし日のニキ美術館。美術館にしては珍しく、申請して300円だったか?払えば撮影&写真の個人使用OKだったのだよ(^^)那須の静かな場所で、素敵な長屋門のある美術館だったな…これらの作品も、ほぼ今回の六本木の会場で見られるよ(^^)イタリアのトスカーナ地方にあるという、おっきなニキ・ワールド「タロットガーデン」。 実物を見てみたいな~!●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.04

初入店から15年以上、でっかいほうを食べたのは初めて銀座プランタン2階のサロンドテ・アンジェリーナ、1~2年に1度は行くかな。最近とってもマロン気分…マロンスイーツでなくとも、普通の茹で栗で満足なんだけど我が家で拾った栗を載っけても、誰の役にも立たないので(^^;あっそうだ!この間、銀座のアンジェリーナに行ったんだっけ♪モンブランが名物で、1年じゅう食べられるんだけど、秋は特に恋しくなるのさ何度も食べてるモンブランだけど、いつもは小さいほうの 「デミサイズ」。滑らかなマロンペーストが美味、でも台がスポンジでなくメレンゲなので結構甘~いからね。前にも書いたけど、初めて食べた時はあまりに甘くて面食らったよ(^^;しかし 「慣れ」 とは恐ろしいもの…今ではこれが普通になり、さらに!今回は念願の「オリジナル」サイズを初めていただいてみたけど、あっさり平らげちゃったよ(^◇^)ちなみにパリが本店のこのお店、パリでは大きいほうが標準というか小さいデミサイズは日本向けに作られたんだよね。質量の違いは、どれ位かな? 感覚的に、倍くらいあると思うんだけど。さて、これで私もパリジェンヌ並みだそれにしても…信号、近っ♪今月はこんな感じで、ゆるめのブログが多くなるかな。まあイベントの多い月ではあるんだけど(^^;●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.03

存在は知ってた神社だけど、初めて知ることばかり!太田市の冠稲荷神社で行われた 「木瓜(ぼけ)の実収穫祭」 という祭りを拝見♪日曜日は太田~大泉の行事をさらっと3つハシゴ…先に大泉の2つ社日稲荷神社の神楽と、活きな世界のグルメ横丁を掲載したけどハッキリと時間もわかってて最初に行ったのは、この冠稲荷神社!こちらの神社、354号沿いにこの大きな看板が出ているし利根川のこっち側でも看板をぽちぽちお見かけするよね…結婚式場と隣どうし (というか、もはやセット?) だったりもするので新しめでキラキラした神社、というイメージを何となく持ってたんだけど神事のあとで宮司さんのご挨拶をお聞きすると…今の宮司さんで45代目との事! おみそれしました~(^^;公式サイトで知ったお祭り、初めてなのでどの程度の人出かわからずとりあえず行ってみちゃったけど、駐車場も境内もゴミゴミする事もなく静かに神事が執り行われていて、よかった~(^^)鳥居でかっ! 境内も広くて色んなものが祀られているね。今回のお目当ては、この大きなボケの木の前で縁結び・子宝・安産・子育て・健康長寿などを願う行事。このボケの木は樹齢が300~400年、群馬県指定天然記念物でボケとして日本一の大きさなんですと?これは春に咲いてるところを見てみたい! いつか狙って行こうで、お供え物の上段右にある黄緑色のが、ボケの実なのね。11時過ぎに着いたら、ちょうど巫女さんの舞いが始まったところ。巫女さんはお1人なんだね…そして何と!音楽は、女性神官様による手拍子と生歌ですよ~しかも歌は、「冠稲荷木瓜の花舞い」という、オリジナルの曲。これは来た甲斐がありましたわ(^^)あ、ボケの花には 「長寿梅」 という別名があるのですか♪ひととおりの神事が終わった瞬間、40個くらいだったか?限定で販売されるボケの実入りのお守りを求め、お守り売り場にザッ!と人が流れるお守り、人気なのだね(^^)ちなみに、ボケのすぐ近くにあるこのキンモクセイも、群馬県で一番大きいと言われるキンモクセイなんだとか。 いい香りが漂ってる♪この神社には聖天宮もあったし、全部で56の神様が祀られているそうで境内をぐるっと見せていただいたよ…続く。●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.02

滅多に食べないけど、気まぐれでカレーのお蕎麦熊谷市妻沼東の 「うどん茶屋弘休」 さん、うどんもお蕎麦も食べられるよ。こちらへは2度目の入店、初入店の時はセットがボリューミィで驚いたけどお蕎麦おいしかったし、そろそろ再訪したいと思ってたんだ。 そんな折…青いやつらと共に、数人でドヤッとお邪魔する事に(^^)場所は、シスコ工場の向かいを、ちょこっと裏へ入ったところで~す!河内たこ焼さん新店舗の裏手方面、とも言う。シンプルなかけうどん・かけ蕎麦は680円、セットものは820円~。今日の気分だとセットでは多いので、単品にしとこ♪でも注文した順番の関係で、みんなのセットものが先に来たのでちと写真だけ失礼~。 セットはもちろん、うどんor蕎麦で選べるよ。焼肉がメインで温玉の付くスタミナセット・980円は、前回入店の時に連れの人が注文してたから、見たことあるんだけど…ん?おお、玄米じゃん!美味しそう~♪♪最近はセットもののご飯が、白米か玄米で選べるようになったのねじゃあ今度の機会には是非とも、お腹すかせて来てセットものにしたい!こちらは、うどん定食・930円の、あったかいうどん&玄米バージョン。大和芋とかき揚げが付いて、本日の小鉢はポテトサラダだね。米・小麦・大和芋・じゃが芋ときたか…見た目的にもかなり 「どど~ん!」 ですな弘休さんのセットは本当にボリュームあり!卓上のメニュー表には無いけど、カレーライス始めました~という張り紙があって、目ざとく見つけた1名が注文。ドッシリした器に入って、いろいろとろけ込んだ感じで美味しそうだね。チキンカレーって言ってたかな?? ダシがきいてたってさ。そして私は「もりカレー」950円、お蕎麦で!単品ながら結構ズッシリ感、とろみのある黄色っぽいカレーは見た感じ、さっきのカレーライスとは作りが違うみたいね?タマネギたっぷりで甘みがあり、やっぱりダシがよくきいてて、やさしい感じ。細めでコシのある麺とともに、カレーだけどサッパリさらさら~っといける♪汁も残さずいただくと、単品でも結構おなかいっぱいみんなで分けた唐揚げ、ここはソースが添えられてくるんだよね。お醤油味がシッカリついた唐揚げなので、そのまんまが美味しいけど。弘休さんは11時~14時と17時~20時(早じまいアリ)、変わってなければ火曜休!●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.10.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1